MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと7コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2558
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥121,980
[スペースグレイ]
(前週比:-2,820円↓
)
発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(921件)このページのスレッド一覧(全128スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2020年11月19日 15:08 | |
| 11 | 5 | 2020年11月11日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
『USB-C と Thunderbolt 3(USB4)の違い まとめ』から抜粋。
>Thunderbolt(サンダーボルト)は、インテルとAppleが共同開発した超高速データ転送技術(シリアル通信)です。(tb3)
>Thunderbolt 3は、2015年に登場。40Gbpsの転送速度に、USB-Cポートと兼用。
>2019年3月、IntelがThunderbolt 3をUSB Promoter Groupに提供し、USB 4になった。
>2020年11月以降、AppleのMacは、Intelベースのチップセットから、独自のARMベースのSoC(Apple M Chip)になります。
>M1 ChipのMacの仕様をみると、Thunderbolt 3までのサポートになっています。
https://sundaygamer.net/usb-type-c-and-thunderbolt3/
『USB4があるのになぜThunderbolt 4? 透けるAppleの哲学』から抜粋。
>だが現在、ThunderboltとUSBはほぼ同義になった。現行の「USB4」は、「Thunderbolt 3」を基にした規格だからである。Thunderbolt 3もUSB4も、コネクターとしてUSB Type-Cを利用する。最大データ伝送速度も、上りと下りそれぞれ約40Gビット/秒(Gbps)で同じだ。
>USB4の登場で、端的に言えばUSBはThunderboltに、あるいはThunderboltがUSBになった。そんな状況下で、Thunderboltの次世代仕様がなぜ必要なのか。
>さらにThunderbolt 4が登場した背景を考察していくと、Intelと共にThunderboltを世に送り出した米Apple(アップル)の思惑に行きつく。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04496/
Thunderbolt 3とUSB 4はほぼ同義の規格です。
次期Thunderbolt 4が実際の実装された場合、AppleのM1チップ以降のM2などにどのように実装されるか興味深いものあります。
書込番号:23797227
![]()
5点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
噂通りAppleSiliconを積んだMacが発表されましたが
M1チップの性能を1世代前より最大3.5倍高速と謳っております。
こ、これはまさに!シャア専用ザクではないか!
機動戦士ガンダム第2話で、接近するシャア専用ザクについてホワイトベースのオペレーターが以下のような報告をする。
オスカ・ダブリン「で、でもブライトさん、このスピードで迫れるザクなんてありはしません」
マーカー・クラン「一機のザクは通常の3倍のスピードで接近します」
Intel製のCPUがブラッシュアップした際には数%もしくは十数%アップがいいところでしたが
まさかの3.5倍ってIKKOさんもビックリの「どんだけ〜」ですよね!!
そしてグフを操るランバ・ラルがアムロに向けて放ったセリフの
「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
のように
M1チップのMacBook Airを操り
「Intelとは違うのだよ、Intelとは!」
と言いたいです!!
おふざけが過ぎました。笑
ベンチマークが楽しみです!!
書込番号:23781888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
赤のM1チップ MacBook Airが出たら面白いです。
書込番号:23781901
2点
既存のintel Macのアプリが動作するとの謳いですが、快適に動くかはわからないですね。
あと、このM1チップ、DRAM混在なんで、最初から8GBか16GBを選ばないといけないんですよね。
過去のオンボード4GBのみというのがあったMacMiniよりはマシですけど、そうなると8GBは選びにくいですね。
書込番号:23782092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BLUELANDさん
M1チップじゃなくPRODUCT REDの本体が出たら完全なシャア専用ですね!
書込番号:23782146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>馮道さん
Power PCからIntelに移行した時と同じで人柱のレビュー見て今使ってるアプリが正しく動作するか確認が必要ですね。
まあ新しいMacは1ヶ月は様子みろ!が正解ですね。
メモリーに関してはIntelと異なりそんなに沢山なくても快適に動きそうですね。
iPhoneもハイエンドAndroidより少ないですが快適に動作しますし。
書込番号:23782160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>我が子の専属カメラマンさん
こんばんは。
Mac標準のKeynote, Numbers, Pages にはいまだに慣れないため、
Microsoft Office が intel Mac同様に、また、Adobe Photoshop の
グラフィックアクセラレーター機能も問題なく快適に動けば、
新しい内製チップM1でもいいかなぁと思っています。
ただ、13inch MacBookProの新しいラインナップでは、
intel Macの方が、Thunderbolt 4ポートで、価格帯もM1より上になっていますね。
これは、M1が内製故にコスト的にも安く上がるという事でしょうか。
13inch MacBookProは2018モデルを使っているので、
M1に移行する前に現行16inch MacBookProが欲しいかなぁ。
書込番号:23782428
0点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥121,980発売日:2020年11月17日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)







