MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(921件)このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2021年8月30日 22:26 | |
| 12 | 9 | 2021年7月31日 01:22 | |
| 7 | 6 | 2021年7月29日 15:02 | |
| 10 | 6 | 2021年7月31日 01:34 | |
| 2 | 2 | 2021年7月15日 16:29 | |
| 14 | 12 | 2021年12月17日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
この機種を持っている方へのご質問です。
本機のWifiモジュールのメーカーはどちらになるのでしょうか?
Intel?
QCom?
BCom?
ご存じの方がいらしたら、ぜひ教えて頂きたく。
以上です。
1点
AirMac Extremeだから、Apple製品ですね。
製造元まではわかりません。
書込番号:24304449
0点
>kyaohong1976さん
私が持っているmacmini 2011とMacBookPro 13inch 2012ですと、
カードの種類は、「AirMac Extreme」で、
ファームウェアのバージョンは、Broadcomのようです。
「システム情報」の ネットワーク / Wi-Fi の項目内に、ファームウェアのバージョンがあるので、
確認されては如何でしょうか?
書込番号:24304523
0点
iFixitの分解レポートによると、
>M1 MacBook Teardowns: Something Old, Something New
>Apple USI 339S00758 - Wi-Fi 6/Bluetooth 5.0 module
https://www.ifixit.com/News/46884/m1-macbook-teardowns-something-old-something-new?utm_content=bufferab51d&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
なお、MacBook Pro 15インチ 2016のBootCamp Windows 10のデバイスマネージャーでは、Broadcom。
書込番号:24304566
1点
>MacBook Pro network card
https://discussions.apple.com/thread/252113060
(以下Google翻訳)
MacBookProネットワークカード
最新のMacBookProには、以前のすべてのモデルと同様にBroadcomチップが搭載されていますか?確認したかっただけです、ありがとう。
私はあなたにそれを壊すことを嫌いますが、3つの最新のMacはx86ベースではなく、ARMベースです。 Qubes OSソフトウェアをまったく実行できない場合は、使用しているWi-Fiチップは関係ありません。
ほとんどのユーザーは、機能について質問しています(ブランド名ではなく、機能を提供するための優れたハードウェアと非常に優れたソフトウェアのApple独自の融合によって提供されます(たとえば、Wi-Fi Six、802.11axをサポートしていますか?)
Macの外側にステータスシンボルとしてBroadcomのロゴを配置しますか?
Broadcomに対して何かあり、彼らのチップを避けたいですか?
具体的に何を求めているのか、
正確にどのMacBookProモデルについて質問していますか? 「最新モデル」と考えられるのはおそらく5つあるでしょう。
私はそれを購入することに興味がありましたが、QubesOSで動作するためにBroadcomネットワークチップを持っている必要はありませんでした。
私はあなたにそれを壊すことを嫌いますが、3つの最新のMacはx86ベースではなく、ARMベースです。 Qubes OSソフトウェアをまったく実行できない場合は、使用しているWi-Fiチップは関係ありません。
Apple-Silicon M1Macが実行されているようです。
Apple USI 339S00758 – Wi-Fi 6 / Bluetooth5.0モジュール
(Google翻訳終わり)
読んで見ましたが、チップの製造元は分かりませんでした。
書込番号:24304591
0点
>本機のWifiモジュールのメーカーはどちらになるのでしょうか?
将来的にどうなるかは知らないけど今売ってるM1MacはBroadcomだよ。
書込番号:24315842
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
なんどもスミマセン
画像のPC2台を購入検討しています。
@2台ともファンレスであってますでしょうか?
Aそれぞれの違いはどういう部分なのでしょうか
10万円くらいでファンレスで使いやすいパソコンを探しています
書込番号:24263752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>> @2台ともファンレスであってますでしょうか?
両方ともM1チップでファンレスです。
>> Aそれぞれの違いはどういう部分なのでしょうか
カラバリ(シルバーかスペースグレイ)だけの違い。
後の仕様は同じです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001311299_K0001311297&pd_ctg=0029
書込番号:24263800
2点
>MacBook Air のモデルを識別する
>MacBook Air モデルの一覧
>2020 年
>MacBook Air (M1, 2020)
>カラー:スペースグレイ、ゴールド、シルバー
>機種 ID:MacBookAir10,1
>部品番号:MGN63xx/A、MGN93xx/A、MGND3xx/A、MGN73xx/A, MGNA3xx/A, MGNE3xx/A
>技術仕様:MacBook Air (M1, 2020)
https://support.apple.com/kb/SP825?locale=ja_JP
>ユーザガイド:MacBook Air (M1, 2020)
https://support.apple.com/ja-jp/guide/macbook-air/welcome/mac
書込番号:24263811
1点
>Akio84さん
ファンレスです。めっちゃ静かです。薄いし。私は今週から使ってるんですけどすんごい快適です。
書込番号:24263834
2点
ありがとうございます。
どちらかを購入したいと思います。
使い方なのですが
今使用中のWindowsとこちらの2台で作業予定です。
・Windowsはデザイン用にしてあるのでイラストレーター、Photoshopの作業のみ
・こちらのMacで、データの整理。ネットショップの管理。データ販売サイトへのアップロード作業。他インターネット接続等。
を行いたいと思います。
Mac は初めて使用するのでよくわからないのですが、
調べたところ、共有ファイル等使用すればデータは共有できるみたいですし
十分使えると思って大丈夫ですよね、、、
書込番号:24263921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Macbook Air(M1チップ)は現状では全容量モデルがファンレスです。逆にファン有りなのはMacbook Pro(M1)の方ですが、イラストレーターやPhotoshop程度の用途であれば、Airでも発熱を気にせずに十分使用できると思います。
ファンで冷却が必要になって来るのは重い動画編集などを複数同時進行で行なったりする様な場合だけだと考えていただければいいと思います。また、私も仕事上Windows機と併用することもありますが、Google DriveやDropboxなどを使えばWin-Mac間でも簡単にファイル共有できるので、ご心配は要りません。
書込番号:24263933
![]()
3点
ありがとうございます。
具体的に教えてくださりかなり安心しました。
初Macを購入したいと思います
書込番号:24263939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>調べたところ、共有ファイル等使用すればデータは共有できるみたいですし
NASとかクラウドサービス、exFATでフォーマットした外付けHDDを使ってはどうでしょうか。
>WindowsユーザとMacファイルを共有する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1657/mac
>MacからWindowsコンピュータに接続する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1660/mac
>仕事効率化!MacとWindows間のファイル共有テクニック 3 選
https://navi.dropbox.jp/mac-windows-file-sharing
書込番号:24263973
0点
>・Windowsはデザイン用にしてあるのでイラストレーター、Photoshopの作業のみ
>・こちらのMacで、データの整理。ネットショップの管理。データ販売サイトへのアップロード作業。他インターネット接続等。
↑↑これから読み取るに、作業を2台のマシン(PC/Mac)でやる感じでもなさそうだし、普通にどっちかに共有フォルダ作る程度で楽勝だよ
>調べたところ、共有ファイル等使用すればデータは共有できるみたいですし
2台のマシンが離れた場所にある(家と職場など)の場合は手っ取り早くGoogleドライブとかネットサービスを使えばいいんじゃないかな?
書込番号:24265918
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
こちらのパソコンは
Photoshop
イラストレーター
など
デザイン系として利用してもサクサク動きますか?
こちらのパソコン
@https://s.kakaku.com/item/K0001315600/
と比べるとどちらが処理スピードは上でしょうか?
@のパソコンと
現在使用中のWindowsパソコン(デザインソフト装備)2台で作業をするか、
Macでしたら一台で事足りてしまうのか?
