マグニフィカS ECAM23120 N
- 全自動エスプレッソマシン「マグニフィカS」のエントリーモデル。
- 豆を蒸らしながら抽出する「カフェ・ジャポーネ」機能やスチームを用いたミルク泡立て機能を搭載。
- エントリーモデルでは初めて「フロス調整つまみ」を搭載し、つまみ上下だけで最適なミルクを作ることができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2706
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2016年10月20日
このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 1 | 2020年2月3日 21:53 | |
| 9 | 0 | 2020年1月27日 06:29 | |
| 4 | 2 | 2020年1月13日 11:03 | |
| 23 | 0 | 2019年10月23日 12:45 | |
| 1 | 3 | 2019年8月16日 09:42 | |
| 21 | 9 | 2019年5月23日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
コーヒー豆を所定の場所に入れてジャポネを入れると、時々豆をひく音がスカスカで「あ、これ豆ひかれてないな」ということが起こります。
そのままコーヒーも抽出されません。
結構な確率で起こるのですが、みなさんも同じようなことありますでしょうか?
書込番号:23080252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。エスプレッソマシンで使う豆はハイローストですから時間が経つと豆の表面に油分が出て豆同士がくっついて上手くミルの中に落ちない場合が多々あります、沢山豆を入れてぎゅうぎゅう詰めにせず、コーヒーを入れる前に豆を指で掻き回すと大丈夫ですよ。豆を補充する際にマシンの豆の処をキッチンペーパー等で付いた豆の油分を取り除く方が良いですよ。
書込番号:23208170 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
ラテを作るときのフォームドミルクは、ミルクフロッサーをカプチーノにして作るのでしょうか?かなり泡が多くなります。ホットミルクだと泡になりません。
書込番号:23193552 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
はじめまして。
待望のデロンギが届いて箱から出し設置したらこんなものが落ちてました。
1円から比較しても小さく、ゴム状の黒い輪っか状のものです。
何かのパーツか何かでしょうか???
2点
その写真を添付した問い合わせメールを、メーカーに送ってみたらどうでしょうか。
書込番号:21225884
![]()
2点
質問者の方と同じ部品が落ちていました。
何の部品か判明しましたか?
書込番号:23165180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
一ヶ月ほど前に購入し毎日楽しくコーヒータイムを過ごしています。
一つ疑問が生じましたのでおたずね致します。
それはお湯の設定量を増やすとコーヒーが薄くなるのですが豆量と連動していないのでしょうか?
現在エスプレッソの抽出量を最大量にして使っています。
豆の量も最大にしているのですがコーヒーがかなり薄いです。
何か設定方法をご存じの方がおられましたら教えて下さい。
宜しくお願いします
書込番号:23003990 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
カフェジャポーネについて
例えるなら、ローソンのマチカフェとのことでしたが、
確かにマチカフェっぽいですが、正直苦すぎると思いますが、他のお宅はどうでしょうか?
また、水の量も調整できるとのことでしたが、ダイヤルやデジタル画面で調整するのではなく、実際に水が出てる時にちょうど良い量で止めてください。
とありますが、水が出てる量をみて、あ!このくらいでストップだ!とはなかなか思えないのですが、何か良い方法はないのですか?
書込番号:22474552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エスプレッソならメモリがついたショットグラスで、
https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=SGS-80
カフェジャポーネやルンゴは普通のメジャーカップを使って目安にしています。
書込番号:22476257
![]()
0点
>>確かにマチカフェっぽいですが、正直苦すぎると思いますが、他のお宅はどうでしょうか?
標準状態では私も濃すぎると思いました。
湯量を増やし、豆量もエスプレッソより減らしていました。
書込番号:22476265
![]()
1点
豆タンクのなかに
ひきかた(細かさ)
前面に豆の量
の調整つまみがありますので
好み通りの設定が出来るかなと。
濃いエスプレッソなら、
細かく量も多く(^-^)v
ジャポーネは、
私は
ひきかたは細かく、量を少なく
しています。
書込番号:22860878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
購入して1ヶ月ほどですが使い始めから気になっていたのですが
カスがベチャベチャで水分も少し出ています
下位機種のマグニフィカも1年ほど使用中なのですが
そちらは今も綺麗な固形で水分がでることもありません
以前のクチコミで同様の質問でメーカーでは問題ないとか
あるようですが実際に使用中の方で綺麗な固形で水分も
出ていない方はいますか?
それとも皆さん同じ状態なのでしょうか?
豆挽きメモリは5、濃さ12時の方向、エスプレッソ小、使用豆フレンチロースト
5点
豆の挽き具合を細かくすると改善するかもしれません。私はメモリを5→3に変えたら、改善しました。
味は少し変わってしまうかもしれませんが…
書込番号:22450799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
メモリを5-3に変更したらベチャベチャではない固形になりました
でもやはり味が変わってくるので悩むところです
それと同時にわかったのが最初の洗浄、最後の洗浄で
カス受けに水が大さじ1-2杯程度出ているのがわかりました
本来、水受けに流れないといけない水がカス受けにも
流れているように思えます
今度はメモリを上げていき抽出直後の水分も確認してみます
書込番号:22453889
1点
カス受けにも水は落ちますよ
正常です
書込番号:22458149 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
メモリを3から4に戻しまた5に戻して少し様子をみると
以前のベチャベチャで形も崩れた状態から
割れはしますが以前より形を残した状態になりました
またデロンギのサイトにも紹介されていた
抽出ユニットのグリスアップもしてみました
開始前の洗浄水の臭いが少なくなりました
書込番号:22477677
1点
カスがベチャベチャな場合は一度豆挽きメモリを下げて
固いカスで少し使い徐々に戻していけば改善された?
抽出ユニットの精度に左右されてるようにも思えるのですが
はっきりとはいえないので、一応解決済みにしておきます
ありがとうございました
書込番号:22477688
2点
>ニル花さん
一度メーカーに連絡して、保証期間内に点検をお願いすることをお勧めします。
私も購入後、豆の量を増やしても薄く感じ、少しずつ豆の粒度を細かくして調整してみましたが、そんなに濃くなる前にフィルター詰まりのような状態になってしまいました。 この時、抽出に時間が掛かり(出が悪くなり)カスがベチャベチャになりました。
私の場合、異音もあったのでメーカーに電話して点検して貰いましたが、(宅配便でサービス拠点に送付)
返された時にはスムーズに抽出されるようになり、カスもきれいなビスケット状になりました。(音は少しマシになった程度ですが)
同梱の伝票には「内部のグリスアップ」と、「ミル部の間隙調整」を行ったとありました。
ここのクチコミを見る限り、この製品は色々と個体差が大きいようですね。
結構値が張るだけに、品質をもっと管理して貰いたいなぁと思います…。
書込番号:22499815
5点
>くろすけ★さん
ミル部の間隙調整というのが気になります
ここで最初の味が決まる大事な機能だと思うので
こういう微妙な状態での点検依頼がメーカーの方へ
できるか?気になっていましたので、とても参考になりました
書込番号:22501338
1点
>neo0219さん
抽出口とは抽出ユニットではなく前面のカス排出トレーを
外してそこから中を掃除するというこなんですかね
マグニフィカはその辺は露出しているので普通に拭いてましたが
こちらのSはやったことはありませんでした
早速、やってみようと思いますアドバイスありがとうございました
書込番号:22686283
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)








