MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板

2020年11月17日 発売

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

  • 「M1」チップを採用し、一世代前と比べ処理速度が最大2.8倍になった、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」(256GB SSD)。
  • 8コアCPUと8コアGPU、高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。最大20時間のバッテリー駆動時間を実現している。
  • クリアな録音と通話ができるスタジオ品質のマイクを搭載。Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Apple M1チップ/8コア SSD容量:256GB メモリ容量:8GB MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのオークション

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2020年11月17日

  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの価格比較
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのスペック・仕様
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのレビュー
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのクチコミ
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルの画像・動画
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのピックアップリスト
  • MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データ運用について

2021/10/12 09:44(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

MacbookPro2017(13インチ)
Core i5 メモリ16GB、SSD512GB
を2018に購入しました

現在:ポータブル外付HDDにデータ
(動画・音楽etc)を入れて運用中です
(タイムマシンは別のHDDにて)

希望:本来の目的であるiMovie編集を、外付HDD付けずに本体のみでスマートにしたいのです
伴って、挿入用にMusicデータや写真データもMBP本体に入れておきたい

現状としてデータの容量は(20年間分)
iMovie含む動画:160GB
写真:340GB
音楽:60GB
iPhone12のバックアップ:約256GB
その他諸々:400GB
−−−
1.2TB分←内、iPhoneバックアップは本体側

そこで質問です
皆さんはこのぐらいのデータ量でしたら
どのように運用されますか?
(希望通りの)本体のみでの運用は厳しいですか?

P.S
・iMac(デスクトップ一体)の新調は作業場所の関係上、選択肢にありません

・使ってないiMac(MB418J/A)4GB・640GB
に旧データを割り切って移す事も考えましたが
OSの限界が来てるのと、データ移動・出戻りによるデータの重複が懸念されて 管理できる自信があまりありませんm(__)m

以上です!

書込番号:24391741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/10/12 10:06(1年以上前)

外付けストレージ、NAS、クラウドストレージが嫌なら、内部ストレージのSSDを大容量のSSDへ換装する。
ただし、タッチバー有りモデルはSSDがオンボード実装のため、換装不可です。

>Macbook Pro 2017 13-inch のSSD交換まとめ
https://note.com/___n_h__n__/n/nf7fd929739fd

>最後のSSD換装可モデル: Touch BarなしMacBook Pro 13 (2017)
https://blog.mrmt.net/entry/2020/12/26/134123


書込番号:24391777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2021/10/12 20:02(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます
nasは10年以上前にWindowsで挑戦した時
不特定多数がネットワーク接続するので
個人情報が閲覧可能になりトラウマになって辞めました…
設定が甘かったせいなのかもしれませんが…

その後、他のサイトも調べてみたら
やはり他の皆さんも512GB(又は256GB)だけでは
運用するの厳しいようですね

そもそもiPhone12(又は最新機種)のバックアップだけでフル容量使ったとして
128GB(最大1TB)もあるのにMBPの容量が最大1TBしか選べなかったなんて無理ゲーです(~_~;)
(今は2TB増設も可能の様ですが)

タッチバー有りなのでSSD交換は出来ない様なので
もう少し運用方法考えてみます!
ありがとうございました。

書込番号:24392507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-Cが2つでハブはどう使っていますか?

2021/08/27 11:44(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

20年ほどMacを使用しています。
今使用のMacBook Pro13インチ 2015がバッテリー膨張を
起こしているので、早急に買い替えを検討しています。

普段の使用ソフト
AdobeにIllustrator、Photoshop、Lightroom、
年に2回ほどpremierやAfterEffectを使います。
他にMicrosoftソフトもろもろ。

使用周辺環境
BenQ27インチ HDMI接続
サーバーにイーサネット接続
外部HDD×2(メインデータ保管とバックアップ)
マウス Logicoolワイヤレストラックボール UnifyingUSB接続

