マグニフィカ ESAM03110
- 全自動コーヒーマシンのエントリーモデル。二重構造高性能ミルクフロッサーを使いスチームでミルクを泡立てれば、カフェで飲むようなふわふわミルクも簡単。
- パネルのつまみを回すだけで、抽出量や粉量(濃さ)を無段階に調整でき、抽出温度も4段階で設定可能。カップに合わせて高さを調整して2杯同時に抽出できる。
- エスプレッソの豆を挽くのに最適なコーン式グラインダーを採用。低速回転で豆を挽くため、摩擦熱が発生しにくく、アロマを逃さない。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2021年8月26日 09:05 |
![]() |
7 | 6 | 2020年12月2日 22:04 |
![]() |
14 | 3 | 2020年9月30日 06:24 |
![]() |
14 | 5 | 2020年9月9日 12:40 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年7月11日 05:24 |
![]() |
25 | 5 | 2020年5月8日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
質問です。
約2年使用しています。
豆から作っていますが、最近出来上がりが薄いです。(色、香り、味全てが)
ツマミを一番濃くしても変わりません。
清掃も一通りやってみましたが、変化ないです。
故障なのかな?と感じていますが、何か方法あれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
5点

コーヒーの量が増えていれば水が多くなって
薄くなっているのなら自然なことですが
量も変わらないのなら、ミルの設定を細かくする
程度しか、濃くする方法はないかと思います。
あとは、コーヒーを抽出するシリンダーが
スムーズに動いているかと言う問題です。
食品用のグリースを塗る程度しか自分で出来ることは
無いと思います。
書込番号:23714831
3点

>ポラリス.comさん
豆から淹れる場合、ホッパーには何杯分か多めに入れないと薄くなるというのはどこかで見た記憶があります。つまり1杯飲むからといって1杯分の豆では駄目だということ。
これはグライダーの稼働時間が一定にも関わらず、豆の量が少ないと上からの抑えが効かずポッピング(豆が跳ねてミルへと巻き込まれない現象)が起こって正常な量の粉が得られないことに由来します。結果として少ない粉を同じ量の水で抽出するため薄くなるようです。
グライダーの刃に粉が詰まると挽けなくなりますが、清掃しているなら無関係でしょうか。
他にはポンプが劣化してきているとか…?(振動ポンプなのであんまり耐久性は高くない)
書込番号:23715515
1点

>ARWさん
ありがとうございます。
ミルの設定は細かくしてみましたが、あまり変化なしでした。
そうですよね、出来ることないですよね。
一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:23715546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>針の先さん
返信ありがとうございます。
ホッパーには数杯分の豆が入っていますので、ギリギリということはないと思います。
グライダーの刃は掃除できていません。一度やってみます。
書込番号:23715552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年使用されてとのことなので、マシンの設定には問題が無いと思いますので他の要因として、他社製品の例ですが、使用年数が経過すると圧力が弱くなり薄くなることがありました
書込番号:23806731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在同じような状況で困っています…
その後どうなったかご教示頂けたら幸いでございますm(_ _)m
書込番号:24308395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
この機種のグラインダーの目盛を初期設定の5で使ってますが、
エスプレッソとしては挽いた粉が大きいと感じますし、
クレマも少なく感じます。
取説には目盛5のまま使用してください…と書いてあります。
エスプレッソなら粉はパウダー状になるくらい細かいものだと
思うのですが、どうなんでしょうか?
この機種では本格的なエスプレッソは無理なんでしょうか?
皆さんは、目盛をいくつにしてますか?
1で使ってる方もいらっしゃるのでしょうか
参考まで教えてください。
3点

>メカタれZさん
ちゃんと調べてないので適当なこと書きます。所有者の返信をお待ちください。
デロンギ(だけじゃないてすが…)のホームマシンは基本的に加圧フィルター搭載だったはず。これ、どういうものかというと抽出出口を狭くして抽出圧を高めようという仕組みです。
そんなことして何のメリットがあるかというと、コーヒー粉の密度が少々低くても(つまり荒くて本来なら圧がかからない状態でも)、出口の狭さがそれを補って圧をかけ、抽出してくれるようになります。エスプレッソ用のグラインダーって高価ですが、そこまで極細挽できなくても良くなるのてす。デメリットは荒い粉からくる抽出全般です。なので「買ってきた粉より荒いんだけど…」というのはあり得る話です。
てはこれが本格的ではないかと言われると別にどちらでも良くない?というのが個人的な意見です。これ以上はマニアックな世界に入りますし全自動ではなくなってしまいますしね。
でも目盛りつけておいて触るな、というのも可笑しな話だとおもうので色々試されては如何でしょうか。予想ですけどダンピング圧は一定なので朝煎り深煎りの調整用だと思うのです(朝煎りほど細かくしないと圧がかかりにくい)。
書込番号:23800319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカタれZさん
私もグラインダーの目盛をいじってみましたが
初期の状態が一番良かった感じでした。
排出されるコーヒー滓はキチンと円筒のパックの
形になっていませんか?
書込番号:23800931
1点

>針の先さん
>ARWさん
コメントありがとうございます。
私もメモリを3にして試してみました。
味としては濃くなって、抽出されるお湯の量も若干減りましたね。
クレマは出てますが、あまり変わりはありませんでした。
今度は、メモリ1も試してみようと思いますが・・・壊れたりしないですよね。(壊れたら問題だし)
今回、何故こんな質問をしたかというと、ボンマックスのBM-250という電動ミルを買ったんですが、
グラインダーのメモリを1(極細挽き)にして挽いてみたところ、砂糖や塩よりも細かなパウダー状になりました。
しかし、この機種の取説にはエスプレッソ用には対応してない旨の記載があったので、こんなに細かいパウダー状
なのにエスプレッソ用ではないという事に、エスプレッソ用の粉はどんだけ細かいんだ?という疑問を感じました。
そこで、ドルチェグストのエスプレッソ用カプセルを開いて中の粉の挽き目を確認したところ、ボンマックスのものより
挽き目が大きかったのです。
そんなことから、エスプレッソ用マシンのこのデロンギではどうなのかな・・・と思った次第です。
ちなみに、ドルチェグストとデロンギのメモリ5の挽き目では、ドルチェグストの方が若干細かいです。
それと、排出されるコーヒー滓はキチンと円筒のパックになっています。
また、デロンギのこの機種で入れたコーヒーの味に不満はありません。
とても美味しくて毎日これでコーヒーを淹れて会社に持って行ってます。
たまにデロンギでカフェラテを入れるのですが、少し薄いのかコーヒーの味をあまり感じません。
多分、極細挽きにして濃いコーヒーを抽出しなければならないのかなと思います。
不満と言えば、違う豆に切り替えた時に前の豆が残っているので2杯くらい入れないと味の違いが
出ないことくらいですが、構造上仕方のない事ですね。
書込番号:23803023
0点

>メカタれZさん
>こんなに細かいパウダー状なのにエスプレッソ用ではない
おそらくですが、先に書いた加圧フィルターを搭載していない、要はお店のようなマシンを想定しています。ホームマシンやマキネッタだったらできるんじゃないかな(完全に想像です。試して問題が発生しても責任持てません)…。
エスプレッソ用とドリップ用ではグラインダーの刃の付け方から異なるため細かい粉を出せても均一な細かさを実現するのは難しいのですが、想定される粒子サイズもエスプレッソは200-400μmくらい、ドリップは300-900μmくらい、と結構な開きがあります(確かに違うのですがこの差を目で確認するのは難しいです…。「ふわふわな」パウダーなんて言ったりしますが)。
で、先に加圧フィルターのことを書きましたが、逆に言えば圧力補正をかける加圧フィルターにエスプレッソ用グラインダーで極細挽きすれば圧がかかりすぎて抽出不能になるはずで、つまりは適材適所ということです。
全自動ではないマシンであれば色々いじる余地はありますが、おそらくマグニフィカはその設定に従うのが一番適切に抽出されると思いますよ。
書込番号:23804972
0点

私も使い始めたばかりですが、一般的なエスプレッソと比べると不満です。グラインダーのメモリを3にし、抽出温度も上げたところ少し良くなりました。
書込番号:23806752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械人間00さん
>針の先さん
>ARWさん
時間がたってしまいすみません。
エスプレッソ用のグラインダー、確かに高いですね。
てことは、4〜5万円で買えるこの機種のグラインダーってどうなんだろう・・・。
皆さん、色々とコメントありがとうございました。
書込番号:23825692
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
購入して2年となりますが、コーヒー豆を入れて使っています。
コーヒーの抽出量や濃さのつまみは特に変えていませんが、最近になって抽出量が明らかに減ってきています。
(感覚的には以前の60〜70%ほど)
一通り洗浄したりしてみましたが、ここを洗浄すると良いなどアドバイスありますでしょうか?
7点

>緑の椅子さん
抽出量の問題となると、考えられるのは水タンクからの
水の通り道ですね。
石灰の除去を行っても抽出量が変わらないのなら
つまみを回して抽出量を多くすることかと思います。
抽出量のつまみのボリュームスイッチの抵抗値が
変化した可能性もあるので、つまみを左右に大きく
動かしてみるのもお試し下さい。
書込番号:23342277
0点

>緑の椅子さん
もし、ARWさんの手順を踏んだ後で、まだ抽出量が増えていないと感じている様ならば、一度、抽出ユニットの上部にある銀色のフィルターを外して掃除をしてみてください。私のマシンで以前、微妙に抽出量が減った様に感じたので、銀色のフィルタをねじ回しで外したところ、裏側が結構汚れがついていて、いくつかの穴が目詰まりをしていました。
外したフィルタの汚れを落として、更にフィルタの裏側から水を勢いよく出し、目詰まりを解消させたところ、抽出量も回復した様に感じました。
役に立つかどうかは不明なのですが、もしまだお困りでしたら、一度トライしてみると良いかと思います。
また作業される場合には、くれぐれも取り扱いには気を付けてください!
書込番号:23499235
5点

>緑の椅子さん
もう解決済みだと思いますが隠しコマンドならぬ、リセット手順がある様なのでメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか!
私はETAM29510Bを使っているので、具体的な手順は異なっていると思うのですが、メーカーさんから聞いた手順を参考に書かして頂きます。
1、製品背面の主電源をON、本体上部の電源はOFFの状態にしていただきます。
2、トレイを引き抜いていただきます。(カス受けアイコンが点灯いたします)
3、1杯抽出(少)と2杯抽出(少)のアイコンをカス受けの
アイコンが消えるまで押し続けていただきます。
4.カス受けアイコンが消えましたら、指をはなしてください。
5、トレイをもとに戻し、スチームボタンを押して頂くと、全てのアイコンが点灯いたします。
6、製品背面の主電源をOFFにしていただきます。
7、製品背面の主電源をON、本体上部の電源をONにしていただき、
内部洗浄が始まるかご確認ください。
内部洗浄が始まらない場合には、
上記の操作を何度か行ってみていただきますよう、お願いいたします。
書込番号:23695924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
購入して2週間、大変満足しているのですが
カス受けを手入れする際、トレイを引き出すと
トレイの奥の方にコーヒー粉がたまっています。
カス受け満杯ランプが点灯してから手入れをするのですが
毎回、小さじ1杯程度の量です。
取説を見たところそのような記述は見当たらず
皆さんどうかな?と思い質問です。
このようなものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

>sumire26さん こんにちは
>カス受け満杯ランプが点灯してから手入れをするのですが、
メーカーでもそれに気づいて満杯ランプを付けたと考えられます。
書込番号:23648926
2点


>sumire26さん
他機種を使用していますが、カス受満杯は、量を見ているのでは無く、
回数で判断しているはずです。
特に、メーカーが後からランプを付けたということでは無いと思います。
他機種も含め、カスがトレイの奥にこぼれているといいう口コミは散見
されますので、そういうものと割り切って使うしかなさそうですよ。
書込番号:23650758
0点

私は週に1回、紙にアルコール消毒水を吹きつけて
それで拭いて粉を取っていますが、たまに機械の
蓋を開けたままにして、中を乾かしてから掃除機で
吸い取ったりしています。
イタリア製ですので、こんなものでしょう。
日本人が求めるクオリティは世界標準ではありません。
かつて、イタリア製の車のエンジンからオイルが漏れるのでクレームを
入れたら、オイルを使っているので漏れるのは当たり前だと返答がきました。
おなじような感じで、コーヒー豆を粉にするのだから粉が落ちるのは当たり前だ。
と言われそうです。
書込番号:23650784
5点

>ぽんぽんパールさん
画像ありがとうございます。
まさにこの部分です!
こぼれている粉はカスではなく、抽出前の粉のようなので
気になったのですが
皆様と同じようなので安心?!しました。
このようなものだと割り切って使うしかないのですね。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:23651190
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
マグニフィカでラテアートに挑戦している方いませんか?
色々なSNS等で探してもいないので情報共有したいです。
コーヒーショップとかに勤めたこともない素人ですが
上手くなりたいので
スチームミルクやエスプレッソの設定とかで
こういう工夫している等あればよろしくお願い致します。
書込番号:23524593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>T-110さん
凝りだしたらきりがないですしyoutubeあたりで異次元なラテアートもありますけど…、十分上手くできてません?
マグニフィカで探すのは難しいかもしれません。でも機種を限定せずに探すとテクニックは色々見つかりますよ。
例えばピッチャーに温度計挿して、ミルクは5℃以下、35℃までで泡を取り込み終わり、以後60℃まで対流のみに徹するときめ細やかな泡になる…とか。
書込番号:23525396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>針の先さん
ありがとうございます。
確かに、YouTubeとかInstagramとか異次元ですよね。
ミルクの温度管理やエスプレッソの量とかもできる限りは調べて行ってはいるのですが、この機種での設定的なところで、もう少しどうにかならないかと模索しています。
DēLonghiのマシーンで上手くラテアートが出来ている方は、ほぼほぼEC680やECO310とかの機種で、場合によっては、ミルク用、エスプレッソ用と2台持ちしてボイラーの圧を下げない工夫をされている方もいるようです。さすがにマグニフィカを2台とか持てないので、設定的なところとかでどうにかならないかなぁ?と思ってここに記しました。針の先さんが記してくださったミルクの温度管理も試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:23525533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
コーヒー粉を使用しての抽出について
説明書の@→Aのながれで
粉を入れてから、コーヒー豆量調節をスプーンマークに合わせてから抽出ボタンを押すとカス受け注意ランプが点滅します。
点滅ランプの意味は「豆ホッパーにコーヒ豆が入っていません。コーヒー豆を入れてください」とのことです。
しかしコーヒー豆も入れた状態、入れていない状態でも、コーヒー粉で抽出したい時はランプが点滅してしまいます。
説明書の流れではなくA→@の流れで
コーヒー豆量調節をスプーンマークに合わせてから、粉を入れて抽出ボタンを押すと正常に抽出されているようです。
これは説明書の解釈が間違っているのか、このようになることが機械の異常なのか御存知の方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:23379892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おそらく@→Aの説明は、コーヒー豆がホッパーに
入っていて、更にコーヒー粉を入れた状態かと思います。
コーヒー豆が入っていない状態で@→Aの操作を行うと
カス受け注意ランプが点滅すると思います。
コーヒー豆が入っている状態なら、コーヒー粉を入れてから
スプーンマークにダイアルを合わせても良いでしょうが
豆が入ってない状態では、先にスプーンマークにダイアルを
合わせてからコーヒー粉を入れて抽出することとなるかと思います。
書込番号:23381147
4点

abc7777さんへ
コーヒー豆がホッパーに入っていて、
更にコーヒー粉も 時々 飲む時 ですが
abc7777さんの書き込み通りに わたしの機器も @ → A の手順で カス受け注意ランプが点滅し 止まりました。
A → @ の手順ですと 正常に抽出されました。今回 初めて 粉にトライしてみました。
先に ホッパーに豆有りの状態で コーヒー豆量調節をスプーンマークで 豆か粉を 決めて 行うと良いようです。
書込番号:23382324
4点

確かめていただきありがとうございます‼
ゴールデンウィーク中でデロンギがお休みだったので返信いただけて参考になりました。
改めてデロンギに聞いたところ、電源をつけたばかりなど内部洗浄をしていて準備が整っていない状態で
@→Aをやると出来ないようです。
たしかに焦らずに準備を待って@→Aをすると正常に出来ました。
デロンギの方にA→@でした方が確実なのでそちらでしていただいてもいいです!みたいな返答でした。
返信頂いた方ありがとうございました‼
書込番号:23387673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

abc7777さんへ
>改めてデロンギに聞いたところ.......
なるほど そういう事でしたか。
以前から 過去に買ってあった相当量の粉がありましたので abc7777さんのこのスレおかげで やっと両刀使いにて 消費できるようになりました。感謝!
私は 確実な A → @ の手順にて 行います。(^^)/
書込番号:23390528
3点

いえいえ、付き合っていただきありがとうございます。
ちなみにコーヒー粉の量をスプーン一杯以上(6g以上)入れないと、認識しないようで、カス受けランプが点滅し、正常に抽出出来ないみたいです。
焦らずケチらずということみたいだったみたいでお恥ずかしいです。
試していただいたり、ありがとうございました^ ^
書込番号:23390618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





