MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前の最大3.5倍のパフォーマンスを発揮する、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Air」(512GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPU、機械学習のタスク処理を加速する16コアの「Neural Engine」を搭載。OSは「Big Sur」を採用している。
- Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。最大18時間のバッテリー駆動時間を実現。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2020年11月17日
MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(143件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年3月18日 07:00 |
![]() |
6 | 6 | 2022年5月25日 15:34 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年4月27日 22:22 |
![]() |
24 | 14 | 2022年1月25日 11:47 |
![]() |
1 | 10 | 2021年11月28日 15:06 |
![]() |
3 | 7 | 2021年8月22日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
以前Early2015で困ってなかったのですが、コロナでWeb会議が必要になりその能力不足のため仕方なくMacbook air 2020 i5 16/1TBを買いました。購入時たしかMojaveと記憶、OSはあまり上げないのですがいつしかおそらく理由あってCatalina、そこまで特には不満なかったのですが数ヶ月前事情あってBIgSurにしたあたりから上記の仕事やファインダーの動き、wordやexcelファイルをダブルクリックしてからファイルが開くまでの時間が長いなどイライラが増え、そろそろ限界と感じています。同じストレージ1TBでの価格を20万円程度までに抑えたいのですが買えそうなM1はなんと2020年のモデルと知りふみととどまっています。不安なら最新のを買えということになるのでしょうが、まだ3年ということ、今でもサブで使っている古いOSのEarly2015が意外と困ってないなんてこともあり、エイヤッと高いのを買う気分になれません。i5 から同時期のM1、どんなものでしょうか。詳しい方のご意見をうかがえればと存じます。よろしくお願いいたします。
0点

ベンチマークの数値ですが、、、
https://ushigyu.net/apple-m1-macbook-air/
圧倒的です。
AirのIntelは1.1GHzと、その時代としても性能の低いチップが積まれてたんで、まぁ、マッタリ目に動くかなぁという気はします。
デスクトップだと2010年頃の性能です。
とは言っても、Windows機であってもウルトラモバイルならその1.3倍程度の性能なので、そんなに違う訳でもないです。(仕事で使ってますが特に問題ありません)
ただ、ちょうど性能がちょっと足りない辺りなので、気にはなるかもしれませんね。
逆にM1とM2の性能差は15%とかそんなもんなんで、自分ならメモリーとかGPUを優先します。
あるいは、M2のSSD最小構成にすると、SSDが足引っ張って実効性能は低いかもしれません。
でも、OSのサポートが速く切れると思われるので、むしろそこがネックな気はします。
性能的な飛躍はしばらくなくて当分もつでしょうから。
>wordやexcelファイルをダブルクリックしてからファイルが開くまでの時間が長いなどイライラが増え
最近のMS Officeは起動が遅くなってるので、PCのせいじゃないような気がしますけど。
あと、当然ながらファイルがリモートにあると遅くなりますんで、そこが原因だとPC買い換えても同じことです。
書込番号:25185167
0点

>ムアディブさん
なるほど、詳しく丁寧な解説を、ありがとうございます。随分と心が落ち着きました。今困っているわけなので、買える範囲のものを買っちゃおうかと。
背中も押してくださったような感じで、合わせて感謝いたします
書込番号:25185220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
弾き語りを撮った動画編集などをメインに使う予定です(今のところ)。
他の事は、今ある『DELL G3 3500』を使います。
SSDを1T , メモリを16GBにしようと主っているのですが、どこで購入するのが安いでしょうか?
あと、アップルのサイトでは、Final Cut Proが36800円、Logic Pro が24000円で追加出来るようですが、これはどうなのかよくわからないので教えて頂きたいです。
延長保証なども考えるとかなり高額になってしまうので、出来るだけ価格は抑えたいです。
あとから後悔したくないので、アドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24759644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSDを1T , メモリを16GBにしようと主っているのですが、どこで購入するのが安いでしょうか?
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/mac
Appleの整備済み品が大体定価の15%オフです。(整備済み品とは返品されたものの外装を変えて売り出されてる新品クオリティの公式アウトレット品です)
そのスペックのMBAは今は並んでいませんが1、2週間くらいで補充されると思います。
> Final Cut Proが36800円、Logic Pro が24000円で追加出来るようですが、これはどうなのかよくわからないので教えて頂きたいです。
後から買えるので必要性を感じたときに買えばいいと思います。
フリートライアルもできるので。
> あとから後悔したくないので、アドバイス頂きたいです。
6月6日のWWDCで次世代のMacが発表される可能性大なので、今買うとちょっとしたら同じ値段で性能の上がったものが発売されます。
またMacbook AirよりMac miniなら全く同じ性能で4万円安く買えるので、動画編集を行う場所が家メインならこちらをおすすめします。
書込番号:24759803
1点

>>SSDを1T , メモリを16GBにしようと主っているのですが、どこで購入するのが安いでしょうか?
カスタマイズモデルは、素直にApple直販サイトから購入しましょう。
>>あと、アップルのサイトでは、Final Cut Proが36800円、Logic Pro が24000円で追加出来るようですが、これはどうなのかよくわからないので教えて頂きたいです。
本当にこのアプリを使いこなせるのか?
一応プロ向けのアプリです。
>>延長保証なども考えるとかなり高額になってしまうので、出来るだけ価格は抑えたいです。
なら、AppleCareはつけないでおきましょう。
>>あとから後悔したくないので、アドバイス頂きたいです。
WWDCで発表されるかは分かりませんが、M2チップのMacBook AirやMac miniなどが今年中には発売されるでしょう。
M2チップがM1チップに対する性能向上は分かりかねますが、最近の円安もあって価格の値上がりは避けられないと思います。
どちらにしてもMacを購入すれば、後の情報をみないこと。これが後悔したくない秘訣です。
書込番号:24759848
2点

キハ65さんに1票!
新型が気になりますが円安で値上げは避けられないでしょう。
値上がり分と性能差が見合うかどうかが落とし所ですがM1でも全く問題ないと思いますよ。
一番の被害者は最後のIntelモデルを買った方ですから。
書込番号:24760752
2点

皆様、ありがとうございます。
アップルストアで購入したいと思います。
今は、自宅での使用になりますが、今後外で使うかもしれないので、MacBookairにしようと思います。
延長保証が悩むところではあります。
購入したあとは、情報を見ないようにしたいと思います。
書込番号:24761030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple Careは使い方次第なのでなんとも言えませんが、私はつけてます。
基本家につなぎっぱで置いておき、たまにしか外に元に持ち出さないという使い方なら、故障の機会が少ないので恩恵に預かる機会も少ないかもしれません。
私はほとんどカバンに入れているので
・頻繁な端子の抜き差し
・カバンへの出し入れや移動といった細かい衝撃
・毎日のディスプレイのヒンジの開け締め
・その度にディスプレイにキートップが当たって画面に傷がつく(フィルター貼ってますが)
といった毎日の負荷に対して故障しないように気づかいながら使うのが結構ストレスで、道具として雑に扱いたくて加入しています。
USBポートが接続不良で1個死んだときはApple Care内で無償で修理できました。
同梱品のバッテリーやケーブルも保証対象で、断線ケーブルも無償交換できるのも地味にいいですね。
書込番号:24761780
0点

>ドンバギさん
ありがとうございます。
今朝、1年4ヶ月前に購入したテレビの画面が変になりました。そのあと元に戻りましたが、一瞬焦りました(汗) テレビは延長保証に入っています。この事とドンギバさんのアドバイスを受け、保証を付ける事にしました。
書込番号:24762022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
お世話になります。
こちらのM1チップMacBook air もしくはproで
Canonのカメラで撮ったMagic lanternの12bitや14bitのraw動画をMLV.Appや、ダヴィンチリゾルブ等で変換や編集をされてる方いらっしゃいましたら、使用感等お聞かせください。よろしくお願い致します。
書込番号:24720675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
現在使用中のWindows(hp)に不具合がでてきた為、PCの買い替えを検討しています。
今はネットサーフィンやskypeするのみで今後1年くらいは同じ用途での使用予定ですが、近い将来にwebデザインスキルを習得したいと考えています。その旨を踏まえて、初めてのmac購入を検討しているのですが、以下のスペックで問題なさそうでしょうか?
もしくは、すぐデザインを始めないなら今揃える必要はありませんでしょうか?
13.3インチ
8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ
8GBユニファイドメモリ(16GB +22000)
512GB SSDストレージ
知識が浅いもので、アドバイスいただけると幸いですm(__)m
0点

MacBookのスペックは、それで大丈夫と思います。
ストレージは、256GBでも問題有りません。
書込番号:24552046
1点

まず、どんなソフトでWEBデザインをするのかを決めて下さい。
次に、そのソフトが動くOSと必要とする性能で、PCを決めて下さい。
一般論で言うのなら、今までWindowsを使っていたのなら、次もWindowsにすべきでしょう。どちらでもいいなんて人は、たんにどちらもまともに使ってこなかっただけの話です。
>すぐデザインを始めないなら今揃える必要はありませんでしょうか?
どうして"他人"が答えられると? 今やらないのなら必要ないのは当たり前。いつやるかを決めるのはあなたです。
書込番号:24552053
8点

>lib26さん
>現在使用中のWindows(hp)に不具合がでてきた為、PCの買い替えを検討しています。
>もしくは、すぐデザインを始めないなら今揃える必要はありませんでしょうか?
●現在のWindows機を延命させてはいかがでしょうか?
不具合の症状が記されていませんがOS(Windows)のクリーンインストールのし直しで直るのではないでしょうか?
●M1チップのMac良さそうですよね。私も次に買うマシンはMacにしようと思っています。
書込番号:24552124
1点

>JAZZ-01さん
>> ●M1チップのMac良さそうですよね。私も次に買うマシンはMacにしようと思っています。
買われ、レビューお願いします!!
書込番号:24552128
0点

>lib26さん
>> 近い将来にwebデザインスキルを習得したい
デザインされた作品の表示の確認に
外部モニターも必要かと思います。
書込番号:24552130
0点

>lib26さん
今はネットサーフィンやskypeするのみで近い将来にwebデザインスキルを習得
したいのであれば256GBのM1 Mac book Airでも全然問題無いと思います。
気持ち予算に余裕があるならSSDだけ516GBにすれば良いです。
メモリーは8GBでも普通に使えてます。
MacはWinと操作性が違うのでそれに慣れるためにも今購入しても良いと思いますよ。
自分がメモリー8GB、SSD256GBの一番安い物を使ってますが
ネット、YouTube、SNS、簡単な動画・写真編集だと全然問題無いです。
バッテリーも長時間持つし、何よりファンが無いので静か。
外出先でもモバイルバッテリーで充電出来るので便利ですよ。
書込番号:24552215
2点

なにを使いたいかでスペックは決めるべきなので、ソフトをまず示しましょう
分からないというのであれば、まずそれを決めましょう
まさか独学でというのではないと思いますので、教わる相手に聞くのがいいでしょうね
操作とかが違うと教える方も大変なので、同じものに揃えた方が学習効率上がります
書込番号:24552664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご回答ありがとうございます!
使用ソフトの明記もないままフワッと質問してしまいすみませんでした。
スペックの面で、現時点でのほしい内容はいただけたので参考にさせていただきます!(^ ^)
書込番号:24553494
1点

やり方次第かな。
イラスト作るのにヘビーなPhotoshopファイルができちゃうとかならメモリーが大量に要るんだと思うけど、macでメモリー増やすと高いからとりあえず8GBでいいのでは?
半年後にはM2が出るような気がするし。
書込番号:24553690
1点

>使用ソフトの明記もないままフワッと質問してしまいすみませんでした。
それは絞り込まなくていいんじゃないかな。
特に性能飢餓が発生するようなことはしないだろうから。
レイヤ重ねるならPhotoshopだろうと、Clip Studio Paintだろうとメモリー要ることには変わりないけど、1000枚とかやらなきゃ別に問題ない。
高解像度を裏でレンダリングしながら高解像度の画像で編集してたらメモリー不足になった、、、とかはあるようだから、そういうことするなら16GBの方が無難かもだけど、動画やるんですか? って話で。
それより動画やるならWinのデスクトップにした方がいいと思う。(スタバでレンダリングするのでなければ)
>もしくは、すぐデザインを始めないなら今揃える必要はありませんでしょうか?
もちろん、今買う合理的な理由はないですね。M2も用意されているだろうし。
でも、買ったら勉強に気合いが入るというなら、買った方がいいかもね。
書込番号:24553713
6点

閉じてしまったレスにコメントお許しください。
実際使用しています。softもメジャーどころで言えばadobe、Blackmagic Design、skylum、microsoft等使用しています。
まずSSD容量は512GBお選びください。理由は
1. 仮想メモリーとして使用できる領域を確保するため。
メモリ8GB以上使用するときはSSDを仮想メモリーとして使用しています。
2. appleのノートPCは後からSSDの交換はできない。
基盤にはんだ付けされている。
ストレージ256GBで問題ないというのは、クラウドに保管スペース確保できている人や、使用目的限定している人です。
ストレージは多いにこしたことはありません。
メモリーも8GBでじゅうぶんです。ただし映像を編集するなら16GB選びましょう。
進捗ではない情報ですが、特定のエンコードで速さが変わってくるそうです。
書込番号:24556458
1点

>のり太郎 Jrさん
>ムアディブさん
ご親切にアドバイスいただきありがとうございます!感謝いたします。
現在検討していたスペックでも充分そうだということもわかりました。
ひとまず購入はもう少し先伸ばしにして検討し、その時に皆様からいただいた内容を参考に購入したいと思います。^ ^
書込番号:24556613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか終わってる感じのところですいませんけど、、、
>のり太郎 Jrさん
1はたいしたことないと思いますけどね。
8GBで足りなくて仮想メモリー使うとして、4GBが精々でしょう。8GB (50%) が仮想領域になってしまったら、もはやスラッシングでまともなレスポンスはないと思います。
2は使い方次第だけど、参照じゃなくて作るんですよね?
そんなに一気に大量にWebページを作れますかね?
杞憂じゃなくて、本当にオーバーして困った経験とか、その辺がないと説得力無いというか。
仕事するのに大量のサンプルが必要とかだと、もう、512GBと言わず、1TBでも2TBでもなんだけど、そういうことする人は諦めてThunderboltの外部SSD使ったりしてると思う。
作曲関係だとそうなりますよね。もう、本体に入りきらないし、macbookの内蔵SSDは遅いので。
自分で描く絵だけ保存できればよくて、あとは家に置いた外付けHDDに保管しておけば良いというのなら、ファイルをそんなに持ち歩かなくていいと思います。
そもそも、大量のファイルを持ち歩くという事は、大量のデータを漏洩させることにつながりかねないんで、仕事としてやるならそういう変な癖は身に着けない方がいいし。
どっちにしても外付けSSDで補えることなんで、パフォーマンスに直接影響するメインメモリーほど深刻に考える必要はないかと。
そもそも大量のデータが必要なWebサイトとか、迷惑以外の何物でもないし。
256GB以上のデータを常時持ち歩かなきゃいけない使い方というのがあるなら、ぜひ教えて欲しいです。
仕事受けるのに顧客のDBを全部持ち歩くとかは考えられないので、そういうのは無しでw
書込番号:24561659
1点

