MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(921件)このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2024年4月19日 08:57 | |
| 15 | 2 | 2024年2月17日 13:13 | |
| 7 | 2 | 2022年8月29日 05:18 | |
| 7 | 5 | 2022年6月27日 06:58 | |
| 5 | 3 | 2022年1月20日 12:14 | |
| 5 | 0 | 2020年12月9日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
以下は長い独り言。
端的に本商品のことだけ言うと、まだまだ第一線で使える驚異的な出来のノートPC。普段使いならまず問題無し!
---
登場からしばらく経過した後、私は、intel Mac の後継として本製品を購入した。手に入れた際は、8GBのメモリで各種Adobeソフトも極めてスムースに動き、「こりゃ10年に一度の買物や!」と、大袈裟ながら感激した。しかも現在(2024.4)よりも円高で安価、同時代のWindows機とはコスパ面では比較にならなかった(私の使い方では)。
Windows機のOffice(特にExcel)のショートカットに体が慣れきっていた為、Bootcampが使えない事は痛手だったが、備えの為、安価なSurface go2か3を同時に所持し、Office程度では何も問題は生じなかった(Parallelsでも良かったかも)。
ただ、今でも第一線で活用できるとは言え、AdobeやMS等のサブスク各ソフトウェアは、時と共に高性能化し、そしてAIが突然かつ急速な進歩を遂げた今は、少々頼りなく観じることが増えたのも事実。また、MacBook Airは、M3となってもメモリ8GBからと、いささかバランス悪くね?と、率直に思うハードの構成。他のApple製品全般に言えるが、最近は、デザインには新鮮味はほとんどなく、金型を変えずただ利益率を高めてでもいるの?と勘ぐるほと。Macのデザインはシンプルで高級感あり、と言われてたけど、現在は、シンプルでも高級感までは感じない。周辺機器に限っては正直高いだけのものもあってなんだかな、とも。
そんな中、intel他メーカーが巻き返しを行い、個人的にはcore ultraが面白そうに映る。また、snapdragonも傲れず、次に出すMacの内容次第で、Windowsにまた戻ると思う。もうOSの差はほとんど無いしね。
どのCPUやSoCも、配線はどんどん細かく、そしてとにかくチップはなるべく集積化して、高効率と省電力化を図っており、外付けハードウェアで簡単にUpgradeができなくなった。にも関わらず、Macはメモリ8GBからで十分、との内容の記事を読み、何かAppleに白けてしまった。確かに、Web閲覧や事務作業には十分だけど、Macユーザーの少なくない割合はそれだけの為には利用していないと思う。AIに関してはまだ流動的ではあるが、少なくともAppleからは何の方向性も感じられない。
長文となったけど、M1 Mac自体は本当に素晴らしく、今でもイケる。故に続くM2、M3にそれ程の魅力を感じる要素がない。何なら、M1がメモリ増設可能なら、わざわざ本体を買い替えたくはない。
これから購入する方は、新品M1を手に入れる事は難しいと思うけど、その中でも、是非メモリ16GB以上を選んで欲しいと思う。また、M2、M3を購入する方は、この円安の中でのカスタマイズは価格的に厳しいかもだけど、M3 8GBより、M1・M2 16GBの方が宜しいかと個人的には思います。音楽・映像に興味ある方は特にね。
んーー、今のM1、メモリだけでも増やしたいな。物理的に無理とはしりつつも。
書込番号:25701872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直、自分としてはParallelsDesktopで32bit MacOSやarm版じゃないwindowsが使えなくなったのは痛かったな。
Intel版の最終モデルを買える時に買っておけばよかったと今になって後悔。
しばらくの間、iMac2015を使い続けます。(そういえばiMacG5も10年使ってたな)
書込番号:25701895
1点
>茶風呂Jr.さん、
返信ありがとうございます。Bootcamp廃止のショック度合いは、人それぞれなんでしょうね。Macで直にWindowsって、Power Macからintel Macに変わり実現した、かなりインパクトのあった出来事でしたから。
お気持ちお察しします。
書込番号:25701925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまだに2014Mid使っています。メールとネット動画閲覧、音楽再生用途、iPhoneのバックアップくらいなんで特に不満は無いです。
動画は閲覧というより、YouTubeのお気に入り動画を垂れ流しするだけって感じですけどね。
オフィスくらいなら稼働出来そうに思いますが、メインがWinPCなんでわざわざMacで使う必要性を感じません。
自宅でACアダプタ繋ぎっぱなしとはいえ、OS上に表示されるバッテリーの劣化具合が微小なのが気になります。なんか意図的なものを感じます。単純に充放電回数が少ないと健康状態はOKと判断されているように思います。
私のモデルで最大充放電回数は1000回という規定に対して、私のは33回です。2015年購入ですから、もう9年は使ってるんですけどね。バッテリーの最大容量もまだ8000弱くらいです。互換バッテリーの新品での最大容量表記が8600くらいなんで全く劣化してない感じになりますが、、、、
そのうち実際のバッテリーの持ち具合をテストしてみたいと思います。
公式では以下のようになってますが、果たして、、、
最大8時間のワイヤレスインターネット閲覧
最大8時間のiTunesムービー再生
YouTubeの動画垂れ流し状態でどんだけバッテリーが持つかですかね〜。
駄レス失礼しました。
書込番号:25702093
1点
今時macでWindows使用するメリット感じられない。
winソフト使いたいならWin機で良いし、なんでmac使用してるんだ?
また、なんで16Gお勧めするのか理由何分からんな。
エンコしない限り待ったく恩恵感じられないけど、むしろメモリーよりSSD容量増やしたほうが幸せになれる。
私観に意見して恐縮である。
書込番号:25703927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のり太郎 Jrさん
以下サイトに記載されている意見もあるのでご参照頂ければと。
https://gigazine.net/news/20240418-mac-8gb-ram-hard-problem/
また、長い期間、事務的な使用においては、Windows版Officeをショートカットを極めて多様して使用しており、体に染み込むほどの使用頻度であったために、以降もWindows版にてOfficeを使用している次第です。キーボードの相性もありますので。
一方で、映像関係の仕事においてはMacが効率的である為使用しています。
人それぞれの使用方法がある中で、貴殿に理解できないこともあるかも知れませんが、少々想像力の幅を広げられれば宜しいかと存じます。
書込番号:25705298
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
現在、使っているMacは2017年のI Macの27インチモデルです。何故かOSのバージョンを上げる度に不調になります。最悪はファージョンドライブとHDDが分離した状態になり、直すのに苦労したことで現状OSはMontereyに留めています。起動時間が遅くなりました。
思い切ってMac miniへの変更も考えましたが、MacAir M1が外部モニターへの出力も可能との情報を得、物欲に負けて程度の良い中古をゲットしました。
さて本題です。
MacAir M1の状態にトラブルはなく初期設定を終えました。素晴らしい動作でキビキビ動きます。ですが、ただ一つ、腑に落ちない症状があります。それは使用後に電源を落とし、再びM1を立ち上げると電源を落とす前に使ったアプリが勝手に立ち上がる症状です。自分なりにネットで調べてもよく分かりませんでした。
そこでサポートの出番です。サポート曰く「正常な状態です。シャットダウンする前に完全にアプリを終了すれば再度アプリは立ち上がりません」確かにその通りです。
いやいや使っているI Macでそんな状態にはなりませんよ。と言ったら「I Macの方が異常です」とのこと。OSの再インストールを提案してきました。提案は丁重にお断りしてサポートとのやり取りを終えました。
Androidも、WindowsもChrome Bookも再起動したら使ったアプリが勝手に立ち上がるなんて見たことがありません。サポートはMacOSはそれが当たり前で正常の動作???
原因は「システム終了」に「再ログイン時にウインドウを開く」の項目にチェックが入っていたことでした。チェックを外したら普通に戻りました。
素晴らしいMacAir M1をゲットしましたが残念な人と遭遇してしまいました。
3点
要はAppleサポートの中の人が残念だったことですね、
書込番号:25625254
3点
スレのタイトルから、製品の不備か不満だと思って最後まで読みました。
が、サポートセンターの回答誤りということですね。。。
新規投稿のルール『題名は具体的に!』とあるように、
もう少しわかりやすいタイトルにする配慮が欲しいですね。
書込番号:25625861
9点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
消費❌ 商品購入カードです。
書込番号:24898263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
11インチMacBook Airとか出ませんでしょうかね?
自分の用途としては、
家のデスクでは外部ディスプレイに繋いで使うのでディスプレイの大きさは大きくなくて良く、持ち運んだり家の外で使う際は持ち運びしやすいように小さく軽い11インチぐらいが適度かと考えています。
需要無いでしょうか。
書込番号:24678967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
11インチMacBookAirを現在のラインナップに加えるとなると、以前よりベゼルが小さくなっていることから筐体がさらに小さくなりバッテリーなどのスペックの制約が大きくなるでしょうね
12インチMacBookがモバイル性重視のモデルでしたが、価格が高くてスペックはイマイチでした
私はモバイル専用機として使いましたが、2年もするとスペックに不満が募ってしまいました
それを自宅でも使うメインマシン用途とするのは快適性を放棄することになります
理想としては1台でモバイルもメインマシンも両立したいですが、それは四人以上の家族が1台の2シーターのオープンカーを使うのと同じで相当不満がでることになるでしょう
書込番号:24681168
2点
>おこたんぺ子さん
私も全く同じ事を思ってました。
先日、MBA 11” 2015の通電不良ジャンク機を買って、自力で修理して今は現役です。リンゴの白く光る最後のモデルですね。
写真を外で撮って、お店でコーヒー飲みながら撮った写真を整理する用途ですね。バッテリーも交換したので外でもそこそこ使えます。欲を言えば画面がRetinaなら…
編集は自宅の4K+M1 Mac miniでやりますのでMBAに大容量のストレージやパフォーマンスはそれほど要らないです。
まぁそれならiPadでいいじゃん、という事かも知れないですが、私はタブレットよりPC派です。
ただ11” PCは日本ユーザーには丁度良いですが、欧米の方にはキーピッチが狭くて需要無いんだと思います。
書込番号:24691256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>digital好きさん
参考画像ありがとうございます。
イメージ付きました。
>>写真を外で撮って、お店でコーヒー飲みながら撮った写真を整理する用途ですね。
私も想定しているのは全く同じ用途です。
ヘビーユーズしなければバッテリーは然程問題ないかもしれませんね。
やはり、問題はキーボード(キーピッチ)でしょうか。
書込番号:24691359
0点
>おこたんぺ子さん
こんにちは。
需要が有るか無いかで言うなら自分は無いと思う派です。
その理由としてはiPad Proの存在が有るからです。
現在、iPhone、iPad Pro、M1 MacbookAirを主に使ってます。
iPad ProがUSB-Cに対応してくれたので今では一眼レフなどで撮影した写真を
>>写真を外で撮って、お店でコーヒー飲みながら撮った写真を整理する用途ですね
こういう活用したい場合にはiPadでやってます。
iPadのUSB-C対応は使いやすいですね。
書込番号:24696948
0点
>ねこさくらさん
コメントありがとうございました。
急遽本機が必要になった為、購入しました。
コメントいただいた方、どうもありがとうございました。
書込番号:24812101
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
>Pulse10さん
自分はパソコン工房で整備品の中古を買いました。
確かその時で普通の中古が\102,800
整備品の中古が\89,800。
同じ色で全く同じスペックだったので自分は逆に整備品が一度トラブルがあったにせよ
Appleがきちんと再度整備してると考え整備品の中古を購入。
購入後、調べたらバッテリー充電回数が7回とほぼ新古品に近かったです。
更に、パソコン工房は週末土日と5が付く日は中古品としてこれから10%OFFなので
8万ちょっとで購入出来ましたよ。
ただ、新品で税込み10万とお考えなら厳しいかもしれないですね。
書込番号:24553345
0点
> 予算10万円内で、なる早で
それなら、Appleストア(実店舗ではなくネットの)
で整備済み品買うのが手っ取り早いと思います。
書込番号:24553382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今Appleの整備品は1点だけ、97680円のがありますね。
あとは秋葉原へ行ってイオシス、ドスパラやじゃんぱら等で未使用品や中古を探すか、ですね。
書込番号:24553712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
待ちに待ったヨドバシでカスタマイズが解禁されました。
早速、USキーボードの吊るし仕様を注文しました。
プログラミングの効率を上げるUSキーボードは、Xcodeで遊ぶには必須。
5%還元で5,764 ポイントが付くのが、ストアとの違い。
その分、ストアよりも到着はちょっと掛かる様ですが。
5,764 ポイント付くのはありがたい、それで保護フィルムなどの小物を買いそろえる事にします。
ヨドバシさん、いつもカスタマイズ版を扱ってくれて、ありがとう!
5点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)













