![]() |
![]() |
¥6,590〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,990〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,990〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,990〜 |
※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年8月5日 19:19 |
![]() |
1 | 4 | 2025年7月14日 10:11 |
![]() |
1 | 7 | 2025年6月14日 19:37 |
![]() |
1 | 1 | 2024年11月29日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2024年10月22日 09:31 |
![]() |
3 | 3 | 2024年9月12日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3

Party Cast 機能で複数の同機種で鳴らすことは可能ですが、
ステレオ化ではなく、ただ同時再生で広がりだけ得るようです。
書込番号:26255460
0点

100台台までつなげるパーティーモードはありますが、2台つなげて1台を右、もう1台を左にする機能はありません。
2台でステレオにされたかったにであれば、そのような機能を有した製品を選択して下さい。
参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1642285.html
書込番号:26255463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
そうなんですね。。。
もっと調べて買えば良かったです。。
書込番号:26255465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


どの機器を使って鳴らそうとしているのかが分かりませんが
そもそも普通では2台のスピーカーとのペアリングができないと思いますが。
もしペアリングできたとしても本品を左右に置いても同じ音しか出ないのでステレオ音場は楽しめません。
ところで本品1台でステレオなので上下2段に積めばステレオ音場は楽しめます。
スピーカーBoxをセパレートにしたステレオを楽しみたいなら
セパレートタイプのBluetoothスピーカーを購入するのがいいと思います。
書込番号:26255475
0点

>漆黒の赤ん坊さん
>2台買ってステレオ化にしよう思いましたがこれステレオにならない?んですね??
2台でステレオ(1台が左チャンネル、もう1台が右チャンネル)にはならないです。
でも、左右のスピーカー間隔は狭いですが、単体でステレオ再生できます。
なお、Bluetoothスピーカー 2台でステレオ再生できるものは、接続が不安定になったり、電源オンのたびにステレオペアリング操作しないといけなかったりと、結構面倒な製品が多いです。
最初から、Bluetoothで左右の距離が離れたステレオ再生をしたいなら、Bluetooth搭載のPCスピーカーが良いのでは…(左右間は有線で接続します)。例えば、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1663800.html
書込番号:26256014
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3
現在、ノートパソコン(DELL G3 15)をモニターと外付けキーボードに繋いで使用しているのですが、正面から音が聞こえるように外付けのスピーカーを買おうと考えています。
そこまで音にこだわりはなく(イコライザ設定とかはほとんどやらないレベルに無頓着というか無知です)、コストも掛けられないため「それなり」のものであればいいのですが、現在使っているノートパソコンの標準搭載スピーカーと同じレベル(音質、クリアさ、迫力など?)のものは最低でも欲しいです。
Anker Soundcore 3がAmazonなどで高評価かつ価格的にもちょうど良さそうだなと思っているのですが、「携帯用」としては高評価でも、据え置いて使うものと考えるとイマイチ、みたいな感じだと困るなと思い質問させてもらいました。
0点

>soldiertosoldierさん
>現在使っているノートパソコンの標準搭載スピーカーと同じレベル(音質、クリアさ、迫力など?)のものは最低でも欲しいです。
音質(と言うか)、雑な言い方をすると、スピーカーの大きさに比例すると考えて良いです。
ノートパソコンのスピーカーに対して、外付けスピーカーは圧倒的に優位性が有ると思われます。
突き詰める言い方はしておりません。ご理解下さい。
また、音は 人それぞれに好みもありますので、出来れば、実物での聞き比べをするのが良いと思います(そりゃ、そうですよね(汗))
書込番号:26236738
0点

>soldiertosoldierさん
ノートパソコン(DELL G3 15)の音は聞いたことなのですが、ゲーミングPCということで普通のノートPCよりは音は良さそうな感じですが、しょせんノートの薄い筐体での音質はそれほど期待できないのかと思います。
それに比べれば、Soundcore 3は音質改善にはなるかと思いますが、スレ主さんの利用用途で気になる点が2点あります。
(1)正面から音が聞こえるように
Soundcore 3は左右一体型のステレオスピーカーなので、正面から音が聞こえるようにするには置き方の工夫が必要かと思います。
(2)接続がブルートゥース(SBC)のみ
SBCだからと言って音が悪いということでないですが、遅延は発生しやすいです。ゲームやリップシンクが気になる動画などの用途には向かないかもしれません。
それと結構重いので、携帯用にも向かないかとも思いました。
スレ主様の用途に合うのは、USB給電の左右独立型スピーカーが最適かとおもわれます。(Creative Pebble等)
私個人としてはSoundcore 3は気に入っており、友人たちとの音楽の共有や、お風呂で重宝してます。
書込番号:26236756
0点