全く分からず迷っています
書込番号:24259263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Macの方のCPUスコアは、推測で15000くらいかなと。ただ、メモリ8GBというのはデザイン用としてはちと少ない。
>@のパソコンと現在使用中のWindowsパソコン(デザインソフト装備)2台で作業をするか、
1人なら1台でいいのでは?と思いますが。使っているWindowsのソフトは全部MacのM1に対応した物が出ているんですか?「など」の部分が不安です。
今Windowsなら、次のWindowsにした方が無難かとは思います。
書込番号:24259291
0点
>Akio84さん
@のパソコンと比べると段違いに早いです。
性能的には2〜3倍は違うと思います。
実際の処理速度は使われるソフトによるので変わりますけど
1.5〜2倍ぐらい速いと思いますよ。
現在使用中のWindowsがどれくらいのスペックは分からないですけど2台体制で行った方が良いです。
自分は先月からM1搭載のMac miniを追加して映像編集、写真編集はMacでやるようにしました。
ただ、現状全て作業がMacで出来るかと言うと難しいのでWin機も使いつつが良いと思います。
PhotoshopはM1に対応してるので大丈夫です。
ただ、まだM1に対応してるアプリ自体が少ないのでMac1台で全て大丈夫かと言われると難しいですね。
書込番号:24259296
1点
>>@https://s.kakaku.com/item/K0001315600/
>>と比べるとどちらが処理スピードは上でしょうか?
下記の実機レビューを見る限り、M1チップはインテル Core i5 1135G7より性能が上です。
>>@のパソコンと
>>現在使用中のWindowsパソコン(デザインソフト装備)2台で作業をするか、
>>Macでしたら一台で事足りてしまうのか?
これからM1チップに続くM1X搭載の14インチ、16インチのMacBook Proが2021年後半に出ると噂されているので、Macでデザイン系を作業するなら、入門機のMacBook Airは止めて待った方が良いかと思います。
書込番号:24259316
![]()
1点
操作スピードであれば問題ないと思います。
しかし、イラレを現在22インチ2台並べて左画面にドキュメント、右画面に各種パネルを表示させているが、それでも狭く感じる。
自分だったら14インチをメインにイラレを使うのはストレスが溜まりそうです。
書込番号:24259861
0点
>Akio84さん
Airのオーナーで、実際、Photoshop CC、Illustrator CCを契約して利用していますが、どちらのアプリも今年待望のM1ネイティブ対応になり、起動はもちろん、かなりレイヤー数が増えても、サクサクです。私も驚くほどです。
私は、Airのメモリ16GBがお勧めです。
書込番号:24260158
3点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
PC使うの10年ぶり、CPUというか言葉も最近知った初心者で、何を購入したらいいか迷っています。
使用用途は子どものゲーム動画(Switch)と、簡単な人形動画を編集、動画閲覧、画像編集で、予算は10万前後です。
当初はWindowsのノートPC(HP/pavilion15、マウス/F5-I7-MA)10世代i7/ryzen7、16GB、215G〜500Gのもので探していたのですが、MacBook Airと、iPad Proも気になっています。
と言うのも、予算10万前後で、動画を撮る為のカメラがなく、イラストも描けて動画も撮れるiPad Pro +非純正のペン&キーボードの組み合わせが魅力的に思えてきています。
予算が無いので、ノートPCの場合はとりあえずWebカメラで定点撮影しようと思っています(人形寸劇)
@MacBook AirとWebカメラ(800万画素4k\5000程のもの)
AWindows PCとWebカメラ
BiPad Proとキーボード+ペン
でしたら、どの組み合わせがおすすめでしょうか?
書込番号:24258363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>迷子の初期装備さん
主の使い道にはM1チップ良いらしいので、Windows は除外w
家内だけで使うなら、1番:MacBook AirとWebカメラ(800万画素4k\5000程のもの)
使い勝手で外で使うなら、3番:iPad Proとキーボード+ペン
iPad Pro (2020)持って居るのだけど、M1気になって仕方ない。
iPad Pro 映像きれいだし、音良いし・・・。お高いだけの事はあります。
書込番号:24258383
![]()
2点
これと同じ類の質問ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035692/SortID=24258310/
動画編集をメインにするなら@かA。
お絵かきと簡単な動画編集ならB。
書込番号:24258400
![]()
1点
>迷子の初期装備さん
モニター別に購入する前提で、
Mac miniもおすすめ。
閲覧だけですと、iPad Airでも十分かと思います。
予算がたっぷりですと、
動画・静止画撮影は、「ミラーレス一眼」にされると一番いいかと思います。
書込番号:24258791
2点
用途をみるとカメラも付いてるBのiPad Proとキーボード+ペンですかね
ただ動画や画像の編集には有料アプリを購入した方がいいと思います
MacBookAirを選んだ場合もそうですが、特にiPadは使い勝手の良いアプリの導入で端末の魅力が大きく向上します
Windowsなら無料の良いアプリも多いんですけどね
書込番号:24259377
![]()
1点
>JAZZ-01さん
Win除外との意見、有り難いです。ありがとうございます!
