中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ61H
- 幅68.5cmで、たっぷり大容量の冷蔵庫(608L)。高い収納力と使いやすさを両立した「中だけひろびろ大容量」で使いやすい。
- 氷点下なのに凍らない過冷却現象を応用した「ひろびろ氷点下ストッカーD A.I.」を採用し、生のままおいしく保存できる。
- 朝収穫したばかりの野菜のようにみずみずしく新鮮に保てる「クリーン朝どれ野菜室」を搭載。「まるごとクリーン清氷」で給水経路をすべて洗える。
中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ61H三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2022年 4月29日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年1月5日 21:17 |
![]() |
25 | 6 | 2022年11月29日 10:26 |
![]() |
4 | 3 | 2022年11月8日 12:24 |
![]() |
35 | 10 | 2022年9月10日 09:22 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2022年7月16日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55H
「本製品において、HTTP接続でBasic認証を使用していることに起因する、情報漏えいの脆弱性が存在することが発表されました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。」
とありますが、メーカーページ読んでも良くわかりません。
この冷蔵庫を設置するだけで、普段生活する中で情報漏洩につながるのでしょうか?
心配です。
書込番号:25084194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りんりお!さん
もしユーザ名とパスワードを
他のネットサービスでも使い回していたりしたら
情報漏洩してしまう可能性があるでしょう。
そうでなければ最悪でも
冷蔵庫が使えなくなるくらいかと思います。
書込番号:25084243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホとの連携機能がありますね。
ネットを使ってスマホと連携するのでそこから情報漏洩する可能性があるということですね。
冷蔵庫に情報がなくとも、この脆弱性を悪用されるとスマホやパソコンの方に侵入される危険性があるということです。完全にネットに繋がないなら問題ないでしょう。
書込番号:25084253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常はHTTPSと呼ばれる暗号化された方法などでセキュリティーを高めますが、この機種などはHTTPのbasic認証というIDとパスワードをそのままの文字列でやり取りする方法を使ってしまってます。
細かい方法はネット犯罪を助長するため書けませんが、メーカーがPDFで公開してる軽減策を取らないとご不安に思われてる懸念は起こり得ます。
ただ、怖ければアプリを使わない(冷蔵庫を無線LANに接続しない)という方法を取れば、可能性はほぼゼロになります。
※中途半端な知識で伝えてしまってますので、間違いがあれば知識人の方フォロー願います。
書込番号:25084254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心配するだけ無駄です。
狙われたら入られますから。
PCやスマホ類なら、ウィルスソフトで防御出来ますが、狙われたら終わりです。
冷蔵庫にウィルスソフト入れます?
出ていればですが。
携帯が出る前の固定電話の子機も、簡単に傍受出来ました。
少し経って、反転暗号化も簡単に聞くことが出来ました。
デジタルになる前の携帯も簡単に聞けました。
ま、心配なら通信機能の付いていない冷蔵庫を買えばいいでしょう。
書込番号:25084263
4点

皆様
回答いただきありがとうございました。
Wi-Fi設定をオフにした状態で使用すれば、とりあえず被害を受ける可能性は少なそうですね…
スマホと連動させる必要性もないので初期状態のまま使用することにします。
書込番号:25084350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホと連動させる必要性もないので初期状態のまま使用することにします。
出来ることが↓だけしかないので、それが賢いと思いますよ。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/function/remote/
書込番号:25084357
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55H
冷蔵庫の氷冷庫について
本日12時に設置、氷ができつつありますが、これ普通ですか? 水が先行で落ちて凍ってます。初回だからこうなるのですかね。
書込番号:25006234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”本日12時に設置 〜 書き込み時間 15:46”
設置後数時間で氷ができる訳がない。取説にはなんて書かれていますか ?
せめて一晩は待ちましょう。
書込番号:25006554
7点

一昔前の冷蔵庫は設置後、直ぐ通電して使うと故障の原因になりました。
今は代替フロンになってから、設置後直ぐ通電しても問題なくなりました。
初回は庫内が冷えていない状態で水を入れ、製氷を始めた場合氷が出来上がるのには多少時間がかかるでしょう。
半日以上経てば、通常の出来上がりの時間になるでしょう。
人によっては庫内の臭いがつくという人もいます。
気になるなら薄めた中性洗剤で庫内を拭いてから、固く絞ったタオル等で中性洗剤を拭き取って下さい。
自分の場合、製氷機の水タンクやそれら部品も洗ってから使います。
書込番号:25006600
1点