>ムアディブさん
話が飛躍しすぎ、文面が支離滅裂すぎ、話にならない感じ。
真面目に返信してもいいけど、このスレ閉じてるんだから新しく建てるのが常識でしょう。
いい大人なんだから規約や常識を考えろ。
書込番号:24561700
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
MacbookAirを購入する予定です。
使用用途として、アプリの開発やブログの執筆に使用します。
初めてのApple製品です。
販売店へ何度も通って実機に触れたりしていますが、日本語キーボードの配列以下の不満があります。
・「1」キーが大きい
・「DEL?BackSpace?」キーの使用頻度は多いのに他のキーと同じ大きさ
これに対しUSキーボードは使用頻度の多さに対しボタン大きさが合っていると感じますが、今までWindowsで日本語キーボード
しか触れてませんでした。
そこで質問です。
・日本語キーボードからUSキーボードへの乗り換えた場合日本語の切り替えは簡単にできるのでしょうか?
・私の同じような疑問をお持ちの方が今、どちらの配列のキーボードを使用していますか?
・USキーボードに乗り換えた方で失敗談があれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0点


>>・日本語キーボードからUSキーボードへの乗り換えた場合日本語の切り替えは簡単にできるのでしょうか?
デフォルトの入力ソースの変換は「control+スペース」。
検索すると、慣れない人は多いようです。
https://www.google.com/search?q=mac+us%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%85%A5%E5%8A%9B&oq=Mac+US%E3%81%8D&aqs=chrome.2.69i57j0i4i512l9.20347j1j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
>>・私の同じような疑問をお持ちの方が今、どちらの配列のキーボードを使用していますか?
私は日本語入力はJIS配列が最善と思っており見た目ダサくても、US配列(キーボード)は論外です。
書込番号:24453119
0点

習熟の問題を除いて、、、
コーディングするのに一番使いやすいのは、現在のASCII配列 (USキー) です。
これは頻度の高い記号がShiftなしで打てたり、打ちやすい位置に来るためです。
もちろん言語に依存しますけど。
>・「1」キーが大きい
>・「DEL?BackSpace?」キーの使用頻度は多いのに他のキーと同じ大きさ
個人的にはそこは気にならないですね。
多くの日本製PCが不当ピッチにするなか、数少ない日本語配列が使えるキーボードがAppleだと思ってます。
同じような論調にスペースバーが短いというのもありますけど、そこも困ったことはないですね。
にもかかわらず、日本語配列でスペースバーを伸ばしてしまって、モード切替キーが使えなくなってしまったRealforceとか、いつまで経っても統一できないのが日本語環境の悪いところです。
結局、キーボードの配列を変えられると、マシンを変えるたびにタイプミスが発生するわけで、それがユーザーにとっては一番問題なんですけどね。
「ぼくのかんがえたさいきょーのにほんごきーぼーど」とか要らないから、標準に従ってくれと。
Apple配列が使い心地がいいのはわかってて嫌う理由は、「変な癖がついて」Windowsマシンを触るときにタイプミスにつながってしまうからです。BSの大きさよりタイプミスしないことの方が重要なので。
会社のチーム全体でmacに統一したときは快適でしたけど。
コーディングの場合は記号の配列が重要で、それがコロコロ変わってしまうのは割と致命的なので、環境を統一できるのかをよく考えたほうがいいと思います。(macのキーをWindowsにつなげることはできます)
書込番号:24453193
0点

言い方替えたほうがいいかな。
基本的にプログラム言語は、USキーで作ることが前提になってます。だって (言語作る外人さんは) みんなそれで開発してるから。
なので、古いASCII配列を元にしている日本語配列は不利ってことですね。
でも、カナ打ちは入力ストローク少ないため速くて楽です。
macはうまい具合にこの折衷案をとってて「サイコー」ではあります。
書込番号:24453244
0点

>ムアディブさん
私のMacBook、Macデスクトップ関連の書き込みはこれで最後にしますから、後宜しくお願いします。
書込番号:24453251
0点

>へなちょこ-Zさん
Macを30年以上使っています。
Macはショートカットをどれだけ知っているかで、使い心地が随分と変わります。端的な例で言うと、Control + Kはカタカナ変換、とか、Control + Jはひらがな変換、とか。こう言うのを熟知していれば、(ローマ字入力の限りは)JISでもUSでも大差ないと思います。
私は通常はJISですが、アプリによってカラーコーディネートされているショートカットキーボード(映像編集用とか)はUSしかないことが多いので、それを使います。
一つだけ、Windows用キーボードを使うのはオススメしません。command、option、controlあたりがぐちゃぐちゃになるので。
書込番号:24453263
0点

長年英語キーボード配列を長年使っています。
"英かな”ってアプリで左右のコマンドキーに英語/日本語のキーをアサイン可能です。
コマンドキーを単一で押したときだけ機能するので、コマンドキーと他のキーを押すときには悪さすることはありませんので、引き続きコマンドキーは利用可能です。
または、"Karabiner-Elements.app"というキーマップの有名な変換ツールがあるのですが、こちらにインポート可能な英かなの挙動と同じになる設定が事前に用意されている(プルダウンで選ぶだけ)ので、そちらを使っても可能です。
”英かな”は時々機能しなくなることがありますが、システムメニューに常時されており、かつクリックで再起動可能なのでうまく稼働しないときは簡単に対応可能です。
安定稼働・高機能では後者を、お手軽利用であれば前者がお勧めです。
英語配列は量販店ではほぼんとあつかってないので割引のメリットをうけることが少ないですが、無理のない配列と思いますので、利用することに抵抗がなければお勧めします。
(他の日本語キーボード使った際に、ちょっと苦労するかもしれませんが)
書込番号:24453361
0点

>キハ65さん
何が気に障ったのかわかんないですけど、他人の経験を読むたんびに傷つかなくていいのでは?
あなたはあなたのできるアドバイスをしてあげればいいだけの話であって、いちいち他人の書いたことにケチつけて回る必要もないと思いますけど。
間違ってることは指摘していただいた方がいいですけどね。わたしもミスはしますんで。
書込番号:24455523
0点

>へなちょこ-Zさん
M1 MacBook AirをUSキーボード仕様で使っていますので、コメントさせて頂きました。
USキーボードでの日本語変換はどうするのか・・・
M1マシンから、キーボードのfnキー(左下)に地球儀マークの刻印が付き、それに伴い操作方法も変更になりました。fnキーを押すだけで、日本語、英語を切り替えられますので、とっても便利かつ地球儀マークが、ついているので、初心者でもわかりやすくなりました。
*補足)キーボードの機能変更は、OSの環境設定で、変更出来ますので、それが使いづらい場合は、任意のキー操作にも変更可能です。
USキーボードへの変更は、Macユーザーの中でも人気で、あえてUS仕様にカスタマイズして購入する方も多いです。なにより、「ひらがな」が刻印されていませんので、見た目もカッコいいと思います。
あとは、慣れですかね。買って直ぐに慣れるとは思いますが。。。
書込番号:24458878
1点

>新・元住ブレーメンさん
>こう言うのを熟知していれば、(ローマ字入力の限りは)JISでもUSでも大差ないと思います。
だよね。
よく開発にはUSキーだって声を聞くけど昔からバリバリ開発してる人って意外とキー配列とか無関係だもんねぇ
>へなちょこ-Zさん
ぶっちゃけ慣れてる方買っておけばいいと思うよ
書込番号:24467685
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
動画編集が出来るノートパソコンを探しています。
今のところMacBook Airかproで検討しているのですが、おすすめはありますでしょうか?
それと、MacBook AirとProの違いは何でしょうか?
GPUのコア数以外分からないのですが詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:24302857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>今のところMacBook Airかproで検討しているのですが、おすすめはありますでしょうか?
M1 MacBook Proでメモリー16GBにし、ストレージを512GBにすれば本格的に動画編集が出来る環境になるのですが、
ちょっとした動画編集でもM1 MacBook Airでも従来のIntelモデルより快適に出来ます。
>>それと、MacBook AirとProの違いは何でしょうか?
AirはCPU冷却用ファンレス、ProはCPU冷却用ファンが搭載されています。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001311303_K0001311305_K0001311297_K0001311300&pd_ctg=0029
書込番号:24302896
0点

>キハ65さん
早い回答ありがとうございます。
ファンレスとGPUコア数以外に違いがないのにPROの方が二万円ほど高い、と言う認識で間違いないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24303077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iDVDとか利用しての「ちょっとした」動画編集なのか?
Final Cut Proとか利用する「本格的な」動画編集なのか?
具体的にソフト名書いてもらった方がレス付きやすいのでは?
書込番号:24303089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいるどでカフェオレさん
>ファンレスとGPUコア数以外に違いがないのにPROの方が二万円ほど高い
あとはタッチバーですね。私は2016のProモデルを使っていたのですが、タッチバーは全く使いこなせませんでした。Airのファンクションキーは快適に使っています。
FCPでパナやソニーのカメラで撮影した4Kビデオの編集もしますが、マルチカムとかヘビーなグレーディングをしなければAirでもそこそこ使えます。内臓SSDは爆速なので、大容量にしておくことをオススメします。
書込番号:24303116
0点

>>ファンレスとGPUコア数以外に違いがないのにPROの方が二万円ほど高い、と言う認識で間違いないでしょうか?
ProとAirの違いは上記の理由以外にタッチバーがProは搭載、Airは非搭載とあり、これが価格差の原因にもなっています。
タッチバーの有無はMacの性能差になんら関係なく、下記のブログ、レビューを通して読むと、通常使用ではMacBook Airで問題ないです。
要はファンの有無が効いてくるのは、高い負荷をかけ続けても処理性能が落ちることなく安定して動作するかどうかです。
>ProとAirの最大の違いは、CPUの最高出力にあり
>書き出し能力の結論
>ファンが回るほどの高い負荷が必要な場合に、Proの方が高い結果になる。
>M1の本気が必要ならPro、不要ならAirです
https://vook.vc/n/2762
>「迷ったらAir」と言える存在へ。M1搭載MacBook Airを選べば間違いなし(本田雅一)
https://japanese.engadget.com/apple-silicon-m1-air-103039229.html
>13インチMacBook Proを選ぶ理由はかなり弱い
>・処理能力はMacBook Airと同じ
>・バッテリーはMacBook Airでも十分
>・」Touch Barはいらん
>・冷却ファンが回ることは滅多にない
>・MacBook Airのほうが軽い
https://walkonlands.net/m1-macbook-air-pro/
>M1 MacBook Proを買うべき人
>・長時間の高負荷作業を行う人
>・マイク性能が良いものが欲しい人
https://appleshinja.com/m1mac-proairhikaku
M1 MacBook Air 2020 実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html
M1 MacBook Pro 2020 実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookpro13-m1.html
書込番号:24303133
2点

>2015年「安」さん
お返事ありがとうございます。
確かにそうですね。
出来ればファイナルカットを使いたいと思っています。
>新・元住ブレーメンさん
お返事ありがとうございます。
使用レビューありがとうございます!
使ってる人の意見を聞けるのは助かります。
書込番号:24303143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
これは本当にご丁寧にありがとうございます!
これを参考にしてもう一度悩んでみようと思います。
どうもありがとうございました😭
書込番号:24303149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020・M1・メモリ8GB・SSD512GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月17日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





