マグニフィカS ECAM23120
- 全自動エスプレッソマシン「マグニフィカS」のエントリーモデル。
- 豆を蒸らしながら抽出する「カフェ・ジャポーネ」機能やスチームを用いたミルク泡立て機能を搭載。
- エントリーモデルでは初めて「フロス調整つまみ」を搭載し、つまみ上下だけで最適なミルクを作ることができる。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年6月15日 18:34 | |
| 12 | 1 | 2021年11月27日 16:43 | |
| 9 | 1 | 2025年6月28日 00:18 | |
| 25 | 4 | 2025年6月15日 18:46 | |
| 1 | 0 | 2019年1月13日 16:25 | |
| 2 | 0 | 2018年12月23日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
10年くらい使っています。7年目で出が悪くなったので日本のデロンギで修理してもらいました。昨年秋にポンプがいかれたので部品を買って自分で修理しました。(正規の修理代2万5千円を2回も払うのが嫌だったんで)それ以来水切れを検知しなくなってうっかり空撃ちすることがありポンプに空気が噛むことがあり困ってました。石灰除去のサインが出たのでいつものようにマニュアル通りに除石灰作業をしたのですが、水がなくなったことがわからないので工程が終わったと機械が判断してくれなくて何度も除石灰をするはめに。(2,3回目は薬剤を使わず水だけで回しましたが)
水タンクがあるかどうかのスイッチは正常ですが、内部のセンサーは修理できるのでしょうか?
0点
10年くらいが寿命のようです!
うちもまだ4年半とかですけど、フィルターユニットを一回くらいは交換してやろうかなと
あとは、音聞いてプレスの質見てガタつきがあるようなら買い替えかなぁ!?
と考えて使ってます!
書込番号:26211020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
22112と迷っておりお願いします。
22112はジャポーネの調整が120ccと240ccしかできないとのことで。まずこれは、2杯同時にイケて、それぞれがその量なのでしょうか。つまり、同時に合計最大480cc出せるということでよろしんでしょうか。
こちらの23120の方は調整可能とのことでしたが一度に1杯しか出せないとのこと。私は同時に2杯、それもコンビニコーヒーのSサイズにあたる160cc〜170ccを出したくて・・・。 23120は1杯しか出せないということですが、両機種ともノズルは2本付いているように見えまして、よく分かりません。
いわゆるレギュラーコーヒー中心の使い方です。ジャポーネ機能を好まれてない方も散見されます。エスプレッソで調整するのがベターでしょうか。amazonで22112がブラックフライデーで47000円と安いです。迷います。お願いいたします。
できるだけレギュラーコーヒー(コンビニSサイズ)を多く簡潔に作りたい視点からどちらがベターか御指南いただければ幸いです。
1点
>ストゥッドさん
ECAM22112のエスプレッソでは2杯ボタンは1杯設定(20~180ml)の単純に2倍抽出します。つまり最大で360mlです。ただし抽出終了後、手動で抽出を続けることは可能です(抽出後2秒以内にボタンを押し続ける)。そしてジャポーネは1杯ボタンが固定120mlなので2杯ボタン使用で最大240mlです。よって自動で480cc抽出はできません。ただし同様に手動抽出は可能なようです。
一方でECAM23120のジャポーネは2杯ボタンがないため120-250mlを自分で調整して使用します。手動抽出に関してはジャポーネのみ説明がありません。できないから表記がないだけかもしれませんがメーカーに要確認です。
ノズル(スパウト)が2本になっているのは、エスプレッソマシン初期はノズル1本で現在のコーヒー豆の半分程度を使用していたものの抽出速度が速すぎる問題があったようで、それなら豆を倍に、豆が倍ならカップ数も倍に、という歴史的な経緯があったようです。元々は業務利用マシンなので素早く大量にサーブする目的もありました。そうした名残なので現在、特に個人の利用では機能的な意味はあまりありません。抽出自体は1つの抽出ユニットが行っており最終吐出口が枝分かれしているだけですのでコップを1つ置くか2つ置くか程度の違いしかなく、コップを2つ置くと抽出されたコーヒーは若干どちらかに偏ります。ですのでノズルが2本あっても2倍量になるわけではりません。あくまで設定したボタンが抽出量を決定します。
そして残念ながら本題の160~170ccの2杯同時はどちらの機種でも不可能です(ただし追加の手動動作で22112は可能。ジャポーネに関して表記が曖昧なのでこれが購入動機になるなら必ずメーカーに確認して下さい)。
エスプレッソをお湯で薄めたものはアメリカーノと呼び、いわゆるレギュラーコーヒーとは風味が異なります。ジャポーネはアメリカーノをよりドリップコーヒーに近づけたものと言えます。が、コンビニコーヒーもエスプレッソベースとドリップベース両方が混在しているためどちらが良いかとは中々言いづらいところです。アメリカーノで良いなら2つのコップにお湯を足すだけなのでどちらの機種でも達成できます。
どうしてもジャポーネというなら時間は少々かかりますがECAM23120のジャポーネ160ccに設定してカップを2杯用意、2回抽出すればいちおう同時に2杯は可能と言えば可能です。ここまで書いておいて何ですが、ドリップ式のコーヒーメーカーの方が要求を満たしやすいかもしれません(480cc一気に作ってコップ2杯に分ければいいだけなので)。
書込番号:24466084
11点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
止まりました。カートリッジ(抽出カセット)が取り出せない位置でストップする現象です。
2度目です。
背側のカバーを外します。
工具は「15トルクスネジいじり防止付き」が必要です。
5本のネジをはずし、下の方向へ少しずらすと外れます。
次に正面から見て左側のカバーを外します。これは後方へまっすぐに抜くだけです。
側部から見た時に左後方下部にモーターが付いててその先にギアと黒いベルトが見えます。
このギア、ベルトを動かす(奥に送り込む)とカートリッジと連動しているボルトが回り、カートリッジが斜めに傾きだし、傾ききったら上方へ移動します。
カートリッジが取り出せるくらい移動させます。
赤いつまみを握って取り出して、カートリッジ、本体をクリーニングし終了です。
要はカバーを外し、モーターを手動で動かしてカートリッジを正常な位置まで移動させる、、ということです。
皆様の参考になれば。
修理に出せば1万円は超えます。
自己責任ではありますが、簡単に直ります。
9点
注油が必要かな?
もし必要であれば、スクワランオイルがおすすめです
無印で美容用コーナーで売ってます。
2〜3滴で良いかと
書込番号:26222486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
現在当機種とひとつ下の機種3110Sを比較検討中です。夫が、セブンイレブンのコーヒーが好きです。普段はレギュラーコーヒーを豆で買って、飲むときに挽いていれております。しかし、私は、最近年のせいでミルクを入れて飲みたくなり、このマシンを検討し始めました。このカフェジャポーネはどのような味ですか?セブンイレブンのコーヒーに似ていますか?
アドバイス願います。
4点
言わずもがなですが、コーヒーの風味は豆と焙煎度で決まります。
なので、セブンイレブンのコーヒーに近い、豆を使えば近い味、とは言えるでしょう。
つまり、機械のモードで大きな違いは出ません。
ミルクと合わせるなら、やはり焙煎度が深い、酸味よりも苦みの強い豆でないとミルクに負けてしまいます。
ミルクレシピに合わせた豆で、カフェ・ジャポーネモードで淹れても、私は美味しいとは思いません。(豆の違い)
結局は用途に合わせた豆を、余り入れ替えずに使うのに向いています。
カフェ・ジャポーネ用と、エスプレッソ用で豆を替えるのも面倒なので、結局普通のコーヒーは今まで通り、ハンドドリップでやっています。
新鮮な豆を挽いて、しっかりと蒸らし、膨らませてから落としたものの方が美味しいと私は感じます。
粉を投入して使う方法もありますが、豆を挽く手間も要るし、余りメリットを感じていません。
書込番号:22407041
6点
コメントありがとうございます。実は今日、たまたまビックカメラで試飲会があっていたので、カフェジャポーネを味見することができました。感想は、これなら、ドリップで入れたいなと思いました。ので。カフェジャポーネがない機種でもいいのかなあと今悩んでおりますが、こちらの機種の方が、やや小さいので、こちらのほうが良いのかなあとも思っているところです。
もう少し悩んでみます
書込番号:22407389
6点
>タレ目ちゃん55さん
はじめまして。小生ジャポネーゼに期待し3ヶ月前に当機種に買い替えました。
以前はesam1000sjを使用していましたが、たまに気分転換にドリップマシーンも併用していましたのでそれが統一出来ればと…
結論として、ジャポネーゼ機能はドリップのコーヒーとは言えませんが、ルンゴとも違いエスプレッソマシーンでドリップ寄りのコーヒーが抽出できる機能としてデロンギの工夫を感じました。
ただルンゴで豆量を多くしても取って付けたような表面の味にしかなりません、ジャポネーゼは一応蒸らしが入るのでルンゴとの違いはわかりました。
小生はジャポネーゼ以外使ったことはありません。
しかし、以前使用していたesam1000sjとは豆量や湯量がダイヤルで調整出来ないのでセッティングを出すまでに時間を要しました。でもなにより本体がスマートになったことと、作動音が多少小さくなり、抽出温度が高くできたことが下位機種との違いを感じ満足しています。
書込番号:22412374 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今のセブンのコーヒーだったら、デロンギで入れたやつのが美味しいです。
ロッソとか使うと、ローソンのコーヒーに近くなります
セブンのは、出た当時のは豆が良かったけど今のは自分はあまり。
ジャポーネ、回数短めの方がコクが出るイメージです
書込番号:26211042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
使い始めはマニュアルを見ながらでしたが、しばらくしたら覚えて簡単に操作できるようになりました。本格的なカプチーノも楽しめますし、普段飲みやすいジャポーネもいいお味です。メンテナンスも簡単で助かります。
1点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
普通のコーヒーにあったかい牛乳も入れたい。
エスプレッソも飲みたい。
カフェラテも飲みたい。
挽きたてコーヒーも飲みたい。
と、なったらこれしかなかった。表参道で実際に試飲もした。これで決め!是非、行ってみてください。
書込番号:22343426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)








