MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(370件)このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 18 | 2021年5月31日 22:44 | |
| 11 | 5 | 2021年4月30日 11:35 | |
| 3 | 6 | 2021年4月2日 08:16 | |
| 7 | 5 | 2021年3月28日 11:07 | |
| 8 | 4 | 2021年3月31日 19:47 | |
| 7 | 3 | 2021年3月12日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
まずデメリットを探す姿勢ってのが、物を使う心構えとして違うんじゃないかと。
例えば、あなたが面接に挑んで、「あなたの駄目な部分はなんですか?」とだけ聞かれたらどう思いますか? 普通は、得手不得手を両方聞いた上で判断して欲しいと思うでしょう。
やりたいことがある→使い他ソフトがある→それが動く環境としてOSを選ぶ
これが本筋です。逆に言えば、やりたいことが決まっているのなら、そのOSを使わざるを得ないのです。
せめて、やりたいこと/使いたいソフトを表明してから、たとえばWindowsとどちらがよいですか?くらいの質問文にしましょう。
書込番号:24134551
14点
macOSの駄目なところは、(Catalina→Big Surのような)アップデート後使えなくなるアプリが少なからず出てきます。
例えば、私が使っているセキュリティソフトESETは、アップデート後使えなくなります。
>macOS Big Sur 11.x への対応について
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/17538?site_domain=private
後、ブログで書かれているようなMacやmacOSが駄目なところや不便な点は、別に何とも思いません。
書込番号:24134564
7点
ダメなところはOS更新可能な期間が長すぎてなかなか買い替えられないこと
公衆の場所では人目が気になって使いにくいです
書込番号:24134588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Macのデメリットや使いにくいポイントというのは、あなたがどういうようにPCに接するのか?という部分がポイントだと思います。
1 自分がやりたいことに適したソフトウェアがMacでリリースされていて、それに問題が無いか?または、自分のやりたいことがAPPLEからリリースされているアプリケーションで事足りるのか?
ゲームなどをやりたいなどの場合には、そもそも、リリースされないゲームがMacには多いのでお勧めしませんし、選択肢を狭めます。
後、コンソールを使用しないとできないことがあなたの使い方にないことですかね?この辺りにはWindowsの方がツールも多いし、情報も多いので、スーパーユーザでやらなければならないことが多いとかなら、かなりの覚悟が必要です。
とは言え、そもそもの土台がUNIX(Linux)ベースに近いものなので、知識さえあれば大抵のことはできます。
APPLEや近いサードパーティから出ているアプリケーションで、自分のやりたいことが網羅できる状態であればMacで構いません。
書込番号:24134592
3点
>Kyupypyさん
ダメなところ、
・シェアが小さい
・使っている人が少ない
・困ったときに相談に乗ってくれる人が少ない
・使えるソフト、フリーソフトが少ない
書込番号:24134608
6点
Macって割とバッサリ古い資産を切り捨てますよね。
使えないわけではないけどPC本体やソフトが切り捨てられます、今回のM1のように。
一応ソフトはエミュレーターで動作するけど全てではないし、新しいソフトが古いPCに対応してくれるとも限らないし。
同じ機種を長く使おうと思わず、そこそこのところで買い換えていくようにしないと困ると思う。
書込番号:24134677
6点
macOSの標準機能に有って、Windowsで切り捨てられたもの。言わばWindowsの駄目なところです。
それはDVD再生です。
>DVDプレーヤーユーザガイド
>macOS Big Sur用
https://support.apple.com/ja-jp/guide/dvd-player/cp0cb9b5571d/mac
書込番号:24134690
6点
Appleが決めた一定の枠組みから出ることが出来ない。
例えば、動画編集してて8kやりたくなったとする。だがM1では無理だとなったときに、じゃあもうちょっと高性能なデスクトップをと思ってもリーズナブルな選択肢が無い。
今はさらに不味いことにメモリー増設もできなくなってしまった。
SSDが遅いのだが特殊で交換できないなど。
Macの魅力のほとんどはApple製のアプリから来ていると思うけど、それを使ってしまうとベンダーロックインしてしまう。
Mac専用デバイスは高価なのだが、インターフェースを独自にするので、Mac用にデバイスを購入すると次の世代では使えなくなったりする。
