![]() |
![]() |
¥61,700〜 | |
![]() |
![]() |
¥62,680〜 | |
![]() |
![]() |
¥62,998〜 |
- この端末とSIMのセット
中古価格帯(税込):¥37,168〜¥56,800 登録中古価格一覧(3製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第3世代) 128GB SIMフリー
初めての投稿になります。
あまりにもバッテリー持ちがよくて
凄いと思いましたので書き込みさせて頂きました。
なのでバッテリーに関しての書き込みになります。
約2ヶ月間使用した感想になります。
私のiPhone歴は
SE第1世代→8→SE2→SE3に至ります。
SE2までは全て格安SIMで運用して参りました。
ocnモバイルと楽天モバイルです。
今までバッテリー持ちに関しては
いつも不満に思っており、
毎日モバイルバッテリーを持ち歩き、
充電しながら使ってました。
というかiPhone SEのバッテリー持ちは
そもそも容量が少ないので
こんなものなんだと思ってました。
SE3はバッテリー容量が少し増えたのと
A15チップによる省エネ化という事ですが
正直あまり期待しないまま
乗り換えたのですが
これがまぁバッテリーの持ちがいい事。
アップルはSE2よりも
少し稼働時間が伸びたと言ってますが
私の体感では少し所ではなく
ここまで変わるものかと驚いております。
体感でいうと格安SIM運用のSE2より
約2倍位は持つのではないか?と思う程です。
格安SIMから大手キャリアのauに変えたので
おそらく電波の掴みがよくなり
バッテリーの減りが
激的によくなったのだと思います。
SE3のバッテリー容量は
2000mAh位らしいですが
画面が小さく輝度も低い為、その分省エネで
電費?がかなりいいように思います。
4500mAh位ある大画面のAndroidより
少し短いかな?位持つような気がします。
そして使用してない時はほぼ減らないです。
試しにカバンの中に入れっぱなしで
放置して持ち歩いてみましたが
満充電から5日後まだ10%残ってました。
(ちなみに画面オンは5分でした)
私の普段の1日の使い方は
通話30分位
ネットとYouTubeを2時間位
LINEを30分位
インスタ30分位
ゲームは星ドラを3、40分位
これでも毎日35から45%位残ってます。
モバイルバッテリーもいらなくなりました。
このサイズで高性能かつ、バッテリー持ちが
改善されたとなると鬼に金棒ですね!
めちゃめちゃいいです!
ほんと使いやすいです。
私にとっては完璧です。
ここの書き込み見てますとバッテリーが持たないと
おっしゃられてる方がおられますが格安SIMが
原因ではないでしょうか?
是非とも参考までにお試しください。
長文になりましたが私の環境下ではこんな感じです。
バッテリーに関して少しでも
参考になりましたら幸いです。
書込番号:24901012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おっさんの年頃になったおっさんさん
OCNモバイルはグローバルIPアドレスの問題も有りましたが先日プライベートIPアドレス対応のAPN構成プロファイルがリリースされましたね。
楽天モバイルの方はdocomo回線の頃の話ですか?
書込番号:24901176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
楽天モバイルは去年の話で回線はどこか分からないです。
ocnはバッテリー消費問題があったのですね
知らなかったです。
私はそこまで知識がないので詳しい事はよく分からないので
感覚的にしかお伝え出来ませんが
やはり格安シムはそれなりに色々あるのだなーと思いました。
私みたいな無知な人間が格安シムに手を出してはいけなかったなと思います。
今までは料金の安さで比較してましたのでもう大手キャリアには戻れないわって思ってましたが
ここまでバッテリー消費の違いがあるのであれば
少々高くても大手キャリアで運用する価値が十分にあると思いました。
書込番号:24901507
1点

>おっさんの年頃になったおっさんさん
私は楽天UN-LIMIT分はpovo2.0に変更しましたが
私の行動範囲では楽天UN-LIMITも良かったですし
povoはauと全く変わりません。
※ニックネームがマズイ表記だと毎回価格コムに注意されますw
書込番号:24901636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさんの年頃になったおっさんさん
どのキャリアでもそうだと思いますけど、端末が電波を常に探していると電池は消費しますよね。
私もSE2で楽天モバイルをサブで使っていますが、電波の入りにくい所にしばらく居ると電池の減りが早いです。
格安シムだともしかすると電波が弱い所が多くて電池の減りが早いのかもしれませんね。
書込番号:24901860
4点

格安simだと電波の掴みが悪いなんてあるんですね
帯域の違いだけで掴み自体は同じだと思ってました
楽天モバイル以外は
書込番号:24902032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうなんですかね?
格安SIMと言えども元の回線はドコモ、au、ソフバンしかないでしょうから(楽天は除外)気のせいなだけかと思いますけど。
書込番号:24902121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
うらやましいです!
電波がかなり入り、相性のいい場所だったのかもしれませんね。
>2015年「安」さん
>すみますさん
>SOUNDS LIKEさん
私が思うには格安SIMは周波数が一致していても
掴みが弱いように思います。
ocnはdocomo回線でしたがアンテナがよく2本になったり3本になったりしてましたが
auにしてからはMAXのままで2本になったりしたのを見た事がありません。
掴みがめっちゃ安定してるように思います。
なので一般人には分からない何かがあるのかも知れませんね。
私はそう感じます。
バッテリー持ちが電波の良さでここまで変わるとは
思っても見なかったです。
あくまでも私の感覚ですが。。
書込番号:24902174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさんの年頃になったおっさんさん
うちの屋内はdocomoがキャリアがMVNOだろうがアンテナ1本しか立ちません
(T_T)
※圏外にもよく成ってます。
書込番号:24902184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
そうなんですね!
電波が悪くても変わらないとは!
では電波のせいではないのかも知れませんね。
無知な私にはよく分からないです!汗
まぁとにかく私の場合は格安SIMから
大手キャリアのauに変えたら
激的にバッテリー持ちが良くなったって事は事実です。
ほんとうの真実はキャリアにしか分からないんでしょうね。
書込番号:24902216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>まぁとにかく私の場合は格安SIMから
>>大手キャリアのauに変えたら
>>激的にバッテリー持ちが良くなったって事は事実です。
SE3でどっちのSIMでも検証されてるんです?
読んでみた限り、SE2→SE3に併せてSIMを変えられたように思いますが…
ちなみに電波の掴みは大手と格安で、元キャリアが同じなら電波強度は同じはず?
格安は電波をつかんで、認証の際に格安として認証されてネットワーク速度が制限されてるイメージですが。
実際に同じキャリアで同じ機種で試されてるなら間違いないと思いますが。。。
書込番号:24919878
0点

>one_wayさん
言われる通りse2からse3に変えた際にシムも格安からauに変えました。
se3ではauのシムしか試してないです。
私も電波の掴みは格安でも大手キャリアでも同じだと思ってました。
というか同じだと思います。
でも何か分からないですけど掴みが違うような気がするのです。
私の場合はあきらかにバッテリー持ちがよくなりましたし、電波の表示も常にMAXで減ったのを見たことがありません。
格安シムの時は2本になったりと不安定な場面などが結構ありました。
私もそこまで詳しくないのでよくわかりませんが
あくまでも感覚での話になりますが格安と大手では同じ電波でも何かが違うのかも?って感じました。
私個人の感覚的な意見になるので何とも言えませんが。
書込番号:24920073
1点

あくまで感覚の話とのことですのであまり詳細に追及するのもアレとは思いましたが…
iPhoneSE2からSE3になったことで、メーカー公称値でもバッテリーの持ち時間が
動画をずっと再生した場合は2時間長く持つそうです。
また、搭載チップがA13からA15になり、省エネ的な機能がついていることもあります。
更には古くなったSE2と新品のSE3ではバッテリーの経年劣化でも大きく差があります。
※新品の時のSE2の記憶と比べられている場合は経年劣化は関係ありません。
ということで、SIMがどうこうではなく、初めにおっしゃられているように機種の差が大きいと思います。
バッテリーの持ちが悪いと記載されている方々は、SE3の前に使ってた機種のバッテリー持ちが良かったんではないかと…
細かなことが気になってしまったので無粋なことを書いてしまいました、失礼しました。
書込番号:24921085
3点

>one_wayさん
おっしゃられる通りかも知れません。
SE2のバッテリー調べてみたら最大容量が81%でした。
かなり下手ってました。汗
そりゃあ
100%のSE3と比べたら天と地の差のはずですね。汗
110%のse3と80%のse2では30%も容量違うと言うことになりますもんね。
しかも省エネの15チップなので実質は30%以上の差があるという事になりますね。
通りで体感ですが約2倍位持つなぁーって思う訳です。
なんかすみませんでした。。
書込番号:24921585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





