マグニフィカ ESAM03110
- 全自動コーヒーマシンのエントリーモデル。二重構造高性能ミルクフロッサーを使いスチームでミルクを泡立てれば、カフェで飲むようなふわふわミルクも簡単。
- パネルのつまみを回すだけで、抽出量や粉量(濃さ)を無段階に調整でき、抽出温度も4段階で設定可能。カップに合わせて高さを調整して2杯同時に抽出できる。
- エスプレッソの豆を挽くのに最適なコーン式グラインダーを採用。低速回転で豆を挽くため、摩擦熱が発生しにくく、アロマを逃さない。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2019年5月13日 09:21 |
![]() |
6 | 1 | 2019年5月6日 03:50 |
![]() |
6 | 6 | 2019年5月1日 21:23 |
![]() |
8 | 1 | 2019年2月26日 22:00 |
![]() |
15 | 5 | 2019年1月24日 14:13 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年1月13日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
数日前にネットでこちらの商品を購入しました。そこのページのQ&Aには「ルーマニア産が流通しているのですが、こちらの商品はイタリア産でしょうか?」という質問があり、「こちらの商品はイタリア産です」との回答がありました。そこのページから注文をし、昨日、我が家に来たデロンギはルーマニア産の物でした。抽出ユニットがなく返品させていただく事になりとても楽しみにしていたので本当にがっかりです。
他の電気屋にこちらの商品はイタリア産ですか?との質問をした所、デロンギのURLを送って来て参照してくださいとの事でした。参照先のデロンギのページには原産国イタリアとあるのにも関わらず送られてきた物がルーマニアというだけでは返品はお客様都合になるそうです。
皆さんのお持ちのデロンギはイタリア産ですか?ルーマニア産との違いはあると思いますか?そこにこだわる必要はないと思いますか?
5点

>mona lalaさん へ
【デロンギ(De'Longhi)は、イタリアのトレヴィーゾを本拠地とする電気機器製造会社またはグループである】
(この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
:現代の電気製品の会社は【すべてワールドワイド】にて製造場所は世界中に散らばっています。。。
デロンギ(De'Longhi)たる会社も、そのひとつです。そういうことです。。。
書込番号:22645476
3点

型式の最後にNがあるのがルーマニア製と何かで見たような・・。
だとすると、ESAM03110Bはイタリア製になる。
書込番号:22645490
1点

偽物だとしたら困りますがどこ産でも別にいいんじゃないですか
気になるならデロンギジャパンに聞いてみたらいいと思うし
うちにあるデロンギのコーヒーグラインダーKG521J-Mは中国産だけど別に何も困ってませんよ
まあこれは公式サイトにも中国産って書いてあるわけですがw
書込番号:22645504
2点

というかもしイタリアとルーマニアに差があるとして(偽物の場合をのぞく)
メーカーに聞く以外差を知る方法なんかないとおもうので
実際聞きましたっていう人以外そんなの知らないでしょう
書込番号:22645542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mona lalaさん
G4 800MHzさんが申されているように、これまでは、最後にNが付くものがルーマニア製でした。
例えば、
ECAM23120Bはイタリア製ですが、ECAM23120BNはルーマニア製です。
> 昨日、我が家に来たデロンギはルーマニア産の物でした。
こちらの商品は、Nが付いていないので、イタリア製だと思うのですが、どこでルーマニア製だと分かったのでしょうか。
しかし、共通部品は、ルーマニアで作っている可能性は高い。過日、デロンギ 全自動コーヒーマシン用 抽出ユニット 7313251451が壊れて、部品を購入したら、ルーマニア製だった。
そのため、拙宅では、イタリア製のデロンギにルーマニア製の抽出ユニットがついて動いています。
イタリア製でもルーマニア製でも違いはないと思います。ただ、イタリア製本体はちょっと高い。
ECAM23120Bのイタリア製と、ECAM23120BNのルーマニア製の価格を比べるとわかる。
書込番号:22663092
5点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

製品は違うんですが(ECAM23420SB)ですが
3年くらいで壊れて修理に出しました
延長保証に入って良かった〜っと思います
壊れない保証はないです
でも必ず壊れることもない
+12000円の差額があれば
修理代になりそうですが
2回壊れると・・・
5年保証はありだと思います
書込番号:22648259
5点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
どなたか教えてください。
購入を検討していますが、オフィスで使用した場合に音の大きさは気になりますでしょうか。
ちなみに、私はネ◯プ◯ッソの圧力抽出は、オフィスでは音が気になると感じます。
書込番号:22632952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssckbaさん へ
どの様な「音」の種類かは、存じませんが、「おと」に関しては、千差万別、個々の捉え方がまったく違います。。。
例えば(A)という方がその音を非常に気に障られましても、(B)という方はまったく違う思いを抱きます。
書込番号:22633170
3点

>ssckbaさん
この機械特有のバチンとかブシューとか
音がしますが、図書館のような静かなところでは
気になるかと思います。オフィスで電話や色々な音が
あるような環境では気にならないと思います。
話し声もないような環境では難しいと思います。
書込番号:22633350
0点

>ARWさん
返信ありがとうございます。
質問で書いたようにネ◯プ◯ッソは、圧力抽出するため、かなり大きな振動音が発生します。オフィスでは皆が注意が向くような感じです。
マグニカフェも豆のグラインダーの音や、抽出時に圧力をかける時の音やスチーマーの音が大きくないか質問させていただきました。さほど大きくないようですね。ありがとうございます。
書込番号:22633613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


マグニフィカを3年使っています。
エスプレッソマシンの音では普通だと思いますよ。
むしろ、エスプレッソマシンを使ってる優越感さえ私は感じます。
音が気になるならドリップで良いかも知れませんね。
書込番号:22634729
0点

>neo0219さん
返信ありがとうございます。オフィスで、特に静かに作業している中で使用すると、以外と音は気になるので、質問させて頂きました。
でも、音が出るのは一瞬のようですね。
書込番号:22638628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
カフェジャポーネ機能はあまり使わないかなと思っているので、esam03110にしようかとおもっているのですが、お手入れのしやすさ等機能面で比較した時におすすめなのはどちらでしょうか?
ちなみに週に1.2回程度カフェラテをつくるのに使用しようと考えており、今までエスプレッソマシンは使った事がありません。
書込番号:22459139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ya-sa-さん
ECAM23120とESAM03110とで迷っていらっしゃるとの事ですね。
私も同じ機種で迷ったのですが、丁度2日前に量販店の店頭で、実際に両方の実機を見て最終的にECAM23120WNを購入しました。
私自身はこの様な状況で、一通り使ってみてからの感想です。
まず、手入れのし易さについてですが、日々のお手入れはほぼ変わらないと思います。
ECAM23120は、カップ受けのトレイを手前に引き出す事で、カス受けも同時にスライドして出て来ます。
ESAM03110は、初めにフロントドアを手前に開けて、続いてカップ受けのトレイを引き出す構造になっています。
エスプレッソを作る機能については、量販店店頭でデロンギのバリスタの方にも伺ったのですが、カフェジャポーネ機能以外のエスプレッソなどを作る機能としてはほぼ変わらないとの事です。(豆の量、挽き目、湯温、湯量はカスタマイズ可能)
(上記の2機種に限らず、高級機種までほぼ機能としては同じで、設定がワンタッチで出来たり、ディスプレイが表示されて分かり易かったり、ミルクフォームが自動で出来たり。といった事の違いだけとの事でした。)
なので、ya-sa-さんはカフェジャポーネが不要であれば、ESAM03110を選ばれるのがベストかと思います。
ただ、もし時間があれば、店頭で実機を見る事をお奨めします。
それで、機能だけでなく、実際の大きさや、色などが、置く場所にマッチしているかも確認されてみては如何でしょうか。
私が感じたESAM03110とECAM23120の大きな違いは、機能では無く、見た目(横幅)でした。
ESAM03110 は 28cm で、ECAM23120 は 23.6cm(実測) で約4.5cm違い、シルバーの色と相まってキッチンに置いた時の存在感が半端ないと思いました。
また、うちのキッチンにある家電(電子レンジ、ブレンダー)が2つとも白だったので、コーヒーマシンも白が選べるECAM23120にしました。
買ってから数回使っていますが、手軽に美味しいエスプレッソやカプチーノが飲めるので買って良かった!と思っています。
書込番号:22496028
6点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
カプチーノが好きで、全自動で作れるこちらの製品の購入を検討しています。
この製品というのではないですが、全体的にこのようなエスプレッソマシーンの壊れやすさ、不具合の出やすさって、どの様な感じなのでしょうか?もちろん家電なので、製品の当たり外れがあるのも承知していますが、オーブントースターや電子レンジ、炊飯器や普通のドリップコーヒーメーカーは、我が家のだけかもしれませんが、あまり壊れないイメージがあります。十年経っていてもまだ使えていたりしましたが、エスプレッソマージンは、ものが良ければ十年持ったりしますか?
それとも作りが単純ではないので、割と壊れやすい感じなのでしょうか?
全自動で豆かすが詰まって不具合が起こりやすいなどはどうでしょうか?
またこの製品を購入しても夫婦二人で、一日2、3杯しかコーヒー(カプチーノ)を飲まないと思うのですが、それでこのマシーンは高価過ぎるでしょうか?
楽して美味しいカプチーノが飲みたいですが、マシーンの耐久性があまりよくない場合は、もう少し下の価格の製品にした方が良いのか悩んでおります。
ご意見頂けると助かります。
よろしくお願いします。
7点

こんにちは。
私は使い始めて2年ですが全く故障はありません。
ただみなさんよりも使用頻度は低いかもしれませんので参考になるかはわかりませんが。
例えば夏場はほとんど使わずに放置していたりしてますが
久し振りに電源入れても普通に使用できますし、そんなランダムな使い方をしても今の所故障の気配はありません。
カスのつまりもないですね。
おそらくサンサ25日さんよりもコーヒーは飲んでいないかもしれませんが、それでもこの機種を買ってよかったと思っています。
私は当時5万弱で購入しましたが、今はコストコで3万円代とか。
この機能でこの価格、買いだとは思います。
書込番号:22413807
4点

>サンサ25日さん
こんにちは
故障は機械の当たり外れがあるようですね。
コーヒーメーカーよりは、機械部品が多いので故障の確率は高いと思います。
>楽して美味しいカプチーノが飲みたいですが
私は全自動ではなく、アソカソというセミオートのマシーンを使っています。
フォームドミルクを作るのはどちらも同じですですが、これが結構手間です。
蒸気も飛び散るので、後の掃除もあります。
本当はフォームドミルクも全自動で作ってくれるのがいいのですが、高いですよね。
書込番号:22414053
1点

こんにちわ
全自動コーヒーメーカーを使い出して15年になります。
最初のマシンは7年目で故障。2台目も8年を超え、動作音が悪くなってきました。交換が近いのでしょう。
別のマシンへのお答えが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060725/SortID=12371171
一般に家電で壊れやすいのは「動く」部分です。
全自動マシンは電子レンジや炊飯器より動く部分が多いので、リスクは大きい。
最も不具合の出やすい抽出器はメーカーサイトで買えますが、安くはないです。
「楽して美味しいカプチーノ」が夫婦2人で夕食後だけというイメージなら、私だったら全自動マシンは選ばないでしょう。
書込番号:22415706
1点

(追記)
わが家では全自動コーヒーメーカーは通年で活躍します。
夏場、マグカップに氷と甘味料を入れ、熱いエスプレッソを注いで飲むのは、市販のアイスコーヒーにはない魅力です。ミルクやアイスクリームを加えてもよし。休日には1日に何杯も頂きます。
全自動マシンが手放せなくなるのは、不定期に何度も使うからです。
書込番号:22415726
1点

>キャノンデール・ヒロさん
あまり使用されていなくても満足されているようですね。
ありがとうございました。
>sweet home chicagoさん
アソカソ、検索してみました。
かっこいい素敵なフォルムですね。見たことあると思ったらお洒落なイタリアン、パールの様なお店でカプチーノを頼んだらこのマシーンで作って出してもらったことがありました。お味も本格的でしたが、お値段も本格的ですね。
手が出ません。
ありがとうございます。
>編集委員さん
別の回答も拝見させていただきました。
詳しくありがとうございます。
やはり十年は持たない感じですね。7年前後で考えた方が良さそうだなと思いました。
確かに一日何杯も作るならいいですが、もし購入しても夫は朝に一杯、私も昼に一杯か飲んでも二杯。もしかしたら夫も私もたまにしか飲まないかも?で全自動マシーンは便利ですが、もう少し考えた方が良いかもと思いました。
ご意見頂いて、もう少し検討してみることにします。
皆さま、参考になるご意見をどうもありがとうございました。
書込番号:22416130
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
最寄りのコストコが大阪の和泉なのですが、もう在庫ないようでして…出遅れたと後悔しています。
関西圏、または近郊のコストコでどこか在庫あるところ、ないですか?
書込番号:22371846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一昨日ですが、岐阜羽島のコストコで見ました。
まだあるかはわかりかねますが、、ご参考になれば幸いです
書込番号:22375997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日1月13日尼崎コストコに1台?ありました。
外箱の上部端がクラッシュしてましたが中身は問題なさそうでした。
展示してありました。
書込番号:22390693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