>YS-2さん
ご回答ありがとうございます。
うーん。写真見ませんでしたか?
氷はできてますよね?不揃いですが。
通電し冷凍庫が冷える前に水を入れたため、水が落ちたと推測します。2番目にご回答頂いた方のアドバイスから考えました。
あなたもそう言いたかったのかわかりませんが、表現が間違っていますね。
気をつけましょう。
書込番号:25006623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YS-2さん
お世話になります。
ご指摘頂いた内容でピンときました!
明日作り直してみます!
書込番号:25006624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”うーん。写真見ませんでしたか?”
何処に写真あるんですか ?
”水が先行で落ちて凍ってます。”
何処に落ちた水がどこで凍っているのか、この書き込みでは判りませんが・・・
”表現が間違っていますね。気をつけましょう。”
些か、失礼な表現・・・
ま、設置直後だし、その後氷が出来たのならいちいち気にしない。
ご参考までに 取説 P17 もご参照下さい。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/mr-wz55h-61h-2.pdf
書込番号:25006761
12点

>アクセラ8282さん
解決済みになってますが、設置して私も1ヶ月程経ちますが、受け皿?に水がこぼれていて、塊になって凍っています。
販売店に連絡して、点検に来てもらうことになりました。
結果はまたおってご連絡します。
書込番号:25030578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55H
MZ54かWZ55かで悩みまくっており、今の所冷凍庫容量優先でWZに傾いていますが、
MZとWZで今2万くらい価格差がありますよね。これって単純に発売時期の違いによるものなんでしょうか?いずれ価格は追いつくんですかね?
年末から年明けあたりに狙ってみようかと思ってるんですが、価格差縮まらないと思いますか?
長く使うので気に入った方、とは思うものの、MZでも良い気もしてるので迷います。
書込番号:24999968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

野菜室が下から1段目で2段目が冷凍室で547LがWZシリーズ
冷凍室がしたから1段目で2段目が野菜室で540LMZシリーズ
で本体サイズは一緒で構造の違いでWZが上の段と合わせる
冷凍室の全体容量が大きいMZが全体では-7Lだが野菜室が大きい。
MZの方は上下の冷凍室が離れていてそれが原因ではないと思いますが消費電力が少し
高いです。あと使い勝手でどっちが良いかですね。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mr-wz55h/spec/index.html#tab_anchor
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mr-mz54h/spec/index.html#tab_anchor
書込番号:25000035
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
2つのタイプの違いは大体わかってるんですが、価格差がこれからどうなるのかな、というところが気になりました。そもそもの本体価格(?)の差で埋まらないのか、人気に左右するのか、発売時期の差によるものだけなのか・・・。でも初値はMZの方が高いんですよね。
書込番号:25000046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷凍重視ならWZが下から2段目と3段目で取り出しやすいし冷凍容量は大きいですし。
人気もあるし構造の違いもあるので値段差というのは一概に言えないです。
但し円安で部品の高騰とかも影響するので今は一番難しい時期ですね。
後は余談ですが、こちらも幅が685mmと3cm位広いですが冷凍室容量が大きいのは
コンプレッサーを冷蔵室の一番上の段の奥まで使う事の少ない所にコンプレッサー
を置き冷凍室、野菜室が奥まで広く使えるPnasonicのNR-F558HPXもあります。
https://kakaku.com/item/J0000037356/?lid=itemview_relation1_name
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-F558HPX.html
書込番号:25000062
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55H
現在450Lクラスの日立冷蔵庫使っています。2009年製造なのでそろそろ買い替えを検討しようとして各社調べ、
この型が良いなあと思っています。
この型は2022年4月発売なので、来年3月の決算時期が価格的にねらい目なのかな?と思うのですが、
今は半導体不足もいつ解消するか分からず、その時に在庫があるのか、待ったところでどのくらい下がるものなのか、
悩みまくっています。
先週末都内のヤマダに見に行ったら、24万を切る値段でした。(表示26万弱から会員価格2万円引き表示)
交渉なしでこの値段、ここにリサイクルがかかるとはいえ、かなり安いのでは??9月決算購入もあり??
益々悩みます。
今の冷蔵庫はまだそれほど不調は感じず(たまに冷蔵室で豆腐が凍って困るくらい)、冷えてるので焦ってはいません。
なので余計に悩む^^;
皆さんならどうしますか・・・・?結局自分で決めないといけませんが、ご意見聞きたいです。
くだらない質問ですみません。
7点

>ゆさじゅさん こんにちは
冷蔵庫は季節商品でなはくなって、年中商品になって久しいです、しかももう改良するところが無いくらいの成熟商品です。
しかし、毎年または一年おきに新型が出ます、その時期は11月頃なので、発表されると現行モデルが値下がりする場合が
多いです。
書込番号:24911085
3点

>ゆさじゅさん
こんにちは
10月1日をもって かなりの家電製品の値上げが予定されています。
該当機種は未公開ですが、買われるなら9月に決めることを
お勧めします。
書込番号:24911207
7点

>ゆさじゅさん
こんにちは。
確かに、最近の値上がりは激しいですが、それでも550Lで24万はちょっと高いなぁ…と言う印象です。
機能もそんなに特別なの無さそうですし。
私なら一旦待ちますかね。
ただし、半導体不足はそろそろ終わる可能性がありますが、
スタグフレーションが始まる兆しがあるように私は思うので、半導体が落ち着こうが値段は下がらないかもしれませんね。
書込番号:24911214
3点

予算があって、予算内で買えるものがある時に買うべきかと。安くなるまで、なんて待っていても値下がりする前にいい製品が消えることもあります。お金と欲しい製品がある時が買い時と思います。今お使いのものがいきなり壊れる可能性もありますし。
あ、保証とサポートを最優先に考えてくれぐれも蔑ろにしないよう充分注意してください。
書込番号:24911493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問題は壊れていないのに買い替えるか、これからもある程度使い続けるのか。
半導体不足も、主生産国の台湾の増産(工場の新設稼働や新設予定)、他国での工場新設も増えてきています。
資源価格の下落。
コロナでの影響が今出てきています。
中国のゼロコロナ政策で、中国での生産が落ち、失業者が増えてきています。
会社によっては、中国だけの生産だけでなく、他国に分散計画も出ています。
アメリカなどは業種によっては、国内回帰の流れも出てきています。
日本の企業でも、業種(複合機)によっては、圧力がかかり撤退するところもあります。
これらが複雑に絡み、販売価格がどうなるのか。
読めませんね。
書込番号:24911703
4点

>里いもさん
ありがとうございます。
ネットで調べると、以前は秋に新型が出ることが多かったそうですが、最近は秋と春にばらけていると見ました。
確かにこの型も今年の4月発売。兄弟型のMZシリーズも2月ですから、この型の後継機も出るなら来春かなと思っています。
そうすると新型発表と年度末が重なって結構お得になるのでは?と目論んでいました。
ただ買い逃す可能性もあるから決断難しいですね・・・。
>オルフェーブルターボさん
家電値上げですか!!え、知らなかった!と思って検索したら、夏位から各社結構値上げしているんですね・・・。
三菱は「原材料費などの状況を見て」みたいなゆるい発表しかしていないので、いつ何が値上げするか分かりませんが、
冷蔵庫は高額家電なだけに、値上げ幅もおおきくなりそうですよね。
値上げはきつい・・・
>ぼーーんさん
値段はきっと下がらないですよねー。。原油高とかもありますしね。
半導体の供給回復による値下げは期待していないんですが、むしろ半導体不足により、買いたいのに数か月待ち、だったり
早期に販売終了しちゃったり、そういうのだと困るなあ・・・と思っていました。
徐々に回復傾向なのであれば、その点は大丈夫かな?と思っています。
書込番号:24912026
0点

>S_DDSさん
そうなんですよねー・・・予算としてはもう少し、あと2,3万安く収めたいところではありますが、全体としてとても気に入っており、
冷蔵庫は十数年毎日ヘビーに使うので、多少足が出てもちゃんと気に入ったものを買いたいという所ではあります。
でも同じものなら安いに越したことはないから、迷いますね^^;
突然壊れると本当に困りますし、時期が悪いともっと高額になりますものね。。
「買いたい時が買い替え時」って芸人さんも言ってましたね(笑)
保証は大事ですよね。大型家電なので、ネットの最安値とかで買うつもりはなく、大型家電店で保証をしっかりつけて購入したいと思います!
>MiEVさん
>問題は壊れていないのに買い替えるか、これからもある程度使い続けるのか。
ほんとうそうですよね・・・。テレビや洗濯機は壊れてから買っても良いんですが、
なんせ冷蔵庫っていきなり壊れると大量の食品ロスになるし、冷蔵庫ない生活ってちょっと考えただけでゾッとします。
食べ盛り男子2人いるので買いだめしまくってるので・・・。
でも、まだ使えるのに買い替える、というのが凄く贅沢でもったいない気もして、踏み切れずにいます。
冷えが悪いとか、調子悪ければ踏み切れるんですけどね・・・。
価格については、今まで経験のないコロナや円安原油高なんかで、もうどうなっていくか分かりませんね><
書込番号:24912040
1点

私もこの機種を狙ってます。
以下は「こうなるはず」という考えではなく、
あくまで自分自身の判断(自己責任)の共有です。
皆さんの仰るように様々な情勢から
値段は従来のようには下がらないかもと思ってますが、
まだまだ底ではないと思ってます。
失敗するかもしれませんが、私は年末年始あたりに
20万円前後にはなると祈って(信じて?念じて?)待ちます。
書込番号:24912052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Satoru57さん
ありがとうございます!同じ機種狙いですね^^私はブラウンが気に入っています!
なるほどなるほど・・・年末年始も確かに安くなりやすいですよね。
確かに発売してまだ4〜5か月の商品ですから、まだまだ底ではないですよね。仰る通りだと思います。
思うように値下がりしなくても、今が底でもう下がらないってことはない気がします。
20万でいけたらいいですね〜!
時期的にも、冬場の方が冷蔵庫の中身の入れ替えはしやすいと思うので、
私もちょっとその方向でウォッチしようかなと思います。(もちろん自己責任です!)
書込番号:24912064
1点

まあ、一つ言えることとして、
>早期に販売終了しちゃったり、そういうのだと困るなあ・・・と思っていました。
と言うのは、自分さえ待てれば、大抵の場合、来年ほぼ同じのがありますし、
万が一ないとすれば、それは市場の要望が薄かったような商品という事なので、そんな商品掴まなくって良かったと思えるでしょう。
自分の中ですでに買いたい気持ちで、他人に買いたい背中を押してほしい気持ちなら、はっきり言ってお買い得とかは二の次なんですから、さっさと買ってしまった方が良いですよ。
買いたい時が一番の買い時って言うじゃないですか。
それって、あくまでも損得とは切り離して考えるべきなんですよね。
書込番号:24916191
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ61H
WZ、608L で最大冷凍容量166L(製氷室、瞬冷凍室、冷凍室)1段目の一番下が野菜室114L省エネ基準達成率114%
年間消費電力量273(KWh/年)
MZ、602Lで最大冷凍容量159L(製氷室、瞬冷凍室、冷凍室)2段目の一番下が野菜室115L 省エネ基準達成率108%
年間消費電力量286(KWh/年)
一番の違いは野菜室がWZでは1段目でMZでは2段目です。
書込番号:24832877
4点

MZ、602Lで最大冷凍容量159L(製氷室、瞬冷凍室、冷凍室)2段目の一番下が野菜室115L 省エネ基準達成率108%
年間消費電力量286(KWh/年)→MZ、602Lで最大冷凍容量159L(製氷室、瞬冷凍室、冷凍室)2段目が野菜室115L 省エネ基準達成率108%
年間消費電力量286(KWh/年)
書込番号:24832880
2点

>短気ママさん
こんにちは。
要は、野菜室が下か真ん中化の違いです。
あとの違いは冷蔵庫としては微々たるものです。
書込番号:24836816
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





