中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ61H
- 幅68.5cmで、たっぷり大容量の冷蔵庫(608L)。高い収納力と使いやすさを両立した「中だけひろびろ大容量」で使いやすい。
- 氷点下なのに凍らない過冷却現象を応用した「ひろびろ氷点下ストッカーD A.I.」を採用し、生のままおいしく保存できる。
- 朝収穫したばかりの野菜のようにみずみずしく新鮮に保てる「クリーン朝どれ野菜室」を搭載。「まるごとクリーン清氷」で給水経路をすべて洗える。
中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ61H三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2022年 4月29日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2023年1月19日 21:52 |
![]() |
7 | 1 | 2023年1月2日 23:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ61H
製品レビューにも書き込んだ者です。
ファンモーターのブーンという音に悩まされています。みなさんも同じ状況なのでしょうか?この音について助けて欲しい気持ちで一杯です。
MR-WZ61Hを約1ヶ月前に納品して現在も使っております。
納品した日から頻繁にファンモーターの音が目立ちました。納品日は使い初めの冷却にフル稼働しているものと思いましたが、現在も状況は変わっておりません。
メーカーの修理点検の方を呼んで製品を見てもらい、音の正体がファンモーターだと判明しました。冷気を庫内に循環させるためのファンです。
音はブーンという低音で、テレビを見ていても気になる、夜中に目が覚めることもあるといったレベルの音です。
音の大きさにも困っているのですが、特に気になるのはその稼働頻度です。数分おきに鳴ることもあるので非常に耳障りです。また、ファンはドアの開閉とは関係なしに鳴ります。丸一日以上ドアを開けていない冷蔵庫でも頻繁にブーンと音を立てて稼働しています。
庫内の温度設定やエコ設定を変更したのですが特に改善はされませんでした。
このような現象は正常なのでしょうか?
お使いの皆さんにお聞きしたいのは2点です。
@ファンモーターの稼働音は気になる程度か?
Aファンモーターの稼働頻度はどれくらいか?
その他にもご意見、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25104031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安直ですが不良品だと思う。
ブーンは冷気を庫内に循環の為のファンの音では無いと思います、何故なら今まで使ってきた各メーカーの冷蔵庫の全てはドアを開けると庫内ファンは停止しましたからね。
なのでドアの開閉に関係ないコンプレッサーの音だと言えます。
コンプレッサーの作動も繁盛過ぎる気がします。
庫内の冷え方はどうですか?
今は冬ですから良いですが夏場を思うと不安になりますね。
昨年末三菱ではありませんが買い替えました。
収納場所の為500リットル以下ですがとても静かです。
購入店で不良品扱いで交換してもらうのが一番ですけど…
新品でメーカー直は音や振動等基準が曖昧?な場合、不良認定しない感じで、こんな物ですとか様子を見て下さいとかですね。
書込番号:25104099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
ご返事ありがとうございます。
私の書き方が悪かったので一点訂正させていただきます。「音の発生はドアの開閉に関係ない」ではなく「音の発生はドアの開閉の頻度に関係ない」でした。
折角ご返信いただいたのに申し訳ございません。
ファンは冷気循環のために稼働しますが、ドアを全く開閉していない状態(庫内の温度がそこまで上がるわけではない)で、そう何度も稼働するのはおかしいのではないか?と言った意味です。
なお、ご指摘の通りブーンという音が鳴っている最中にドアを開ければ音は止まります。
ちなみに冷えは良好です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25104111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりました。
ではその音は庫内の冷気循環のファンのも音ですね、ドアの開閉で変わりますから。
おそらくそのファンだけが不良品です。
バランスが取れていないです。
それだけの交換もなかなか分解の必要が有りますからね。
尚作動頻度が高いのは循環ファン1つで温度管理は各部屋別個にしているタイプならそんなものだと思います。
丸っと交換がスッキリします。
書込番号:25104160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れいしー@さん
冷蔵庫を置かれているキッチンの床はフローリングでしょうか?
フローリングの床が柔らかすぎて足場が安定せず、
共振などで稼働音が大きく聞こえるケースがありますので、
冷蔵庫と床の間にポリカーボネート板を挟むとか、
足場にインシュレーターを敷くとかで軽減されたりしないでしょうか。
自分はフローリングに痕がつくのが嫌だったので、
冷蔵庫の下にはポリカーボネート板を、
洗濯機にはインシュレーターを使用しておりますが、
静かで音が気にならない状態です。
書込番号:25104161
5点

>麻呂犬さん
再度ありがとうございます。
ファンの稼働頻度はこんなにも高いのですね!驚きです...
音の大きさについてはメーカーの方に異常なしと診断されてしまったため、交換をしてもらうのは非常に難しく思えます。なにか、交換していただけるような方法などありますでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
書込番号:25104423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KEURONさん
アドバイスありがとうございます。キッチンの床はクッションフロアーになっております。そのため、柔らかい床に相当すると思われます。
コンプレッサーではなく、ファンモーターの音が床の材質によって共振するようなことはあるのでしょうか?
先日メーカーの方に見てもらった際は特にそのようなことは言っておりませんでした。ファンモーターは冷凍庫の裏側あたりにあり、内部全体から音がするとのことでした。実際にそのような音に聞こえます。
どちらにせよ、藁にもすがる思いなので冷蔵庫の下に吸音材かポリカーボネート板を敷いてみようかと思います。
書込番号:25104432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れいしー@さん
一度点検に来られた作業者の方は、
冷凍庫の水平や観音扉の平行を確認されていましたでしょうか?
先ほどのコメントで申し上げたい意味は、
床の材質で反響するというよりも、
冷蔵庫の設置場所が柔らかくて、
支える足場が分からない程度に傾いていた場合、
冷蔵庫自体に歪みが生じるので、
本来干渉しないところが干渉して
異音をたてているのではないかと思った次第になります。
書込番号:25104577
1点

>れいしー@さん
普通であれば原因を特定しつぶしていくために、
設置状態や扉の締まり具合を確かめるかと思うのですが、
そのあたりは正しく問題は無しとの判断でしたでしょうか?
設置状態に問題がないのであれば、
対処法で軽減される割合も少ないかも知れないので、
購入店舗に音がうるさくて修理に来てもらったが、
原因が特定出来ず解消されないため、
他メーカーの物に交換出来ないか相談した方が、
ストレスはたまらない様な気がします。
書込番号:25104589
3点

>KEURONさん
アドバイスありがとうございます。
設置時の水平に関してはメーカーの方にしっかりと見てもらっており、私自身で確認した感じも特に問題はありません。左右のドアもしっかりと同じ高さになっております。
扉の閉まり具合や、扉のセンサーの反応(磁石で感知している模様)も確認いていただきました。
なるほど。音以外は気に入っていただけに残念ですが販売店に相談してみようかと思います。なんと言っても静音性を最も重視して購入に至ったので、交換してもらえるならありがたい限りです。
書込番号:25104785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ61H
皆さんの投稿見ましたが、年末特価だったのか…。
年明け初日、ケーズの初売りに行きましたが、値引きは25万が限界と。元値は40万するんだから、うちは10年保証だからなど色々言われ。ちなみに他家電と抱き合わせでもそれぞれヤマダウェブの表示金額とほぼ同じ。
ヤマダの悪口を聞かされ、ヤマダに行かないよう誘導された感じでした!
書込番号:25079757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も似たような経験しました。
値引けないことはしょうがないとはいえ、他店の悪口を言うのは本当にイヤな感じがしました。
また、それ以前に近隣三店舗すべてで店員さんの態度が悪く「売る」姿勢が見えませんでした。
いくら保証が良くても、ケーズにはお金を落としたくないなと思いました。
その真逆で、気持ちの良い接客をしてくれたので、保証面の懸念は残りますがヤマダで購入しました。
書込番号:25080018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