充電を考えると最低でも
USB-C×1
USB-A×3
HDMI×1
LAN×1
あと写真編集するのでSDカードスロット、
USB-Aは、携帯の充電もしたいので
もう一つできれば常に4つある状態が望まじいので、
2つのハブを同時に挿しっぱなしにすることになりそうです。

M1はぜひ使ってみたいと思っているのですが、
出力が2つしかなく、ハブ経由でいろいろ挿すのに
とても不安を感じています。

実際に使われている方で、
ハブ2つ使用で問題ないという方、
またハブのおすすめを教えていただけますと助かります。

今考えているハブは
Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ、
Anker USB-C 4ポート USB3.0 ハブの2つです。

どうぞお知恵をお貸しください。



書込番号:24309956

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/08/27 12:13(1年以上前)

ブログを紹介します。
>【2021年版】M1 MacBook AirとProにおすすめのUSBハブとドッキングステーション20選!
https://digimaroblog.com/usb-hub-dock-best/

※ USB Type-Cが4つ搭載されると予想されるM1X MacBook Proを検討しています。

書込番号:24310003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/27 13:00(1年以上前)

>haruchikaさん

>> 今使用のMacBook Pro13インチ 2015がバッテリー膨張を
>> 起こしているので、早急に買い替えを検討しています。

バッテリー交換の修理で直るのですけど・・・

書込番号:24310086

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/08/27 13:06(1年以上前)

>>今考えているハブは
>>Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ、
>>Anker USB-C 4ポート USB3.0 ハブの2つです。

単純な4ポートハブより、多用途に使える>Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブでしょう。

書込番号:24310092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/30 22:06(1年以上前)

>ハブ2つ使用で問題ないという方、
>またハブのおすすめを教えていただけますと助かります。

2ポートを活用していろいろ繋ぎたいって場合、マルチハブ(いろいろ付いてるやつ)と映像出力に分けるのが無難だろうね

ハブに関しては、例えばAmazonで買える中華メーカーのやつとか、似たようなのがいろいろ出てきてどれがいいのか分からないってなるかもだけど、あの辺のやつは基本的に中の部品同じやつだからどれ買ってもあんまし変わらないよ

まあ、その中でコメント多くて評価高めのやつを買っておけば間違いないと思う

書込番号:24315810

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruchikaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/09/01 10:31(1年以上前)

>どうなるさん
映像出力を分けた方が
トラブルがすくなそうですね。

AMAZONで売っている中華メーカーは中身ほとんど同じというの、
やっぱりそうなのかなって感じですね。
レビューみても、ダメな時はダメだし、
平気なものはとても便利に使えているし。

買ってみて、自分のものがどうなのか
はやめに見極めて返品や交換対応をちゃんとすれば
問題なさそうですね。

私もMacBook Proも中度の不良品で
バッテリー膨張がこれで2度目なので
次はよい機種に当たるといいなぁと願っています。

書込番号:24317920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Parallels Desktop Windows10 パーティション

2021/07/02 01:36(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

スレ主 Magnum RTさん
クチコミ投稿数:42件

Macは余り詳しく有りません
1TB 16GBを購入予定ですが
Parallels Desktopを使用して
Windows10を使う場合
パーティションを分けた方が良いですか?
また サイズは半々で良いですか?
宜しくお願いします

書込番号:24217738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/07/02 08:15(1年以上前)

>Magnum RTさん

>> Parallels Desktopを使用して

仮想マシンを作成し、macOS上で稼働します。

まあ、Windows10ですと、最低でも80Mbyteのファイルサイズでも割り当て、
データ保管HDDなどはDドライブとして、別VMファイルに作成されるといいかと思います。

私は、VMware Fusionを使っていますが、
OS用HDDとデータ保管HDDを作り運用しています。

書込番号:24217954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2021/07/02 08:46(1年以上前)

>Magnum RTさん

あと、
仮想マシンは、内藏HDD/SSDでなくても、
外付けHDD/SSDなどに仮想マシンを作成して運用することも可能です。

書込番号:24217992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/07/02 09:11(1年以上前)

>>Parallels Desktopを使用して
>>Windows10を使う場合
>>パーティションを分けた方が良いですか?
>>また サイズは半々で良いですか?

BootCampと勘違いしていませんか。
仮想環境ソフトの場合は割り当てると言います。

書込番号:24218026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Magnum RTさん
クチコミ投稿数:42件

2021/07/03 00:02(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
キハ65さん
ありがとうございます。


BootCampはまだ対応してないのは理解してます

現状でWindows10も使いたいので質問しました

仮想環境ソフトを使う場合
SSDを割り当てて使用したほうが良いのか
1TBのまま使った方が良いのかが解らないので
こんな質問をしました

書込番号:24219350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 家電量販店、ヤマダ電機

2021/04/01 20:29(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

クチコミ投稿数:6件

家電量販店で最近購入された方は価格交渉に成功したでしょうか?
Airと比較していましたが、店頭でTouch barを使ったら便利過ぎてproにしようと決めました。
販売店や底値の価格情報いただけませんか?

書込番号:24055433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/04/02 07:03(1年以上前)

底値は、ここからリンクされてる「価格推移グラフ」を見れば見当はつくし、
値段交渉なんか、店舗、曜日、時間、交渉相手によって、できるできないは変わります。

書込番号:24056051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/04/02 14:14(1年以上前)

ご回答いただきありがたいのですが、最近購入された方にお聞きしています。

書込番号:24056597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

クチコミ投稿数:496件

私にとってMacは「Macintosh」しか知りません。
あれから30年余り。随分Macとはご無沙汰しています。
そんな今、子供が音楽系大学に進学するに当たり、学校側はMacを推奨しているようなのです。

Macbookのラインナップを見てみると、M1プロセッサが非常に好印象なのですが、
子供は「初音ミク」を使っての作曲をやりたいと言っており、ネットを検索するとOS:Big Surでは
子供曰く、Rosetta2を使ってもドライバがIntel用に作られていて重いとか動かないとか、
今「初音ミク」のソフトを買っても、買い直しをしなければいけないからIntel版なんだと主張しています。

しかし私はネット上のベンチマークの圧倒的な差と価格差を見る限り、Intel版に全く価値を感じません。
「初音ミク」ってのがよく分からないのですが、Big Sur + Rosetta2版ももう少しで発売され、それを買えば
そのうちM1ネイティブ用に無償UPDATEが出るんじゃないかと思っています。
間違ってますかね?

お詳しい皆さんにお聞きしたいのですが、今買うのなら、私の子供にはM1なのかIntelなのか、
どちらがベストと思われるか、ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23988375

ナイスクチコミ!4


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/02/25 21:43(1年以上前)

動作条件の上のほうのPC環境での選択だから、
お金は出す、口は出さない、でいきましょう。

書込番号:23988415

Goodアンサーナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/02/25 21:53(1年以上前)

>VOCALOID 製品の macOS 11 Big Sur サポートについて (2020.12.22 更新)
>Apple Silicon 搭載 Mac
>現在、動作検証を行っております。
>情報が揃い次第、対応状況を掲載いたしますので、しばらくお待ちください。
>製品との互換性が確認されるまではサポート対象外となりますのでご注意ください。
https://www.vocaloid.com/news/macos-big-sur/

息子さんに判断させてください。
私見ですが、M1チップは確かに高性能ですがまだまだバグを抱えています。

書込番号:23988440

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/25 22:49(1年以上前)

うーん、、、

今からボカロPってオワコンじゃないのかなぁ。

初音ミクはこの前「初音ミクNT」というのが出て混乱中ですね。
プラットフォームをVocaloidから乗り換えて音やチューニングのコツが変わってどうなんだろうみたいな。

そして、予定どうりパターンが提供できず、提供されたものも激重って話で、もし今からやるならV4Xの在庫を押さえとくべきじゃないかな。

>Big Sur + Rosetta2版ももう少しで発売され、それを買えばそのうちM1ネイティブ用に無償UPDATEが出るんじゃないかと思っています。

仕事で使う道具なんだから、いい加減な事しない方が良いと思うけど。

旧バージョンにするなら、当然ながらM1での動作は怪しいし、M1に最適化されるとは思えないです。
新バージョンはまだマトモに製品として動いてないのでM1対応なんていつになるのかわかりません。

創作活動で一番大事なモチベーションを、技術的な興味で踏みつぶすようなことをわざわざしない方が良いと思うけど。

後は、学校の指定としてM1でOKなのかは要確認かな。ソフトは何使うかわかってるんでしたっけ?

書込番号:23988569

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/25 23:49(1年以上前)

>しかし私はネット上のベンチマークの圧倒的な差と価格差を見る限り、Intel版に全く価値を感じません。

それって、大学生になる子供が授業で使うもので、自分で考えてこれが良いというものより、優先せれることなの?
子供がどう使うかより、自分の.の満足感が大事?

書込番号:23988689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:496件

2021/02/26 01:37(1年以上前)

皆さま
短期間にたくさんのご指摘ありがとうございます。

大事な子供より自分の満足感を優先するつもりはなかったのですが、
今後Appleは自社製プロセッサに統一していくだろうと思い、
今Macを買わないといけないのなら、
M1にしといた方が将来的に長く使えるかな?と考えてました。
しかし、子供が今したいことを実現させてやるという事が
なおざりになっていたと気づきました。

ムアディブさんのおっしゃるとおり、
「初音ミク」が「Big Sur」では今は動きそうにないので、
大学が何故Mac推奨なのか確認した上で、
Macが「必須」でないなら何がベストなのか、改めて子供と検討します。

ありがとうございました。

書込番号:23988799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2021/02/26 08:55(1年以上前)

こんな話もあります。
https://gigazine.net/news/20210224-m1-mac-excessive-ssd-wear/

書込番号:23989071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/26 11:41(1年以上前)

>波動野郎Uさん

良いアドバイザーになってあげてください。

「なぜそういう結論なのか?」を問うのは、アーティストとして活動したいなら必要になってくる資質でしょう。

書込番号:23989322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/27 19:48(1年以上前)

>そんな今、子供が音楽系大学に進学するに当たり、学校側はMacを推奨しているようなのです。

学校って普通はそのときに新品で買えるもの使うようにカリキュラム作るものだし、Macを推奨=M1 Macって流れになってくはずだけどね

書込番号:23992411

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2021/02/28 11:27(1年以上前)

動いてるみたいですが
https://youtu.be/ObOuYSLtSu4

書込番号:23993719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/28 22:53(1年以上前)

ボカロに限った話じゃないけどRosetta2で動くかどうかはともかく今後に関してはアプリメーカーのやる気次第だからねぇ

書込番号:23995175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M1って、メモリ使用量多くないですか?

2021/01/11 18:56(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

クチコミ投稿数:323件

【困っているポイント】
カスタマイズしていないのですが、メモリ使用量多くないですか?グラフィック系=adobeソフト利用していますが、時々、カーソルがレインボーの玉の様になって、固まってしまいます。全てを強制終了しても、約97%メモリ消費量だったりします。
メモリをカスタマイズすれば、良かったのですが・・・何かいい方法ございませんか?お詳しい方おられましたら、御指南の程宜しくお願い致します。

【使用期間】
1ヶ月半・・・

【利用環境や状況・質問】
adobeソフト Photoshopoときどき、illusutrator・・・カーソルがレインボーの円盤になり、固まったら、どれかを閉じますが・・・Photoshopo、illusutrator双方落としても・・・メモリ使用量が、90%以上だったりします・・・レインボー円盤カーソル回りっぱなし・・・

intelより、メモリ使用量多い気がしますが・・・皆さんのどんな感じでしょうか?


書込番号:23901824

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2021/01/11 19:31(1年以上前)

AdobeソフトはLightroom4.1を除いて大半はApple M1 コンピューターのネイティブ環境で動作せず、Intelアプリ用にRosetta 2テクノロジー(経由)で動作するので、M1チップと完全に最適化して動作しません。
これがメモリー使用量、レインボーカーソルが回りぱなっしとは結論づける根拠にはなりませんが、一因が有るかもしれません。
Photoshopのネイティブ版は 2021 年にリリースする予定だそうです。その他のアプリのネイティブ版も続々リリースするでしょう。
そうなれば、メモリー使用量、レインボーカーソルの問題が改善されると予想します。
>アドビのアプリは Apple M1 コンピューターで動作しますか?
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/apple-silicon-m1-chip.html

書込番号:23901892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/11 23:29(1年以上前)

Apple M1による互換レイヤー(Rosetta)のCPU命令サポートはSandyBridgeより1つ前の世代になります
これはWindows10のサポート対象外だけではなく、Adobeが最小限の動作環境としている
MacOS mojaveの最低動作スペックである、「Ivy Bridge世代のチップセット」以前の環境になります

仮に互換レイヤーが100%の当時のCPUとの互換性を保証していても、命令が足りず
互換レイヤー上では正しく動作できないことが推測できます

エミュレーションであれ、互換レイヤーであれ解釈しようがない命令が飛んできて処理ができなければそこで動作は停止します
AppleはIntel Macが2011年以降出ていた事を知らなかったのでしょうか?
と思ってしまうくらいチャチな作りになってますね
Apple M1から過去のソフト互換性をすべて捨てます!とか過去にPowerPC移行やIntel移行でやった時みたいにやればいいのに
GAFAの格付けが落ちるのも頷けます。

書込番号:23902330

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/01/11 23:39(1年以上前)

>kitoukunさん
普通は新命令の使い分けはコンパイラレベルでサポートされるので、使っているとしても動くよ。

書込番号:23902340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2021/01/11 23:48(1年以上前)

>キハ65さん

説得あるコメント有難うございます。

異常にメモリーを食うので、驚いていました。それが、一因というのもありということですか・・・ilustratorは、特に、intelの2014年ぐらいの方が、レインボーカーソル?!ですか・・・出ないんですよね!

>Photoshopのネイティブ版は 2021 年にリリースする予定だそうです。

それは、楽しみというか、M1に合った、システム期待します。それまで、強制終了しながら・・・やっていくしかないでしょうね・・・お手数おかけしました。有難うございます。

書込番号:23902352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2021/01/11 23:59(1年以上前)

>kitoukunさん
>仮に互換レイヤーが100%の当時のCPUとの互換性を保証していても、命令が足りず、互換レイヤー上では正しく動作できないことが推測できます.
>エミュレーションであれ、互換レイヤーであれ解釈しようがない命令が飛んできて処理ができなければそこで動作は停止します。

intelとシステムが全然違うということなんですよね?私は、システムの知識は、全く皆無なのですが・・・異常にレインボーカーソル!?が出ちゃって,
固まっちゃって、メモリだけの問題ではなさそうですね・・・・
>解釈しようがない命令が飛んできたら、固まっちゃいますよね・・・・、システムの問題なんでしょうね!・・・
adobe側からしたら、M1に合った、製品を必死で、作ってるところ・・・ということなのでしょうね・・・
お手数おかけしました。

書込番号:23902360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/13 12:45(1年以上前)

>スキップ原田さん
今 lightroomとphotosopを同時に立ち上げてメモリを見ると
LR 2.74GB PS 2.08 GB で
アプリケーションメモリ 6.73GB です。
写真を1枚開いた状態です。
8GBで十分という情報を多く見ますが、ぎりぎりですね。

書込番号:23904611

ナイスクチコミ!4


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/13 12:56(1年以上前)

>ムアディブさん
>普通は新命令の使い分けはコンパイラレベルでサポートされるので、使っているとしても動くよ。
コンパイルする時の最適化オプションの話ですよね

主さんはApple M1環境ですが、多くのソフトがRosetta2を経由して動作させる形になっているので
正しく動作してないのです。本物のIvy以降のチップセットなIntel Macでならこのような現象は起こらないでしょう。
Intel MacでSandyBirdge以降が利用するAVX等はRosetta2ではサポートされていないので、それを使う前提で
最適化(コンパイル時に指定)されているであろうAdobeも含めた多くのIntel Macソフトは正しく動かないです
これは最近のWindowsゲームがIvy以降前提の設計になっているのと似てます。対応していなければ
それを扱うライブラリもOS側にインストールされないので、当然実行できません。HTML5対応となっていればHTML5
対応ブラウザが動作しない古い端末ではプレイできません。


「Apple M1による互換レイヤー(Rosetta)のCPU命令サポートはSandyBridgeより1つ前の世代になります」
と書きましたが、正しくはApple M1(Rosetta 2環境による)でした。Apple M1にx86,x64互換機能は一切ありません
また、従来のPowerPC+x86なアプリはM1 Macでは絶対動作しません

IDEでのコンパイルの話ではなくメモリ上でのIntel->M1 翻訳上での話なのでRosetta 提供者側があらかじめきちんと動作するよう最近の第10世代Intel Coreがサポートする全ての命令に関する記述を加えていなければ駄目です。
Rosetta 1ではMC680x0等で用いられた68kコードはもちろん、MacOS 9以前(クラシック環境)の環境のバイナリファイルもサポートされず、PPCアプリケーション(Windowsでいう.exe 実行ファイル)じゃないファイルはサポートされてませんでした。サポートされないということは動かないって事です

忘れてはならないのはPowerPC G5命令のサポートをRosettaではG4(AltiVec)止まりで最後まで行わなかった点です
PowerPC G5でしか動かないソフト(他にもあるが)はRosettaでは動作しませんでした
今回のRosetta2もIntel命令のサポートSSE4までとか、Intel Core iシリーズの第一世代で終わっちゃう可能性が高いです
Sandy Bridge移行のIntel CPUがサポートしているAVX命令はサポートせずRosetta2は5年後に更新停止する
となった場合、開発側はどう思うかな。開発環境移行なんてすんなりできるものじゃないし。


Apple社
1997~「PowerPCの方がPentiumより早いぞ!なんつってもRISC(高いけどな) 調子に乗ってデザイン(iMac)で勝負だ」
2005「ビルゲイ2が愛してる IntelのCISCの方がMacの値段下げられるし、楽だな Mac信者を増やすためにCoreプロセッサに移行するか」
2020「なんかIntel最近進歩してねーし、AMDもZen供給TSMC頼りだし、、RISC(ARM64)やっぱ良いよねぇ低発熱低電力! これにしよう 俺も自社製で!TSMCで!」←今ココ

>主さん
>intelとシステムが全然違う
そう考えて間違いないです。互換性がないので、仮にIntel MacのOSをまるごとM1ハードに持ってきても動かないので
日本語しかできない俺に「パンジャブ語の書類渡すので、手順通りやってね」ってやらせるもんです
人間なので「うーん、この文字はわからない」と認識しますが、コンピューターは「うむ、このディスクにOSはないな」
と判断するでしょう
Intel Macで使えていた外部機器もM1用にドライバ書かないといけません。

書込番号:23904637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件

2021/01/13 20:58(1年以上前)

>cffmさん
ご返信遅くなりました。
ありがとうございます。
同時にひらけて、ファイルが2-3枚で、ぐるぐる回り始め、率直キツイです。

書込番号:23905368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2021/01/13 21:21(1年以上前)

>kitoukunさん
専門的観点から、分かり易くご説明していただきありがとうございます。
日本語と中国語と例え、違う言語で、話し合って通じないのと、同じ目線かと考えました。
adobe の最適化を待ってみます。

書込番号:23905416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルを新規書き込みMacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
Apple

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月17日

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング