![]() |
![]() |
¥5,990〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,490〜 |

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月2日 07:06 |
![]() |
6 | 13 | 2024年6月2日 09:37 |
![]() |
6 | 5 | 2024年4月19日 23:07 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年6月14日 00:31 |
![]() |
3 | 1 | 2022年11月27日 19:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ZALMAN > Z1 Iceberg
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20250826
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000079587?category_page_id=outlet
0点



PCケース > ZALMAN > Z1 Iceberg
このケースにはケースファンが3つついていますが、マザーボードのcha_fan1つから3つ分岐させるのがいいのか、どこに挿しても問題ないのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25757267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにマザーボードはASRock B550M Pro4です。
書込番号:25757270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでも良いです、要は一つから分岐した場合は一つのファンの動作を基準にして、3つのファンが同じ動作しか出来ない事を知っていれば良いです。
後、一つのファンコネクタから分岐出来るのは1Aまでなので3個程度までです。
ファンハブを使うなら別電源になるので幾つでも構いませんか、その制限下ならどのやり方でも良いです。
個人的にはファンコネクタが空いてるなら別にはしますが取り回しによって変える場合もあります。
書込番号:25757292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今cha_fan1に背面ファン、cha_fan4に前面ファン2つを繋いでますが、BIOSではfan1だけ回転数が出てて、他はN/Aになってます。
書込番号:25757295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処に挿しても問題ありません・・・・ どちらかと言うと、ファンからのケーブルがとどくのかが ???
書込番号:25757297
1点

ありがとうございます。下にも書きましたが、今cha_fan1に背面ファン、cha_fan4に前面ファン2つを繋いでますが、BIOSではfan1だけ回転数が出てて、他はN/Aになってます。これは正常なのでしょうか?
書込番号:25757306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CHA_FAN4はどう接続してますか?
3分岐のケーブルでは1つのコネクタは4ピンで他は3ピンになってましが、これは回転検知ピンを1つのファンだけに繋いでそれによりファン制御をするためです。
※ PWMファンの場合です。3ピンの分岐なら3ピンと2ピンになってます。
書込番号:25757313
1点

cha_fan1は3ピン、cha_fan4は4ピンですね。そもそも3ピンは回転数制御はできないんですね?
書込番号:25757322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3ピンはPWM制御では回転制御出来ないのでDCモードにして電圧で多少の制御は出来ます。
書込番号:25757336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
最後に1つ質問があります。cha_fan1と写真にある、ケースファン1とは対応してますか?cha_fan4につないでるならケースファン4になるのでしょうか?ちなみにいまcha_fan4に4ピンコネクタをさしてます。
書込番号:25757351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CHA-FAN1がケースファン1だと思います。
いくらなんでも対応ファン番号変えたら何が何だかわからなくなる。
ちなみに3ピンはPWM制御が出来ないだけで回転数の計測は出来ます。
書込番号:25757366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースファン4がN/Aなのは何故か分かりますか?よろしくお願いします。
書込番号:25757373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分岐ケーブル側のメスコネクタが4ピンになってるところに挿してるかを確認して、4ピンじゃないならそれが原因だけど、それ以外ならファンがマザーかな?
書込番号:25757377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々質問に答えていただきありがとうございました。分岐ケーブル側は4ピンではありませんでした。勉強になりました。
書込番号:25757385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > ZALMAN > Z1 Iceberg
基本的には全面吸気で背面天面排気が良いらしいですが、このケースは前面の吸気口がか細いので不安です。
天面に排気用ファンつけちゃって大丈夫でしょうか?
あうるいは天面には何もつけない方が良かったりしますか?
1点

天面のファンは別に付けても良いと思います。
基本構成の前面2 背面1構成でも割と温度高めなら、エアーを吐き出す必要があるので天面にファンを追加する事は有効になります。
書込番号:25706158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先人の冷えるケースって加工なしのデフォルトの高さを基準にしている気がします^_^
合理性は人それぞれですから相当難しいですけど、オーバークロックとか水冷とか完全空冷で水冷で部品の期待寿命を伸ばす近い効果を狙うとか美学があるから相当難しいですね^_^
※サーマルスロットが発生する限界性能を環境で試すのが良いのはないでしょうか
※※常用で60度付近の温度変化を目指すと見えることもあるかもしれません^_^
書込番号:25706165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御三方ありがとうございます。
結局、余計なことしない方が冷える場合もありますが、とりあえず買って試してみます
書込番号:25706389
0点

排気に対して吸気が少ないことを気にされているのでしたら、前面の吸気で足りない分はケースの隙間から吸気されるので問題ないそうです。
負圧タイプ(排気>吸気)のケースなので冷却を重視するのであれば天面にもファンを付けた方が冷えると思います。
ただ、フィルターのない隙間から吸気を行うのでケース内にほこりがたまりやすくなるようです。
詳しく知りたい場合は「正圧 負圧 ケース」や「PCケース エアフロー」などで検索すれば、わかりやすくまとめた記事が出てくると思います。
書込番号:25706428
1点



PCケース > ZALMAN > Z1 Iceberg
DEEPCOOL AS500plusを取り付けた方はいらっしゃいませんでしょうか?
ケースのCPUクーラーの高さ160mmまでとはなっていましたが、164mmのAS500plusを実際につけてみてサイドパネルが閉まるか、もし挑戦した方が居ましたら教えていただけると助かります。
書込番号:25284091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログスペックぎりぎり収まってると思って
グラボ4080にしたんですよ
カード長322mm、カタログで330mm
もうめっちゃ大苦戦のぎりぎり大勝負って感じでした
入ってしまえば、確かにゆとりはありますが
カタログ上収まっててこれですから
超えている時点で、仮に入ったとしても振動で地響きが
うるさいくなるとかあるかもだし・・・
M/Bから寸法みてみたんですが、ほんとギリいけるか?!
って感じで、ジャストだとそれはそれでガラス面に音が
響きますからね
何しろ、水冷のファンの回転数とか「共振」しないよう、
相当調整してやっと静かにできたって感じでしたから。
結構響きやすいんですよ、この子w
まあ最悪ガラス取っ払ったら使えますから
(簡単にとれます)
私は共振解決するまでは半開きで使ってましたw
それでは参考までに^^
書込番号:25300960
1点



PCケース > ZALMAN > Z1 Iceberg
カタログによれば天面240mm、前面280mm対応ということでした。これは、ラジエーターマックスサイズからいくと、天面には2連ファンすら付かない印象でしたが、普通に天面に付きました。
ここでいう240mmとは120mm2連ファンという意味なのか?
DEEPCOOL LS520 ラジエーター約280mm、いい感じで付きましたよ。ご報告まで
書込番号:25022614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラジエーターのサイズは取り付けるファンのサイズです。
書込番号:25028006
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