>キハ65さん
価格コム投稿はじめてで勝手がわからず。
Padの人bookの人それぞれに聞いた方がいいのかと思ったんですが、両方みてくださってるんですね。ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
今回は小学生の子供と初心者の私が使うので、とりあえず予算掛けられなくて。継続できたら、ミラーレス一眼も買いたいと思います。ありがとうございます!
>mimikaSP3さん
絵を重視するかどうかですよね。使い方を子どもと相談したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24261319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@MacBook AirとWebカメラ(800万画素4k\5000程のもの)
>AWindows PCとWebカメラ
>BiPad Proとキーボード+ペン
MacでもWindowsでもiPadでもなんでもいいけど、本体よりもやりたいことを実現するソフトや周辺機器の予算(フリーでもいけるのか?買うといくらなのか?チュートリアルなど充実してるのか?)とかも含めて考えた方がいいよ
書込番号:24265925
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
13.3インチなら1.3kg前後が普通の重さですね。
中に入る機材+バッテリー+構造材の重量と、だいたい決まっている物ですので。重さを減らそうとするのなら、バッテリー持ちを短くするか、壊れやすくするか、頑丈だけどコストが高い材料を使うしかないのですが。どれが良いですか?
書込番号:24241159
2点
「薄くて軽い」次期MacBook Airは噂話であって、現行の13.3インチMacBook Airより軽くなる要素はなく、出てみないと分からないでしょう。
>>個人的に筐体が薄いせいか、余計重く感じるのですが、みなさんはどう感じてるのでしょうか?
アルミニウムを筐体に使うと重くなるので、マグネシウム合金や炭素繊維を使うWindows PCの方が軽いです。
書込番号:24241368
![]()
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
はじめまして。
質問させてもらいます。
3ヶ月前にmacbookair(m1)を新品購入しました。
当初はモニターを閉じた状態で、親指一本でモニター側を開けばスーっと開き、キーボード側は設置面から動きませんでした。
最近になって同じように開こうとすると、キーボード側がモニターにくっついて上がってくるようになりました。
10pほど上げたところでキーボード側の自重で床面にストンと落ちるのですが、それ以来は両手で開けないといけなくなりました。
ちなみに、配送修理を依頼してみてもらいましたが[同型他機と変わらず適正範囲]という回答でした。泣
AppleCareに電話しても対応できないの一点張りで、取次もしてくれず、他の窓口もないとのことであしらわれました。
気おつけてつかってくれとのことでした。(中華の激安pc買ってるわけじゃないんだけどな〜泣
同じような症状のかたおられますか?
書込番号:24229623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「MacBook 片手で開ける」で検索すれば、M1 MacBook Airでなくても本体が浮くことなく片手で蓋を開けることができるというブログやサイトが有ります。
私のMacBook Pro 15インチ 2016も問題なく片手で開きます。
最近購入したWindows PC Dell Inspiron 15 5510も片手で開きました。
スレ主さんの場合は、ヒンジ部分が少し硬くなっているように思います。
対面型のアップルストアが近くにあるような場所なら、ジーニアスバーで確認してもらうことをお勧めします。
>MacBookAirのヒンジの固さについて
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10171950
書込番号:24229845
1点
非常に参考になりました。
自分のmacbookairは、約45度までモニターとキーボードがくっついて上がってきて、それ以上開けばキーボードの自重でキーボード側が開いて下に打ちつけられます。
配送では適正範囲と評価されたのが本当に納得いきません。
直接持っていこうとおもいます。
書込番号:24229866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ku-99さん
私もM1 Airを使っていますが、どうだったかなと重い、試して観ました。
液晶90度くらいまでは片手で開きましたが、それを超えて100度から110度くらいまで開こうとすると本体側が持ち上がりました。
ただ、intel搭載の2016年以降のMacBook Proシリーズほどスムーズ(軽く)ではない感じでしょうか。2015年以前のMacBook Proと似た感じ(のヒンジの重さ)に思えます。
