MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- 「M1」チップを採用し、一世代前と比べ処理速度が最大2.8倍になった、13.3型Retinaディスプレイ搭載「MacBook Pro」(256GB SSD)。
- 8コアCPUと8コアGPU、高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。最大20時間のバッテリー駆動時間を実現している。
- クリアな録音と通話ができるスタジオ品質のマイクを搭載。Wi-Fi 6に対応しワイヤレス通信がより高速になり、USB 4対応のThunderboltポートを2基装備。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2020年11月17日
MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(103件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2 | 2021年4月2日 14:14 |
![]() |
31 | 10 | 2021年2月28日 22:53 |
![]() |
3 | 0 | 2021年2月18日 21:54 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2021年1月13日 21:21 |
![]() |
18 | 7 | 2020年12月31日 16:21 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2020年12月22日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
家電量販店で最近購入された方は価格交渉に成功したでしょうか?
Airと比較していましたが、店頭でTouch barを使ったら便利過ぎてproにしようと決めました。
販売店や底値の価格情報いただけませんか?
書込番号:24055433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

底値は、ここからリンクされてる「価格推移グラフ」を見れば見当はつくし、
値段交渉なんか、店舗、曜日、時間、交渉相手によって、できるできないは変わります。
書込番号:24056051
1点

ご回答いただきありがたいのですが、最近購入された方にお聞きしています。
書込番号:24056597 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
私にとってMacは「Macintosh」しか知りません。
あれから30年余り。随分Macとはご無沙汰しています。
そんな今、子供が音楽系大学に進学するに当たり、学校側はMacを推奨しているようなのです。
Macbookのラインナップを見てみると、M1プロセッサが非常に好印象なのですが、
子供は「初音ミク」を使っての作曲をやりたいと言っており、ネットを検索するとOS:Big Surでは
子供曰く、Rosetta2を使ってもドライバがIntel用に作られていて重いとか動かないとか、
今「初音ミク」のソフトを買っても、買い直しをしなければいけないからIntel版なんだと主張しています。
しかし私はネット上のベンチマークの圧倒的な差と価格差を見る限り、Intel版に全く価値を感じません。
「初音ミク」ってのがよく分からないのですが、Big Sur + Rosetta2版ももう少しで発売され、それを買えば
そのうちM1ネイティブ用に無償UPDATEが出るんじゃないかと思っています。
間違ってますかね?
お詳しい皆さんにお聞きしたいのですが、今買うのなら、私の子供にはM1なのかIntelなのか、
どちらがベストと思われるか、ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

動作条件の上のほうのPC環境での選択だから、
お金は出す、口は出さない、でいきましょう。
書込番号:23988415
6点

>VOCALOID 製品の macOS 11 Big Sur サポートについて (2020.12.22 更新)
>Apple Silicon 搭載 Mac
>現在、動作検証を行っております。
>情報が揃い次第、対応状況を掲載いたしますので、しばらくお待ちください。
>製品との互換性が確認されるまではサポート対象外となりますのでご注意ください。
https://www.vocaloid.com/news/macos-big-sur/
息子さんに判断させてください。
私見ですが、M1チップは確かに高性能ですがまだまだバグを抱えています。
書込番号:23988440
5点

うーん、、、
今からボカロPってオワコンじゃないのかなぁ。
初音ミクはこの前「初音ミクNT」というのが出て混乱中ですね。
プラットフォームをVocaloidから乗り換えて音やチューニングのコツが変わってどうなんだろうみたいな。
そして、予定どうりパターンが提供できず、提供されたものも激重って話で、もし今からやるならV4Xの在庫を押さえとくべきじゃないかな。
>Big Sur + Rosetta2版ももう少しで発売され、それを買えばそのうちM1ネイティブ用に無償UPDATEが出るんじゃないかと思っています。
仕事で使う道具なんだから、いい加減な事しない方が良いと思うけど。
旧バージョンにするなら、当然ながらM1での動作は怪しいし、M1に最適化されるとは思えないです。
新バージョンはまだマトモに製品として動いてないのでM1対応なんていつになるのかわかりません。
創作活動で一番大事なモチベーションを、技術的な興味で踏みつぶすようなことをわざわざしない方が良いと思うけど。
後は、学校の指定としてM1でOKなのかは要確認かな。ソフトは何使うかわかってるんでしたっけ?
書込番号:23988569
3点

>しかし私はネット上のベンチマークの圧倒的な差と価格差を見る限り、Intel版に全く価値を感じません。
それって、大学生になる子供が授業で使うもので、自分で考えてこれが良いというものより、優先せれることなの?
子供がどう使うかより、自分の.の満足感が大事?
書込番号:23988689
5点

皆さま
短期間にたくさんのご指摘ありがとうございます。
大事な子供より自分の満足感を優先するつもりはなかったのですが、
今後Appleは自社製プロセッサに統一していくだろうと思い、
今Macを買わないといけないのなら、
M1にしといた方が将来的に長く使えるかな?と考えてました。
しかし、子供が今したいことを実現させてやるという事が
なおざりになっていたと気づきました。
ムアディブさんのおっしゃるとおり、
「初音ミク」が「Big Sur」では今は動きそうにないので、
大学が何故Mac推奨なのか確認した上で、
Macが「必須」でないなら何がベストなのか、改めて子供と検討します。
ありがとうございました。
書込番号:23988799
1点


>波動野郎Uさん
良いアドバイザーになってあげてください。
「なぜそういう結論なのか?」を問うのは、アーティストとして活動したいなら必要になってくる資質でしょう。
書込番号:23989322
2点

>そんな今、子供が音楽系大学に進学するに当たり、学校側はMacを推奨しているようなのです。
学校って普通はそのときに新品で買えるもの使うようにカリキュラム作るものだし、Macを推奨=M1 Macって流れになってくはずだけどね
書込番号:23992411
1点


ボカロに限った話じゃないけどRosetta2で動くかどうかはともかく今後に関してはアプリメーカーのやる気次第だからねぇ
書込番号:23995175
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
先週辺りにOSXを 11.2.1 にアップデートした頃だとは思うのですが、NETFLIXを4K HDR (DolbyVision)で視聴できるマークが出なくなってしまいました。
FireTVなど他のデバイスでは4K視聴できるので契約の問題ではありません。
また、外付けディスプレイを着けずに本体のみでも同じです。
4KHDR外付けディスプレイを接続しても4KHDR視聴できていたのが出来なくなりました。
皆さんはいかがでしょうか?
恐らくですが、OSX 11.2.1 になって、システムレポートのハードウェア、コントローラの表示項目が変わった事が何か関係あるのではないかなと感じています。
アップデート前は下記の公式と同じ表示でした。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208862
機種名:アップルT2チップ
アップデート後は下記のようになって、他にも色々表示が増えてかなり変わりました。
機種名: MacBook Pro
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
【困っているポイント】
カスタマイズしていないのですが、メモリ使用量多くないですか?グラフィック系=adobeソフト利用していますが、時々、カーソルがレインボーの玉の様になって、固まってしまいます。全てを強制終了しても、約97%メモリ消費量だったりします。
メモリをカスタマイズすれば、良かったのですが・・・何かいい方法ございませんか?お詳しい方おられましたら、御指南の程宜しくお願い致します。
【使用期間】
1ヶ月半・・・
【利用環境や状況・質問】
adobeソフト Photoshopoときどき、illusutrator・・・カーソルがレインボーの円盤になり、固まったら、どれかを閉じますが・・・Photoshopo、illusutrator双方落としても・・・メモリ使用量が、90%以上だったりします・・・レインボー円盤カーソル回りっぱなし・・・
intelより、メモリ使用量多い気がしますが・・・皆さんのどんな感じでしょうか?
5点

AdobeソフトはLightroom4.1を除いて大半はApple M1 コンピューターのネイティブ環境で動作せず、Intelアプリ用にRosetta 2テクノロジー(経由)で動作するので、M1チップと完全に最適化して動作しません。
これがメモリー使用量、レインボーカーソルが回りぱなっしとは結論づける根拠にはなりませんが、一因が有るかもしれません。
Photoshopのネイティブ版は 2021 年にリリースする予定だそうです。その他のアプリのネイティブ版も続々リリースするでしょう。
そうなれば、メモリー使用量、レインボーカーソルの問題が改善されると予想します。
>アドビのアプリは Apple M1 コンピューターで動作しますか?
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/apple-silicon-m1-chip.html
書込番号:23901892
3点

Apple M1による互換レイヤー(Rosetta)のCPU命令サポートはSandyBridgeより1つ前の世代になります
これはWindows10のサポート対象外だけではなく、Adobeが最小限の動作環境としている
MacOS mojaveの最低動作スペックである、「Ivy Bridge世代のチップセット」以前の環境になります
仮に互換レイヤーが100%の当時のCPUとの互換性を保証していても、命令が足りず
互換レイヤー上では正しく動作できないことが推測できます
エミュレーションであれ、互換レイヤーであれ解釈しようがない命令が飛んできて処理ができなければそこで動作は停止します
AppleはIntel Macが2011年以降出ていた事を知らなかったのでしょうか?
と思ってしまうくらいチャチな作りになってますね
Apple M1から過去のソフト互換性をすべて捨てます!とか過去にPowerPC移行やIntel移行でやった時みたいにやればいいのに
GAFAの格付けが落ちるのも頷けます。
書込番号:23902330
6点

>kitoukunさん
普通は新命令の使い分けはコンパイラレベルでサポートされるので、使っているとしても動くよ。
書込番号:23902340
2点

>キハ65さん
説得あるコメント有難うございます。
異常にメモリーを食うので、驚いていました。それが、一因というのもありということですか・・・ilustratorは、特に、intelの2014年ぐらいの方が、レインボーカーソル?!ですか・・・出ないんですよね!
>Photoshopのネイティブ版は 2021 年にリリースする予定だそうです。
それは、楽しみというか、M1に合った、システム期待します。それまで、強制終了しながら・・・やっていくしかないでしょうね・・・お手数おかけしました。有難うございます。
書込番号:23902352
0点

>kitoukunさん
>仮に互換レイヤーが100%の当時のCPUとの互換性を保証していても、命令が足りず、互換レイヤー上では正しく動作できないことが推測できます.
>エミュレーションであれ、互換レイヤーであれ解釈しようがない命令が飛んできて処理ができなければそこで動作は停止します。
intelとシステムが全然違うということなんですよね?私は、システムの知識は、全く皆無なのですが・・・異常にレインボーカーソル!?が出ちゃって,
固まっちゃって、メモリだけの問題ではなさそうですね・・・・
>解釈しようがない命令が飛んできたら、固まっちゃいますよね・・・・、システムの問題なんでしょうね!・・・
adobe側からしたら、M1に合った、製品を必死で、作ってるところ・・・ということなのでしょうね・・・
お手数おかけしました。
書込番号:23902360
0点

>スキップ原田さん
今 lightroomとphotosopを同時に立ち上げてメモリを見ると
LR 2.74GB PS 2.08 GB で
アプリケーションメモリ 6.73GB です。
写真を1枚開いた状態です。
8GBで十分という情報を多く見ますが、ぎりぎりですね。
書込番号:23904611
4点

>ムアディブさん
>普通は新命令の使い分けはコンパイラレベルでサポートされるので、使っているとしても動くよ。
コンパイルする時の最適化オプションの話ですよね
主さんはApple M1環境ですが、多くのソフトがRosetta2を経由して動作させる形になっているので
正しく動作してないのです。本物のIvy以降のチップセットなIntel Macでならこのような現象は起こらないでしょう。
Intel MacでSandyBirdge以降が利用するAVX等はRosetta2ではサポートされていないので、それを使う前提で
最適化(コンパイル時に指定)されているであろうAdobeも含めた多くのIntel Macソフトは正しく動かないです
これは最近のWindowsゲームがIvy以降前提の設計になっているのと似てます。対応していなければ
それを扱うライブラリもOS側にインストールされないので、当然実行できません。HTML5対応となっていればHTML5
対応ブラウザが動作しない古い端末ではプレイできません。
「Apple M1による互換レイヤー(Rosetta)のCPU命令サポートはSandyBridgeより1つ前の世代になります」
と書きましたが、正しくはApple M1(Rosetta 2環境による)でした。Apple M1にx86,x64互換機能は一切ありません
また、従来のPowerPC+x86なアプリはM1 Macでは絶対動作しません
IDEでのコンパイルの話ではなくメモリ上でのIntel->M1 翻訳上での話なのでRosetta 提供者側があらかじめきちんと動作するよう最近の第10世代Intel Coreがサポートする全ての命令に関する記述を加えていなければ駄目です。
Rosetta 1ではMC680x0等で用いられた68kコードはもちろん、MacOS 9以前(クラシック環境)の環境のバイナリファイルもサポートされず、PPCアプリケーション(Windowsでいう.exe 実行ファイル)じゃないファイルはサポートされてませんでした。サポートされないということは動かないって事です
忘れてはならないのはPowerPC G5命令のサポートをRosettaではG4(AltiVec)止まりで最後まで行わなかった点です
PowerPC G5でしか動かないソフト(他にもあるが)はRosettaでは動作しませんでした
今回のRosetta2もIntel命令のサポートSSE4までとか、Intel Core iシリーズの第一世代で終わっちゃう可能性が高いです
Sandy Bridge移行のIntel CPUがサポートしているAVX命令はサポートせずRosetta2は5年後に更新停止する
となった場合、開発側はどう思うかな。開発環境移行なんてすんなりできるものじゃないし。
Apple社
1997~「PowerPCの方がPentiumより早いぞ!なんつってもRISC(高いけどな) 調子に乗ってデザイン(iMac)で勝負だ」
2005「ビルゲイ2が愛してる IntelのCISCの方がMacの値段下げられるし、楽だな Mac信者を増やすためにCoreプロセッサに移行するか」
2020「なんかIntel最近進歩してねーし、AMDもZen供給TSMC頼りだし、、RISC(ARM64)やっぱ良いよねぇ低発熱低電力! これにしよう 俺も自社製で!TSMCで!」←今ココ
>主さん
>intelとシステムが全然違う
そう考えて間違いないです。互換性がないので、仮にIntel MacのOSをまるごとM1ハードに持ってきても動かないので
日本語しかできない俺に「パンジャブ語の書類渡すので、手順通りやってね」ってやらせるもんです
人間なので「うーん、この文字はわからない」と認識しますが、コンピューターは「うむ、このディスクにOSはないな」
と判断するでしょう
Intel Macで使えていた外部機器もM1用にドライバ書かないといけません。
書込番号:23904637
4点

>cffmさん
ご返信遅くなりました。
ありがとうございます。
同時にひらけて、ファイルが2-3枚で、ぐるぐる回り始め、率直キツイです。
書込番号:23905368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kitoukunさん
専門的観点から、分かり易くご説明していただきありがとうございます。
日本語と中国語と例え、違う言語で、話し合って通じないのと、同じ目線かと考えました。
adobe の最適化を待ってみます。
書込番号:23905416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
今、仕事・プライベート共有でdynabookのR83 13.3in 8GB i7-4710MQ HDD 1TBを5年くらい使っています。特に不満はないのですが、最近起動?動作のレスポンスが悪くなってきました。
そろそろ買い替えも検討しているのですが、仕事がメイン(写真や動画編集、PPの作成、仕事に関するソフトも結構入れる)のためある程度のスペックのPCが必要です。仕事する場所は事業所を転々としてますので、今使っているR83は使い勝手がいいです。
レッツノートも使ってみたいのですが、高すぎ。同じスペックだと25万オーバーくらい?またdynabookでもいいのですが、Macbookを使っている人がカッコ良く見えます。
Mac使っている人にお訪ねなのですが、↑の用途であれば何を選択するのがいいのでしょうか?条件は13.3インチだけです。また、Windowsから替えた時のメリットデメリットがありましたら教えてください。
Macの知識(Air?Pro?どっちがいいのかな)が全くないもので、ネットで調べてますが、実際に使っている人にアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
3点

>>仕事がメイン(写真や動画編集、PPの作成、仕事に関するソフトも結構入れる)のためある程度のスペックのPCが必要です。
>>Mac使っている人にお訪ねなのですが、↑の用途であれば何を選択するのがいいのでしょうか?条件は13.3インチだけです。また、Windowsから替えた時のメリットデメリットがありましたら教えてください。
>>Macの知識(Air?Pro?どっちがいいのかな)
M1チップ搭載のMacBook AirとProの大きな違いはAirはファンレス、Proはファン搭載です。
ただ、ファンの効果は余り差はないと色々記事から書かれています。
>どちらを購入するかはこれらの違いを秤にかけて選ぶわけだが、個人的には両者のユーザー体験に大きな差はないと考える。GPUのコア数が1つ違ってもトータル性能に大差が出るとは考えにくいし、冷却ファンの有無もピークパワーの維持に違いが表われるくらいだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1294803.html
悩んだら、安いAirを購入すれば良いと言うサイトも有りました。
>「迷ったらAir」と言える存在へ。M1搭載MacBook Airを選べば間違いなし
https://japanese.engadget.com/apple-silicon-m1-air-103039229.html
ただ、M1 Macの懸念は、Boot CampやParallesのような仮想環境でWindows OSが現状使えないので、「仕事に関するソフト」はMS Office(Mac版が有ります)を除いて、Windosws関係のアプリは動きません。
Intel MacならWindows環境を構築出来ますが、M1 Macは純粋にmacOS用のアプリしか動作しませんから、仕事用に運用するにはそこが壁になるかと思います。
なお、写真や動画編集には向いています。
書込番号:23869453
3点

一応、、、Linux系のOSSでMacOS対応ならビルドすれば動いたりするんじゃないかな。一筋縄じゃないと思うけど。
あとはエミュもあるので、、、
https://www.publickey1.jp/blog/20/apple_m1docker_desktopcpux86docker.html
まぁ、性能は推して知るべしですが。
写真と言ってるのがRAWの話なら6コアあれば遜色ないでしょう。
動画は制作なのかCMカットの類なのか、FHDなのか4Kなのかで全然違うけど、その辺に言及もできないレベルなら8コアあれば遜色ないと思う。
書込番号:23870229
1点

すいません、途中から頓珍漢なこと書いちゃった。
どっちもM1選ぶなら、性能はほとんど変わらないと思います。
OCLの性能がどう影響するかは、まだ情報が出てきてないかな。
まぁ、あっても1/8の差に過ぎないし、どうせストレージが256では足りないだろうからAirの高い版で良いんじゃないかと思いますが。
書込番号:23870246
2点

>navaracさん。
OS変えると普段使用しているソフトも見直しが必要になります。そちらは問題ないでしょうか?
また、M1チップに対応しているソフト少ないのでソフトの真価発揮するには今後に期待です。
現行機種で不満がなければHDDをSSDに換装で事足りると思います。
両機の違いも、吊るしモデル512G比較で、冷却ファン、最高輝度、touch barなのでそこに25000円の価値見出せるならproです。
自分はAIR入荷待ちです。
書込番号:23871006
1点

Windowsマシン(Intel)からの乗り換えなら、Intel版のMacBookProでしょ。
「写真や動画編集、PPの作成」までならM1 Macに付属のソフトでなんとかなりそうですが、「仕事に関するソフトも結構入れる」が、今、Windowsで使ってるソフトをそのまま使うつもりなら、Intel版のMacでBootcampか、VMWareもしくはParallelsの上でWindowsを走らせて、そこにインストールして使うのがいいと思います。
どうしてもM1 Macが欲しいのなら、今まで使ってたソフトとおさらばする覚悟も必要です。おさらばできない時は、例えば、ParallesにWindowsをインストールして使うことになりますが、現時点では正式なライセンス版もないし、動作保証もされません。
https://youtu.be/Lw0bjwumW1Y
M1 Macは、メインメモリが8GB版と16GB版があります。Parallelsを走らせるなら、16GBが無難でしょう。おそらくIntelのバイナリをメインメモリ上に置くだろうから。
MacBookProかMacBookAirかは、個人の好みでしょうが、MacBookAirにはファンが内蔵されてないというのは圧倒的だと思います。
書込番号:23874140
5点

>キハ65さん
>ムアディブさん
>のり太郎 Jrさん
>苦楽園さん
皆さんありがとうございます。メリット・デメリットが良く解りました。
「Macbookを使ってみたい」という単純な動機でしたが、丁寧に教えてくださり助かりました。
店頭の実機を良く触ってから決める事にします。
書込番号:23879245
2点

>仕事がメイン(写真や動画編集、PPの作成、仕事に関するソフトも結構入れる)のためある程度のスペックのPCが必要です。仕事する場所は事業所を転々としてますので、今使っているR83は使い勝手がいいです。
PP(Office)、あと仕事に関するソフトがMac(M1 Mac)に対応しているか(Mac版が出ているか)、出ているとした場合、今使ってるWindows版と差異は無いか(例えばOfficeだとMac版出てるけど全く同じというわけではない)、これが全てでは?
書込番号:23881315
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
【困っているポイント】
フォルダー共有出来ない
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
Windows 10 有線LAN Mac Book Pro 無線LAN
【質問内容、その他コメント】
Web上で書かれている事を全て試してみましたが、フォルダー共有がされません。
Windows上にもMacにもお互いのPCが表示されません。
OSの不具合なのか、機器の初期不具合なのか調べる方法ってあるのでしょうか?
0点

>Windows 10 有線LAN Mac Book Pro 無線LAN
それぞれのIPアドレスのセグメントが違うのでは?
それぞれのIPアドレスを調べて書きだしましょう。
※無線LANルーターのメーカー・型番も。
同一セグメントだった場合は、参考にしたサイトのURLと
行った内容を詳細に書き出しましょう。
書込番号:23861056
0点

猫猫にゃーごさん 返信ありがとうございます。
使用ルーター:NEC WX6000HP
Windows IP:192.168.10.○○
Mac Book IP:192.168.10.○
Mac側からWindows IPに接続しようとしても 弾かれちゃいます。
書込番号:23861898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPアドレスは問題無いですね。
参考にされたサイトのURLと行った内容を
詳細に書き出しましょう。
あと、「弾かれる」とはどんな状況でしょう?
具体的に行った内容を書かないと伝わりません。
※ファイヤーウォールに「弾かれた」とかじゃないですよね。
それなら、ファイアウォールの設定変更で済むし。
書込番号:23861999
1点

参考サイトはApple公式がメインですが
色々個人で書いてくれてるところも参考にはしましたがダメでした。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1660/mac
ファイヤーウォールも解除はしてるのですが
繋がらないんですよね
書込番号:23862111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイヤーウォール解除してても
Macのfinderから WindowsIPに接続しようとしても
見つかりませんと出てしまいます。
書込番号:23862118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼られたリンクは、共有設定ができている状態でのアクセス方法です。
Windows PC で、共有設定と共有フォルダの作成を行っていますか?
行っていないなら、下記方法で設定してください。
・Windows10 共有フォルダをパスワードなしでアクセスする
https://www.pasoble.jp/windows/10/08894.html
書込番号:23862171
0点

WindowsからMacの IPにPing送信すると要求がタイムアウトになるんですよ
書込番号:23862244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pingに応答を返さない設定になっていませんか?
・Windows 10 で Ping の応答を返すようにする方法
https://loumo.jp/archives/23792
・Mac OS X でPingに応答する設定
https://keroring.hatenadiary.org/entry/20140409/1397041140
旧い記事ですがMacは触ったことが無いので、これでできるかは分かりません。
違う場合は、お使いのOSに合った方法を調べてください。
↓ Windows 10 と Mac の共有方法
・Windows10⇔Macでファイル/フォルダを共有する方法 ー 共有設定しても相手が見つからない、表示されない時の対処方法
https://usedoor.jp/howto/digital/pc/windows10-mac-file-folder-kyouyuu/
書込番号:23862600
0点

>Pleasure1979さん
セカンダリSSIDに繋いで、ネットワーク分離がオンになっていませんか?
WX6000HPの設定を確認してみてください。
書込番号:23862650
1点

珍風景さん>
そういった 設定は変更してませんでした。
書込番号:23863943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答頂いた皆様 お騒がせしました。
ルーターを工場出荷状態に戻し 再度やり直したら
つながる様にはなりました。
Windows→Macはユーザー名とパスワードで入れたのですが
Mac→Windowsがユーザー名でやってもMicrosoft アカウントとかでやっても入れなくて困ってしまいました。
Windows側に接続する際はどのIDとパスワードを使うのでしょうか?
書込番号:23864078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・共有フォルダにアクセス時に必要なユーザー名確認手順 ー ユーザープロファイルから確認しよう
https://youtm-log.com/setting/windows-setting/user_profile/
・MicrosoftアカウントログオンしているWindows 10上の共有フォルダへ接続する際のユーザー名とパスワード
https://shopage.shooffice.com/2016/04/23/microsoft%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bwindows-10%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB/
書込番号:23864455
0点


この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 13.3インチ Retinaディスプレイ Late 2020/Apple M1/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年11月17日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





