マグニフィカS ECAM23120 N
- 全自動エスプレッソマシン「マグニフィカS」のエントリーモデル。
- 豆を蒸らしながら抽出する「カフェ・ジャポーネ」機能やスチームを用いたミルク泡立て機能を搭載。
- エントリーモデルでは初めて「フロス調整つまみ」を搭載し、つまみ上下だけで最適なミルクを作ることができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2706
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2016年10月20日
このページのスレッド一覧(全270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2023年6月29日 21:49 | |
| 8 | 5 | 2023年5月5日 01:38 | |
| 23 | 2 | 2023年4月13日 16:35 | |
| 16 | 2 | 2023年5月2日 16:52 | |
| 2 | 4 | 2023年3月23日 17:17 | |
| 0 | 0 | 2023年2月28日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
デロンギのコーヒーメーカーの購入を検討していますが、マグニフィカSかディナミカ(ラテクレマ付き)か迷っています。
ラテ系を中心に楽しみたいので、ラテクレマ付きが良いのだろうと考えておりましたが、公式の動画ではラテクレマを使わずにラテを作っているようです。(https://barista.delonghi.co.jp/mame/movie.html)
また、ラテクレマの温度が緩く水っぽいというのを動画で見て、かなり悩んでいます。
マグニフィカSのミルクフロッサーは素人でも扱えるのでしょうか?温度などはどうでしょうか?
ラテ中心に楽しまれている方の所感が知りたいです。
(ちなみに一人で使うため、ラテを多量に作るという使い方は想定外です)
4点
付いてる方に一票
ミルクフロッサーは結構めんどいです(もはやつかってません)。ミルクをレンチンしてカプチーノ入れて飲んでます(十分うまいけど)
書込番号:25260806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>男・黒沢さん
ご回答ありがとうございます!面倒臭いか簡単かは長年使うには重要ポイントですよね。非常に参考になります。
書込番号:25262106
0点
>neu00さん
こんばんは。
>男・黒沢さんがおっしゃるように、フロッサーは正直面倒です。
素人でも扱えないことはないのですが、納得いくできになるかどうかは…期待値によるとしか。
動画にあるとおり、泡立てている間は手に持っている必要もあります。
メンテナンスも面倒ですしね。
全自動というのは聞こえがいいですが、どこかが壊れた時のことを考えるとちょっと悩ましいです。
ラテクレマについてはわかりません。
東京の青山にデロンギ直営ストアがあります。お近くであれば一度体験してみるのも手かもしれませんね。
ちなみに私はネスプレッソのエアロチーノを使っています。
都度ミルクを入れてスイッチ押すだけです。
終わったらさっと洗えば清潔です。
壊れたらそれだけ買いなおせばいいだけです。
書込番号:25268158
2点
>DragonQuest3さん
貴重な体験談をありがとうございます!
ミルクフロッサーはミルクメニュー中心の方にはあまり評価が高くなさそうですね…。(面倒という点で)参考になります。
なるほど…。ミルク機能を別に買って本体はエスプレッソに特化という使い方ですね。値段的にも安くなりますね。
確かにおっしゃる通り、ミルク部分だけ壊れた場合でも全部修理に出すことになるので非常に痛手ですね。
残念ながら近くに電気屋くらいしかないもので体験はできないのが辛いところです。周りにデロンギのマシン自体持っている人間もいないのでインターネットで評判を見ていきなり買うことになりそうです。
書込番号:25268184
0点
>neu00さん
マグニフィカで毎日、カフェラテを作って飲んでいますがミルクフローサーは毎日使っていれば慣れてきますよ。
今ではラテアートを楽しんでいます♪
濃厚なミルクが好きな方は濃厚牛乳を使用して、スチームボタンを押して暫く待つとゴゴゴゴと音がしてくるのでそれまで待ってからフロス調整つまみを下げて下さい。ゴゴゴゴと音がしない前にフロス調整つまみ下げるとお湯が出てしまいミルクが薄くなってしまいます。
コロナ禍に購入しましたが買って良かった商品No.1です!
色々な豆🫘を購入して味の違いを楽しんでいます♪
お勧めですよ〜
書込番号:25323172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
みなさんこんばんは!
ついにデロンギに手を出してしまいました!
大変楽しみなんですが、まずは初回空気抜きを、と思うのですが、何度やっても成功に至りません。
取説にあるとおりの手順を何度も繰り返してるのですが、水を吸い上げようとする音はしますが、結局エラー点滅ばかり。
いろいろと調べて、給水タンクを何度かセットしなおしたり、30分ほど放置してみたりと、思いつくままやってみてはいるのですが…
かれこれ20回近くはやっています。
何度失敗したら初期不良を疑うべきでしょうか。
0点
20回もやり直したなら、根本的に何か間違えてる気がするので
私なら説明書を一から読みなおしますが。
書込番号:25222042
2点
>DragonQuest3さん
デロンギ公式でちょっと古いマグニフィカ無印ですが、こんな動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=-jroMk_kmlM
20秒スチームを開け続けてから停止せよとのこと。
書込番号:25222070
0点
>Musa47さん
>針の先さん
コメントありがとうございます。
マニュアルは何度も読み込みました。動画や他のサイトも確認しました。
それでもエラーで途中で停止してしまいます。
想定されているエラーのようで、その場合はやり直せとマニュアルに書いてありました。
このモデルは空気抜きが成功すると自動で終了するモデルです。
そもそも水が吸い上げられず、スチームが出る前にエラーで止まってしまうのです。
結局、販売店に初期不良対応をお願いしたところです。
結果は後日お知らせします。
書込番号:25222704
2点
みなさんこんばんは!
経過報告です。
初期不良対応で製品交換していただきました。
結果は、一発で空気抜きができました。
不良品とは明らかに音が違いました。
おかげさまでおいしいコーヒーを飲むことができそうです。
追伸:迅速な対応していただいた販売店さんには感謝しています。
深夜に初期不良対応のお願いメールをしたところ、その3時間後には交換品を発送していただきました。
併せて不良品の引き取りも同時にしていただきました。
さすがです。
書込番号:25224254
4点
>DragonQuest3さん
販売店さんもですが、デロンギジャパンのサポートもすごく親切で、好印象でしたよ
困った事あると、一度直接電話してみてもいいと思いますよ
書込番号:25247997
0点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
抽出する豆の量は豆量調整ノブで選べますが、グラインダーが空回りしないように多めに豆を豆ホッパーにはは入れておいた方がいいです。 そうしないと、豆量調整機能が狂うことがあります。以下は自分の経験です。
我が家では一杯毎に別の豆で淹れるため、豆を少なめに投入して一杯毎に使い切り、グラインダーが最後は空回りするという使い方をしてました。
ところが、ある時から豆量MIN設定でも15秒ぐらい延々とグラインダーが回るようになってしまいました。
そこでサポートセンターに相談したところ、以下の説明を受けました。
グラインダーが空回りするとマシンが誤解して豆量調整ノブの設定が狂うことがある。
預かって設定を戻すことができるが、保証期間終了後は定額料金27500円(送料、部品代、全体メンテ込み)がかかる。
預ける前に、自分で設定を戻せる可能性があるので試してほしい。
粒度を一番粗くして、大量の豆を投入してエスプレッソボタンを押す。すると粉が溢れてエラーが起こる。
そのエラーをきっかけに豆量調整機能が復旧するかもしれない。
試したところ、説明通りにエラーが起き、その後で機能が復旧し、MINなら数秒しかグラインダーが回らなくなりました。
ということで、グラインダーを空回りさせる使い方は避けた方がよさそうです。
19点
焙煎したコーヒー豆を空気に触れさしてると、酸化して風味が落ちます。
コーヒー豆は境港の澤井コーヒーから購入してますが、豆は密閉して冷凍庫に入れてます、推奨されてます。
書込番号:25219928
0点
デロンギの推奨では空回りさせないよう多めの豆を投入することとなっており、取説にもそう記載されてます。
でも、確かに豆は1回使い切りが理想ですね。
たとえ豆量調整ノブの機能設定が狂っても、投入した豆を使い切った後に延々と空回りするだけなので、実害はなさそうです。
もし設定が狂って気になるようなら、サポートセンター提案の方法を試してみて下さい。
書込番号:25220208
4点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
もうすぐ半年目、いつも美味しく使っています。
だいたい午前に2回、午後に1回使っているのですが、できるだけ通水経路を綺麗にしておこうという気持ちから、毎回電源をオフすることにしています。したがって、@電源オン(通水)→A温水排出(カップ温めのため)→Bコーヒー抽出→C電源オフ(通水)を1杯入れるごとに繰り返していることになります。最近気になるのは、@〜Cのいずれでも構造の単純化のためなのか、動作音を聞く限り内部の豆排出機構?みたいなところは、必ず通常の動きを繰り返しているように見えるところです。
ということは、毎回必ず電源オフにして汚れが溜まらないとうにするよりも、機械の長持ち、という意味では、電源オン・オフは朝1回と夜1回にとどめておいて、機械動作を少なくしたほうがいいのでしょうか?
最近慣れてきて良い塩梅の調節も見つかりお気に入りなので、できるだけ長持ちすることを考えていきたいと思いまして。内部の動作に詳しい方おられましたらご意見をお聞かせください。
2点
使用頻度が少ないなら、ヒーターONのまま放置するより、電源OFFした方がエコな気がします。
いずれにせよオートオフ機能があるので、ONのまま放置していても一定時間(15分から3時間の間で設定可能)が経過すると電源OFFされるはずですが。
私は連続で飲みたくなることもあるので都度都度の電源OFFはせず、オートオフを15分に設定して機械に任せています。
機械の寿命、ヒーターの寿命、電気回路の寿命、ON/OFF毎の熱ストレス等々、様々な要素があり最適な使用方法は判りかねますが、少なくてもヒーターONしっ放しはエコとは思えません。、
書込番号:25220176
0点
ありがとうございます。
これを機会にSwitchBotでECAM23120の消費電力を測定してみました。
(いずれも室温20℃前後での値)
〇基本動作(瞬間数値)
・コンセント通電するだけ 0〜0.2W程度(ほぼゼロ)
・電源ON MAXで1,173Wまで上昇(内部を温めて温水排水)
・お湯排水ボタン MAXで1,243Wまで上昇(内部を温めて温水排水)
・抽出ボタン MAXで1,221W(2杯抽出ボタンで120ccを1回))
・ECOモード大気中 0.7-0.8W程度(一定間隔でごくたまに12.8Wが数秒)
このような電力消費でECOモード中はほぼゼロと見なしてもいいくらいでした。
電源ON・OFF動作の方が、その度にお湯を輩出することでかなりの電力消費するので、しばらく使わないからと電源OFFするくらいならECOモードで待機しとけよ、ということになります。
この結果によってECOモードの最長設定しようとしたのですが最大で3時間まででした。電源OFFの洗浄がないまま長時間待機は別の問題が出るということでしょう。
上記は瞬間の電力消費ですが、一定の動作での実際の電力使用量はどうなのか。以下の条件の実測値をご参考まで。
電源ON
→ お湯排出(カップ温め)@
→ 抽出@(2杯ボタン120cc)
→ ECOモード待機(1時間程度空き時間)
→ お湯排出(カップ温め)A
→ 抽出A(2杯ボタン120cc)
→ ECOモード待機(3時間程度空き時間)
→ 自動電源OFF(洗浄)
上記サイクルを午前中いっぱいかかって通算した電力使用量は0.06Kwh。(!)
電力料金やプランにより変わりますが1円、2円の世界。電力消費が大きくても使う時間は短いのでこういうことなのですね。
電力のことはあまり気にすることはなさそうです。
書込番号:25244992
14点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
価格.comの最安値情報ってロボットとかで拾ってるわけじゃなくて人力で対応してますか?
というのも、知人が先々週Amazonで54,110円で購入しているのですが最安値情報を見ると反映されていないようです。
どなたか詳しい方おられたらご回答をお願いいたします
書込番号:25190709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユウ107さん
価格.comには、Amazonのはほとんど載って無いですね。Amazonが価格登録しないんじゃないでしょうか。
書込番号:25190904
0点
ECAM23120じゃなくて
ECAM22112の方では?
こちらは価格コムにも3/18時点で54110円の履歴ありますよ。
書込番号:25191691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ユウ107さん
情報が正確じゃ有りませんでした。すみません。パソコンのweb版ではAmazonも載ってました。何故かスマホのアプリ版ではAmazonは出てきませんので、勘違いしてました。
書込番号:25192049
0点
>ぺる川ぺる太郎さん
型番を聞いてみたらそちらのようでした!
わざわざ調べていただいてありがとうございます!
>orochi0さん
アプリ版だと表示されないんですね…
不便な仕様なので運営さんには治してもらいたい点ですね!
まとめてで恐縮ですがお二人ともありがとうございます!!
書込番号:25192154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
今使っている12カップのコーヒーメーカーが古くなってきたので買い替え検討しています。
アメリカン向きの全自動コーヒーメーカーを探しています。
基本的にブラックで飲むのでミルクウォーマーはあってもなくても構いません。
この機種はエスプレッソとありますが、シアトル系の深入り豆じゃないと美味しく入りませんか?
私自身浅煎りで油の出ていない豆が好きです。
現在はミルッコで浅中挽き、12カップの紙フィルターコーヒーメーカーで入れています。
(毎日1.5リットル近く飲みますが、豆の量は40g程度)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)