ヒンジの締め付け調整は、やってくれないんですね。
書込番号:24229972
2点
わざわざ確認ありがとうございます。
持っていってヒンジの調整と言ったらしてくれそうな気しますね
ありがとうございます。
書込番号:24230578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二度のサポート電話の結果、本日Mac修理カウンターに直接持って行くよう言われて持って行きました。
担当者に開かせたところやはり開かず。
一度開いて中の部品見てみるとのこと。
1時間後に電話があり、「ネジ(どっかの)を閉めなおしたらなんか治った」←こんな感じでなんか治ったっす的な回答でした。(笑)
取りにいって担当の目の前で開くと…
さっきまでと変わらず。笑
担当が再度開くとその後は上蓋だけ開き、以後一応しっかりと開いています。
これ絶対またなるやつやん…泣
担当者曰く、「ここではこれ以上対応出来ないのでまたAppleに問い合わせて」とのこと。
はぁ。ちなみに異常は改善されたと記載された紙に署名求められましたが、いや、目の前で開かなかったでしょと拒否。
するとどちらとも取れるような言い回しの文章にして再度署名しろと言われたので諦めて署名しました。(もう疲れた
その後、appleサポート経由でスペシャリストに電話し、また初めから説明し、糞クレーマーみたいな扱い受けて現在にいたります。
スペシャリストと色々はなしたのですが、もういろいろ疲れたので割愛します。
詳細が気になる方がいれば参考にまた書かせてもらいます。
結果、は保留(泣
長々とすいませんでした。
書込番号:24236570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ku-99さん
Mac修理カウンターに持ち込まれたということは、BICとか認定サービスプロバイダに持ち込まれたのですね。
きっとApple直営店のジニアスバーでしたら、Appleが直接対面して対応しますので、もっと言葉遣い含め、預かりに(日帰りでは直らない)なるかもしれませんが、最後まで納得いく修理サポートが受けられたと思います。
とはいえ、国内に直営店がある都市は限られますから、地理条件は仕方ないですね。
認定サービスプロバイダは、委託業者さんですので、Appleの厳格な修理基準(内部規定)以上の修理サポートが受けられないのも事実です。
ただ、修理しました。でいきなりスムーズに開かない状態にもかかわらず、これ以上はAppleサポートへと言われたら、憤り感じちゃいますよね。
この言い方は、プロバイダではなく、Apple修理申し込みで、センターに送ってくれと遠回しに言っていると思います。過去の経験の勘で恐縮ですが。
書込番号:24237164
![]()
1点
現在、開く際の問題が再度発生しました。
スペシャリストに動画撮るよう言われたので撮影し、夜なのでまた後日問い合わせします。泣
ちなみにこんな感じという写真だけ…
90度いきました。泣笑
書込番号:24237181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
兵庫県在住なのでおそらく大阪が一番ちかいですかね
配送修理で異常なしだったのが謎です。
スペシャリスト曰く、「appleとしての出荷規準を満たしていると技術者が判断したということなので、これ以上の対応はない」とのことでした。
ほなこの状態のMacBookをApple Storeで陳列できるんですかと・・・
書込番号:24237206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経過報告です。
症状が再発し、動画を撮影してスペシャリストに見てもらったところ、会社で協議?確認?した後に数日後連絡くれることになりました。
やっとまともなスペシャリストが出て来てくれて泣きそうになりました。
>B&Oさん
>キハ65さん
書込番号:24240932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ku-99さん
よかったですね。希望に添う対応で進むことお祈りしています。
書込番号:24241147
1点
とりあえずappleからの回答がありました。
内容としては、
・あくまで個体差である。
・もう一度配送修理で送れば見てみる。
とのことでした。
伝言役のスペシャリストの人も苦笑いしてました…。(笑えない
配送修理で今度こそ直していただきたい(泣
書込番号:24252263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答してませんでした。
スペシャリストに映像見せて『これは確かにおかしいですね、誠にすいませんでした』と言われましたが、結局applejapanとしては『対応できない』と言う回答でした。
マニュアルに無いんでしょうねぇ
諦めました。
書込番号:24497942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)