Windowsでも使えるデバイスはMacで問題が出ることがある。
Mac買ってもWindowsは必要なので両方使わなきゃいけない羽目になると思うが、そうなると、いくら操作性が良くても両方覚える羽目になるだけなので負担は増える方向にしか行かない。
Macのウインドウマネージャーは意外と使い勝手が悪い。
設定も意外とわかりづらいし、必要な項目が出てなかったりして苦労する場合がある。APIもWindowsより貧弱で困ることがある。
Windowsの場合は、「いい加減にしろ」と思う位散らかっているが、困ったことがあってもどうせググると何とかなることが多いし、問題があってもすぐに修正される。覚える必要が無い。
キーボードの配列が、大事なキーでWindowsと違う。
出先で他人のPC借りたりするときに変なクセが付いてしまって使いづらい。
タッチパッドの動きもマウスと逆だったりして上手く設定できないとか、自由が効かない。
OSのサポート切れるのが速い。アプリのサポート範囲が限定されているので純正アプリが使えなくなったりする。
まだ現役で使えるMacなのにOSのアップデートを拒否される。そのままアプリが動くならいいけど、なぜか重要なアプリで最新OS以外のダウンロードができなくなる。つまり、Appleの身勝手で突然使えなくなってしまう。
突然CPUアーキテクチャを変更するので、重要なソフトで性能がでなくなったり、馴染むのに時間がかかって空白が生じる。
ちゃんと使えるようになるころにはハードウェアが陳腐化してたりする。
純正ソフトでネイティブ対応しました宣言が出てても実は動くだけできちんと出来てなかったりする。
重要な事項なのに情報が出てこないので判断ができない。
書込番号:24134940
9点
あぁそうだ。
タッチパッドとマウスで出来ることが違う。タッチパッドのジェスチャーは慣れると優れているのだろうが、パターンが多すぎて覚えにくい。
Windowsのように右ボタンと左ボタンとスクロールホイールに集約されている方が分かりやすい。
アプリ起動する操作が直観的にわからないとか、今どのアプリがフロントなのか分かりづらいとか、Macの操作性がWindowsより優れているとはあんまり思わない。
書込番号:24134949
6点
macOSではないが、Intel Macの良いところ。
BootCampでWindows環境は容易に構築出来るし、仮想環境ソフトでWindows 2000、XP、Vista、7、8.1、10とWindows環境が構築出来た。
その点、M1 MacのWindows環境構築は駄目。
書込番号:24135014
1点
「マカー」の称号が与えられ、高額なお布施を苦痛に感じなくなる。
昔は、こんなイメージだったんじゃないかな。
書込番号:24135209
1点
・macは画面分割がワンドロップでできない。→マグネットappで対応可能か?その使用感
・ディスプレイ2台以上接続できない。
・officeソフトで自動回復が複雑で、たまに強制終了すると元のデータが消えている。
・officerソフトをmacで使用し、作成したファイルの一部がwindows上で文字化けや不具合が生じる。
以上に関してはどうでしょうか?
解決策などございますか?
書込番号:24151658
1点
>>・macは画面分割がワンドロップでできない。→マグネットappで対応可能か?その使用感
自分が使った感じでは有償アプリであって、まあまあ使える。
>>・ディスプレイ2台以上接続できない。
M1 Macは諦めてIntel Macを使用する。
M1 Macに拘るなら、下記サイトを参照して使用する。
>M1のMacでトリプルモニターやるならこれが必要。デュアル4K対応のUSBディスプレイアダプタ
https://www.gizmodo.jp/2021/03/m1-mac-triple-monitor.html
>Apple M1チップを搭載したMacBook Air/ProはPD対応の外部ディスプレイに接続しても、扱えるディスプレイは1台までのため、残りはAirPlayかSidecarで。
https://applech2.com/archives/20201118-macbook-air-pro-m1-support-only-one-display.html
>>・officeソフトで自動回復が複雑で、たまに強制終了すると元のデータが消えている。
>>・officerソフトをmacで使用し、作成したファイルの一部がwindows上で文字化けや不具合が生じる。
そこまで懸念するなら、MacでMac版のMicrosoft Officeの使用を止めて、Windows PCでWindows版のMicrosft Officeを使用する。要はMacは捨てて、Windows PCを使って下さいと言うこと。
若しくはIntel MacでBootCampにおいてWindows環境を構築し、Windows版のMicrosft Officeをインストールし使用する。
書込番号:24151735
1点
OS関係ないかも知れないのですが、Office中心に使うならWindowsPCでしょうね。
Macは一から操作を学び直さなければいけないので。
ただ、性能はMacの方がトータル的に良いかな!と思いますよ!!
書込番号:24159165
2点
・ディスプレイ2台以上接続できない
→2台は普通にできますよ?ってあげ足取りはさておき
仮にできてもスペック的に3台以上はストレス溜まるので。グラボ積んだ上位モデルのwinノートの方が良いのでは?
・officeソフトで元のデータが消える、一部がwindows上で文字化けや不具合が生じる。
→一般利用には十分に使えますが…一般利用ならスプレッドシートとか他の方が便利かなって思います笑
これだけOfficeの利用率下がってなおOfficeに拘るって、業務利用で職場がwin+Office環境なんだと思いますが。
出来る出来ないに関わらず、環境は揃えた方がお互いのためですよ?
書込番号:24159436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通にとはどういう意味ですか?
M1は基本(普通)は1台制限で拡張性はないはずですが。
外付けで2台以上にしても解析度が変わらないなどの普通に使える方法があるのですか?
office以外、例えばスプレッドシートやkeynoteを求める人はいらっしゃらないので残念ながら必須ですね。私の一般仕様の範囲では。
書込番号:24159462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今Windows(Mac)を使ってます、Mac(Windows)に興味あるんだけど、今動画編集で◯◯というアプリをよく使うんだけどMac(Windows)にはそれが無いので同様のアプリはありますか?みたいな質問ならまだしも漠然とMacOS(Windows)のダメな部分はなんですか?って言う質問にあんまし意味があるとも思えないんだよなぁ
>・ディスプレイ2台以上接続できない。
これって今Windowsでトリプルディスプレイで使ってるってこと?
書込番号:24165727
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
Macbook Airの購入を考えていますが、最近家電量販店で購入された方の中で、
購入した特価情報をお持ちの方がいれば、ご教示頂きたいです。
今はSSD:512GB メモリ容量:8GBのほうを購入検討中です。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
>>今はSSD:512GB メモリ容量:8GBのほうを購入検討中です。
このモデルですね。
https://kakaku.com/item/K0001311300/
大型量販店は、¥142,780(ポイント7,139)で横並びですが、特価情報を楽しみにしています。
書込番号:24066642
0点
Apple製品は原則定価販売です。リアル店舗ですと、プライスカード上での値引きやセールはほとんどなく、どのお店で買っても同じ値段です(ただし周辺機器やアンチウイルスアプリの同時購入値引き等はお店や時期によっては狙えると思います)
ポイント分を加味しないなら公式価格と同じですのでApple Storeで直接買われてもいいと思います。Apple製品は量販店のポイント還元も低いですし。
あとは店員さん次第で値切り交渉も可能かもしれないので、ダメ元で交渉してみるのはアリじゃないでしょうか。
最近は量販店でもApple製品の在庫処分は通販だけのパターンが多いですね。もし新モデル登場で型落ちになったとしても、リアル店舗からはすぐ姿を消し、通販店側で値下げを行う感じのようです。
書込番号:24072471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特価情報求める時は大雑把にでも地域を書かれた方がいいと思いますよ。
自分は発売後すぐにポイント10%でLABI池袋で購入しましたが、それとは別に身内用として埼玉のケーズで昨年末103,000円税込でした。
個人的にはどこで買ってもサポート窓口は全てアップルなので価格.com掲載店での購入も有りだと思いますけど。
書込番号:24073736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ケーズなら10%Offまで値引きしてもらえます。
自分は8GB,256GBモデルですが103,752円(税込)で買いました。
書込番号:24088834
5点
安く買おうと思ったらケーズ(現金値引き)かヤマダ(ポイント)のどっちかだろうね
まあ、どっちで買うにしてもある程度の交渉は必要だろうけど…
書込番号:24109496
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
iphoneのバックアップ用に512GBの物を購入しました。
iphoneにある音楽をmacに写したいのですが
やり方を教えていただきたいです。
finderを開いてミュージックタブで同期すると
おそらく消えてしまうのでは?と思っています。
ご教示ください。
2点
「iphoneの音楽 macに転送」で検索すると、各種方法が出て来ます。
書込番号:24040738
1点
>1982630さん
finderで同期するとiTunesストアから購入した曲は残りますが、それ以外のCDからコピーした曲などは消えてしまいます。
CDからコピーしたと言うことは、他のPCのTunesで同期を取っていたと思います。
正しい方法かはわかりませんが、以前同期していたPCのiTunes フォルダをUSBメモリーにコピーして、そのUSBメモリーをMacに接続し、Macのミュージックアプリで「読み込む」を行うとiTunesライブラリーを移行できます。
書込番号:24041263
0点
返信ありがとうございます。
以前はWIN/PCでバックアップしていました。
WIN/PC→USBメモリは手持ちのUSBメモリがあるのですが
USBメモリ→MACはUSBCタイプのものが必要ですよね?
それかUSBハブが必要になりますね?
初心者ですみません。
書込番号:24041734
0点
>1982630さん
USBを使わずWindowsからMacへ数十ギガのデータを送る方法はいろいろあるでしょうが詳しくありません。
typeCのハブは今後必要になると思いますので用意することをおすすめしますが、安く済ませたいのであれば写真のようなOTGアダプタでも用は足ります。短いケーブル付きのほうが隣のUSBポートと干渉しにくいです。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-13428/
でも、iPhoneはどうやってMacに接続したのですか?
書込番号:24041864
0点
https://mt-m-o.com/windows-to-mac/
https://akamist.com/blog/archives/3073
↑↑こういうことをWin→Macでやって、終わったらiPhoneを同期させればおっけーだよ
書込番号:24047204
0点
おかげさまで写真も音楽も移せました。
昔、Powerbook3400を使っていたのですが
普段はWinを使っているのでMacは操作に戸惑います。
売却を考えています。
これ、パスワード解除するのは
どこから操作するのでしょうか?
(ネットで検索したのですがどの記事も古くて参考にはならないようです)
書込番号:24056116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
こんにちは
MacBook Airを購入しようと思っていますが、
M1チップを搭載したモデルかi3のモデルかで迷っています。
用途的にはwebやOfficeです。
なので価格でi3モデルを選ぶべきか、処理速度のM1チップを選ぶべきか。
皆様のご意見をお願いします
書込番号:24031044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1294803.html
参考に・・・
『appleシリコン』、『Intel』CPUの違いに寄りアプリケーションも変わってるので・・・
従来重視で使われるなら断然『Intel』CPUを選ばれなければ航海する?(苦笑)
『appleシリコン』初なので、これからが飛躍するか?
まだ浅いCPUなので、現段階拡張性が心配!これから次期から拡張性が高くなる?
書込番号:24031307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>用途的にはwebやOfficeです。
>>なので価格でi3モデルを選ぶべきか、処理速度のM1チップを選ぶべきか。
>「Microsoft 365」「Office 2019」は“Apple Silicon”をネイティブサポートヘ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1288945.html
なので、WEBを見るとか、Office処理するなら、どちらでも宜しいかと。
ただ、M1チップではWindows環境を構築出来ないので、どうしてもWindosw版のOfficeアプリを使いたい、未練が有ると言うなら、Intel版でしょう。
でもAppleもIntelを切り捨てたようなもので、これからAppleへ行きたいなら心中する覚悟でM1チップ搭載のMacを選択すべきです。
書込番号:24031359
2点
>ニックネーム登録済です。さん
両方持っていますが、バッテリーの持ちは全然違うので、それを重視するかどうかですね。
比べると、i3はやはり少し反応速度が遅いです。
一方で、M1では一部は使えないアプリやブラウザーの機能もありますので、お気をつけください。
書込番号:24031399
2点
皆さんありがとうございました。
M1の方が良いとの意見でしたので、期待も込めてM1の方を購入したいとおもいます。
書込番号:24035218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>用途的にはwebやOfficeです。
>なので価格でi3モデルを選ぶべきか、処理速度のM1チップを選ぶべきか。
過去の資産がいろいろあるとかどうしてもintelMacを使わないとダメとかの明確な理由があるとかでもなければ今さらintelMacを買う意味なんてどう考えてもないだろうね
書込番号:24047164
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
m1 macbook air はファンレスになりましたが、テーブルとpcの間に空気の通り道を作ったほうが良いのでしょうか。それとも給気口がないならテーブルに直接置いたほうが冷却効率は良いのでしょうか。
書込番号:24026018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
想像ですが、
テーブルの材質にもよるかと、
アルミとかなら良いけど、
樹脂や木なら浮かせた方が放熱しそう。
アップルですし、
布団等ならまだしも、
流石に普通にテーブルに置いて問題起きるような造りなら問題かとも思います、
それほど深く考えなくてもよいのでは?
