『バッテリーの持ちが悪い!イヤホンジャックがない(涙)』のクチコミ掲示板

Galaxy S22 SC-51C docomo

アーマーアルミフレームを採用した6.1型スマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

  • 新規契約¥115,412〜
  • MNP¥93,412〜
  • 機種変更¥115,412〜

発売日:2022年 4月21日

カラー:

ドコモオンラインショップへ行く

キャリア:docomo OS種類:Android 12 販売時期:2022年夏モデル 画面サイズ:6.1インチ 内蔵メモリ:ROM 256GB RAM 8GB バッテリー容量:3700mAh Galaxy S22 SC-51C docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『バッテリーの持ちが悪い!イヤホンジャックがない(涙)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Galaxy S22 SC-51C docomo」のクチコミ掲示板に
Galaxy S22 SC-51C docomoを新規書き込みGalaxy S22 SC-51C docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信23

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SC-51C docomo

スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

以前使っていたGalaxyノート9からの機種変更S22を購入。画面も小さく手軽に持てて使いやすいのですがスペックが多いのにも関わらず電池の減りは早いし、発熱するし、画面タッチが出来ないときがあったりと不具合が多いです。ノート9のときはまったくなかったので新しくなったとはゆえ残念な感じがします。調べ不足かな(*T^T)とも思いますが、今後はちゃんと調べてから購入しようと思います。

書込番号:25017689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:22994件Goodアンサー獲得:2577件

2022/11/20 14:11(4ヶ月以上前)

>>バッテリー持ちが悪い

Sシリーズでは散々既出ですが、、

Aシリーズの方が良かったかも知れませんね

書込番号:25017703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/11/20 14:20(4ヶ月以上前)

ですね(((^_^;)ノート9の使い心地が良かったので無理してSのノートにすれば良かったかなとも思います。がっ!高いです
(*T^T)

書込番号:25017714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:25643件Goodアンサー獲得:3718件

2022/11/20 14:55(4ヶ月以上前)

電池の減りが早いのはSoCがバッテリー消費が多く発熱しやすいSD8G1だからですが、昨年のS21などに採用されたSD888よりはマシにはなってます。
これは同じSoC採用している他社機でも同じなので、仕様と思うしかありませんよ。

また昨年モデルS21比でコンパクト化されてるので、それに伴いバッテリー容量も減っており、最近の無印Sシリーズよりも減りは早い傾向です。
スペック比でバッテリー容量が少なすぎるのが仇になってますね。
S22はメイン機ではなくサブ機として利用してますが、1日最低2回以上は充電するのが普通になってます。


画面タッチについては個体差とかもあるかもしれませんし、手持ちのは問題ないので、タッチ感度設定など変えてみるとかされては?


あと2019年ハイエンド機であるNote9からの買い替えならば、Aシリーズは物足りないのでオススメはしません。
例えばA52やA53の処理性能は2018年モデルS9/S9+/Note9や2019年モデルS10/S10+/Note10+の中間なので、メイン機として買い替えていた場合はがっかりしていたと思いますよ。
またAシリーズはカメラにしても望遠レンズないですし、デジタルズーム10倍だけなのでズーム多様したりするような場合にも向きません。


S22、S22 Ultraともに所有してますが、S22 Ultraでも発熱するのは同じです(ただし個体が大きい分S22より若干マシ)。ただ昨年のS21やS21 Ultraも買いましたが昨年モデルよりは発熱はかなりマシにはなってます。

また大容量バッテリー採用しているS22 Ultraもバッテリー減りは同じように早いですよ。
というか歴代Galaxyハイエンド機はSシリーズに関わらずバッテリー減り早いため、Galaxyシリーズにおいてバッテリー持ちはあまり期待しない方かいいです。
同時期ハイエンド機で例えばGalaxyが4,000mAhバッテリー積んでるとしたら、他社の3,500mAhバッテリー積んでる機種の方が持ちがはるかに良いとかも普通にありました。

Note9は当時利用してましたが、SoCは当時安定していたSD845採用でしたし、バッテリー容量も当時としては大きめな4,000mAh積んでたので、S22比では持ちは良く発熱少ないのはまあ当然かなぁと(^^;


イヤホン端子については、2019年秋モデルNote10+以降デザイン変更などに伴いハイエンド機では廃止されました。
イヤホン端子って内部占有率が意外と大きいですし、5G対応になりさらに部品が増えたり、アンテナも増えたりで内部部品は圧迫傾向になりますから仕方ない部分はあります(SDカードについてはレスポンス優先のハイエンド機ではボトルネックになるため廃止)。

