MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(466件)このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2022年1月2日 13:15 | |
| 2 | 10 | 2021年12月30日 10:11 | |
| 24 | 9 | 2021年12月31日 10:10 | |
| 4 | 6 | 2021年12月6日 10:07 | |
| 1 | 3 | 2021年11月4日 20:33 | |
| 4 | 8 | 2021年10月12日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
【困っているポイント】MacBookエアーの初心者です。元日までログインできていましたが、本日ログインのパスワードを入力してもログインてきません。
どなたか、同様の問題を解決方法をご存知の方、おられたら対処方法を教えていただけないでしょうか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
画面右上にABCとキーボードのマークがでております。
書込番号:24523286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
要はパスワードを忘れた。
>Mac のログインパスワードを忘れた場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT202860
>Mac のログインパスワードをリセットできない場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT212190
書込番号:24523348
![]()
0点
早速ご連絡いただき
ありがとうございます。
パスワードは昨日まで入れたので、
合ってるとおもうのですが、
リセットできるか確認してみます。
書込番号:24523351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご連絡ありがとうございます。
左下の↑マークは、緑色になってなかったです。
緑色にもして確認しましたが、どちらも
ログインできませんでした。
アップルID を探して、パスワードリセット
を検討してみます。
書込番号:24523402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
こちらのm1 MacBook Airを購入しました。
メモリ16GB SSD256GBです。
【質問】
外付け記憶装置を購入したいのですが、
Thunderbolt規格のものでおすすめを教えて頂けますと嬉しいです。
あるいは他の規格のものでもコレ良かったよーというものでも大歓迎です。
宜しくお願い致します。
0点
希望する容量や予算も書かれたほうが良いと思います。
2TB,4TBといった容量だとHDDになりますし、500GB程度であればSSDでも手頃にあります。
Thunderbolt規格というより、USBのTypeCかTypeAのどちらで接続かですね。
PCに直接接続するのか、USB TypeCハブを経由して接続するのかです。
前者だと、TypeCのみです。
書込番号:24512690
0点
>パーシモン1wさん
早速ありがとうございます。
4TB程度の直接接続(タイプc)を検討しています。
書込番号:24512696
0点
>>TB程度の直接接続(タイプc)を検討しています。
外付けSSDなら、
https://kakaku.com/pc/portable-ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=12,4&pdf_Spec301=3200-&pdf_so=p1
ポータブルHDDは、
https://kakaku.com/pc/portable-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=4000-&pdf_so=p1
USB Type-AタイプはUSB Type-C変換アダプター(またはケーブル)を使用して下さ」。
>NIMASO USB C 変換 アダプタ (Type C - USB 3.0 メス) 20CM OTG ケーブル タイプC 変換コネクター (1本入り, グレー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B095VSH7Y3/
または USB C to Micro B 変換ケーブルを使用するとスッキリするかもしれない。
>エレコム USBケーブル Type C ( USB C to Micro B ) 15W 0.5m USB3.1認証品 最大10Gbps ブラック USB3-CMB05NBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MFI2E0Z/
書込番号:24512729
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
予算は3、4万と見ていましたが無理っぽいですね。。
書込番号:24512761
0点
安く済ませるなら、3.5インチの外付けの据え置き型HDDを使用して下さい。
先ずUSB Type-C端子はついていないので、上記スレのUSB Type-C変換ケーブルなどを使用して下さい。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=4000-6000&pdf_so=p1
また、NASのキットを購入して、NASの利用も考えられます。
書込番号:24512765
![]()
1点
>予算は3、4万と見ていましたが無理っぽいですね。。
キハ65さんが、すでにご提示ですが、ポータブルHDDなら可能と思います。
SSDで4TBとなると安くても、4万5千円ほどにケースを含めて、5万円で収まるくらいになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001276483_K0001192380_K0001393159_K0001168624_K0001264974&pd_ctg=0537
書込番号:24512865
![]()
1点
>パーシモン1wさん
>キハ65さん
迅速なご回答を頂きましてありがとうございました。
お二方をgoodアンサーとさせて頂き、解決済みとさせて頂きます。
書込番号:24513139
0点
後日談
結局、以下の外付け据置HDDを購入しました。
My Book WDBBGB0040HBK-JEEX
https://kakaku.com/item/K0001367859/
別途、ポータブルSSDを検討していきます。
書込番号:24518825
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
こんばんは。
タイトルの機種で迷っています。
持ち運びも楽なものを探していて、かつメインパソコンの予定です。
使用したいソフトは、Illustrator、Photoshop、premiere、Word、 Excelぐらいです。
スペック的にはCore i5以上、メモリ8GB.ストレージ258GBぐらいあればいいかなというところです。
Macの場合は動画編集の際などに使うairdropの機能が気に入っています。
surfaceは持ち運びの利便性が気になっています。
どちらがオススメかご意見くださいませ。
書込番号:24461565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トリリリリさん
これはゲームをするかどうかできまるのではないでしょうか。
自分は以前はゲームやっていたのでWin機しか選んでなかったですけど
今はもう年取ってゲームをやらなくなったのでMacBook airにしてます。
趣味がゲームなどから写真などに変わったのも大きいですね。
あと、今はスマホで選んでも良いのではないでしょうか
iPhoneを使ってるならMacが使いやすいと思うし、逆にAndroidだったらWinが使いやすいので
sufaceを選べば良いと思いますよ。
書込番号:24461572
5点
>ねこさくらさん
ありがとうございます。
ゲームといえばWindowsなんですね。知らなかった。
今までずっとMacユーザーでiPhone使用なんですが、
正直そんなにこだわってるわけでもなく、Windowsの画面があまり好きでないからだったのですが、最近は綺麗になりましたね。
MacからタブレットにもなるPCがでたらそれが一番ですが、
悩ましいですね。
書込番号:24461660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トリリリリさん
>> 今までずっとMacユーザーでiPhone使用なんです
iCloud連携が便利な
MacBook Airかと思います。
書込番号:24461703
3点
Surfaceシリーズの特徴はペンが使えることです。
ペンに魅力がなければ、普通のWindows PCかMacBookで良い訳です。
Appleでペンが使うのであれば、iPadとMacbookの組み合わせが良いでしょう。
書込番号:24461881
![]()
3点
解像度にもよるんだけど、Prが入ってくるなら、コスパの点から言ってdGPUが入ってないWinノートはイマイチです。
キーボード持ち歩くことを考えるとsurfaceは重いし使いづらいし。
ただ、本格的に性能出そうとするとM1 Proの16GBとかになって、macはそれ以上に重いので、ゲーミングノートと変わんなくなってきます。
バッテリーのもちもいいし、ゲームしないならmacがいいと思いますけど。
書込番号:24461906
![]()
1点
いろんな角度からご意見いただいてありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
iCloud iPhoneのバックアップぐらいであまり使ってないんですよね。ただ確かに機器の連携等はMacのほうがいいですよね。
>キハ65さん
ペンですか、なるほど! それほど重視はしてませんが、使ってみたいとは思ってました。
タブレット単体は今回考えていないのですが参考になりました。
>ムアディブさん
dGPU、パワー的なお話ですよね?
動画編集はそんなに長いものは作らないので、どうかなあというところです。
ゲームはあまりしないので、surfaceを触ってみてしっくりこなかったら、Macにしようかなと思います。
書込番号:24462989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トリリリリさん
私はMac派です。ゲームもやりませんし、使うのは同じくPhotoshopとIllustrator、Word、ExcelそれとiMovieでちょっとした編集する程度です。
同じような使い方とお見受けするので、Macがいいのではないかと。MacBook持っていたらiPhoneそれに追々iPadも買えますからね。
何よりMacは長く持てるのがいいです。初めは自作Windows機も使用していましたが、結局Macに戻りました。iCloudの連携が凄すぎて手放せません。OSのアップデートも無料ですし、私はMacをお勧めします。因みに今の環境は、MacBook Proクラムシェルモードで使い、27インチのディスプレイに繋げています。横にはiPad Pro 11Apple Pencil付きが鎮座し、iPhoneで全ての連携をすませています。Apple Watchでログインできるのも重宝しています。
長々と書きましたが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:24475572
3点
私は両方とも所持してますが、iPhoneを持っていたらMac、使いやすさだとsurfaceですかね!Macはタッチパネルでないけどsurfaceはタッチです。
書込番号:24475625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Macboookairの特徴 電池もちがいい 消費電力が少ないので30Wの充電器で済むので充電器は小型で軽い
充電器が小さいので同じような性能のWindowsのゲーミングノートより充電器を含めたら軽くなる
また、電池のもちがいいので持ち歩きに必ず充電器必要でもない 熱を出さないのでファンも回らない Airはファンがない 音がしない
静かです。考え事しながら仕事ではいいですね
surface Pro8よりは 速い 速い
IOSのソフトも使えるものがある
使えるソフトがあればいいものです 外で動画編集するならMacしかないですね
まあ、officeを本格的に使うのであればWindowsですね
書込番号:24520411
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
Macを初めて購入しました。
バッファロー製のnasneを所持しているので、torne mobileをダウンロードして設定を行いましたが
検索エラーが出てnasneを認識してくれません。
同一のネットワークには載っていると思っているのですが、原因が分からず困っています。
助言をいただけば有難いです。
os:macOS Monterey12.0.1
無線親機:ONU PR-500MI
nasne側子機:WLI-UTX-AG300/C
もう一つ疑問があるのですが、torneアプリを削除して再ダウンロードしても
初期設定の画面にならないのですが、変な設定が残っているのでしょうか。
iPhoneにもtorneを入れていますが、機器的には見えています。
よろしくお願いします。
1点
>OKぐるぐる2さん
Buffaloの製品情報を確認しますと
「nasne mobile」は、iPhone/iPadとAndroidの対応で
Macには対応していないと思います。
https://www.buffalo.jp/nasne/products.html
書込番号:24459512
1点
持ってないので知りませんが
まあM1のmacだったらiOSアプリ対応過渡期ですからそんなものなのかもしれないし
せいぜいアンテナ線なしでもいいからnasneを親機に直結したらどうなるか試すとかくらいしかないようには思いますが
書込番号:24459597
1点
>おかめ@桓武平氏さん
おっしゃる通り、App StoreではmacOSは検証されていませんと表記されています。
いくつかのHP等を参照して可能かと思い試した次第です。
>シグルドリーヴァさん
USB-Cのイーサネットアダプタは持っていないので、購入して試しみようかと思います。
お二方とも回答ありがとうございます。
書込番号:24460160
0点
MacBook Pro 13 2020 M1 ( torune mobile) とSony製のnasne で使っていますが、nasneは認識され登録できています。
書込番号:24470471
![]()
0点
解決になってますけどM1用のdiximのお試し版試してみたらいいんじゃないかな
それで認識するかしないかわかるんじゃないかな
書込番号:24475978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シグルドリーヴァさん
返信が遅くなって申し訳ありません。
確かに解決はしていないのですが、価格コムからgoodアンサーを決めた方がいい旨のメールがきた為、慌てて解決済みにしました。
diximは知りませんでしたが、ダウンロード後、お試して接続してみましたところ、試聴可能でした。
torneが認識しない理由は分かっていませんが、diximは使えそうなので検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24480091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
色々調べたのですが分からなかったため、教えていただけますでしょか
Windowsだと例えば何かデータを消す時、選んだあとデリートキーを押せば削除できますよね
それと同じようにMacBookでもボタン一つで消す方法はありますか?
(右クリックしてから削除を選ぶのは手間なので....)
よろしくお願いします
書込番号:24429681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>Windowsだと例えば何かデータを消す時、選んだあとデリートキーを押せば削除できますよね
>>それと同じようにMacBookでもボタン一つで消す方法はありますか?
Enterキーの上にあるdelete(×)キー。
書込番号:24429737
![]()
1点
回答ありがとうございます!
ですが、やってみたところ何も起きません....
キー設定が必要なのでしょうか?
カーソル動かし、画像データをひとつ右クリック
そのご教えていただいた×キーを押すも何も起こらずです
書込番号:24429773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ!わかりました
コマンド+×キーでできました!
ありがとうございました😊
書込番号:24429779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
過去にMacを所持した事が一度もありません。購入前相談なのですが、
現在iPadのSwift Playgroundsのみでプログラミングをしているのですが、Xcodeで出来る事がiPadだけですと出来ない事があり、さすがに限界を感じMacの購入を考え始めました。(Xcodeとか偉そうに書いてますが、さわった事ないのでほとんど分かってないんですけどね^^;)
Macでやりたい事はXcodeでのプログラミングやそのビルド作業(出来れば最終的にはApp Storeにアップロード!)だけと考えていただいて結構です。
質問は4つです。
・このMacBook Air (M1 2020)(RAM:8GB、SSD:256GBの最小構成のもの)にXcodeをダウンロード・インストールして、作ったアプリを実機(iPhone及びiPad)とつないで試したりしたいのですが、接続にはThunderbolt3端子を利用するのですよね?
・所持しているiPhoneもiPadもLightning端子なのですが、片方がLightning、もう片方がThunderbolt3というApple公式ケーブルって存在するのでしょうか?片方はUSB-Cのケーブル(公式のもので1mで1980円で売られているもの)でも大丈夫でしょうか?
・300行程度のプラグラムになると思うのですが、初回ビルド時に掛かる時間はどれ程になると考えられますでしょうか?(ビルドとか偉そうに書いてますが、やった事なんて1度もないんですけどね^^;)
・ビルド時に本体を膝に乗せたとして(ちょっとならいいのですが)結構熱いなと感じる程の熱さになる可能性はありますでしょうか?(実際には膝の上で作業する事は「絶対にありません」が、熱さの感じ方の目安として、主観的なものでいいので。)
Xcodeでプログラムを書いているだけの時は殆ど負荷はないようなのですが、やはりビルド中の負荷が気になります。
ビルド中はそれ以外の作業は何もしないか、したとしてもブラウザで最高でも8タブ程度開く程度だと思います。
Xcodeでのプログラミング(及びその一連の作業)目的で購入して、それが出来ないとなると目も当てられないで、色々と質問してしまって恐縮ですが上記4つの質問の件宜しくお願いします。
2点
>きょろからすさん
>> Macでやりたい事はXcodeでのプログラミングやそのビルド作業(出来れば最終的にはApp Storeにアップロード!)だけと考えていただいて結構です。
Apple Developerのアカウントも取得されているということですよね。
書込番号:24382118
0点
>きょろからすさん
>> RAM:8GB
RAMは、16GBにしましょう。
ケーブルは、
Apple USB-C - Lightningケーブル(1 m)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX0K2FE/A/usb-c-lightning%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB1-m
がおすすめです。
書込番号:24382137
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>>Apple Developerのアカウントも取得されているということですよね。
まだです。自分が思い描くアプリが無事完成した暁には取得したいと思っています。^^
書込番号:24382156
0点
>>・このMacBook Air (M1 2020)(RAM:8GB、SSD:256GBの最小構成のもの)にXcodeをダウンロード・インストールして、作ったアプリを実機(iPhone及びiPad)とつないで試したりしたいのですが、接続にはThunderbolt3端子を利用するのですよね?
>>・所持しているiPhoneもiPadもLightning端子なのですが、片方がLightning、もう片方がThunderbolt3というApple公式ケーブルって存在するのでしょうか?片方はUSB-Cのケーブル(公式のもので1mで1980円で売られているもの)でも大丈夫でしょうか?
MacBook AirはThunderbolt / USB 4ポートですから、USB Type-C LightingケーブルでiPhone/iPadへ接続して下さい。
書込番号:24382185
0点
Apple純正も良いですがAnkerのケーブルはどうでしょうか。
(実は私も購入しました)
>Anker PowerLine II USB-C & ライトニングケーブル MFi認証 USB PD対応 急速充電 iPhone 13 / 13 Pro / 12 / SE(第2世代) 各種対応 (0.9m ホワイト)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H27J698
書込番号:24382284
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>>RAMは、16GBにしましょう。
2万2千円アップですよね・・・。う〜ん、16GBの方が勿論いいのは分かりますが懐が・・・。おそらく8GBのものにすると思います^^;
書込番号:24385180
0点
>きょろからすさん
既に解決済みになっていますが…。
MacBook Air M1を開発で使用しています。(16GB、1TB SSD)
ゲームではありませんが、iOS、Android用の商用アプリの開発を行っています。
MacBook Pro 13 M1もUSB Type-C(Thunderbolt3)が2ポートでしたので、
それならば安いMacBook Air M1を選択しました。
注意事項ですが、汎用ライブラリ集のCocoa Pods (https://cocoapods.org/)を利用する場合、
M1等のAppleシリコン搭載モデルではエラーが発生して利用に難儀します。
(海外で対処法も出ているのですが、解決できず放置状態)
基本プロジェクト設定時やライブラリ更新時にか利用しないので、
私の場合は、Intel MacBook ProでCocoa Podsの設定完了後にフォルダを丸ごとMacBook Air M1に持ってきています。
300行ほどのミニマムであればCocoa Podsを使うことはないかと思いますが。
・接続にはThunderbolt3端子を利用するのですよね?
Thunderbolt3はUSB Type-Cの対応通信規格にThunderboltを追加しているものです。
この為、Thunderbolt3は、USB Type-C + Thunderboltと理解してください。
・片方はUSB-Cのケーブル(公式のもので1mで1980円で売られているもの)でも大丈夫でしょうか?
ケーブルは、Thunderbolt3の機能を使う場合以外は、USB Type-Cのケーブルを利用して問題ありません。
なおiPhoneとの接続でThunderbolt3の機能は利用していません。この為、USB Type-Cで大丈夫です。
・300行程度のプラグラムになると思うのですが、初回ビルド時に掛かる時間はどれ程になると考えられますでしょうか?
すぐ終わります。
・ビルド時に本体を膝に乗せたとして結構熱いなと感じる程の熱さになる可能性はありますでしょうか?
商用アプリのビルドを行っていますが、特に熱くなることはありません。
書込番号:24391884
2点
>Nisizakaさん
沢山の質問に答えていただき本当にありがとうございました。
実は丁度MacBook Air(M1)をポチった直後でして本当に安心出来ました。
これから勉強する事ばかりだと思いますががんばりたいと思います。^^
書込番号:24391899
0点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)