書込番号:24026051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>テーブルとpcの間に空気の通り道を作ったほうが良いのでしょうか。それとも給気口がないならテーブルに直接置いたほうが冷却効率は良いのでしょうか。
底面に4つゴム脚が有り、テーブルへ直接置いても、テーブルとMacBook Airの間に空気の通り道が出来ますので、神経質になる必要は無いです。
書込番号:24026220
3点
分解動画や画像などを確認した上での所見ですが、冷却が必要なチップは筐体の底板と密着してはいないようです。
また、このことを受けてなのか、サーマルパッドを挿入するという簡易改造(ライフハック?)を施すことで、チップ類の放熱を底板に伝導させて性能上昇を図る実験をされている方もいらっしゃるようです。
したがいまして、素の状態では筐体の底板がラップトップの冷却、排熱、放熱に著しく寄与しているわけではないようです。使用環境に依存しますが、底板に接触する材質が固体なのか気体なのか等はあまり気にする必要がないというのが現状かと考えます。
書込番号:24029834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テーブルとpcの間に空気の通り道を作ったほうが良いのでしょうか。それとも給気口がないならテーブルに直接置いたほうが冷却効率は良いのでしょうか。
普通に置かずに隙間を作って置いたほうがいいとかだったら、普通に置いても今まで以上に隙間出来るように作ってるんじゃなかろうか?
書込番号:24053620
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
SONY AX40(ビデオカメラ)→GV-HUVC(UVCコンバーター)→M1 MBA
という構成で、ビデオ会議(主にzoom,DMM英会話)をやりたいのですが、zoomの方はビデオ設定でHDにチェックを入れることで、720Pの出力はできるのですが、第二カメラのコンテンツを使った際に1080Pの高画質出力ができません(windows機では可能)。
また、DMM英会話はブラウザベースのビデオ会議なのですが、画像の縦横比が16:9を無理に3:4に変更したようになってしまい(また、左右も反転しており)、ブラウザ内で設定項目もなく使い物になりません。
画像の明るさも、ビデオカメラのディスプレイ表示やwindows機での使用と比べるとMBA上の表示はかなり暗く写っているようです(ただし、zoomの録画画面では明るく写っているので、暗いのはMBA上だけかもしれません)。
zoomはM1用最新版です。Quick timeでは、画質を最高にすると1080p出せました。
GV-HUVCの質問欄にも質問しましたがコメント頂けず、メーカーのアイオーデータにも問い合わせしてみましたが、ビデオカメラからの画像をそのまま出しているだけなので、UBCコンバーター側でできることはありませんという返事を頂きました。
zoomのアップデートで解決するのかもしれませんが、DMMの方はsafariでもchromeでも設定項目がブラウザ上になくて調整できないのは同じですので、OSの問題のようにも思います。Mac初心者で、もしかしたら当たり前の設定を私が知らないだけかもしれません。もし詳しい方がいましたらご助言頂けると幸いです。
4点
続報です。zoomの画面共有機能の第2カメラのコンテンツを使う場合に1080pで配信できない問題ですが、zoomのapple silicon版の固有の問題のようです。あえてインテル版をインストールしてみたところ、インテル版では1080p出ました。とりあえず、アップデートで改善することを待つしかなさそうです。
あとは、DMM英会話(web上のビデオ会議システム)でアスペクト比がおかしくなってしまう問題なのですが、こちらは16:9の画像が無理やり4:3になるから起こっている現象みたいなのですが、MBA内臓カメラはしれっと両端をカットしているのか問題なく表示されます。対処方法はないのでしょうか?
なお、ビデオ会議システムは誰でもお試し可能です。
https://eikaiwa.dmm.com/app/meeting
書込番号:24001059
1点
度々すいません。DMMにも問い合わせてみたのですが、詳細設定機能は設けておらず調整できないとのお返事でした。
また、念の為、windows機にビデオカメラとUVCコンバーターを接続してDMM英会話を試してみたところ同じでした。昨年は、widnows機でDMMをやっても問題なく表示されていたように思っていたので、(黎明期によくある)M1mac固有の問題なのかと思っていましたが、どうやら違うようです。お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:24001913
1点
>abc654321さん
第二カメラのコンテンツを使った際
どのようなカメラでどのように接続しているか分かりません。
答えようがない。
書込番号:24017195
1点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)









