マグニフィカS ECAM23120 N
- 全自動エスプレッソマシン「マグニフィカS」のエントリーモデル。
- 豆を蒸らしながら抽出する「カフェ・ジャポーネ」機能やスチームを用いたミルク泡立て機能を搭載。
- エントリーモデルでは初めて「フロス調整つまみ」を搭載し、つまみ上下だけで最適なミルクを作ることができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2706
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2016年10月20日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  豆は何を使用していますか? | 4 | 5 | 2019年2月8日 21:31 | 
|  工場出荷状態 | 8 | 2 | 2019年2月8日 21:30 | 
|  マグニフィカS ECAM23120質問です  | 15 | 5 | 2019年1月17日 18:21 | 
|  ECAM23120 の BN と B の違い | 6 | 5 | 2019年1月15日 21:13 | 
|  通販で買えるおすすめの豆 | 73 | 53 | 2018年12月12日 16:48 | 
|  グラインダーの音と、カス受けのケース | 3 | 4 | 2018年11月26日 16:26 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
こんにちは。
ローソンやファミマのエスプレッソ抽出のコーヒーを家でも飲みたいと思い購入しました。
そこでそんなコンビニ珈琲に近い味の豆は何えを使用したら良いでしょうか?
個々の好み等あるとは思いますが、コンビニ珈琲のように万人受けする豆があればと思っています。
よろしくお願いします。
 0点
0点

>ぽんさささん
はじめまして。
小生コストが高いので試したことはありませんが、よく聞くのがコストコブランドのカークランドスターバックスハウスブレンドだったと思います。
小生はそれの半分くらいのコストの豆で充分満足しています。
書込番号:22412740 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こちらのエスプレッソマシンを購入し約3年経過しました。
ずっとコストコの
   STARBUCKS コーヒー豆 エスプレッソ 907g  1800円位
を購入し使っています。
購入時はプレゼント企画があっていて、もっと高価格の豆をプレゼントしていただきました。
しかし、私的にはコストコの豆のほうが美味しく感じました。
100グラム単価は200円程度で、毎日美味しく頂いています。
この豆のためにコストコの会員を続けいているような感じです。
おすすめです。
書込番号:22420524
 1点
1点

>マニアっぽいさん
はじめまして。
御返信ありがとうございます。
ネットで調べでもオススメされている方が
ほんと多いので買ってきてみました。
まだ豆セットしただけですが、
豆の油?が凄く感じました。
味が楽しみです。
確かにコスパはトータルで考えると
悪いですよね、、近隣スーパーで手には入る
お手軽なものも時間を掛けて探して行きたいと思います。
書込番号:22428203 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ヒューケラさん
こんにちは。
さっそくコストコで購入きてきたのですが、
ちゃんと確認せず、ハウスブレンドの方を
購入してきてしまいました、、。
次回行ったときにエスプレッソの
方も購入してきたいと思います。
書込番号:22428208 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ハウスブレンドの方が好きですよ。僕は。
書込番号:22452101 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
抽出量を設定したのですが、よく分からなくなったので、工場出荷状態に戻したいのですが、その方法が分かりません。
どなたか分かりますか?
説明書にも記載が見当たりません。
よろしくお願います。
書込番号:22443070 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

メーカーに確認したことがあるのですが、この機種には設定を一括で初期状態に戻す機能はないそうです。
従って、変更した設定を、出荷状態の数値に合わせて、再設定することで初期状態に戻すことになります。
初期設定値は取り扱い説明書の10ページにあります。
書込番号:22448688

 3点
3点

ありがとうございます。
ご返信ありがとうございます。
量を見ながら、調整してみます。
新たな発見もあるかもしれません。
書込番号:22452099 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
マグニフィカS ECAM23120を購入しました。初心者で、困っています。教えてください。
エスプレッソよりコーヒーが好きなのでカフェ・ジャポーネを使っているのですが
一度の抽出が終わると、コーヒー豆がなくなったのランプが点灯します。
はじめに二杯分豆を入れているのにおかしくないですか?
仕方がないので、また二度目の豆を入れています。(合計3杯分)
「好みの量を登録する場合2度挽きしません、」と説明書には書いてありますが
好みの量を設定しようとしても、一度豆が挽かれて少量で止まってしまいます。
できれば、何度も豆を入れたりせず、一度ボタンを押してやや多めで調節したいのですが
いい方法はありますか?使っておられる方、教えてください。よろしくお願いします。
 1点
1点

こんにちは。コーヒー入れる都度コーヒー豆を入れているんですか?多目に豆を入れておいて豆の調節ダイヤルで調整すれば良いと思います。
書込番号:22382388 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

カフェジャポーネは二度抽出しますので、スレ主さんが二杯分と思われてるコーヒー豆の量とマシン側のコーヒー豆の量に相違があるので2度目の抽出の際、豆が足りませんとエラーになると思います。
上部の豆を入れる場所は常に切らさない様にしておくことをオススメします。
ご質問の内容の解釈が間違えてたらすいません。
書込番号:22382405 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

ありがとうございました。うまくいきました!!
やっぱり豆が少なかったようです。
投入したコーヒー豆は入れっぱなしでもいいのですか??
書込番号:22386492
 1点
1点

マシン的には入れっぱで良いです。豆が劣化しないか?って事ですよね。使用頻度にもよると思いますが、私は上部に豆を8分目くらい入れて置き日に3〜5杯ほどだと1週間くらいで豆を補充するサイクルです。特に風味が飛ぶとかはありません。豆の劣化は詳しく分かりませんが…私は長くても1カ月程度で豆を使い切る量しか上部に豆を入れません。使用しない豆は冷蔵庫で保管してます。
飲む度に豆を入れる方法だと「あっ豆が足らなかった」となり結果薄いコーヒーが出来上がり、豆を無駄にしてしまいます。
私の場合、飲む度にドリップマシンを洗いたく無い、豆を入れたく無いなどを理由にこのマシンを購入したのでこの様な使用方法になってます。
書込番号:22395635 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

なーるーほーどー!!
本当に勉強になりました。
なんとなく豆を入れっぱなしだと風味がおちるのではないか??
と思い、少ししか入れていませんでした。
悩みが解消しました。
私は、コーヒーメーカーが壊れ、なんとなく「毎日仕事しているのに
朝のコーヒーぐらい贅沢がしたい」と思い、
買ってみたのが購入理由です。
口コミを見ていると、本格的にコーヒー好きの方の本格的な質問が多く、
恥ずかしかったのですが、丁寧に質問に答えていただき本当にありがとうございました。
カスタマーセンターでも「豆が悪い」だの「投入口を掃除してください。」だの言われ
全く解決しなかったのにテンクロぱぱさんのおかけで、解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22400458
 2点
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
こちらのエスプレッソメーカーを検討しています。
ECAM23120 には BNとWNとは別にBという機種がある事に気がつきました。
Amazonを見てみると
【日本特別仕様カフェ・ジャポーネ、レギュラーコーヒー、エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ対応】 ECAM23120B
と書いてあり、BNやWNより価格も少し高め、写真をみると2種類の豆を分けて入れられるようです。
でも、それ以上の詳しい説明を見つけられませんでした。
カフェジャポネーゼとレギュラーコーヒーが飲めると有りますが、入れ方に違いがかなり有るのでしょうか? カフェジャポネーゼはレギュラーコーヒーとは少し違う物だとは理解しましたが、この機種のレギュラーコーヒーはどんなものでしょうか?
デロンギのHPでもこの型番が見つけられず、何が違うのかよくわかりません。
ECAM23120B の機種の違いを教えて頂きたいです。
書込番号:22386618 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

スレ主です。
写真を見ると2種類の豆を入れられるのかと思いましたが、よく見ると一種類のような気がします。
書込番号:22386706 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

http://kakaku.com/item/K0000582139/
https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/401
見てみましたが発売日が違うくらいではないでしょうか。
書込番号:22386741
 0点
0点

有難うございます。
やはりそうですよね。ボタンも同じなので同じかな?とは思ったんですが、価格が違うので???と思ってしまいました。
書込番号:22389760 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私も調べましたが、製造国の違いでした。
Bがイタリア製、BNがルーマニア製です。
Bの方が少し高いですね。
以前は同じBのくくりで製造国は選べませんでしたが、どうせなら…ということでイタリア製を希望する人があり、型番と値段を別にしたようです。
価格コムにも過去に同様の書き込みがあります。
書込番号:20575649
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918013/SortID=20575649/
書込番号:22392449

 4点
4点

調べて頂き有難うございました。
納得出来ました。
製造国の違いだけなら、安い方にしようと思います。
書込番号:22396370 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
夏はアイス、冬はジャポーネを淹れています。
豆はスターバックスで買うことが多いです。たまに通販でも買います。なかなかピッタリしたのに巡り逢えていません。
通販で買えるおすすめの豆を教えてもらえますか?
好みは人それぞれですから自分の好みの豆を教えていだだけるだけでありがたいです。
よろしくお願いします。
 5点
5点

ナイスカットG(ミル)持っていてコーヒーの油分を失いたくないならフレンチプレスでも良いと思う。
自分はボダムのフレンチプレスを使っています。
書込番号:22248924 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>油 ギル夫さん
フレンチプレスって粒子感がありますよね。あまり飲んだことがないのでおぼろな記憶です。
本機で淹れたコーヒーと比べて粒子感はどの程度あるのでしょうか?私は本機のジャポーネには粒子感を感じていません。ただしドリップに比べるとクリア感が無いのはわかります。
書込番号:22248949
 0点
0点

>まさちゃん98さん
ご回答有難うございます。
食品に対するスタンスが自分と似ているので、大変参考になりました。
湯温、その他温度管理は脂肪酸を含む食品には最も大切な事です。
自分の場合はテイルは捨てます。灰汁が入る気がして・・・。
背脂が沢山残っているでしょうか?笑
私もシュウ酸カルシウムの結晶が時々尿に混じって排出されるので、ドクターの勧めで牛乳入れて飲むようにしています。
>snooker147さん
と、いう事で、一日に8杯もコーヒーを飲まれるのでしたら、老後を考えると牛乳割にした方が良いと思います。笑
(でも、ストレートが一番美味しいんだよね。笑)
書込番号:22248983
 0点
0点

>snooker147さん
自分はナイスカットミルの目盛り「5」でやや荒く挽いてフレンチプレスで抽出しています。
ハリオのV60でハンドドリップ抽出する事も有りますがフレンチプレスはペーパーフィルターに比べざらつきは感じますしコーヒー粉が下に残るのでコーヒーは飲み干さずほんの少し残す様にしています。
書込番号:22249008 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>油 ギル夫さん
記憶とおりでした 笑 うーん、となるとフレンチプレスは選択外にします。
ありがとうございました。
書込番号:22250336
 0点
0点

微粉による粒子感やざらつきという点では金属メッシュフィルターもペーパーフィルターよりはざらつきを感じますよ。
粒子感はフレンチプレスと金属メッシュフィルターは同レベルだと思います。
油分も残してざらつきも抑えたいならネルドリップが良いのでしょうが手入れが面倒。
書込番号:22250575 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>油 ギル夫さん
うーん。金属フィルターも粒子感があるのですね。
楽して美味いものは飲めないって結論が見えてきましたね 笑
ありがとうございます。
書込番号:22250650
 0点
0点

>snooker147さん
こんにちは
>あくまでも「本機」で美味しく飲める豆が質問の主眼です。
このマシーンはあくまでもエスプレッソマシーンですので、エスプレッソコーヒーを飲まないのなら用途違いのような気がします。
(ジャポーネはおまけのようなものではと思います)
ドリップコーヒーなら、その日飲む分だけコーヒーメーカーやハンドドリップで淹れておきます。
冷めたコーヒーは、飲みたい時にカップに入れレンジでチンするのが宜しいと思います。
(コーヒーは熱を加え続けると酸化し、不味くなります)
私は、平日は会社のオフィースコーヒーを飲んでいますが、休日は自宅でネルドリップコーヒーを飲んでいます。(ペーパーに比べ、味がマイルドです)
この場合も450CC淹れて飲みますが、残った分はその都度レンジでチンしています。
書込番号:22250913

 0点
0点

>bluendさん
富久栄珈琲が届きました。4種頼んでまずは富久栄ブレンドから。ちょっと酸味が感じられます。美味しいですね。
ドリップでも淹れてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22255316
 0点
0点

>私はペダン星人さん
WMFのマシンを調べたところ一番安いマシンで100万円程度!とのことです。とっても手が出ません 笑
最近スタバで飲んだコーヒーがまた当たって、やはりドリップが一番かも・・・と思い始めています。
本機からの移行を考え始めました。
焙煎機+ミル+抽出機+フィルター なんて感じですかね。
書込番号:22271179
 0点
0点

行き付けのコーヒー豆ショップにラ・エスメラルダ農園産のパナマゲイシャが数量限定で入荷していたので思わずGET。
うーん、やっぱり高いw
週末にゆっくり楽しもう。
書込番号:22315285 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>油 ギル夫さん
コーヒーローストさんですね!うちもエスメラルダ農園の大ファンです。パナマですねー。たまに頂いて、関係者の御努力に感謝しています。
書込番号:22315311 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>まさちゃん98さん
>コーヒーローストさんですね!
自分は福岡県在住なので違う店です。
いつも有る訳じゃ無いのですが入荷したら取り置きしてくれているので入手はなんとかなります。
書込番号:22316069 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>油 ギル夫さん
左様でございましたか。パナマの農園との交渉大変ですねってマスターに言ったら、本部の人がやってくれてるんですと言ってました。誰かが一度はパナマに行かなきゃならないですよねー。
書込番号:22316901 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんにちは
パナマ エスメラルダ農園にはオークションロットというものがあり、定期便で購入するコーヒーショップから、毎年暮れに1000ロット(1ロット100g)予約販売されてきました。
今年も楽しみにしていましたが、不作で、価格が高騰し、残念ながらコーヒーショップでは落札できなかったと報告がありました。
このオークションロットは5年ほど前100gで4,000円くらいでしたが、昨年は5,000円くらいでした。
しかし、2時間程度で売り切れました。
同じ農園でも、区画により品質も価格も異なります。
書込番号:22317003
 1点
1点

>sweet home chicagoさん
うちはいつも安い方の豆で、浅煎りにしてもらって酸味を楽しんでおります。100グラム5000円って尋常では無いですねー。どんな香りなのでしょう。
書込番号:22317125 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>sweet home chicagoさん
>まさちゃん98さん
自分が購入した豆は100g3240円だからオークションロットでは無いでしょうね。
今日はブルーマウンテンピーベリーをお買い上げ。
書込番号:22317593 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

https://newspass.jp/a/19p7m
パナマゲイシャ、ブルーマウンテンNo.1と来てローソンのマチカフェは攻めてますね、明日飲んでみよう。
書込番号:22318026 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>まさちゃん98さん
香りはあまり記憶にありません。
年齢的に臭覚が退化していますので感じなくなっているようですが、口の中に含で飲み、鼻から息を吐き出す時に、これまでに感じたことがない独特の風味がありました。
呑んだ後に、口の中に甘みが残るのも印象的で、ブドウのような酸味でしょうか。
質感的には、クリーミーな感じでバターリーではなかったような記憶があります。
コーヒーの表現は、素人には難しいですね。
いくら高価な豆を買っても、淹れ方で価値がなくなるので注意が必要ですね。
私はネルドリップで淹れています。
豆は45gきっちり、秤で確認します。そしてMAZZERのグラインダーで挽きます。
お湯も温度計で87.5℃に下がるまで待って、蒸らして150CC抽出し、300CCのお湯を足して薄め450CCのコーヒーにします。
これらをきっちっとやらないと、毎回味が変わります。
いつもは定期便の200gで1900円程度です。
まさちゃん98 さんは、浅煎りで注文されているようですが、私の頼んでいるショップは、焙煎人が豆にあった焙煎度に焙煎するので、注文はできません。
エスプレッソで飲みたいので、この豆を深煎りにしてくれと頼んでも出来ません。
>油 ギル夫さん
>自分が購入した豆は100g3240円だからオークションロットでは無いでしょうね。
不作と書きましたが、減産したという事らしく、いつもの年の数倍になったようですから、違うでしょうね。
しかし、3240円も結構高価ですね。
また、勿体ないと言って、一杯分入れるのはプロでも難しいようです。誤差が大きくなるという事でしょう。
最低一回で、2杯分くらいは淹れないと、折角の高価な豆も価値が無くなると思われます。
書込番号:22318823
 0点
0点

>sweet home chicagoさん
>呑んだ後に、口の中に甘みが残るのも印象的で、ブドウのような酸味でしょうか。
>質感的には、クリーミーな感じでバターリーではなかったような記憶があります。
ありがとうございます。ブドウのような酸味!
たまにコーヒーの後味とワインの後味が一致して驚愕することがあります。
それは必ずしも高価なコーヒーということでなくても感じることがありますね。
ワインもコーヒーも、言葉で表現することは苦手ですが、味覚への執着はあるので
気に入った銘柄はワインでもコーヒーでも追求してしまいます。
書込番号:22319481
 0点
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
迷いに迷って購入し、半年以上毎日使い続けてきましたが、これは正常なのか疑問がでてきました。
@、豆を挽いている時に「ガガッ」となり2〜3秒程止まる感じになります。
使い始めはそんなこと無かったと思うのですが…。
A、カス受けのケースが、変に思いながらも使い続けてきましたが、亀裂が出来てきました。大事につかってきましたが、入荷当時からのものです。
最近亀裂が出来てきてしまい余計心配になりました。交換等対応していただけるんでしょうか?
書込番号:22280308 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>jasumin704さん
豆を挽いていて止まることはありません。
カス受けを私も見たところ画像と同じ場所に「傷」がありました。亀裂ではありません。完全に画像と同じ形状なので成形時につくものかと思います。
ほんとうにその画像は「亀裂」なのでしょうか?裏面からの様子はわかりましたが、表面(カスが溜まる場所)を確認しての結論ですか?力がかかる場所とは思えませんので亀裂が入るとは不思議です。
書込番号:22280362
 1点
1点

>snooker147さん
返信ありがとうございます。
カス受けは内側は触ってみて線(亀裂?)がかんじられます。入荷当時は凹みはあっても亀裂らしきものはなかったので気になっていました。確かに負荷はかからないところだと思うのですが…。
挽いている時の「ガガッ」となり2〜3#秒止まるのは異常なんでしょうか?保証にも入ってるので見てもらった方が良いんでしょうか…。
書込番号:22280853 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>jasumin704さん
亀裂ではなく「線」だとしたら私のカス受けと同じです。でもごく薄い傷でかろうじて爪に引っかかる程度。深い傷ならば私には該当しません。
挽いていて止まるのはおかしいと思います。
サポートセンターに電話してみたらどうですか?説明書に電話番号があると思います。
書込番号:22280933
 0点
0点

>snooker147さん
サポートセンターに問い合わせしてみようと思います。
異常ないなら安心しますし(^-^)
書込番号:22280985 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 

![マグニフィカS ECAM23120BN [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000918013.jpg)
![マグニフィカS ECAM23120WN [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000922459.jpg)



 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 


 
 














 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


