MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(921件)このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 40 | 2024年6月4日 05:11 | |
| 22 | 41 | 2024年4月22日 22:59 | |
| 6 | 5 | 2024年4月19日 08:57 | |
| 19 | 9 | 2024年2月18日 12:37 | |
| 15 | 2 | 2024年2月17日 13:13 | |
| 6 | 4 | 2023年6月19日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
ネット通販にて、この商品を購入しました。
評価も良いショップで、どこもそうですが、初期不良も含めて、不具合はすべてアップル対応とのこと。
開封後、すぐに右前が浮いていて、ガタガタするのに気が付き、アップルサポートに連絡すると、郵送修理対応とのこと。
早速送ると、写真が送られてきて、
2箇所に傷がある為、有償修理扱いで、115400円かかる。どうしますか?
とのこと、写真をよく見ても傷は見えず。
サポートに連絡すると、
取りあえず修理はキャンセルしてください。
対応を検討します。
とのこと。
戻ってきた商品、指定の場所をよーく見たが、傷が無い。
サポートから連絡があり、傷が無いことは、伝えました。
購入先から、販売日をリセットできるのでその手続きをやってみたらどうかとのことでしたので、その手続きを行うことに。
アップルサポートに言われ、メールやら、領収書やら、写真やらを提出。
結果、
リッセトできない。
とのこと。
理由は、保証担当の回答なので、わからない。
調べることもできない。
やはり、アップルとしては、できることはない。
販売店に、通常と違うルートで仕入れられた商品ではないか、確認してみたらどうでしょうか。
アップルから販売された正規品であるのは確認が取れたが、販売から、2ヶ月経っているので、その間の物損扱いなので、有償修理になる。
とのこと。
見てわからない傷で、歪むのですか?と聞くと、
傷は、直接の原因ではないと思われるが、技術担当の最終回答なので、わからない。
何故、有償修理になるのかも確認できない。
とのこと。
傷があるから、有償修理と連絡があったんですが、よくわかりません。
販売店に聞くも、
特に他の製品と同様の商品で、ちゃんとアップルの正規品です。
販売日のリセットができないというのも聞いたことがない。
とのこと。
こんな、やり取りを、1ヶ月間位やってます。
ネット通販や、量販で買って、普通に修理してもらってる人も沢山いますし、そのネットショップでも、たまに、不具合があるが、ちゃんと、アップルで、無償修理対応をしてもらってるとのこと。
アップルの対応って、こんなですか?
何を聞いても、
◯◯担当の決定です。
変えられません。
理由もわかりません。
ばかり帰ってきます。
挙げ句のはてに、サポートからの電話に出れない事があり、こちらから折り返すと、当然別の方が出て、
さっき電話頂いたのですが、でれなくて、ずっと、同じ方に相談していまして、多分その方だと思うんですけど。
と伝えると、
そうですね、◯◯から、ご連絡を差し上げています。
◯◯から、また、ご連絡いたします。
と言われ、すぐに電話が来て要件を伝え、切り、次の日に、聞き忘れた事があり、また、サポートに電話し、
昨日、話してた方のお名前を教えてください。
聞きたいことがあります。
と、伝えると、
規定で、名前は、教えられない。
要件があるなら、こちらから、かける。
とのこと。
かかってきた時に、いつも名乗りますが、忘れちゃって、名乗ってるのに、名前教えられないんですか?
社内規定で、教えられない。
とのこと。
前日には、
◯◯ですね、折り返し連絡を入れさせます。
と、あっさり、名前、言ってたんですけど、よくわかりません。
結局、それから、5日間になりますが、連絡はありません。
なんだか、1ヶ月間、アップルの不可思議な対応に、びっくりさせられてばかりです。
購入先も、こんな対応は聞いたことがない。と、びっくりしてました。
皆さんも、こんな対応されているのか?
ネット通販だからなのか?
たまたま私だが、このような対応されているのか?
ご意見、お聞かせください。
書込番号:25640829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ECショップでは、新品と称して中古品を売るケースもあります。販売日のリセットができないのであれば、保証期間は終了していたのではないでしょうか?
価格.comにはショップレビューがありますが、それを星1で絞れば似たようなケースが見つかるかもしれません。
書込番号:25640844
4点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
アップルに確認したところ、アップルからの正規品で、私の購入日の2ヶ月前の販売日の商品で、今年の12月まで、保証期間がある商品だそうです。
結局、
2ヶ月の間の物損で、初期不良ではないという判断を、された可能性が高い。
と、サポートの方が言ってました。
書込番号:25640853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入前に保証が開始されていたのなら明らかに中古品です。新品を買ったのであればショップと交渉するのが筋だと思います。
書込番号:25640872
5点
以下サイトにApple IDやシリアル番号を入力し、保証状況を確認して下さい。
新品か中古か分かります。
>お使いのデバイスの保証状況の確認
>Apple ID でサインインすると、お使いのデバイスや保証状況などが表示されます。
https://checkcoverage.apple.com/?locale=ja_JP
書込番号:25640891
8点
>ありりん00615さん
度々、ありがとうございます。
そうなんですか?
ショップいわく、
アップルから仕入れた段階で、保証が始まるのは、通販なら普通どこでもそうで、販売日をリセットできる。
とのことで、アップル側も、それは、よくあることみたいな感じでした。
でも、私の場合は、出来なかったのらしいです。
ショップも、何故できないのか、不思議がっていました!
書込番号:25640894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ありがとうございます!
調べてみました。
スクショを添付しました。
アップル製品は、初めてでわからないのですが、見た感じ、ちゃんと、保証期間内と思われますが、どうでしょう?
書込番号:25640904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私の購入日の2ヶ月前の販売日の商品で、
中古ですね。
ショップが誤魔化しているのか、未開封品としてどこかから買い取った品物なのか?
書込番号:25640913
3点
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
これは、中古扱いなんですね。
開封した感じは、新品未開封の感じでした。
おしゃるとおり、未開封品の中古扱いで、アップルに、対応されたのかもしれませんね。
ただ、保証期間中になっているのは、確認できたので、転売品だから、有償修理って事ですかね!?
書込番号:25640919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保証の有効期限は2024年12月5日ですから、2023年12月5日にAppleに登録されており、それ以降購入されているようなので、立派な中古品扱いになります。
>>早速送ると、写真が送られてきて、
>>2箇所に傷がある為、有償修理扱いで、115400円かかる。どうしますか?
誰かわざわざMacを分解したのかな?
書込番号:25640960
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
ってことは、保証開始をリセットできるとかできないとか言う話は、何なんでしょうね?
ショップいわく、
アップルから出荷された時点で、保証開始になるので、後で、領収書などで、購入証明して、リセットできる。
とのことでした。
書込番号:25640968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K.M.M.623.39さん
Appleでは経験ありませんが、以前購入したHPのパソコンの保証期間が同じように過去の日付になっていたことがあります。
購入は確かノジマオンラインだったかNTT-Xストアだったか?大手通販サイトです。
セットアップして登録情報を見ると保証開始が半年以上前だったので驚き、HPサイトのオンライン上でやってみましたが上手くいかず、サポートの電話対応で購入日に修正してもらったことがあります。
Apple製品でもAppleStore販売でなければ、在庫期間によって保証期間が短くなる場合があると思います。
中古なわけないと思いますよ。(^^ゞ
こちらのサイトによると、AppleStore以外での販売品は、出荷日+30日+1年間がデフォルトの保証期間だそうです。
https://www.noname774.xyz/entry/2020/12/11/194654
それより短い場合は、アップルサポートで購入日+1年間に修正してもらえるようですよ。
書込番号:25640979
0点
実店舗のあるちゃんとした大手のAppleストア正規代理店や大手の販売店で購入しましょうって事です。(カメラのキタムラとかジョーシンとかエディオンとか)
>アップルに確認したところ、アップルからの正規品で、”私の購入日の2ヶ月前の販売日の商品” で
>”今年の12月まで、保証期間がある商品” だそうです。
中古品ですね。貴方の購入日より前に、貴方のApple端末を起動した「だれか」がいるという事です
壊したのは「だれか」でしょうけど、それを「ワケアリ品」として売らなかったショップ側も悪いのです
というか、明らかにショップが悪いです 言葉巧みにだまそうとしてる。話術ですね
Apple製品を初めて起動します
起動した日付、時間はファームウェアに書き込まれます
時間はずーっとApple製品内部で記録され続けてます。なので初めて開封した時間がAppleにはわかります
Appleに限らずそういう仕組みがあるんです。不正出来ないように
不正は見逃されないです
>アップルから仕入れた段階で、保証が始まるのは、通販なら普通どこでもそうで、販売日をリセットできる。
アクティベーション済の中古だという事です。しかも壊した後の・・・
しっかりしてください。 貴方がショップに騙されているだけでは?
スクリーンショットありますか?
にしても詐欺多いですよねぇネットって・・・
警察などに相談されては?詐欺なら警察案件です。ここで相談ではなく、防犯課にGOです
書込番号:25640980
4点
>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
やはり、保証開始日をリセットすることは可能なんですね。
ただ、私は、できないと言われてしまいましたが。
なんだか、どーしたもんだか。
やはり、なんらかの事情で、私だけが、保証対象にならなかったと思ってしまいます。
書込番号:25640982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きとうくんさん
ありがとうございます。
やはり、ショップの問題で保証から外されてるんですかね!?
何だか、見極めるのは難しいですね。
アップルから出荷時ではなく、起動時に、保証がはじまるんですね!
知りませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:25640986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K.M.M.623.39さん
本題のアップルの対応ですが、どうも物損扱いで登録されてしまったようですからかなり難しいかもしれませんね。
昔のアップルサポートはかなり親身になってくれたし、AppleCareを付けていれば問答無用で新品交換してくれたんですが、近年はかなりつまらない対応に成り下がってしまいました。
私は昨年、AppleWatchで頭にきてApple製品を全部捨てたくなりましたが、そんな訳にもいかず完全に負けてしまいました。(T_T)
https://www.noname774.xyz/entry/2020/12/11/194654
製品は今は手元に戻っているのですよね?
何ならもう一度、一から問い合わせてみるのも良いかもしれません。
これまでのデータは残っているでしょうから変化がないかもしれませんが、もしかするとまた違った対応でスタートしてくれる可能性もあるかもしれません。可能性は低いかも?ですが・・・
繰り返しになりますが、恐らく中古品ではないと思います。購入時点で既に保証開始している例は当たり前にあります。
まずは保証期間の見直しの件で新規問い合わせされて、それに引き続いて不具合の件に話を進められては?
書込番号:25641003
0点
>K.M.M.623.39さん
わたくしの経験からすると、新人だとそのような対応になるきらいがあるよね。 シニアと偽るような新人に毛の生えた程度の担当者もそういうことがあるよね。 ”規定”をたてに、お客様もご理解をえられないまま、話を終わらせようとするよ。
信じられないようなよい、サポートサービスをするけれども、担当者やその担当者の仕事の理解度によっているのではないか? とみてるよね。 玉石混合というんだっけかな?
ダメ元で、 ”シニアのサポートをお願いします”と頼んでみましょう。 でも、シニアと偽るような新人に毛の生えた程度の担当者が出てきてしまうかも。
書込番号:25641014
1点
AmazonでのApple製品の購入は、注意が必要です。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_gt_rr_retpol?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7
>Amazon.co.jpが発送する商品の返品・交換の条件
>お客様都合の返品・交換
>未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額返金します。
>開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します。
>以下に該当する場合は、開封済みとみなされます。
(中略)
>・Apple製品(beats by dr.dreを含む)
最大で¥15Kくらいの差しかないので、Apple公式シィップでの購入をお奨めします。
本件には、無関係ですが「シーゲイト(SEAGATE)のストレージ製品」が返品不可リストから除外されましたね。
「日本サムスンのストレージ製品」は相変わらず・・・。
書込番号:25641015
0点
修正できる使用開始日は、Apple Storeから出荷される際に設定されたものだけだと思います。
その個体は12/5にアクティベーション済みなのだと思います。これは最初にネットに接続された日を示します。販売ページに中古品と明記されていた場合は、あきらめるしかないでしょうね。
書込番号:25641042
2点
>K.M.M.623.39さん
結局のところ、がたつきの原因は何だったのでしょうか?
どの程度のがたつきですか?
キーボード部のボディが歪んでるとしたら、ディスプレイを閉じた時に隙間が生じると思うのですが。
書込番号:25641099
0点
https://www.apple.com/jp/legal/sales-support/terms/repair/generalservice/servicetermsjv/
>1.8 サービス対象外および診断料金。Appleがお客様の製品を検査し、以下のいずれかに該当すると判断した場合(以下「サービス対象外」といいます)、Appleは以下の国別表に記載されている (配送料金を含む)診断料金(以下「診断料金」といいます)を、お客様に請求する権利を有します。
まずこれが前提
で
>販売店に、通常と違うルートで仕入れられた商品ではないか、確認してみたらどうでしょうか。
>アップルから販売された正規品であるのは確認が取れたが、販売から、2ヶ月経っているので、その間の物損扱いなので、有償修理になる。
とあるので、購入時点で不具合があるのであればそれは購入した店舗の責任ですね
販売者は間違いなくAppleストアではありません。「リセットできない」とあるので、前回別の所有者が電源を入れて、落として壊していたと言う事になります
販売者が修理依頼を出すべきです。当たり前の話ですね。
しかしK.M.MさんはAppleStoreから購入されていないので、保証日のリセットもできません。それどころか壊した責任を「購入」して
有償自己負担で修理させられようとしてる。
貴方の行くべき場所は「警察」ですよ。いや、ほんとに・・・・ 警察に行かなければ時間だけが過ぎて保証が過ぎて
泣き寝入りする事になります。その場合何の勉強代にすらなりませんよ
「騙された」と期間が過ぎてから思っても意味がありません。その頃には店舗ごと消えてますよ
書込番号:25641111
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
中古で譲り受けるのですが、どうもOSがBig Sur11.3.1のようです。PCに疎く認識不足でしたが、これはもうサポートが終了するOSでアップデートもできないのでしょうか?