Xperiaみたいに一度イヤホン端子廃止して復活させたパターンもありメーカー次第ですが、サムスンは復活させないでしょう。Aシリーズですら最新のA53ではイヤホン端子廃止しちゃいましたし。

書込番号:25017760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


銅メダル クチコミ投稿数:22994件Goodアンサー獲得:2577件

2022/11/20 15:16(4ヶ月以上前)

カメラにどの程度の機能を期待するかは人それぞれなので何とも言えませんが、、

私はA21+OpenCameraで特に不満も出る事無く使えてます

私みたいな場合はA52でも不満は出ないでしょう

ママ3120さんの使い方次第ですね

書込番号:25017785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:25643件Goodアンサー獲得:3718件

2022/11/20 15:19(4ヶ月以上前)

発熱について補足

レビュー見ましたが、ゲームとかよくする場合は発熱しやすいでしょうね。

昨年のSD888採用モデルS21やS21 UltraなどはSD8G1採用のS22やS22 Ultra以上の発熱具合でした。
また夏場にカメラ利用してたら高温でエラー出して強制終了とかもありましたが、S22やS22 Ultraではそれはありませんでしたから、SoCの発熱対策として多少なり改善されてる傾向です。

まあどちらにしてもスペック比でバッテリー容量が少なく減りが早い機種ですし、発熱しやすいので(発熱についてはSD8G1採用の他社機も同じですが)、そこを理解して利用していくか、我慢できないならば買い替えしかないでしょうね。

バッテリー減りが気になる場合、モバイルバッテリー持ち歩くとかするといいかもしれません。

書込番号:25017788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:25643件Goodアンサー獲得:3718件

2022/11/20 15:30(4ヶ月以上前)

>舞来餡銘さん

Aシリーズにおいてはランクがあり、A5xがハイスタンダードライン、A4xやA3xがスタンダードライン、A2xシリーズはエントリーラインです。

A2xシリーズのカメラはシングルレンズで品質もいたって普通のオマケ程度であり、それに比べたらA52やA53はメインレンズが高画質かつマクロレンズもあったりで接写に向いてたりしますし、A2xシリーズとは比較にはなりません。

端末機能やスペックも当たり前ながらA52やA53が上なので、A2xシリーズで不満ない人の場合はA52やA53でも十分な機種です。

ママ3120さんの場合、2018年当時のハイエンドNote9からの買い替えであり、レビュー見る限りゲームもよくするみたいなので、ハイエンド機以外の機種を選んでいたらS22以上に不満が出てたと思います。

書込番号:25017805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21928件Goodアンサー獲得:3469件

2022/11/20 17:40(4ヶ月以上前)

バッテリーの持ちについてはしばらく様子を見たほうがいいでしょう。

下記テストでは、S22が50位、Note 9が83位とS22の方が勝っています。
https://benchmarks.ul.com/compare/best-smartphones?amount=200&sortBy=PERFORMANCE&reverseOrder=true&osFilter=ANDROID,IOS,WINDOWS&test=PCMA_WORK_V3_BATTERY_DEFAULT&deviceFilter=PHONE&displaySize=3.0,15.0&search=Galaxy

Aシリーズにしたところで少し持ちがよくなる程度です。

書込番号:25017995

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:25643件Goodアンサー獲得:3718件

2022/11/20 18:02(4ヶ月以上前)

バッテリー持ちはS22を数ヶ月利用しても購入時と比較して減りが早いのは変わらないので(S22 Ultraもですが)、様子見したところであまり期待はできませんよ。

まあ気休め程度で、バッテリー設定を開いて省電力モードをONにしてみるくらいですかね。

逆にバッテリー設定の[処理速度]をデフォルトの「最適化」から「高速」または「最速」に設定した場合、よりバッテリー減り早くなる上にかなり発熱しますし。

あとは電波環境とかによっては、電波探したりするためよりバッテリー減りが早くなる場合もあります。

書込番号:25018049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2022/12/17 22:20(3ヶ月以上前)

横からすいません(´ー`A;)

S21とS22両方お持ちだということで、
バッテリーの持ちの比較なのですが、
やっぱり、S22のほうがバッテリー少なくなった分、
減りが早いですか??教えて頂きたいです。
現在S21をもっていて、
一括一円で買えそうなため、S22に替えようかな?って思ってて気になりました。
ゲームは結構するほうですが、熱をもつほどのゲームはしません。SNSのチェックや、カメラも使うため、
使用していると夕方には15%くらいまで減っていることが多いです(´ε`;)

書込番号:25057785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:25643件Goodアンサー獲得:3718件

2022/12/17 22:29(3ヶ月以上前)

>柚きなこさん

バッテリー減りはS21よりS22の方が早いですが、S21のSD888に比べ発熱しにくくはなってたりしますし使い方によっては大差ない場合もあります。

先日からS22向けにAndroid 13 OSアプデ提供が開始され(S21は年内提供予定)、レスポンスはかなり向上しましたが(サクサクすぎてキーボード打ち間違えがある)、バッテリー持ちはあまり変わらずですね。

端末の質感などはもちろん、レスポンスもS22の方が上なので安く購入できるのであれば購入されればいいと思います。

書込番号:25057803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2022/12/17 22:57(3ヶ月以上前)

やっぱり、減りは比べちゃうと速いんですね、参考になりました💦ですが、やはり新しいほうで買い換えしちゃおうかと思います!答えていただきまして、ありがとうございました!

書込番号:25057840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:149件 Twitter 

2022/12/18 08:09(3ヶ月以上前)

今時イヤホンジャックとかmicroSDスロットなんて必要ないですし、あってもその他のカメラ性能を始めとしたハードウェアや、ソフトウェアがゴ ミでは話になりません。
Galaxyを筆頭に海外メーカーは、その辺りが分かっているからキッパリ廃止しましたが、時代錯誤の国産メーカーはガラパゴス国民の声ばかり聞いて、世界的なニーズを分かっていないから、未だに前時代的な無駄な穴やスロットがあるのです。

ちなみに今はこのスマホ使ってますが、前2つの国産ガラパゴスマホよりは、全然電池持ちますけど何か?

書込番号:25058140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/12/18 09:29(3ヶ月以上前)

返信が送れてしまってスミマセンm(__)m沢山の情報ありがとうございます。Galaxyシリーズを過去に持たれていたようで納得できるコメントばかりでした。機械は難しいですね。あのころ良くて値段も手頃だったのが時代の流れで機能性は良くなったけど大半の人がその機能を使いこなせてないように思います(私も(((^_^;))値段も高くなってきてますし携帯会社は儲けすぎですね(笑)当分はS22で我慢してみますね。

書込番号:25058242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/12/18 09:37(3ヶ月以上前)

カメラはGalaxyに関しては変わらず良いかと思います(*^^*)基本、仕事で使うことが多くて機能性には満足してます。

書込番号:25058252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/12/18 09:45(3ヶ月以上前)

またまた沢山の情報ありがとうございますm(__)m返信遅くなりした。夏場の発熱は元Galaxyノート9で4年使用して初めての強制電源落ちでしたので、S22で使用してらっしゃって発熱しないことを聞いて安心しています。アプリの入れすぎや写真保存がかなり多いのもあってスペックが足りないのかとも思います。なのでいらない写真を以前のノート9のSDカードに入れて保存することができました。今回のS22はSDカード挿入がないため、パソコンも持っていないので写真が増えれば何とかしなきゃです(((^_^;)

書込番号:25058264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/12/18 09:52(3ヶ月以上前)

返信遅くなりましてスミマセン。そして情報もありがとうございますm(__)m
順位については分かりませんがノート9の時とS22の時のアプリや写真や動画など全て同じままで使っていますが、やはりノート9の時は最初はバッテリーの減りは全く気にならず、また1日に何回も充電とかはありませんでした。使用4年目にして不具合になりバッテリーの持ちも1日2〜3回充電がありましたが、それは年数もたってますし仕方ありませんが、S22に関しては今の段階では使用度にもよりますが1日2回は充電がいりますよ。まぁ使い方とかもあるんでしょうが私の場合は使い方が下手なんだと思います(((^_^;)

書込番号:25058274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:46件

2022/12/18 09:55(3ヶ月以上前)

>ちなみに今はこのスマホ使ってますが、前2つの国産ガラパゴスマホよりは、全然電池持ちますけど何か?

商品レビューが面白いことになってますなw

書込番号:25058278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:25643件Goodアンサー獲得:3718件

2022/12/18 10:23(3ヶ月以上前)

>ママ3120さん

返信者引用しないと、誰へのコメント返しなのかわかりませんよ。

あと端末価格が高くなってるのは、ハイエンド機は年々高性能化していますし、昨今の半導体不足や円安もかなり影響してます。

そのため設定価格が例えばドコモ版Galaxy S21が10万だったのに対し、S22では12.7万になってたりします。実際にはS21より売れてないから早々に割引入れざるを得ない感じで、半投げ売りになってますが。

また昨年後半あたりからは必ずしもそうでもなくなりましたが、例えば複数キャリアが扱う機種ではドコモが最安とかもよくありましたね。
ドコモは他キャリアもシェアが高くその高い調達力で、分離プラン義務化になった2019年夏モデルから粗利を削って端末設定安くしていたりもありました。
昨年後半あたりからはドコモに限らず調達数とか絞って過剰在庫ならないようにしてるっぽく、そこも端末設定価格に影響してるっぽいですが。

まあ端末が売れなくなったのは(特にハイエンド機)、5G推奨するくせに回線セット割に対し総務省が2.2万円なんて規制入れたのが一番の原因なんですが。
そこに加えてキャリアへは料金値下げ圧力はもちろん、民間企業であるキャリアに細かなことに毎回イチイチ口出ししてきますし...。
これまで数年、総務省が多数口出ししてきて良くなったのは、SIMロック関連、料金値下げや定期契約解除料の撤廃など数えるほどしかありません。
逆に今は総務省にかき回されてるキャリアがかわいそうなくらいですし、その影響受けてるのがユーザーです(^^;

書込番号:25058297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/12/18 10:49(3ヶ月以上前)

>まっちゃん2009さん
スミマセンいっぱい教えてもらって
m(__)m
自分が投稿してから皆さんコメント下さって、なかなか返信できなくて申し訳ないです。それに初めてここで呟いたものの、やり方が分かっておらず、まっちゃん2009さんに全てコメント書き込んでくれてて助かりました(((^_^;)携帯持ってるものの中身(情報とか)をまったく理解せずスペックやデザイン、カメラ機能だけで購入していたので、まっちゃん2009さんから頂いたコメントも実はチンプンカンプンでして(((^_^;)スミマセン。説明書とか苦手で、とりあえず手で触って感覚で覚えていくって感じで、ほぼ無知なことばかりなので逆にここで投稿してしまって皆さんにご迷惑をかけちゃったみたいで…………
ほんとスミマセンm(__)m

引用とかの?返信これでいけてるかな(((^_^;)

書込番号:25058329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/12/18 10:52(3ヶ月以上前)

>舞来餡銘さん
ですね(((^_^;)ノート9の使い心地が良かったので無理してSのノートにすれば良かったかなとも思います。がっ!高いです
(*T^T)

別の方から返信のやり方を教わりまして再度送らせてもらいましたm(__)mスミマセン

書込番号:25058332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/12/18 11:01(3ヶ月以上前)

機種不明

>柚きなこさん
まっちゃん2009さんがおっしゃっていたコメントが正しいかと思います。ちなみに私はS21を使用したことがないので何とも言えないのですが(((^_^;)ただ今のところS22でのストレージやメモリはこんな状況で仕事場が家なのでWi-Fiを自宅で使っていてゲームしたり、SNSしたり、写真とったりしててバッテリーの持ちが1日2回充電です。これよりストレージが多いのであれば、たぶんS22に機種変するとしたら減りは早いかと思います。バッテリー以外は文句ない機種かとは個人的には思います。ご参考になればと思います。

書込番号:25058342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/12/18 11:06(3ヶ月以上前)

>arrows manさん
コメントありがとうございます。
前の携帯から電池持つみたいでarrows manさんの使い方が合ってるんだと思います。私の使い方が下手なのかもしれません(涙)

書込番号:25058349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ママ3120さん
クチコミ投稿数:11件 Galaxy S22 SC-51C docomoのオーナーGalaxy S22 SC-51C docomoの満足度3

2022/12/18 11:09(3ヶ月以上前)

>AccuBattery Proさん

電池持っていたなら良かったです。
私の使い方に問題があるんだと思います
m(__)m

初めてここで投稿させてもらって
使い方が分からず変なことになってしまいましたスミマセン💦💦💦

書込番号:25058351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

Galaxy S22 SC-51C docomo
サムスン

Galaxy S22 SC-51C docomo

発売日:2022年 4月21日

Galaxy S22 SC-51C docomoをお気に入り製品に追加する <836

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング