MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(921件)このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 8 | 2020年12月31日 16:17 | |
| 10 | 4 | 2020年12月29日 10:39 | |
| 13 | 4 | 2020年12月21日 14:50 | |
| 9 | 5 | 2020年12月27日 17:38 | |
| 29 | 8 | 2022年7月20日 14:42 | |
| 14 | 13 | 2020年12月20日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
初マックで本機の購入を検討しています。
ご教授いただきたいのは、SSDの容量についてです。
iPhoneのバックアップもしたいと思っているのですが、現在、iPhoneの容量が128GB、将来的には256GBにしたいと考えています。
その場合、本機のSSDを512GBにした方が適切でしょうか。
よろしくお願いいたします。
5点
お部屋据え置き母艦としてなら、
外付けHDD挿せば良いのでは!
外出持ち出しもしたいなら、
予算マックスで大容量買うべきでは!
書込番号:23874142
2点
iPhoneに保存されているデータの中でアプリは再ダウンロード出来るのでバックアップから省かれました。
なのでアプリ以外でデータが大きいのは音楽や写真と動画だと思います。
Apple Musicとかストリーミング系はこちらも本体内にダウンロードしていても再ダウンロード出来るので対象外。
そうなると写真と動画の容量次第でどれだけMacに必要かが変わってきます。
iTunes経由でバックアップは基本的にMac本体の指定された内蔵SSDに保存されるのですが
ターミナルというアプリであるコマンドを打ち込むと外付けストレージに保存することが出来ます。
初心者にはちょっとハードルが高い気もしますがネットでは解説している人が沢山いらっしゃるので
事前にに調べて必要なコマンドはコピペして行えば問題ないでしょう。
ユーザー名だけが>Amber7さんのマックに付けた名前にするだけです。
あとは>Amber7さんがMacで何をするかで変わってくると思います。
4K動画編集するなら容量は大きいに越したことないですけど
動画編集を内蔵SDDのみでする人はほとんどいないと思いますので256GBにしても問題ないと思います。
Macでどんなことされますか?
それによってアドバイスも変わってくると思いますよ。
書込番号:23874224
3点
>at_freedさん
お返事をありがとうございます。
予算については、できる限り押さえたいと思っています。
しかし、今後、しばらく使い続けることを想定すると、容量が多い方が望ましいのか、悩ましいところです。
>たまたま通りましたさん
お返事ありがとうございます。
50GB 130円/月では、容量が少ないですよね。
かといって、200GBで400円だと、外付けを購入した方がよいのかなと(数年分で考えて)
検討してみたいとは思います。
>我が子の専属カメラマンさん
お返事ありがとうございます。
>iPhoneに保存されているデータの中でアプリは再ダウンロード出来るのでバックアップから省かれました。
とありますが、アプリの保存データ(例えば、LINEのやりとりなど)は、どうなるのでしょうか?
また、外付けストレージに簡単にバックアップというわけにはいかないのですね。
勉強になりました。
MacBookでは、主にoffice関連、ネットでの動画視聴、iPhone管理をやりたいと考えています。
M1チップは、ブートキャンプやパラレルのような仮想化でwindowsを動かせないと聞き、一度はMac導入を諦めましたが、Mac版のOfficeでもWindows版とほとんどズレなく使用できると聞き、今回、購入を考えるようになりました。
書込番号:23874351
0点
LINE含めて通常はアプリ内のデータは保存されます。
メッセージ、ゲーム、電話帳などが該当します。
ゲームなど容量が大きいアプリ自体はバックアップから除外されるというわけです。
書込番号:23874574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>Phoneのバックアップもしたいと思っているのですが、現在、iPhoneの容量が128GB、将来的には256GBにしたいと考えています。
>>その場合、本機のSSDを512GBにした方が適切でしょうか。
iCloudの課金や外付けストレージの設定の手間を考えると、内部ストレージの設定の方が簡単だと思います。
そのために大容量のSSDの選択が用意されているのです。
書込番号:23874633
![]()
3点
外付けのSSD等にバックアップする方法として、ターミナルでコマンドという方法もありますが、自分は外付けの容量の大きいハードディスクに、OSをインストールして外付けからMacを起動できるようにしてバックアップしてます。メリットは外付けからMacを起動すると、本体のSSDから起動した環境と切り離すことができるから、外付けハードディスクを取り外して別に保管すると安心な場合があります。
書込番号:23880361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
iPhoneのバックアップは先に出てるとおりiPhoneの容量そのまま使う(必要な)わけじゃないからiPhone128GB/256GBでMacが256GBでも普通に使えたりする
まあ、他にどんだけデータ入れ込むかとかによるし+2万円出せるなら512GB買っておけばいいとは思うけど
>50GB 130円/月では、容量が少ないですよね。
>かといって、200GBで400円だと、外付けを購入した方がよいのかなと(数年分で考えて)
検討してみたいとは思います。
本体2万円の差を2年で割るとしたら833円/月、4年だと417円/月、通信が必要とかあるから単純比較は出来ないけど200GB契約しても4年分以上になるからそんなに高くもないし、あと50GBって少ないよなぁと思っても上手く使えば意外と多かったりするし(例えばGoogleDriveは約15GBだけど普通に使って15GBもそうそういかない)、50GBでいけるじゃんとなればもっと安く済むからねぇ
書込番号:23881303
![]()
3点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
お世話になります。
Bluetooth接続の不具合報告が相次いでいると
知りました。その他にも小さい不具合があると
調べたらクチコミで出てきました 。
Mac Bookの購入は初めてで
M1チップの良さに惹かれていますが、
次のモデルまで待つべきでしょうか。
またこれまで同様の不具合があった際、
Appleは迅速な対応をしてくださっていたのでしょうか。
経験や知識等ある方が
いらっしゃいましたら、ご教示願います。
書込番号:23872280 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>M1チップの良さに惹かれていますが、
>>次のモデルまで待つべきでしょうか。
初物はトラブルが有りがちです。
>AppleSilicon M1 Macの不具合は?
https://sleepless-se.net/2020/11/28/applesilicon-m1-mac-trouble/
私はM1 Mac miniを購入しましたが、OSを再インストールの不具合でAppleへ返品しました。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001311295/SortID=23858129/
OSのバグを潰し、性能がより向上したAppleシリコン(M2 ?)搭載のMacBook Pro 16インチの登場を待っています。
それでもバグは出るのでしょうね。
書込番号:23872315
0点
速やかな回答をありがとうございます!
URLの内容も読ませていただきました。
初モデル、どのモデルでもバグは付き物なんですかね。
完璧な良品を待っていたら、キリがない気もしてきました。
Mac、特に M1は体感したく憧れですが、
Windows製品ともう一度比べて
再検討したいと思います。
書込番号:23872384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>楢橋さん
Mac mini 2018をBig SurにアップグレードするとネットワークやNASがつながらないトラブルに直面しましたが、この機種(MacBook Air 13 M1 MGN93J/A)で私はBluetooth接続の不具合を経験していません。
ネットの書き込みを見ると比較的古いBluetooth端末との相性のようですね。
書込番号:23872881
1点
>Gadget Partyさん
返信が遅くなり、すみません。
古いタイプの機器で不具合が出ているとの
情報をありがとうございます!
少し安心しました。
書込番号:23876365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
新しくmacbook airを買おうと思っているのですがメモリは8GBで十分と聞いたので迷っています。
用途としては大学の課題や授業にzoomやExcel、world、他にも動画視聴、軽いRaw編集などです。
書込番号:23861082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>1575886さん
使用する状況がを拝見している限り8GBのRAMで問題ないと考えます.
もちろん予算が許せば+20,000円を支払って16GBモデルを選択する方が長期間使えるかと考えます.
ただ,今後他のMacにもApple Silicon搭載されることを考えると更なる性能向上が期待されます.
16GB以上のRAMが求められる状況になった時のために予算を残しておいた方がいいのではと思います.
書込番号:23861148
1点
>>新しくmacbook airを買おうと思っているのですがメモリは8GBで十分と聞いたので迷っています。
>>用途としては大学の課題や授業にzoomやExcel、world、他にも動画視聴、軽いRaw編集などです。
スレ主さんの用途なら、メモリー8GBで十分でしょう。
16GBメモリーで恩恵を受ける場面は、動画のエンコード処理や大量の写真の現像処理をしながら、他のアプリで作業するときがやや快適でしょう。大容量メモリの恩恵とはそんなものです。
書込番号:23861361
3点
>くは72さん
回答ありがとうございます。
おそらく16あっても結局使い切れないので8GBにしようかなと思います。
ありがとうございます
書込番号:23861752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
16は仕事などで使う人向けですね。
必要なさそうなので8GBにしようかなと思います
ありがとうございます
書込番号:23861753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
資料作り(Office全般)、ホームページ作成、ついでにiPhoneの画像動画の保存などがメインで使っていきたいと思って、評判のいい、前から使ってみたかった Airを購入を、検討しています!
そこで質問です!
このくらいの用途だとストレージは256と512とではやはり512に越した事はないのでしょうか?
なるべく出費は抑えたいです!
外付けのHDDを利用すれば、256でもそこまでストレージは圧迫されませんか?
写真はHDD、資料はUSBに保存予定です!
余談ですが、見た目はPROが好みですが、うちの大蔵大臣を説得できる自信がないです(^◇^;)
書込番号:23859614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>雪パパ2号さん
予算が許せばよりストレージ容量の大きなモデルを選択するのが鉄則だとは思います.
しかしながら,用途と外付けHDD,USBフラッシュメモリーも使用されるのであればローカル環境にはほとんど保存しないと思うので実際の使用には256GBでも問題ないと考えます.
私自身がMac mini 2018,MacBook Air Early2015を使用していますがどちらも256GBの内蔵ストレージですが特に不足を感じません.
写真,動画やドキュメントについては雪パパ2号さん同様,外付けHDDドライブとOffice365付属のOneDrive 1TBに保存しています.
書込番号:23859685
1点
>雪パパ2号さん
>>資料作り(Office全般)、ホームページ作成、ついでにiPhoneの画像動画の保存などがメインで使っていきたいと思って、
>>このくらいの用途だとストレージは256(GB)と512(GB)とではやはり512に越した事はないのでしょうか?
>>なるべく出費は抑えたいです!
>>外付けのHDDを利用すれば、256でもそこまでストレージは圧迫されませんか?
>>写真はHDD、資料はUSBに保存予定です!
動画保存なら内蔵ストレージの容量に拘らず、外部ストレージ(USB HDD、NAS)へ保存した方がいいでしょう。
家の大蔵(→財務)大臣を説得するなら、安いモデルではどうでしょうか。
書込番号:23859687
1点
>雪パパ2号さん
マメに外部ストレージへ保存するなら256GBで十分です。
proと比較(それぞれ吊るしの512G)ですが、ファンとタッチバーと液晶輝度ぐらいの違いで25,000円の差
どう考えるかですね。
私ごとですが、外部モニターに接続して画面閉じて使用なのでAIRにしました。
板違いですが、512Gモデル128,000円だったので即決しました。
書込番号:23859833
1点
>雪パパ2号さん
私は256を買って、ファイルは基本的に極めて重要なもの以外はiCloudに保存しています。50GBまでで130円、200GBまででも400円ですから、毎月コーヒー一杯くらいの支出ですよね。
バックアップはもちろん、買い替えしても簡単に見られるし、iPhoneやiPadでも瞬時にファイル参照できるので便利です。
書込番号:23859927
4点
全てのデータを外付けHDなりに保存するのであれば、問題ないかもしれません。
ただ、まだ対応するかわかりませんが、仮想環境で
Windows10 ARM が出ることになれば、もう少し
あったほうがいいかも?
また、容量が大きいほうがMacOSのアップデートがあったとき楽かもしれませんね。
後から大きいものに変更できないので、よく考えたほうがいいかも。
Macは外付けディスクから起動できるので、あとから
外付けディスクに大きいものを使うことはできます。
今のところthunderbolt3接続の少しお高いSSDしか
起動のほうはできないみたい。保存のみであれば関係ないです
書込番号:23872921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
ディスプレイの明るさをいつも明るめで使用していますが、スリープ復帰後毎回ディスプレイの明るさが真ん中くらい(自分の設定より暗く)になっていて困っています。
毎回のことなので地味にイライラしてます・・・
自動調整はオフにしていますが、何か改善策ないでしょうか?
そして他の方も同じようになりますか?
7点
>☆やーゆー☆さん
私は買った時のままで何も設定していないですが、「スリープ復帰後毎回ディスプレイの明るさが真ん中くらい」と言うことはないです。
なので、あまり助言することはないのですが、周りの明かりの強さに反応しているのではないでしょうか。
書込番号:23855986
1点
>Gadget Partyさん
そうなのですね。
自動調整はオフにしてあるので、周りの明るさに合わせてとは考えにくいですが、他の方はどうなんでしょう???
書込番号:23856431
1点
>☆やーゆー☆さん
充電していないバッテリー利用時に少し暗くなる設定はあると思いますが、それではなくお困りなのですよね?
書込番号:23856475
9点
>Gadget Partyさん
そのような設定があるんですね!環境設定→バッテリーからでしょうか??
書込番号:23856491
1点
>Gadget Partyさん
設定を見たところデフォルトでチェックが入っていました!解決しました!ありがとうございました。
書込番号:23857497
4点
>☆やーゆー☆さん
解決したようで良かったです。おたがいMacライフを楽しみましょう!
書込番号:23857631
1点
僕も同じ現象だったのでこれで解決しました。
基本サブディスプレイにつなげて使うから、蓋を閉じる時にHDMIポートを抜いて閉じるのでバッテリー使用状態になってしまってたんですね。気付きにくい設定でした。
書込番号:23966027
3点
もう10年以上Macですが、このスレッドのおかげで解決しました。ありがとうございます。
書込番号:24842170
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
https://securitynews.so-net.ne.jp/topics/sec_20060.html
https://japan.norton.com/mac-security-1505
https://finders.me/articles.php?id=1644
など参考に自己判断。
書込番号:23855385
1点
どうでしょうね。
macOSの大型アップデートに伴い、従来のセキュリティソフトが直ぐ対応せず困っています。
書込番号:23855447
1点
integoはMac専用なので新OSの対応早くていいですよ。動作も軽いです。価格高めですが、サイバーマンデー時は安くなったりします。
書込番号:23855484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
皆さんはセキュリティソフトを入れてますか?
書込番号:23855545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たくみお777さん
Big SurではESETは無効化状態です。
だから入れていない状態かな。
書込番号:23855558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モバイルベースのM1だと少しは安全ですかね。AppleではiPhoneが大丈夫だったから大丈夫的な事が書いてありますね。
書込番号:23855586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安全神話を信じるか信じないかはあなた次第。
他の人がどうしているかはあまり関係ない。
Windowsでも然り。
10になって、標準装備のDefenderで十分という話があり、それを信じる人は入れていないでしょう。
信じない人は別に入れている。
他の人がこれを入れているから入れよう、じゃなく、自分が信頼できるものを入れる。
自分は心配だからマスク、消毒をする。
心配ないから自分はマスクも消毒もしない。
他の人がしているから、していないから、じゃないでしょ。
同じこと。
書込番号:23855624
0点
>モバイルベースのM1だと少しは安全ですかね。AppleではiPhoneが大丈夫だったから大丈夫的な事が書いてありますね。
CPU(SoC)レベルで考えるとそうなのかもだけど、Mac(PC)はiPhone(スマホ)と違って中を簡単に触れる仕組みだから(スマホでもやろうと思えば出来るけど)、iPhoneで大丈夫だからMacも大丈夫とは言えないような…
セキュリティソフトの話になると「入れてるよー」って人と「Macは安全なので必要ないです」って人にバッサリ分かれるんだけど、セキュリティ云々で何かあったとき困るのは自分(と自分に近い人)なんで最終的には自分で判断して決めるしかないよね
個人的にはアレルギーでもあるんで無ければ入れておいて損はないとは思うけれども…
書込番号:23855686
0点
Macは割と旬のシステムだと思います。
ただ、普及してないので専門でアタックする人も少ないのは変わりないですけど。
フィールドではMacのマルウェアも多数検出されてますので、マルウェアスキャンを入れるのは常識になっています。
CPUが変わったので大丈夫って言ってる人が居ますが、そんなことはありません。
スクリプトで侵入するのは良くあることだし、だいたい入口はブラウザーやオフィスマクロだったりするし、攻撃側も新CPUユーザーが油断していることはわかっているので、ゴールドラッシュよろしく攻めてくることは容易に想像できます。
油断するのはあんまりお勧めしません。
Defenderで大丈夫と言ってるのは、レジェンド3社と検知率が変わらなくなったからです。レジェンド3社であっても取りこぼしはありますので、Defenderを選ぶのかレジェンド3社を選ぶのかによる違いは、たいしてなかろうというのが見解。
ちゃんと数字見て言ってます。
>けーるきーるさん
>安全神話を信じるか信じないかはあなた次第。
>他の人がどうしているかはあまり関係ない。
じゃなくて、ちゃんと情報は流れてますので、情報を追えば適切な判断はできます。
個人レベルで思考停止に陥って「なんとなくOKそうな感じ」でやるのは自己責任なので構いませんけど、他人に思考停止を勧めるのはいかがなものかと思います。
書込番号:23855977
4点
>たくみお777さん
心配なら入れておきましょう。
世の中100%安全という事は無いので万全じゃないです。
>ムアディブさん
macなのにwinの話してる人いるが、何か意味あるの?
検出率に関しても感性無い発言ありますけど、こういう物こそ感覚で理解して頂きたいものだ。
Defender 検出率95%
A社製品 検出率96%
ほぼ同等と言うのは、他人に思考停止を勧めているのと同等だ。
検知・検出率の違いは0.1%でも大いに違いがあるが、それを理解できないとは悲しい。
情報に重要性の大なり小なりありますが、流出は一つでも穴があれば抜けます。
検知率は限りなく100%に近いほうがいいに決まっている。
ましてや検出感度も0.1%でも高いものが良いに決まっている。
選ぶ際の基準は自分がどこで妥協するかです。
各社比較サイトがありますので先ずは調べてみてください。
>他人に思考停止を勧めるのはいかがなものかと思います。
ブーメランですね。
あなたにも同じこと言えますけど、過去の間違いは後進のために修正してください。
書込番号:23859205
0点
追記します。
この検出率は例えです。
Defender 検出率95%
A社製品 検出率96%
100、1000、10000種とウィルス・マルウェア等増えると
1%の違いで
10,100,1000種と未検出がとなります。
違いが無いとは言えません。
ましてや、各社特色があるのでそれだけでも違いがある。
書込番号:23859238
1点
板汚し失礼
修正
>10,100,1000種と未検出がとなります。
1,10,100種と未検出となります。
書込番号:23859246
2点
>>Big SurではESETは無効化状態です。
>>だから入れていない状態かな。
ESET Cyber Security Proがようやく12月7日に対応しました。
MacBook Pro 15インチ 2016にインストールしています。
書込番号:23859262
2点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)