サポート期間はどのくらい残ってますか?
また、サポート終了後は使えなくなるのでしょうか?
何か良い方法があれば、ご教授ください。
すみません、優しくお願いいたします。
書込番号:25702949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>中古で譲り受けるのですが、どうもOSがBig Sur11.3.1のようです。PCに疎く認識不足でしたが、これはもうサポートが終了するOSで>>アップデートもできないのでしょうか?
中古のMacBookは、MacBook Air (M1, 2020)ではないですね。
Big Sur11.3.1は2021年5月24日のリリースです。
最終バージョンは11.7.9で、リリース日は2023年7月24日です。
>>サポート期間はどのくらい残ってますか?
サポートは終了しています。
>>また、サポート終了後は使えなくなるのでしょうか?
セキュリティアップデートが提供されていませんが、OS自体は使用はできます。
最後に、中古のMacBookの型番は???
参考URL
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacOS_Big_Sur
書込番号:25703009
1点
>くろ369さん
https://support.apple.com/ja-jp/102662
上記に書いてあるので、そちらを確認してみて下さい。
型番は正式なものを記載して下さい。
フォローしてくれる人が助けてくれるでしょう。
自分も中古で購入したMac Mini(MGMR3/JA)です。
M1 256GBのSSD
最新にして定期的に有る種のおもちゃとして使ってます。
電源はめったにつけていなくて、気が向いたら動作させる機種ですね。
書込番号:25703024
1点
>キハ65さん
ご教授ありがとうございます。
>>中古のMacBookは、MacBook Air (M1, 2020)ではないですね。
Big Sur11.3.1は2021年5月24日のリリースです。
最終バージョンは11.7.9で、リリース日は2023年7月24日です。
まだ手元にないので型番等の確認ができないのですが、概要のスクショでMacBook Air (M1, 2020)の記載を確認したのですが、M1ではないのですか?
すみません、理解できておりません。
>>セキュリティアップデートが提供されていませんが、OS自体は使用はできます。
現在の最近OS sonoma?にアップデートすることはできますか??
気になって先程、アップルストアに問い合わせたところ、店員さんの話ではできると仰られたのですが…
型番がないと何とも言えないかと思いますが、現時点で想定できる問題点をわかりやすく教えていただけると有難いです。
書込番号:25703028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼきんさん
>聖639さん
まだ手元にないので型番の報告ができないのですが、また分かりましたら報告させてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25703030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現時点でのOSがbig surでも、初期化後にsonomaをアップデートすることができる可能性はありますか?
書込番号:25703036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし、中古のMacBookが仮にMacBook Air (M1, 2020)であれば、技術仕様から最初はmacOS Venturaがプレインストールされています。
https://support.apple.com/ja-jp/111883
そして最新macOS Sonomaへアップグレードできます。
Macの型番によって最終のmacOSへアップグレード出来るかは決まっていますので、MacBookの型番を質問しました。
書込番号:25703045
1点
>くろ369さん
このコメントの記載でMacMiniを起動させて、Sonoma(14.4.1)にアップデートしてます。
※たまにしか使わないので、起動させることが少ないんですよね。
このMacもゲオモバイルで購入したものです。
MNPでスマホのモバイルの回線を変更する際に特典の金額で購入しました。
書込番号:25703054
1点
>キハ65さん
詳しくありがとうございます‼︎
また型番分かりましたら、よろしくお願いいたします🙇‍♀️
書込番号:25703058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖639さん
お返事ありがとうございます‼︎
ネットを見て、もうできないのかと不安でした。
また報告させていただきます。
書込番号:25703062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>現時点でのOSがbig surでも、初期化後にsonomaをアップデートすることができる可能性はありますか?
macOS Sonomaのシステム要件
>macOS Sonomaは、Appleシリコン及び インテルのXeon-W 第8世代 Coffee Lake/Amber Lake以降を搭載したMacをサポートしている。 2017年以前のMacの大多数がサポート対象から外された。macOS Sonomaでサポート対象のうち、2019年の iMacのみがApple T2を登載していない。 macOS Sonomaは、以下のMacが対応している:[15]
>iMac 2019 以降
>iMac Pro 2017
>MacBook Air (2018)以降
>MacBook Pro (2018)以降
>Mac mini (2018)以降
>Mac Pro (2019)以降
>Mac Studio 全モデル
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacOS_Sonoma
なので、MacBook Air (2018)以降なら、macOS Sonomaへアップグレードできます。
書込番号:25703063
![]()
2点
>キハ65さん
分かりやすくありがとうございます。
また、型番の報告は夜になるかと思います。
書込番号:25703073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
価格.comの情報だと、本機種は2020年11月17日発売のようです。
これだと出荷時にBig Sur11.0がインストールされていて、11.3.1にアップデートされた可能性はありませんか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacOS_Big_Sur
書込番号:25703091
0点
>>価格.comの情報だと、本機種は2020年11月17日発売のようです。
>>これだと出荷時にBig Sur11.0がインストールされていて、11.3.1にアップデートされた可能性はありませんか?
済みません。
私の勘違いです。
Applebの技術仕様を見てもプリインストールされているmacOSのバージョンは書かれていないし、Wikipedia頼りになったり、価格COMの説明は見逃すは、見ても疑ったりで済みません。
実機レビューで改めて、確認。
>MacBook Air(M1、2020)の実機レビュー
>OSが、macOS 11 Big Surになったことで、まだこの新OSに対応していないアプリもあります。特にセキュリティソフトはほとんど対応していません。ただし、こちらも今後のアップデートで(年末から来年頭にかけて)対応予定だそうです。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html
改めて。
>現時点でのOSがbig surでも、初期化後にsonomaをアップデートすることができる可能性はありますか?
MacBook Air(M1、2020)なら、何ら問題はありません。
>ぼきんさん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25703131
1点
>キハ65さん
了解です。
>くろ369さん
キハ65さんもコメントされていますが、最新のsonomaをインストール可能です。
元の持ち主に以下をやってもらうと良いと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201065
書込番号:25703143
1点
>キハ65さん
>ぼきんさん
本当にご丁寧にありがとうございます。
インストールは元の持ち主でないと難しいでしょうか?
今朝時点で初期化して「国または地域を選択」の現画面のようでした。現持ち主様も詳しくないとの事で、
コマンド+Qで、シャットダウンすれば完了なのかなと思い、そう伝えましたが、ここからOSをダウンロードできますか?
書込番号:25703159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くろ369さん
多分、元の持ち主さんは、以下の「すべてのコンテンツと設定を消去」を実施されたのだと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/102664
セットアップの画面が出ているようなので、この後はくろ369さんがインストール可能だと思います。
書込番号:25703165
1点
>ぼきんさん
度々失礼いたします。
また夜に確認するとの事だったのですが、もし仮に【MacOS復旧からmacOSを再インストールする】の項目ができていなかった(もしくは確認できていない)場合は、
@ 「国または地域を選択」の現画面のあと、どのような手順で確認してもらったら良いでしょうか?
Aもしくは譲渡受けた後でこちらでもできますか?
現持ち主様からは、初期化できたか不明との事で、 「国または地域を選択」のスクショをもらったので、
https://support.apple.com/ja-jp/HT201065
上記リンク先の事をすべて実行した上であれば問題ないようです。念の為に、再度ご確認お願いいたします。とお返事しました。そして夜に確認するとの返答を今朝もらっております。
書込番号:25703171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無理にmacOSを初期化する必要はないかと思います。
>macOS Sonoma にアップグレードする方法
https://support.apple.com/ja-jp/105111
>Mac の macOS をアップデートする
https://support.apple.com/ja-jp/108382
書込番号:25703173
1点
私が回答すると要らんことになりますので、あとは>ぼきんさんに任せます。
書込番号:25703176
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
以下は長い独り言。
端的に本商品のことだけ言うと、まだまだ第一線で使える驚異的な出来のノートPC。普段使いならまず問題無し!
---
登場からしばらく経過した後、私は、intel Mac の後継として本製品を購入した。手に入れた際は、8GBのメモリで各種Adobeソフトも極めてスムースに動き、「こりゃ10年に一度の買物や!」と、大袈裟ながら感激した。しかも現在(2024.4)よりも円高で安価、同時代のWindows機とはコスパ面では比較にならなかった(私の使い方では)。
Windows機のOffice(特にExcel)のショートカットに体が慣れきっていた為、Bootcampが使えない事は痛手だったが、備えの為、安価なSurface go2か3を同時に所持し、Office程度では何も問題は生じなかった(Parallelsでも良かったかも)。
ただ、今でも第一線で活用できるとは言え、AdobeやMS等のサブスク各ソフトウェアは、時と共に高性能化し、そしてAIが突然かつ急速な進歩を遂げた今は、少々頼りなく観じることが増えたのも事実。また、MacBook Airは、M3となってもメモリ8GBからと、いささかバランス悪くね?と、率直に思うハードの構成。他のApple製品全般に言えるが、最近は、デザインには新鮮味はほとんどなく、金型を変えずただ利益率を高めてでもいるの?と勘ぐるほと。Macのデザインはシンプルで高級感あり、と言われてたけど、現在は、シンプルでも高級感までは感じない。周辺機器に限っては正直高いだけのものもあってなんだかな、とも。
そんな中、intel他メーカーが巻き返しを行い、個人的にはcore ultraが面白そうに映る。また、snapdragonも傲れず、次に出すMacの内容次第で、Windowsにまた戻ると思う。もうOSの差はほとんど無いしね。
どのCPUやSoCも、配線はどんどん細かく、そしてとにかくチップはなるべく集積化して、高効率と省電力化を図っており、外付けハードウェアで簡単にUpgradeができなくなった。にも関わらず、Macはメモリ8GBからで十分、との内容の記事を読み、何かAppleに白けてしまった。確かに、Web閲覧や事務作業には十分だけど、Macユーザーの少なくない割合はそれだけの為には利用していないと思う。AIに関してはまだ流動的ではあるが、少なくともAppleからは何の方向性も感じられない。
長文となったけど、M1 Mac自体は本当に素晴らしく、今でもイケる。故に続くM2、M3にそれ程の魅力を感じる要素がない。何なら、M1がメモリ増設可能なら、わざわざ本体を買い替えたくはない。
これから購入する方は、新品M1を手に入れる事は難しいと思うけど、その中でも、是非メモリ16GB以上を選んで欲しいと思う。また、M2、M3を購入する方は、この円安の中でのカスタマイズは価格的に厳しいかもだけど、M3 8GBより、M1・M2 16GBの方が宜しいかと個人的には思います。音楽・映像に興味ある方は特にね。
んーー、今のM1、メモリだけでも増やしたいな。物理的に無理とはしりつつも。
書込番号:25701872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直、自分としてはParallelsDesktopで32bit MacOSやarm版じゃないwindowsが使えなくなったのは痛かったな。
Intel版の最終モデルを買える時に買っておけばよかったと今になって後悔。
しばらくの間、iMac2015を使い続けます。(そういえばiMacG5も10年使ってたな)
書込番号:25701895
1点
>茶風呂Jr.さん、
返信ありがとうございます。Bootcamp廃止のショック度合いは、人それぞれなんでしょうね。Macで直にWindowsって、Power Macからintel Macに変わり実現した、かなりインパクトのあった出来事でしたから。
お気持ちお察しします。
書込番号:25701925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまだに2014Mid使っています。メールとネット動画閲覧、音楽再生用途、iPhoneのバックアップくらいなんで特に不満は無いです。
動画は閲覧というより、YouTubeのお気に入り動画を垂れ流しするだけって感じですけどね。
オフィスくらいなら稼働出来そうに思いますが、メインがWinPCなんでわざわざMacで使う必要性を感じません。
自宅でACアダプタ繋ぎっぱなしとはいえ、OS上に表示されるバッテリーの劣化具合が微小なのが気になります。なんか意図的なものを感じます。単純に充放電回数が少ないと健康状態はOKと判断されているように思います。
私のモデルで最大充放電回数は1000回という規定に対して、私のは33回です。2015年購入ですから、もう9年は使ってるんですけどね。バッテリーの最大容量もまだ8000弱くらいです。互換バッテリーの新品での最大容量表記が8600くらいなんで全く劣化してない感じになりますが、、、、
そのうち実際のバッテリーの持ち具合をテストしてみたいと思います。
公式では以下のようになってますが、果たして、、、
最大8時間のワイヤレスインターネット閲覧
最大8時間のiTunesムービー再生
YouTubeの動画垂れ流し状態でどんだけバッテリーが持つかですかね〜。
駄レス失礼しました。
書込番号:25702093
1点
今時macでWindows使用するメリット感じられない。
winソフト使いたいならWin機で良いし、なんでmac使用してるんだ?
また、なんで16Gお勧めするのか理由何分からんな。
エンコしない限り待ったく恩恵感じられないけど、むしろメモリーよりSSD容量増やしたほうが幸せになれる。
私観に意見して恐縮である。
書込番号:25703927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>のり太郎 Jrさん
以下サイトに記載されている意見もあるのでご参照頂ければと。
https://gigazine.net/news/20240418-mac-8gb-ram-hard-problem/
また、長い期間、事務的な使用においては、Windows版Officeをショートカットを極めて多様して使用しており、体に染み込むほどの使用頻度であったために、以降もWindows版にてOfficeを使用している次第です。キーボードの相性もありますので。
一方で、映像関係の仕事においてはMacが効率的である為使用しています。
人それぞれの使用方法がある中で、貴殿に理解できないこともあるかも知れませんが、少々想像力の幅を広げられれば宜しいかと存じます。
書込番号:25705298
1点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
MacBook Airの購入を希望しています。
【使いたい環境や用途】
主に家の中で使用します。
子どもの写真や動画の保存、Office、YouTubeの視聴
オンライン学習でのiPadも併用しながらの書き込み
【重視するポイント】
子供の写真や動画の保存をしたいです。
iPhoneの128GBで撮り溜めていましたが、容量がいっぱいになり、保存をしたくMacBook Airの購入を検討しています。
【質問内容、その他コメント】
@256GBか512GBかどちらが良いでしょうか。
外付HDDなどに保存することになるかと思うのですが、
256GBだと、iPhoneの128GBから動画などを移すときに重くなるなどありますでしょうか?
それとも私の用途ですと256GBで十分でしょうか?
AM1かM2かどちらがよいでしょうか?
オンライン学習でのiPadも使いながらの書き込み学習なども、M1で十分対応できますでしょうか?
ご教示ぜひよろしくお願いいたします
書込番号:25626545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
@256GBか512GBかどちらが良いでしょうか。
内臓のSSDはオンボードなので、WindowsのM.2 SSDみたいに換装できないから、最低でも512GBの容量は望ましい。
なので、512GB。
書込番号:25626566
2点
>>AM1かM2かどちらがよいでしょうか?
下記のPCWWatchのベンチマークの結果を見ると、M2だからと言ってM1よりは数値は伸びていない。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1429/655/html/PH30.png.html
ここらへんは予算の問題。予算があればM2。予算がなければM1。
書込番号:25626576
2点
M2にする場合、256GBのSSDだけ速度がかなり遅いので、512GB以上で。
M1なら中古でいいのでは?
iPhoneの写真保存したいのなら、クラウド(iCloudかGoogle)の容量を拡張(有料)という考えも
書込番号:25626591
0点
サポートOSの件ですが、M1 MacBook Air 2020の方がM2 MacBook Air 2022より将来最新macOSのアップグレードが早く終了します。
なので、少しでもOS面で長持ちさせようとするなら、M2。
書込番号:25626677
3点
Mac本体に入れなければどちらでもいいです。
256GBとか512GBとかはデーターを保存する場所なので速度には関係ないです。
ただ予算に余裕があるなら多い方が望ましいです。
性能に関しても大した性能を必要とする用途はないのでどちらでもいいです。
Macでも動くソフトですよね?
動かなかったらMac買っても意味がないですから....
書込番号:25626680
0点
>256GBとか512GBとかはデーターを保存する場所なので速度には関係ないです。
M2の256GB-SSDは遅さが目立つので、OSやアプリの起動にもかなり影響がます。
絶対やめた方がいい選択肢です。
書込番号:25626690
1点
性能的にはM1 256GBで良いと思うけど。
他の方も指摘されているようにM2なら512GBで、、、ってなると価格差がね。
MacはM1のときはコスパ良くてWindowsと張り合ってたんだけど、今じゃ見る影もなく、、、
書込番号:25626707
2点
皆様ありがとうございます。
M2の256はやめておいた方がいいとのことですが、
iMac(M3)の256でしたら、問題ないでしょうか?
アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25627149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>M2の256はやめておいた方がいいとのことですが、
>>iMac(M3)の256でしたら、問題ないでしょうか?