>soldiertosoldierさん
>正面から音が聞こえるように外付けのスピーカーを買おうと考えています。
モニターの正面から音が聞こえるようにするには、Soundcore 3をモニターの中央下に置かないといけませんが、そういう位置に置けそうでしょうか? モニターの足に干渉しませんか?
それに、Soundcore 3のようなBluetoothスピーカーだと充電が必要です。Soundcore 3は充電器をつなぎっぱなしでも使えるようですが、バッテリーの寿命が来たときに動作しなくなるかもしれません。
また、Soundcore 3はBluetoothで接続するしかないので、音声の遅延が生じます。動画だと何とかガマンできても、ゲームだと耐えられないかもです。
ですから、携帯する必要がないなら、バッテリーは不要(=充電不要、バッテリー劣化は考えなくてよい)、可搬性は不要、というようなPCスピーカーの方が良いのでは?
例えば、ED-R19BTです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLZCN9LS/
これなら、モニターの両サイドに置けますし、パソコンとはUSBケーブルでつなぐだけです(1本で電源を供給し音声データを送ります)。音声の遅延も心配いりません。
書込番号:26237031
0点

>osmvさん
>b-t750さん
>JAZZ-01さん
皆様ありがとうございます。
音質その他についてはノートPCスピーカーよりは良い可能性が高い、とのことで安心しました。
スピーカーの置き場所については問題なく確保できる(モニターの上)のと、遅延についても実はゲーミングPCを買ったくせにゲームをしないのでwそこまで気にする必要がなく、ネガは解決できそうです。
しかしながらほぼ据え置きで使うなら左右独立型の有線スピーカーがコスパ的にも一番良さそうではありますね。
ただ、色々見ていたら空間オーディオなる機能が付いたハイエンドのSoundcore Motion X600が気になってきて、奮発して買ってしまおうかと思い始めてしまい困っています…w
書込番号:26237218
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3
今まで SONY SRS-XB20 を使用していてとうとう壊れたので soundcore 3 を購入しました。
本器を使用し始めて以下の不満がありますが解決方法はありませんでしょうか?
1.例えばyoutubeをPCで視聴中に本器をONにしてbluetooth接続をしますと少し無音のあと効果音が有り音声が小音量と高音量で聞こえその後に正常につながります。SWを入れてからその間10秒弱かかってしまいます。
2.接続を切るとPCのスピーカーに切り替わるのではなくyoutubeが停止状態になります。よって再生ボタンを押さなければなりません。ライブ中継では特に不便に感じます。
前のSONY,他のBluetoothのイヤホンでは無い動作なのでソフトのアップデートなどで良くなることは有るのでしょうか?
0点

持っていませんが。
どちらも、直前まで鳴らしていた音量(ときには爆音)で鳴り出すと、
耳、周囲の人、機器に悪影響を与えることがあるので、それらに
配慮された、親切設計だと思います。
後者の機能は普通にありますが、前者の機能は経験無いです。
書込番号:26204170
0点

>Okappy’sさん
そういう仕様でしょうから、ガマンするしかないです。
>1.
PCでBluetoothをオフにしてYouTubeを再生し、Soundcore 3を電源オンして30秒や1分ほどしてから、PCのBluetoothをオンにしたらどうでしょうか。
でも、こちらの方が面倒でしょう。やはり、ガマンするしかないですね。
>2.
接続を切るとは、Soundcore 3の電源を切るということですか? 電源を切る以外で接続を切っているなら、接続中に電源を切ってみてください。
Soundcore 3の電源を切ってそういう動作なら、ANKERがその方が親切と思ってやっていることなので、受け入れるしかないです。普通はアンプ・スピーカーの電源を切るということは、もう聞かないということなので、親切心で再生を止めてくれているのです。
書込番号:26204537
0点

店頭で実機確認しました。起動時についてはアプリ上でプロンプトをOFFにすると無駄な起動音が出なくなる分、Soundcore 3の電源をONしてからBluetooth接続されて音が出るまでの時間が短縮されるようです。
電源OFF時に再生停止になってしまう件は色々設定をいじってみましたが解決しませんでした。同じようなサイズ感のSoundcore 2やSoundcore Motion 100では起きなく、引き続きPCのスピーカーで再生が続けられたのでAnkerだから起きると言う分けではないようです。
ファームウェアについては現状の最新が0.46のようですけれどオフィシャルな情報はCopilotとGeminiのどちらでも引っかからなかったので、今後も申し訳程度の修正しかされない可能性があります。
書込番号:26209672
1点

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
機種を変えると仕様の違いに戸惑っていました。
書込番号:26209733
0点

>osmvさん
>2.接続中に soundcore3の電源を切ってのことでした。
おっしゃるようにanker側の親切心の仕様なのでしょうね?
私は主にPCの場所から離れるときに携帯SPのSWを入れて音だけ聞きながら、そして戻ったらPCのSPに切り替えて使っていました。
それで、不便を感じたのでした。
書込番号:26209736
0点

>sumi_hobbyさん
さっそく調査していただき感謝です!
>1.起動時についてはアプリ上でプロンプトをOFFで解決しました。
それに、起動にかかる時間が約半分の訳5秒に短縮して大満足です。
>2.>Soundcore 2やSoundcore Motion 100では起きなく、引き続きPCのスピーカーで再生が続けられたのでAnkerだから起きると言う分けではないようです。
どうやら、core3特有の症状?のようなので、Ankerに尋ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26209739
0点

>Okappy’sさん
スマホ+Soundcore 3の組み合わせで試して見ました。
1.スマホでYouTube流している時にSoundcore 3の電源をONにすると、Soundcore 3の起動音の後にすぐにYouTubeの音声が流れ始めました。音量の変化はありませんでした。
2.1の後にSoundcore 3の電源をOFFにすると、YouTubeは一時停止状態になりました。
他に、Amazon Musicでも試しましたが、こちらも同じ動作となりました。
推測ですが、電源OFFにしてSoundcore 3からスマホ(PCでも)側に音声が戻ったときに音量を大きくしていたら、スマホ(PC)のスピーカーを壊してしまう恐れがあるので、このような動作になっているのではないかと思います。
他のBluetoothスピーカーでも同じ動作でしたので、Soundcore 3の仕様というよりはBluetoothの接続ON/OFF時の機器側(スマホやPC側)の動作によるものかと思われます。
書込番号:26210008
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3
3年以上、Soundcore3を使い続けてきました。
主な用途はタブレット端末でYouTubeやラジオ、ドラマなどのコンテンツのながら見です。
バッテリーの持ちも少し悪くなってきているので、Soundcore3はお風呂用のスピーカーにして、ながら見用に新しい商品を探しています。
そこで同じANKERの同価格帯の商品であるSoundcore Motion 100を購入しましたが、色々と残念なポイントがあったので手放すことにしました。
というワケで、皆さんの「Soundcore3の次に買うべきスピーカー」を教えてください!
ちなみに私の希望としては以下の通りで、それに合致するものだと助かりますが、そうじゃないものでも教えてほしいです!
@Soundcore3よりも高い解像度である(低音重視よりはクリアな音質)
A15,000円以下のリーズナブルな価格
B10時間以上の連続再生時間
CできればLDAC対応
D防水性能のこだわりはナシ
EBluetoothが使えない、有線接続(3.5mm/USB Type-C)だけでもかまわない
よろしくお願いします!
書込番号:25977974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

税抜き価格でいいのなら、ブラックフライデーセールのX600がぎりぎりの価格です。
https://review.kakaku.com/review/J0000042966/#tab
書込番号:25978037
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3
WindowsPCに接続して使っているのですがPCの起動に合わせてSoundcoreも起動する方法ってないでしょうか。
PCの電源入れるときにこっちを押すのも面倒で。
電源に差し込んで常時使っており、オートパワーオフは無効になっていますが30分使われないと勝手に電源落ちますよね。
0点

電源スイッチ以外で電源を入れられる機能があれば可能ですが、
無ければできません。
例えば、充電ケーブルを充電器に挿すと電源が入るとか。
USBスピーカーにしましょう。
書込番号:25932904
0点

>Lozaさん
ネットを調べてみると、Soundcoreアプリでオートパワーオフの時間が変更できますが、オートパワーオフ機能をオフに設定できるという情報もあります。ただ、機種によって設定できる内容が変わるので、Soundcore3でそれができるかどうかよく分かりませんでした。
ただ、このレビューの方は初代のSoundcoreから3まで3世代を使われていて、ずっと電源を入れた状態で使いたいようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RNFDQF1WN5GHG/
初代はオートパワーオフ機能がなく〇
2はオートパワーオフ機能があり×、ただ有線接続なら切れないが…
3はアプリで設定でき〇
のようなので、アプリでオートパワーオフ機能を切れるのでは。
アプリはただで試せるので、試してみてください。
書込番号:25933321
0点

ご返信ありがとうございます。
>osmvさん
連動する機能はなさそうです。
>猫猫にゃーごさん
3はUSB給電中はオートパワーオフは無効になるようです。
また、USBを抜くとオートパワーオフを設定できるようになりますが
無効にはできないようで5分、30分などの指定しかできませんでした。
ひとまず自己解決してしまったのですが
PCのUSBから給電していたので、PC電源OFFで本器への給電がとまりオートパワーオフで停止。
PC起動時には自動で電源が入らないため電源ボタンを手動で押していた。
というのが実態のようでした。
給電をPCとは別のところから行い常時起動という方法しかなさそうです。
書込番号:25934367
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ANKER > Soundcore 3
>jiro.noさん
以下の記事?ブログ?によるとSBCのみでaptX非対応のようです。
https://kaden-no-fusen.com/kaden-audio-anker-soundcore-3/
書込番号:25886241
1点

>jiro.noさん
> 対応コーデックは?
SBCコーデックに対応しています。
他の高音質コーデック(例えば、AACやLDAC)には対応していないようです。
書込番号:25886254
2点

>湘南MOONさん
>obesity_odysseyさん
ご回答ありがとうございます
AACくらいには対応してほしいと思うのですが
技術的に大変なのでしょうか
書込番号:25888225
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





