LinkBuds WF-L900
- 振動板の中心部が開放されているリング型ドライバーユニットを採用した完全ワイヤレスイヤホン。独自の「DSEE」により高音域をCD音質相当まで補完。
- 従来機「WF-1000XM4」から本体サイズが51%小型化、ケースサイズが26%小型化。自分の声を通話相手にクリアに届けるマイクを搭載。
- 本体のみで5.5時間、ケース充電込みで合計17.5時間バッテリーが持続。10分の充電で90分再生可能なクイック充電にも対応。
![]() |
![]() |
¥10,809〜 | |
![]() |
![]() |
¥11,109〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 126位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 78位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2022年3月2日 15:49 |
![]() ![]() |
41 | 6 | 2022年3月2日 15:55 |
![]() |
13 | 8 | 2022年12月8日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

携帯やipadにSONY Headphones Connectと言うアプリをダウンロードされていますか?
そのアプリ経由で接続できると思いますがいかがでしょう?
書込番号:24622002
0点

iPad mini6 とは接続できています。
アプリ使わず、Bluetoothの設定から行えています。
書込番号:24622911
0点

>こじろっくさん
apple watch で使用できています。
マニュアルは読まれましたか?
書込番号:24627024
0点

iPadで使用する時がありますが設定に手間取りましたが
USB接続する背後にあるボタンがわかりにくいかもしれませんが
僕の場合適当に押して居たらLinkBudsという表示が出てくるのでクリックしたら繋がりました
書込番号:24628835
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
ヨドバシカメラで視聴してきました。
YouTubeの様々な音源で試したのですが、5から10秒おきくらいにブツブツ音切れする症状がみられました。同様の症状を確認された方いらっしゃいますか?こんなものなんでしょうか。
書込番号:24621260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

室内で使用していますが、音切れは全くありません。
書込番号:24621273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答ありがとうございます。
そうですか。
上述の同じ環境下で他社品では起こらなかったので、比較的弱いのは確かなのかと。
ちなみに、昨日は検索ワードで「LinkBuds 音切れ」で上位に上がってなかったのですが、先程調べると公式ヘルプ情報が最上位にきてました。
似た症状で、アクセス数増えてるからなのですかね。
製品コンセプトは刺さったので、期待してたのですが、基本性能に疑念があるので、様子見してみます。
書込番号:24621854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。私は使用中、はじめて切断されました。
原因はわかりませんね。
書込番号:24621975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほど外出時に携帯して使用していましたが、ズボンの後ろポケットにiphoneを入れて聴いていたところ、電車内とかは問題ありませんでしたが、有名な渋谷の井の頭線の改札付近では、電波が錯綜するのか、音切れが頻繁に発生しました。
WF-1000XM4では同様の状況では発生しませんでしたので、この商品はこんなものなのかと感じていました。街中を歩いている際はあまりに気になりませんでした。
書込番号:24621984
3点

私も音切れを体験しました。
いつもガーミンのランニングウォッチ(フェニックス6X)を使ってランニングしているので期待して購入したのですが、ベアリングなどは問題なくすんなり行きましたが、ランニングするとぶつぶつ音が切れます。
最新のファームにアップデートして、接続優先設定、広域タップは切った状態でも同じでした。手首を顎の辺りまで上げると音切れは無くなりますので、Bluetoothの接続範囲が狭いのだと思います。腕を振らなければ、腕を下げても接続していますが...。
今までいくつかランニング用のイヤホンを購入して使っていましたが、これほど音切れする物は経験ありませんでした。装着感などは申し分ないのですが...。新たなファームウェアで改善して欲しいです。これが仕様だったら、全然使えない...。
書込番号:24623088
13点

スーパーなどで音楽を聞きながら歩くと頻繁に音が切れてました
お店など電波のよく出る環境下で音切れが多いと思います
野外で散歩を試して居ないのでなんとも言えませんが
自宅では、問題がなかったです
書込番号:24628839
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900
2台のiPhoneを持ち歩いているのでマルチポイント機能が欲しかったが、早く使ってみたくて予約注文した。
ファームウェアのバージョンアップでマルチポイント対応できないものですかね?
注文はソニーストアで写真の通りです。
2点

>ファームウェアのバージョンアップでマルチポイント対応できないものですかね?
SONYで過去にファームのバージョンアップでマルチポイントに対応した事例はなさそうですし、
期待しても、という気もします。
こちら別機種の例です
https://helpguide.sony.net/mdr/1rbt/v1/jp/contents/06/01/03/03.html#l2_android%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%A8iphone%E3%82%92%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B
2台iPhoneってマルチポイントできるのでしょうか?
Android2台
Android1台+iPhone1台
は出来ると思います。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002935898.html
2台待ち受けにした時の動き
>2台のiPhoneを持ち歩いているので
仮にマルチポイントに対応したとしても、希望の動作なのかはチェックは必要かもしれません。
書込番号:24606425
1点

まあ、残念ながらマルチポイント化は無いでしょう。以下のリンクのLinkBuds開発者インタビューを見ると使用SoCはV1統合プロセッサ、即ちMediatek社のMT2822Sである事が分かります。これはWF-1000XM4に搭載されているカスタムチップと同様のものですが、ノイキャンの代わりにアダプティブボリュームコントロールを割り当てたんじゃないでしょうか。
https://www.sony.jp/feature/products/220216/?s_pid=jp_/feature/_products/_220216_LinkBuds
LinkBudsがマルチポイント化されるならとっくの昔にWF-1000XM4がマルチポイント化されているでしょう。現状はWF-1000XM4がマルチポイントでは無いですね。
書込番号:24606537
5点

>MA★RSさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
マルチポイントは無理そうですね。
将来的にはデュアルSIMのiPhone1台にアップグレードするつもりですので、それまでの我慢ですけど。
書込番号:24609637
2点


11月17日にファームウェアのアップデートでマルチポイント対応のプレスリリースが出ましたね。Headphones Connectアプリ上でもファームの案内が出でましたね。
私はマルチポイントに対応してないので諦めてましたが、対応の記事を読んで購入しました。
現在はAVIOTを使っていますが、外の音の聞こえが自然なのLinkBudsですね。17日が楽しみです。
書込番号:25001989
1点

>Model 9さん
ずいぶん前のスレッドですが、横から失礼します。
既にアップデートしてらっしゃるかとは思いますが、先週注文して昨日古いソフトのまま届きまして、先ほどスマホとペアリングしてアップデートいたしました。
本機のマルチポイントは、アプリとセットで非常に使いやすいです。
Xperia5IV
仕事用iPhone12
PC
の3つにペアリングし、どれか2つがマルチポイント接続されているという状態にできました。
どういう接続状態かも視覚的に見えますし、たいへん便利だと思います。
(本機は音漏れ心配なので自宅利用しかしないつもりでして、WF-1000XM4を通勤用に使っているのですが、同じようなマルチポイントのアップデートが予定されているため、これ通勤だけじゃなく職場にいっても付けておくと便利そうな気がしています。)
感想ばかりで恐縮ですが、アップデートでとても便利になりましたのご報告として!
失礼します。
書込番号:25018159
2点

マルチポイントになりましたね。
テレワークでパソコンとスマートフォンをペアリングして快適に使っています。
ただし、パソコンでMicrosoft Teamsを使うとスマートフォンのペアリングが解除されて、Teamsを終了すると再度マルチポイントに戻ります。
それ以外では切り替えて使えるのですが、なぜかTeamsを使っているきだけマルチで使えません。Microsoft公認のTeams仕様が出ているからだとは思いませんが、私と同じ使い方を考えている方は注意が必要です。
書込番号:25041644
0点

Teamsでマルチポイントが切れるのはスマートフォン側のBluetoothの設定を”電話”だけにしたためだったようです。
”電話”だけではなく、デフォルトの”メディアの音声”も入れておくとTeamsを使用してもマルチポイントは切れずにスマートフォンで電話に出て切ってTeamsの会議に戻る事が出来ました。
書込番号:25044040
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