確かに256GB SSDの速度はシーケンシャルでザックリ1500MB/s、512GB SSDの速度はザックリ3000MB/sです、
>M2 MacBook Airのストレージ速度はどれだけのものなのか 〜 512GB M1と1TB/256GB M2で比較
https://nishikiout.net/entry/2023/03/21/133330
別に1500MB/sの速度が遅いとは思わない。むしろ容量が残念です。
さて、こんなサイトがありました。
>M2 MacBook Airのストレージ 512GBを選んだ理由〜256GBは容量不足?
https://life-with-photo.com/m2-512gb256gb
iMac 24インチ 2023も512GBモデルを選択すべきでしょう。
書込番号:25627248
![]()
2点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
現在、使っているMacは2017年のI Macの27インチモデルです。何故かOSのバージョンを上げる度に不調になります。最悪はファージョンドライブとHDDが分離した状態になり、直すのに苦労したことで現状OSはMontereyに留めています。起動時間が遅くなりました。
思い切ってMac miniへの変更も考えましたが、MacAir M1が外部モニターへの出力も可能との情報を得、物欲に負けて程度の良い中古をゲットしました。
さて本題です。
MacAir M1の状態にトラブルはなく初期設定を終えました。素晴らしい動作でキビキビ動きます。ですが、ただ一つ、腑に落ちない症状があります。それは使用後に電源を落とし、再びM1を立ち上げると電源を落とす前に使ったアプリが勝手に立ち上がる症状です。自分なりにネットで調べてもよく分かりませんでした。
そこでサポートの出番です。サポート曰く「正常な状態です。シャットダウンする前に完全にアプリを終了すれば再度アプリは立ち上がりません」確かにその通りです。
いやいや使っているI Macでそんな状態にはなりませんよ。と言ったら「I Macの方が異常です」とのこと。OSの再インストールを提案してきました。提案は丁重にお断りしてサポートとのやり取りを終えました。
Androidも、WindowsもChrome Bookも再起動したら使ったアプリが勝手に立ち上がるなんて見たことがありません。サポートはMacOSはそれが当たり前で正常の動作???
原因は「システム終了」に「再ログイン時にウインドウを開く」の項目にチェックが入っていたことでした。チェックを外したら普通に戻りました。
素晴らしいMacAir M1をゲットしましたが残念な人と遭遇してしまいました。
3点
要はAppleサポートの中の人が残念だったことですね、
書込番号:25625254
3点
スレのタイトルから、製品の不備か不満だと思って最後まで読みました。
が、サポートセンターの回答誤りということですね。。。
新規投稿のルール『題名は具体的に!』とあるように、
もう少しわかりやすいタイトルにする配慮が欲しいですね。
書込番号:25625861
9点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
icloudの同期が遅く困ってます。
同じapple idでログインしています。
ダウンロードした動画は写真に、
移した方が速く同期しますか?
毎回画面サイズが変わるQuickTimeや
なぜか連続再生するミュージックアプリ以外に
使いやすいアプリはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25304893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Flat Earthさん
>> icloudの同期が遅く困ってます。
パブリッククラウドを使うと、
自宅にいても、
必ずデータが外にあるiCloudのサーバに転送されています。
Synology/QNAPのNASを使い、
ローカルクラウドで管理されるといいかと思います。
書込番号:25304970
![]()
2点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
だいたい同期は数時間遅れてなされますが、
困るのは、毎回データを同期するようで
その間、通信速度が落ちて
アマプラの再生が止まることです。
この瞬時に同期させるのがまた面倒な
設定が必要でウンザリします。
なぜデフォルトで瞬時同期にしないのか?
毎回不思議なのがアップルは
こういうことを想定しないのか?
同じapple idでログインしている
利点がわからない。
文書ファイルなら大量でも一瞬で同期ですが
動画ファイルだと毎回データのやり取りで
時間が掛かってしまう。
という悩みです。
書込番号:25305001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局iphone付属のケーブルでmacbookairと
接続してデータファイルを同期しています。
もしかして瞬間同期できないのは、
テザリングが原因かとも思うけど?
メモは瞬間同期する不思議?
SIMスワップ問題もそうだけど
問題を放置せずに解決してほしいな。
高待遇社員なんだから?
書込番号:25307744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
icloudの同期はテザリングでは、
できないらしい。
iphoneのアップデートもモバイル回線で
できるようになったのは最近。
書込番号:25308071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)


















