置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
- スリムな幅60cmでたっぷり入る冷蔵庫(455L)。「全室独立おまかせA.I.」を採用し、AIが家庭ごとの生活パターンを学習して、部屋別に最適な運転を実施。
- 肉・魚・野菜を自動でおいしく冷凍できる「切れちゃう瞬冷凍A.I.」、氷点下なのに凍らず生のまま保存できる「氷点下ストッカーD A.I.」を搭載。
- 野菜をみずみずしく新鮮に保つ「クリーン 朝どれ野菜室」を採用。「まるごとクリーン清氷」により、製氷皿からポンプまで給水経路をすべて洗える。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グレイングレージュ] 発売日:2022年 4月29日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2024年10月5日 08:15 |
![]() |
1 | 0 | 2024年1月3日 19:36 |
![]() |
1 | 1 | 2023年12月9日 22:51 |
![]() |
7 | 9 | 2023年12月8日 01:03 |
![]() |
20 | 6 | 2023年8月28日 01:05 |
![]() |
5 | 4 | 2023年7月13日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
エディオンで購入したのですが、ずっと稼働音がしております。映像ですと分かりずらいため割愛させていただきます。
以前、CXタイプを購入した経験がありまして、たまに音がする時もありましたが、基本的には稼働音は致しませんでした。
ただ、今回、購入したこちらの品は稼働音が終始します。
皆様のは、いかがでしょうか。
メーカーにお問い合わせして返品等するべきかどうかの、判断基準にしたいためご教示いただけますと幸いです。
4点

※追記
ちなみにアース線をつけると音が気にならなくなるという話を聞きましたため、アース線を接続しましたが、なおも音は発生しております。
書込番号:25331750
1点

設置日が書いていないので推測ですが。
設置日から数日は、冷媒が安定するまで音が続くことも。
冷蔵庫に入れた内容物が冷えるまでは、そこそこ音はするでしょう。
製氷機の使用頻度・開閉頻度・内容物の出し入れでも状況は変わります。
設置場所の通気や、季節的に今は設置場所の温度もそこそこあるでしょう。
自分のは他社製ですが、季節的に暑いのでしょう、常時ブーと鳴っています。
そしてたまにコンプレッサーが動いて、ブルブル・ブーンと振動と音がします。
冬になれば、コンプレッサーが動く時以外静かです。
自分は設置場所の近くいる時は、食事の準備の時だけで、音に過敏ではありません。
冷え続けていることが重要です。
書込番号:25331824
2点

なんの作動音でしょうか、冷気を循環させるファンはドアを閉めると作動します。
コンプレッサー、氷周り(水タンクから吸い上げるおと、氷を落とす音)はたまにするぐらいです。
書込番号:25331830
1点

>NR750Rさん
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
設置日は三日前になります。
音が全くしなくなる時は、ごくわずかでそれ以外は常に稼働音がしております。
ブーンという音が鳴っているのですが、その音がコンプレッサーなのか、それともファンの音なのか分からないのですが、多分、ファンの音だと思います。四六時中、音がして参っております。
因みにどちらの冷蔵庫をお使いになられておられますか?
書込番号:25332425
3点

最近買った、三菱冷蔵庫のこの現象で参ってます。
自分はこのファン音が気になるのですが、同居人には気にならないみたいです。
ももち様の冷蔵庫は現状どうなっていますか。
慣れるものでしょうか。
書込番号:25915024
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
先ず、さすが冷凍機に強い技術の三菱
サイス60で冷凍庫分離している上に容量も充分
表面は高級感あるガラスです。
マグネットが付かないのが逆に貧乏くさくならなくて良いですね。
三菱といえば切れちゃう冷凍
めちゃくちゃ嫁さん喜んでいます。
パナから買い替えて大満足です。
書込番号:25571092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
こちらの商品
(三菱電機置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H)
とパナソニックのNR-E459PX
とAqua のAQR-46N
で迷ってるんですけど、値段的にAquaの方が五万円近く安いのは凄く魅力的だ、中国ブランドもあって故障が少し心配のと、性能が少し低い点について、機能性は詳しくどこまで違うのかとか、この三つについてどれがおすすめとかありますか?ちなみに私はこちらの商品かaquaどっちかを買おうかな迷ってるんですけど
書込番号:25539524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障そして性能を理解していながら選ぶ気持ちは理解できないです。
安価…確かに魅力ですが冷蔵庫の故障はめんど臭いですよ。
気が付けば三菱ばかり選んでいます。
何となく冷蔵庫の温度が高めですが昨年変えたのはよく冷えます。
三菱とパナソニック…
カタログで見比べましよう。
どちらも良い事しか書いてませんけどね。
書込番号:25539644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
切れちゃう冷凍と氷点下ストッカーの違いを教えていただけませんか。
氷点下ストッカーは冷凍ではないので保存期間が短いのでしょうか。
切れちゃう冷凍が付いている方が価格が高いので
切れちゃう冷凍の方が保存能力は高いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

しっかり冷凍 → 約−18℃
切れちゃう冷凍 → 約-7℃
氷点下ストッカー → 約-3℃〜0℃
しっかり冷凍以外は
食品衛生法で有害微生物の増加を防ぐ目的により定められた-15℃以下
の基準を満たしてないので「通常冷蔵よりちょっと長い程度」と認識しとくべきで
市販の冷凍食品等は切れちゃう冷凍では保存出来ない。
書込番号:25525335
3点

>MIFさん
コメントありがとうございます。
メーカーに問い合わせたのですが、よくわからないようで 的確な回答をいただけなかったのでとても助かりました。
しっかり冷凍以外だと アイスや市販の冷凍食品は保存できないという事ですよね。
切れちゃう冷凍と普通の冷凍が付いていると思っていました。
メーカーに聞きましたがたぶんそうだと言われたのですが、
両方ついているわけではない。ということでしょうか。
その場合「しっかり冷凍」は恐らく高いので
「氷点下ストッカ」が付いているモデルより下のモデルを買った方が
良いということでしょうか。
ご教授頂けますと幸いです。
書込番号:25525359
0点

しっかり冷凍=いわゆる普通の冷凍庫。
メーカーサイトで各冷蔵庫の製品仕様のところに庫内の配置図や容量内訳が書いてあるので
詳しくはそっちを見てほしいけれど、
氷点下ストッカーは 冷蔵室 のなかの一部分にある。
冷凍室は いわゆる普通の冷凍庫で しっかり冷凍。
瞬冷凍室は 切れちゃう冷凍 と しっかり冷凍 を切替でどちらか選択。
書込番号:25525406
2点

>MIFさん
コメントありがとうございます。
普通の冷凍庫は必須ですので
切れちゃう冷凍にあこがれていましたが、
何の機能もない低価格の冷蔵庫にしようと思います。
瞬冷凍室は切り替えができるのですね。
しっかり冷凍+瞬冷凍室が有るモデルがあればいいのですが。。
仮にあった場合高額ですよね。
切れちゃう冷凍にずっとあこがれていたので
買う前に分かって良かったです。
そうなると三菱出なくてもいいのかな?と思ってきましたが
他の家電で三菱を買った時、サポートの対応が良かったので
やっぱり三菱なのかなぁ。。と思っています。
書込番号:25528059
0点

>MIFさん
氷点下ストッカー付きの冷蔵庫にも冷凍庫が有るようです。
冷凍庫を使えば アイス等保存できるのではないでしょうか?
https://www.biccamera.com/bc/item/12240298/
書込番号:25530566
0点

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
メーカーサイトの製品一覧見てもらえば一目瞭然なのでそっち見てください。
基本的に2ドア以上の冷蔵庫であれば冷蔵室と冷凍室(しっかり冷凍)は標準装備です。
そこからドアが増えるたびに野菜室だの瞬冷凍室だのが増えていきます。
氷点下ストッカーは冷蔵室内にあるのでドアの枚数は関係ありませんけど。
書込番号:25530579
1点

>MIFさん
コメントありがとうございます。
メーカーサイト拝見し モデル落ちは出ていないので メーカーにTELして あれれ??という回答でしたので
こちらにて質問をさせて頂きました。
メーカーサイトを見ると最新モデルが欲しくなりますね。
冷凍庫もついていて 氷点下ストッカーもあるならば 買おうかな?と思ってきました。
最新モデルは高いのでモデル落ちを狙っています。
MIFさんは三菱の冷蔵庫をお使いでしょうか。
書込番号:25530591
0点

>MIFさんは三菱の冷蔵庫をお使いでしょうか。
ウチは「どっちもドア」が便利すぎるのでシャープ一択ですヨ。
書込番号:25530605
0点

>MIFさん
お返事ありがとうございます
とても素晴らしい冷蔵庫をお使いなのですね。どちらからも開くのは魅力です。
切れちゃう冷凍が思っていたのと違うので悩ましいです。
サポートが良いか次第でシャープも良いかもと思ってきました。
三菱は他の家電の時にサポートが神対応でしたので
良いなと思いました。
某有名家電メーカーはIH、洗濯機と対応が最悪でしたので除外しています。
高い買い物ですので 物凄く悩みます。20年ぐらいは使いたいですし。
三菱にどっちもドアが付いていたら完璧なのですが・・・
書込番号:25536978
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
令和5年3月末に本品を購入しました。
最近になって気が付いたのですが、冷蔵庫の両側面(手前中央寄り)が熱くなります。手で触れない程ではないのですが、気に掛かります。設置は両側共に10(cm)離れています。
以前の冷蔵庫(H社製、P社製)では感じたことがない為、どこか壊れていたりしないかと心配です。
同じ冷蔵庫を購入された方の感想をお聞きしたく思います。
4点

>schocoさん
こんにちは
取説36ページにもありますが、放熱露結防止があり
50度から60度になりますので、故障ではありません。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/mr-b46h.pdf
書込番号:25367938
3点

>schocoさん
冷蔵庫は、内部の熱を外に排出することで中を冷やします。
なので、外側のどこかに温度が高い場所があります。
今までの冷蔵庫は、違う場所にあったのでしょう。
書込番号:25367963
4点

この機種の放熱箇所は、両サイドと上面です。
家電製品でから使えば熱が出るので、排熱箇所は必要です。
取説にも設置方法は、両脇と上側を空けるように推奨されています。
後方は空けるようとは記載がありませんが、オート霜取りやコンプレッサーの場所の関係で、設置に余裕があれば、空けたほうがいいでしょう。
自分は底面は無理ですが、前面・両側・上面・背面の隙間を取っています。
場合によってはコンプレッサーの音や振動が壁に伝わることもあるでしょう。
書込番号:25368076
2点

>schocoさん
>以前の冷蔵庫(H社製、P社製)では感じたことがない
冷蔵庫は冷やす代わりに熱交換した熱を天面と
左右で逃す為に必ず熱くなります。
負荷が大きいほど熱くなるのでこの時期はかなり
熱くならないと庫内はしっかり冷えません。
以前の冷蔵庫が本当に熱くならなかったとしたら
その冷蔵庫は熱交換する性能がかなり悪かった
はずですよ。
書込番号:25368829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オルフェーブルターボさん、あさとちんさん、MiEVさん、TOEIさん、早速のご寄稿、ありがとうございます。
お蔭様で、冷蔵庫への見識が広まり、我が家の冷蔵庫に安堵することができました。
書込番号:25369198
1点

>schocoさん
>冷蔵庫の両側面(手前中央寄り)が熱くなります
両側面だとドアから20cmくらいがかなり熱いです
お風呂の温度より高いと思われるので夏だと50℃くらいにはなっている模様です
上も熱くなります
ほぼ同様の範囲です
確かにパナはこんなに熱くならなかったです
中を冷やすのには外が熱くなるのは当然かと思います
書込番号:25399491
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
購入して3ヶ月になって気づいたのですが、
冷蔵庫のドアを閉める時、特にゆっくりと閉める時に
ドア右側からグググっと音がするので
確認したところパッキンが擦れる音でした。
パッキンの一部を抑えながら閉めたり、
濡れタオルで拭いたあと閉めると音はしませんが、
乾くと音が出始めます。
これは不具合なのでしょうか
または仕様なのでしょうか
同型機種をお使いの方おられましたら
是非教えて頂けたら幸いです。
書込番号:25289841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題解決行動の順番が違います。
それに個人が特定できないネット上で回答を貰って、その内容が正しいとは言えないのでは。
同機種を持っていない、同社の他機種を持っている、他社を持っている、分からいのが普通です。
そんな回答はどうでもよくて、最終的には自分の製品の問題解決ですよね。
保証中でしょうから、メーカーに点検を依頼する。
もし、保証外なら部品を手に入れ交換する。(交換できるスキルが必要)
気になるなら早く動いたほうがいいでしょう。
書込番号:25290291
2点

>himeguさん
気になるのでしたら補償が切れる前にメーカー点検受けるのが王道でしょうが、確認すべきところはあると思います。
・冷蔵庫のパッキンは、はめ込み式が多いので取付ミスでずれて取り付けられてないか?
・発泡断熱材が、はみ出てパッキンを変形させてないか?
・扉の番がずれていないか?(上下でチリが違うとか?)
異常がわかっても自分で対処できないことも多いでしょうが、点検を依頼する際に申し送りすることでより正しく修正することは出来ると思います。
あと、点検を受けても改善されないようでしたらシリコンスプレーをしみこませたテッシュで拭いてみると改善するかも。
CRCみたいなのだとゴム・プラスチックを犯すのでシリコンであることを確認して試してくださいね。
では、良い冷蔵庫ライフを(^^)/
書込番号:25302242
1点

ゆっくり閉めると音が出る。
では普通に?閉めると音は出ないのですよね。
それが普通だと思う。
黒板でキャーと出すのはゆっくりの方が出やすいみたいな感じですよ。
車用のワックスやクレポリメイトを軽く添付で収まると思う。
でも自己責任でね。
滑りを良くすると鳴らないのですよ。
書込番号:25302828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>himeguさん
同型機を購入して1年ほどですが、まさに同じ症状が出ています。
購入当初はしなかった音だと思うので、戸惑っています。
1ヶ月前のスレッドですが、何か良い解決策など発見していたら教えてください。
書込番号:25341966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





