LinkBuds WF-L900
- 振動板の中心部が開放されているリング型ドライバーユニットを採用した完全ワイヤレスイヤホン。独自の「DSEE」により高音域をCD音質相当まで補完。
- 従来機「WF-1000XM4」から本体サイズが51%小型化、ケースサイズが26%小型化。自分の声を通話相手にクリアに届けるマイクを搭載。
- 本体のみで5.5時間、ケース充電込みで合計17.5時間バッテリーが持続。10分の充電で90分再生可能なクイック充電にも対応。
![]() |
![]() |
¥10,809〜 | |
![]() |
![]() |
¥11,109〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 126位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 78位

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 15 | 2025年9月1日 08:15 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2024年11月10日 12:39 |
![]() |
25 | 6 | 2024年6月8日 11:09 |
![]() |
7 | 6 | 2024年1月5日 21:50 |
![]() |
3 | 0 | 2023年12月21日 10:07 |
![]() |
29 | 5 | 2023年10月17日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
ソニー製品あるあるの保証期間過ぎてダメになる説。。
使用期間1年ちょっとで左のイヤホンが充電しても20-30分で切れてしまうようになりました。
メーカー修理で¥12,000-位みたいなので、自分で直そうと思ったのですが肝心の電池が見つかりません。
調べた所バッテリーはZeniPower Z32Hで仕様は3.85[V]・0.12[Wh]・約31m[Ah]みたいです。
どなた様かZeniPower Z32Hもしくは互換性のあるものの購入先をお教えいただけたらと思います。
どうか宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:25238239 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Fukashimさん
何の実績も有りませんし、保証も出来ませんが
https://www.denchisutoa.com/brand/1192.html
問い合わせてみては?
書込番号:25238313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バッテリーは消耗品だから保証期間内でも有償になると思います。
書込番号:25238438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fukashimさん
アリエクスプレスとかで探せばあるんじゃない?
書込番号:25238538
4点


>MA★RSさん >cbr600f2としさん
>盛るもっとさん >よこchinさん
皆様ご教示有り難うございました!
楽天やAmazonなどで手軽に手に入るものではないのですね。(考えが甘かったです)
結局持ち込み¥12000で直すか、新しく買い換えた方が良さそうなので諸々検討してみようと思います。
書込番号:25238929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fukashimさん
イヤホンのような極小の製品は、修理と言っても
実質分解不能な物が多いので、
修理=新品と交換と言う場合が多いです。
この製品に当てはまるかどうか判りませんが、
一応問い合わせてみては如何でしょう?
修理代が購入価格とあまり変わらない場合は
交換の可能性が高いです。
書込番号:25239105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fukashimさん
私のWF-L900は右側だけ圧倒的に片減りするようになりました。
#倍半分違う。
SONYはWF-1000XM4のアップデートで、急にバッテリーの持ちが悪くなるバグをやらかしましたから、また疑っています。
WF-L900も徐々にではなく突然症状が出始めましたから、「もしかしてまたか?」という気持ちです。
これからSONYサポートへコンタクトをとるつもりです。
なおWF-1000XM4のときは保証期間切れでしたが無償対応してもらっていますので、心当たりが無いようでしたら、きちんとSONYへ訴えたほうが良いです。
書込番号:25254687
19点

私もpazzlowさんと同様に右側だけ電池の減りが極端に早くなりました。
自分用と妻用とで昨年4月頃に2セット使ったんですが、その2セットとも同じ症状で、1つは右側がもう充電できなくなってしまいました。
生き残ってるもう1セットで、初期化したり右側だけに与えてる機能全部OFFにしたり、右側だけをケースに入れたりして充電したり色々試したのですが、どうやっても右は充電できてもフルにはならず、すぐ使えなくなります。2セットとも同じ症状はさすがにおかしいなと。
1年過ぎてしまったので、もう諦めてSHOKZを買いました。
保証期限が切れる頃を狙ったような壊れ方で・・安い買い物じゃないのに、なんだかSONYを買う気なくなります。
書込番号:25324774
32点

>discovery67さん
まさに自分も同じ症状です。自分のは左側ですが。
初めにバッテリーの温度異常が出たので、リセット→初期化して
温度異常は発生しなくなりましたが、その後は何をしても30%ほどしか充電されず。
それにしても2セット購入されてどちらも同様の症状とは驚きです。
設計に欠陥があるとしか思えません。
書込番号:25326167
30点

もう見られていないかと思いますが
「ZeniPower Z32H」について
2024年9月では手に入りやすくなっています。
Yahooショッピングにて2,000円でお釣りがでます。
WF-1000XM4バッテリー交換動画が参考になりそうなので、交換してみます。
https://www.youtube.com/watch?v=Ko3atcuBhBc
書込番号:25908415
1点

このタイプは電池交換は無理、大体失敗する、交換動画がユーチューブに有るがみな間違っているので参考にすると失敗する、接着剤が強力で殻も薄い、殻割りをして割った時でまずセンサーが断線する、そこら中に強力接着剤が付いているので大変です、交換はやめましょう。
書込番号:26278636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池はZ52Hが正しい、このタイプは交換は諦めましょう、非常に難しい大体は失敗する。
書込番号:26278639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
>kennyさんさん
> 音漏れしないのでしょうか?
開放型(オープンエアー)ですので音漏れというより開放です。
音漏れを気にするならば密閉タイプのWF-LS900Nでは。
https://kakaku.com/item/J0000038655/#tab
書込番号:25931075
1点

音量を上げると音漏れします。
電車等の騒音が多い場所では音量をある程度上げないとよく聞こえないので、
ちゃんと音楽等を聞きたいなら、このタイプは向いてないと思います。
私はなんとなくBGMとして聞こえていれば良いくらいなので、音量上げずに
電車でも使っています。
書込番号:25931083
2点

新型よりもこちらのが開口部が大き目ということで当機種のが新型(LinkBuds Open WF-L910)に比べても漏れやすいでしょうね。
恐らく電車等では気を使って満足に音楽を楽しめないでしょう。
書込番号:25935946
3点

開放型の中では耳の内側にスピーカーが食い込んでる形になっているため音漏れは若干小さめの様です。(友人との比較より)
周りの音がある程度聞こえる音量では基本問題ないです。音楽をはっきり聞こうとすると音漏れが起こりますので注意して使っております。
書込番号:25956258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
フリマサイトで新品を購入後、1年ちょっとで充電できなくなりました。
快適に使えていて性能には満足していたのですが、同じような症状よく出てるみたいですね。
これは、メーカー保証や5年保証みたいなものをつけていても【バッテリー劣化】で保証修理対象外になってしまうでしょうか?
書込番号:25483820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池は消耗品なので無償交換は無理では。
開放道具・接着剤があれば、自分で交換する手は。
中の電池はzenipower z32hですが、高いので他社のを入れるか。
書込番号:25484133
3点

WF-1000XM4のように初期ロットでのバッテリー不具合によって異例的に保証適用の例もあるようですが通常はバッテリーの経年劣化は保証対象外です。
書込番号:25484381
4点

>流離い悪人さん
>MiEVさん
ありがとうございます。急に全然充電できなくなったので、電池の劣化以外にも何かあるのかな…とも思い、それなら保証あれば…と思っていました。
長く使えるもの出して欲しいものですね…
書込番号:25485436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤色青色黄色さん。
>長く使えるもの出して欲しいものですね…
本当にそうですよね。
でもあまり一つのモノが長持ちすると売る側に利益が上がりません(笑)
TWSには有線イヤホンと違い断線のリスクが無いというメリットもあります。
例えリケーブルが可能なイヤホンだとしてもそれなりのモノでは結構費用がかかります。
使い方次第ですがTWSのが長持ちする場合もあると思いますよ。
そう言う意味ではTWSが有線イヤホンに比べて費用対効果が悪いわけではないですね。
書込番号:25485487
6点

ソニーストアで3年保証がついてくるので、大事に扱えば3年は安心して使えると購入。
充電しても1日ほどで左側が放電し、ケースも左に引っ張られて?同様になくなってしまいます。
右は正常で満タンです。
メーカーに相談しました。
充電池は消耗品なので、3年保証の対象となりませんと。1日30分程度の使用、1年半でこれです。
新ソニータイマーと呼びたいです。いままでも泣かされてきましたので。
充電ものは3年保証に入っても意味がないと痛感。
ソニーさんにお願いしたい、消耗品なら電池を販売して個人でも交換できるように作って欲しい。
それでは本体が大きくなり、防水効果も担保できない?そこをなんとかするのも技術屋の仕事でしょう。
同様の事例が散見されるから尚更、愚痴も言いたくなります。
新型が出るなら期待して乗り換えるのですが、同機種ではまたタイマーが発動されると思うので
使い捨てということで1万円以下のオープン型を探しています。
書込番号:25533835
5点

私も左側のみ、おかしくなりました。右は正常です。3年ワイドに入っているのですが、どうせバッテリーの問題だと言われるので、修理依頼していません。今は1.5時間位持つので、もっと持たなくなったら、自分で交換しようと思います。交換方法はネットで調べます。(3年ワイド中でも。)うまく行かなかったら、有線イヤホンにします。ウオーキングやジョギングで使うので、オープン型しか興味ありません。
書込番号:25764692
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
このイヤホンは低音があまり出ないのでイコライザーで調整したいと思うのですが、おすすめのイコライザー設定はありますか?
みなさんがどのように調整しているのか知りたいのでおすすめがあればぜひ教えてほしいです!
0点

>このイヤホンは低音があまり出ないのでイコライザーで調整したいと思うのですが
構造的に低音が出ないので、EQで持ち上げても全体のバランスが崩れるだけだと思います。
この機種は、じっくり良い音で音楽を聴くための機種ではないです。
普通に生活しているなかで、テレビをつける、ラジオをつけるといった事があると
思いますが、生活音の中に、音楽を追加するためのガジェットです。
ショッピングセンターに行ったらBGMがかかってるとか、公園散歩してたら
公園のスピーカーからBGMが聞こえるとか、そういう類のものです。
低音もっと出して、普通のバランスで音楽を聴きたいなら、普通のイヤホンの方が良いかと
思います。
外音が主で、音楽はおまけです。
散歩しながら、自分専用のBGMが聴けます。
友達と喋りながら、自分専用のBGMが聴けます。
音楽が主で、外音をおまけにするのであれば、外音取込機能のイヤホンの
方が良いように思います。
書込番号:24677081
4点

そのイヤホンを持っている訳ではないので、改善する事もあるよ というレベルの話ですが
300以下を少し持ち上げつつ 800辺りを少し持ち上げる感じですかね。
上手く行けば低音が強くなりますが 低音の分離感が悪いイヤホンの場合は逆効果になります。
逆に
イコライザーで局所的に調整出来るなら 400 辺りを大きく削ってみて下さい。
(場合によっては300以下や800辺りも少し削ってみて下さい。)
これだと上手く行けば低音の分離感が上がり全体にスッキリした感じになります。
ズンズンという感じは失われますが、低音もそれなりに聞こえるかも知れません。
書込番号:24677294
0点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24205592/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83R%83%89%83C%83U
この辺りが参考になるかと思います。
LinkBudsは多少低音が抜ける印象なので、クリアベースを+5程度にすると割としっかり聞こえます。
書込番号:24686872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それを自分も持ってます。
自分の場合は
400 : +8
1k : +4
2.5k : +3
6.3k : +5
16k : +7
CLEAR Bassは+10
です。
後は自分好みに調整すると良いと思います!
(自分もまだ変えたりしてます)
書込番号:25573371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりこの手のスレッドには参加しないのですが、
iOSアプリをのぞいてイコライザーをいじってみようとしたら、
下に「ファインド・ユア・イコライザー」というベータ版機能がありました。
それを使って、選択肢の中から自分の好みを選んでいったら
最終的に添付画像(基本フラットで、CLEAR BASSだけ+9)になりました。
普段バスブースト的なものは使わないほうなんですが、
この機種のCLEAR BASSは自分の好みに合っているようです。自然な効き方をする印象。
イヤホンにイコライジングするなら、個人の好みでいいんじゃないかと思いますが、
ブーストするよりは強いところを削るとか、
周囲の音が聞こえるコンセプトのこの製品の場合は
聴く場所の環境音(空調だったりクルマの走行音だったり)でかき消されそうなところを補強する
とかでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25573557
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
マルチペアリングについて質問です。
スマホはGalaxyZfold5、スマートウォッチGalaxywatch6、イヤホンはLinkBudsです。
LinkBudsにスマホとスマートウォッチをマルチペアリングで接続して、スマホにイヤホンを接続してSpotifyを聞くと数秒で音楽が止まってしまいます。もう一度再生しても数秒で止まってしまいます。スマートウォッチにイヤホンを接続するとそのような症状はありません。
なぜこのような症状が起きてしまうのでしょうか?
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
主にリモート会議(マイク性能が良いので)とテレビ視聴(飲食時に咀嚼音が少ないため)で使って1年ほど使っていましたが、最近左側がビビるようになってしまいました。特に中低音です。
どなたか同じ症状が出たり、何か解決法などあったら教えていただけますでしょうか。。。
4点

ドライバーの劣化ではないですか。
だとすればメーカー修理依頼となりますね。
書込番号:25295446
6点

やっぱりそうですかね…1年くらい結構な頻度で使ってるんで、バッテリーの持ちもだんだん厳しくなってきました。
メーカー修理だとすると、料金を考えると残念ながら買い替えかなと。
書込番号:25297206
1点

私も同じ症状がでました。
メーカー保証が切れたタイミングで・・・
修理に出したのですが、修理代はなんと19000円でした
当然修理不要で返送してもらいました。
新しいのが買えますもんね
もう2度とソニー製は買いませんね
書込番号:25312972 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>osm_kmtさん
私の物も左側のビビリ音とバッテリーの持ちが悪く(1時間持たない)なり、修理依頼しました。
同じく1年を過ぎたところでしたが、私はSonyの通販サイトで購入したので3年の延長保証がついていたため、結局無償修理となりました。
送付してから1週間ほどで帰ってきましたが、補修内容を見るとびっくり、左右ユニット、ケースに異常が見られ全交換、となっていました。
なおWF-1000XM4も持っていますがこちらも1年過ぎて左側のバッテリー寿命が極端に短くなり、こちらも全交換になりました。
タイマーとか言いたくはありませんが、延長保証は必要ですな(乾いた笑)
ちなみにAirPods Proも2代とも持っています(ました)が、こちらも1年くらいでそれぞれよくある有名なトラブルで交換になってます。
TWSは壊れやすいのでしょうなぁ。
書込番号:25331014
3点

当方も左側のビビリ音が出るようになりました。一年保証が切れてから二ヶ月です。同じ症状の方が何人もいらっしゃるということは、僕の取り扱いが悪かったからとかそういうことではなさそうですね。修理しようと思いましたが、19000円とのことで諦めます。14ヶ月で23000円は高いなぁ。
ソニーの電子機器を多分10個ぐらい買ってますが、そのうち三つで保証期間が切れたら比較的すぐに致命的な修理が必要だった、という状況なので、ソニーの電子機器は延長保証無しで買ってはいけない、ということなんでしょう。
書込番号:25467484
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





