『後継機種でドーナツを止めた理由に心当たりは?』のクチコミ掲示板

2022年 2月25日 発売

LinkBuds WF-L900

  • 振動板の中心部が開放されているリング型ドライバーユニットを採用した完全ワイヤレスイヤホン。独自の「DSEE」により高音域をCD音質相当まで補完。
  • 従来機「WF-1000XM4」から本体サイズが51%小型化、ケースサイズが26%小型化。自分の声を通話相手にクリアに届けるマイクを搭載。
  • 本体のみで5.5時間、ケース充電込みで合計17.5時間バッテリーが持続。10分の充電で90分再生可能なクイック充電にも対応。
LinkBuds WF-L900 製品画像

拡大

LinkBuds WF-L900 (H) [グレー] LinkBuds WF-L900 (W) [ホワイト]
最安価格(税込):

¥21,365 グレー[グレー]

(前週比:+1,335円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,129 グレー[グレー]

キムラヤ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥21,365¥26,900 (56店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥23,000 〜 ¥26,400 (全国743店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:インナーイヤー 装着方式:完全ワイヤレス(左右分離型) 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 LinkBuds WF-L900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • LinkBuds WF-L900の価格比較
  • LinkBuds WF-L900の店頭購入
  • LinkBuds WF-L900のスペック・仕様
  • LinkBuds WF-L900のレビュー
  • LinkBuds WF-L900のクチコミ
  • LinkBuds WF-L900の画像・動画
  • LinkBuds WF-L900のピックアップリスト
  • LinkBuds WF-L900のオークション

LinkBuds WF-L900SONY

最安価格(税込):¥21,365 [グレー] (前週比:+1,335円↑) 発売日:2022年 2月25日

  • LinkBuds WF-L900の価格比較
  • LinkBuds WF-L900の店頭購入
  • LinkBuds WF-L900のスペック・仕様
  • LinkBuds WF-L900のレビュー
  • LinkBuds WF-L900のクチコミ
  • LinkBuds WF-L900の画像・動画
  • LinkBuds WF-L900のピックアップリスト
  • LinkBuds WF-L900のオークション


「LinkBuds WF-L900」のクチコミ掲示板に
LinkBuds WF-L900を新規書き込みLinkBuds WF-L900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds WF-L900

後継機種はドーナツを止めたようですが、実際に使われていてメーカーがドーナツを止めた理由に心当たりはありますか。長時間装着するのに耳垢が湿らなさそうで興味があったのですが、早々と後継機種ではドーナツを止めてしまったようで、音質や装着感があまり良くなかったのでしょうか。

書込番号:25048362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:125件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度4

2022/12/11 12:36(3ヶ月以上前)

シリーズのコンセプトはよくわかっていませんが、
後継機種というよりは兄弟機種と捉えたほうがよいのではないでしょうか
(併売されてますし)

こちらの穴あきタイプは
物理的に外音を通過させるもの

あとから出た機種はマイクが付いていて
それによって外音を取り込むか、
外音(ノイズ)をキャンセルするか、
どちらでも場面に応じて選ぶことができる

前者の外音のほうが自然な音に感じます

一方で後者のタイプ(linkbuds sは持ってないのでAirPodsProの印象)については
マイクで取り込んだ外音をさらに加工することができるため、
ノイズを目立たせなくしたり、人の声を強調する
といった付加価値がついている(こともあります、機種による)

マイク取り込みタイプは、屋外で風に吹かれるのに弱い気もします

書込番号:25048399

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2022/12/11 12:48(3ヶ月以上前)

なるほど後継機種ではなく併売の兄弟機種なのですね。外音も聞こえて欲しいというニーズに対してドーナツで物理的に取り込むタイプとマイクで電気的に取り込むタイプを両方提供して市場の反応を見るという考え方かもしれませんね。
個人的にはマイクを通した外音取り込みはLinkBuds以外のソニーやJabraのワイヤレスヘッドホンでも既に使っているのでドーナツの方に興味があります。

書込番号:25048412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:14977件Goodアンサー獲得:7020件 LinkBuds WF-L900の満足度4

2022/12/11 12:58(3ヶ月以上前)

同じLinkBudsと言うモデル名が付いてはいますがWF-L900と後から出て来たS付きのWF-LS900Nでは軽さと言うコンセプトは共通にせよ別物と考えた方が良いでしょうね。ながら聞きのみしたい人はLinkBudsを、いやいや切り替えて使いたいと言う人に向けたのがLinkBuds Sと言う事ではないでしょうか。

LinkBudsを開発中に骨伝導も検討していたと言う記事を見たことがありますが、それらも含めて今ソニーは試行錯誤中であると思います。クラウドファンディングでオフイヤーヘッドホンなるWI-OE600と言う製品も出しましたし、他のメーカーを見ればOladance OLA02のような耳掛け製品もあります。LinkBudsの仕様で引っ掛かるのは駆動時間の短さで、真の後継機としてはこの辺りをまず改善すべきなかなと思います。

書込番号:25048420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:125件 LinkBuds WF-L900のオーナーLinkBuds WF-L900の満足度4

2022/12/11 12:58(3ヶ月以上前)

わたしもソニーさんのこの商品ラインアップはよくわからないでいるのです。

この穴あきタイプは(自分的には)画期的な感じがして
「(往年の)ソニーっぽいなー」と思って買いました。
ですが、LinkBuds SとWF-1000XM4は違いがよくわからないでいます。

たぶんコンセプトというか狙う方向が別でそれぞれ作られたのだと思うのですが、
あまりイヤホンに興味のない自分のようなものからすると
出来上がったものは結局似たようなものになっているのでは?という感じがしていました。

いまちらりとソニーのサイトを見てきましたが、
LinkBudsシリーズは、着けっぱなしでいられる、
着けたままで対面で人と話したりとか、駅のアナウンスに耳を傾けることができる
みたいな方向性なのかなとは思います。

自分がしゃべりだすと自動的に音楽を止めるとか、
そういう自動化?スマート化?にトライしているのかなと。

書込番号:25048421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/12/11 13:29(3ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
やはり同じブランドを冠しているけど別物感がありますね。「着けっぱなしで生活して外音も必要に応じて取り込みたい」というニーズの拡大には強い確信があるけど、物理的方式も電気的方式も一長一短あってどちらが正解か絞れなかったかニーズが分かれると見たかで両方提供することにしたのかも知れませんね。電池の持ちが悪いのは着けっぱなしで使うコンセプトに対しても普通のワイヤレスヘッドホンとしても課題ですね。

>おさむ3さん
私もドーナツ式はソニーらしいと感じていました。たとえ外音をオフに出来ないとか低音が弱いといった欠点があってもマイクを通さないナマの音が聞こえることに拘るという強い意志と唯一無二の存在感が感じられたのでソニーらしい製品だと気になっていました。なので続けて電気的方式が出てしまったときはずっこけました。マイクを通した外音取り込みを自然な聞き心地に近づける工夫はLinkBudsでなくてもWFシリーズもアップルやJabraの製品も行って進化していくはずなので違いがどんどん無くなると感じました。

ドーナツで電池長持ちタイプがでたら検討しようと思います。

書込番号:25048453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/01 10:37(2ヶ月以上前)

後継やめちゃったんですか?
ビックカメラさんで激推しされて買いましたが、売れなかったんですかね、、。

使っていて音質に違和感ないですね。
開放感もあり、装着感もよいです。
ただオンライン会議で動かずに会話している分にはよいですが、頻繁に会話したり顔の向きかえたりと動きが激しいとよく落ちます。
ちょっと不安で外では使えないので室内専用になりました。

開放感もいいし、装着感もよいので、落下防止のイヤーフックとか出たら弱点補強で売れると思うのですが、特殊な形状なのでソニーさんに頑張って欲しい。
これだったら落ちないやつがいいよねってなるので、イヤーフィットやイヤーフックで好みや耳形状の個体差の問題も改善すると思います。

あとはよく緩むので耳に押し戻す際のタッチでOFF操作になり、会議中とかはちょっとイラッとすることも。緩みやすいので触る頻度もあがるので、触る場所を注意して押し込むようになりました。会議で音声切れたときの説明とお詫びと再説明のお願いにも慣れた気がします、、。

とはいえ、家ではこれが一番圧迫感なく、邪魔にもならずで、利用頻度が高くてなじんでます。
ちょっと新しい提案やらデザインって、試してみたくなる人には魅力的で、
その分、人柱的なところは多少は飲み込んで、覚悟して楽しむ感じですかね。
そういった不安が購入の手を止める要素になったんではないですかね。

外の音が聞けるのが優先なら、首掛けのシャープさんのサウンドパートナーとか、
シンプルで首かけっぱなしで動けて、周囲の音漏れ少ないのでいいかもです。

書込番号:25077706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LinkBuds WF-L900
SONY

LinkBuds WF-L900

最安価格(税込):¥21,365発売日:2022年 2月25日 価格.comの安さの理由は?

LinkBuds WF-L900をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング