ビストロ NE-UBS10A
- 独自のヒートグリル皿とアンテナ制御で蒸し焼きメニューが拡大したスチームオーブンレンジ(30L)。
- 裏返し不要の両面焼きメニューに加え、蒸し焼きメニューに4人分を一度に加熱できる麺やごはんのメニューが登場。
- 高精細・64眼スピードセンサーが分量判定し、火加減を調整する「ワンボウルメニュー」がさらに充実し、エスニックメニューが追加されている。
![]() |
![]() |
¥102,649〜 | |
![]() |
![]() |
¥104,493〜 |
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 99位
- スチームオーブンレンジ 50位

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2024年4月20日 21:37 |
![]() |
21 | 3 | 2024年1月7日 17:08 |
![]() |
9 | 0 | 2023年8月23日 12:23 |
![]() |
41 | 3 | 2023年7月29日 16:48 |
![]() |
93 | 6 | 2023年4月3日 13:54 |
![]() |
31 | 7 | 2022年10月23日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A
【困っているポイント】
両脇に扉と本体の接続についてです。
こちら動かす際に本体内部に白いプラスチックのこまが回って接続金具がスライドしてるですが、その白いプラスチックが少しずつ削れて金具に削れたカスがどんどん付着していっています。
【使用期間】
2023/1?
【利用環境や状況】
ごく普通で1日に5回位の使用くらいです。
【質問内容、その他コメント】
パナソニックに連絡した方がいいのか、このまま様子を見ていいのか、アドバイスお願いします。
書込番号:25706828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

supershyさん、はじめまして。
このまま使用していると扉に浮き(隙間)生じてドアスイッチ(扉の開閉検知スイッチ)が動作し、運転途中で止まったりスタートができなくなったりします。
また、発生した隙間からの微量ですが電波漏れの危険も考えられます。
購入店を通じての修理依頼を強くお勧めします。
それでは、ご参考程度に・・・
書込番号:25706890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。
説明、とても分かりやすくて初心者の私でも理解出来ました。
もう一つ質問なんですが…
これってよくある事なのか、初期不良のひとつなのか、ご存知であれば教えて頂いても宜しいでしょうか?
書込番号:25707462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

supershyさん、こんばんは。
少し専門的な内容になりますが、ご容赦ください。
一般的に白い粉(ローラーの溝部分が削れたもの)が付着した金属部分をアームと表現します。
このアームがスムースに動くようにアームの下部に樹脂製のローラーが取り付けられています。
通常はアームの動きに合わせてローラーも回転しますのでローラーの溝が摩耗することはありません。
しかし、このローラーの動き(回転)が悪くなった場合、トビラ開閉のたびにアームがローラーの溝の同じ部分に
繰り返し摩擦を加えるためローラーの溝に摩耗が発生するものです。
ローラーの動きが悪くなる考えられる原因は、ローラー軸部への異物混入や今回の場合はご使用期間が短いことから、
ローラーの成型時の寸法バラツキなどで初期から回転が悪かったことも考えられますが、ローラーがはめ込まれている
軸部分と合わせて確認しないと正確な判断ができません。
なお、発生頻度は少ないと思われますが、類似構造の他のメーカーも同一症状はあるようです。
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015412/SortID=19893269/#tab
それでは、今回もご参考まで・・・
書込番号:25707738
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A
購入して最初にレンジ600Wで30秒ほど温めをしたのですが、正面にいた私の顔にやや涼しい風が扇風機の微風くらいで当たるので驚きました。どうやら後ろの排気口から前に向かって風が出ているようです。温めが終わってからもファンが止まるまで緩やかに風が出ています。この機種はどなたも同じように風が前に出ていますか?オーブンとか使うと熱風が前に吹いてくるのでしょうか?
13点

以前つかっていたパナソニックオーブンレンジは後方の排気ダクトが前側に向いてます。
本体上に網を置いて空間を開けていると、排気風が前に吹いてきてました。
魚を焼いてる途中に前に立っていると魚臭くなってました。
書込番号:25575522
1点

使ったら確認できますが
書込番号:25575561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のお返事ありがとうございます。前回日立のレンジでは風は出なかったので、不良品なのかなと心配で質問させてもらいました。なんとなく電磁波の影響も考えて当たらない方が良い風にも思えて。狭いところでも設置できるように排気が上ではなく前にしているように思いました。そういうレンジならば安心です。今からグリルも使ってみるので様子をみてみます。
書込番号:25575779
2点





電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A
NE-UBS10Aを買うつもりで近所の量販店で店員さんに尋ねたら、この機種は1年前に発売されておりもうすぐ新機種が出るかもしれないと言われました。それならば8月末位まで待とうかと買わずに帰ってきました。調べてみると、この機種は2022年に2年ぶりに発売されており、指定価格機種でもあることから次機種は今年は出ないのではと思います。皆さんどう思われますか?
仮に新型は出なくても、時期的に指定価格自体を下げる可能性はあるのでしょうか?
19点

指定価格は不定期に調整されているようです。在庫が切れたままのエディオンの場合は\149,862と古い価格のままになっています。
書込番号:25359412
7点

もうすぐしたら新型が出そう…
同じ事をヤマダで言われました。
内金入れて在庫確保で様子見がオススメとの事でした。
確かに指定価格が下がればラッキーだし新型出たら比較してどちらにするか決めても良いので、内金はありだなーと思いました。
書込番号:25360541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックのオーブンはずっと2年おきに新型が出てます
なのでこの30Lのシリーズは今年は出ません
25Lの型は2021年に出ていたので先日新型が発表されました
価格の下げはどうでしょうね、どこかで半年おきと聞いたかもしれませんがこればっかりはわかりませんね
書込番号:25363547 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A
今、このNE-UBS10Aを買うかIoT機能のないNE-BS9Aを買うか検討しているところです。
両者の機能差はほとんどなくIoT機能のネットワーク機能があるか、ないかと思っています。
そこでこのNE-UBS10Aを利用されている方に感想をお聞きしたいのですが
IoT機能は使っていてのくらい便利か教えていただけるでしょうか?
(ネットワークなんかなくてもNE-BS9Aで十分でしょうか?)
23点

エアコン・ヒーター・・・外出先から帰宅前に空調!
お風呂の湯沸かし・・・汗だくで帰宅、直ぐにお風呂につかりたい!!
TV・レコーダー・・・予約録画忘れた!外出先から無事に予約できた!
防犯機器・・・誰もいないはずの我が家に異変通知!
照明灯・・・長期留守を悟られないように、遠隔で点灯・消灯で少し案心!
レンジ・・・レンジ・・レンジ・???
ホントに何に使うんだ?
(・_・;)
料理のレシピのためのプログラムのダウンロード?!
書込番号:25193470
5点

>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます
そうなんです。レンジのネット機能って何が便利なんだろうと思っており、質問させていただきました
レシピのダウンロード機能・・・ってそんなに頻繁にレシピが増えるとも思わないし、新しいレシピを使って毎回違う料理を作り
まくってる人なんてそんなに多くないだろうし・・・・
ひょっとして使っている人に聞いてみれば「これは便利!世界が変わりましたよ!」なんて意見が聞けるのかなと思い
質問してみました。
ちなみに今話題のChatGPTに聞いてみたら以下のような回答が来ました
・・・外出先からレンジを操作しないといけないような生活ってどんな生活なんでしょうね(笑)
なんかNE-BS9Aで十分かなって気がします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NE-UBS10A電子レンジのスマートフォンアプリから調理時間や電力レベルを設定できることで、次のような便利な利用が
考えられます。
1.リモートコントロール:外出先からスマートフォンアプリを使用して電子レンジを操作できます。たとえば、家に帰る前に
電子レンジで食事を温めたり、家族のために調理を始めたりすることができます。
2.計画的な調理:調理時間や電力レベルをあらかじめ設定できるため、時間がないときでも調理を始めることができます。
また、スケジュールに合わせて調理を計画することもできます。
3.複数のレシピを試す:アプリから調理時間や電力レベルを設定することで、複数のレシピを試すことができます。
例えば、新しいレシピを試すために、調理時間や電力レベルを微調整することができます。
4.安心な調理:調理時間や電力レベルをスマートフォンアプリから設定することで、オーバークッキングや食材が焦げ付くことを
防止することができます。また、調理中にスマートフォンアプリを使って監視することもできるため、より安心して調理をすること
ができます。
これらの利点により、NE-UBS10A電子レンジのIOT機能を使うことで、より便利な調理体験を実現できます。
書込番号:25195206
3点

グルメ7さん
レンジは温めるものを人が入れる動作を行わなければならないのでネット機能があったとしてもエアコンやテレビのように便利にはならないですかね。温めが終わったとか給水タンクが空になったのを知らせてくれるぐらいでしょうか?
自分は昨年からネット機能付きの洗濯機を使用していますが全く使っていないです。ネット機能使うのにいちいち洗濯機の所に行って電源入れなければならず蓋も閉めておかないとダメなので正直使えません。
書込番号:25195596
9点

グルメ7さん こんにちは。
私も同じように考えていましたが、タッチパネル式が良かったのでこの機種にしました。
結果ネットワークに繋がっているのは本当に便利です。
値段が高いので使いこなさないと勿体ないと思い、自動調理を積極的に使うようにしています。
アプリの便利なところは、本よりもレシピが探しやすいところです。人数変更できるレシピは、材料の分量を自動で計算してくれます。
下ごしらえの方法も買いてあります。最後に送信ボタンを押す事で、オーブンレンジに情報が送られます(スタートボタンは手動です)
レシピの追加は月に3つくらいでしょうか。ちゃんと数えていませんが追加されています。
全部手動で出来る方は下のモデルで十分だと思います。
しかし1日に何度もキッチンに立つ身としては、時間があるときにアプリを見て、メニューを考えて主菜か副菜をビストロに任せるという事が便利に感じます。
書込番号:25204135 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>へにょりーなさん
ありがとうございます
利用シーンのイメージがつかめました。
「本よりもレシピが探しやすいところ」
→確かに!
「人数変更できるレシピは、材料の分量を自動で計算してくれます」
→これは便利ですね。いつもレシピ本と人数が違うと適当な分量で作ちゃいますから!
あとパネルの操作性が違うのですね。
価格差2万円なのでどう考えるかですね。
書込番号:25206387
2点

>グルメ7さん
お返事ありがとうございます。高い買い物ですし迷いますね。
Youtubeに「ビストロライブキッチン」「ビストロ使いこなし動画」というパナソニックの動画がたくさんあるので、使い勝手のイメージがしやすいと思いますよ。もうご覧になってたらごめんなさい。
★ビストロ使いこなし動画★ おうち時間がグレードアップ!オーブン調理「アメリカンスコーン」という動画の10分くらいのところでアプリを少しだけ使っている動画もありました。
グルメ7さんにピッタリの機種がみつかりますように!
書込番号:25207340
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10A

レトルトカレーのパッケージに
書いてありますよ!
書込番号:24965155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tomoko5さん
こんにちは
私はお湯で温めの方が 便利だと
思います。時間はレトルトの種類により
違いがあります。記載されているので
よく見てセットしてください。
書込番号:24965212
1点

>tomoko5さん
レトルトの容器素材によって便利さは変わると思います。
プラスチックならレンジでそのまま温められて
時間も1〜2分で済むので楽ですが、
アルミだと中身を別の容器に取り出して温めないといけないため、
手間なのと中身を取り出す際に温めないと
中身が袋にくっついてうまく取れないこともあるので、
湯煎の方が時間は掛かりますがスムーズだと思います。
書込番号:24965220
2点

すみません、
レンジではなくてスチーム機能による加熱でしたら、
時間が10分以上掛けないと温まらないため、
時間も効率も悪いと思います。
書込番号:24965226
1点

>ちょっとだけ出てます!さん
>オルフェーブルターボさん
>KEURONさん
お返事ありがとうございます。
レトルトや開けた缶詰をそのまま、ビストロのレンジのスチーム機能で温められるとパンフレットに書いてありましたので
お湯で温めるのと比べてどうなんだろうって思いお聞きしました。
庫内をスチームでいっぱいにして、レトルトを温めるって考えると、
時間はかかりますよね。
また、かなり熱くするには。まだまだハードル高いかもしれませんね。
書込番号:24965241
1点

>tomoko5さん
こんにちは。
そうですね。
所詮100V期のパワーですから、ガスとかビルドインHI機には勝てません。
カレーを出したりそのままで温められるものをレンジで温める使い方が最も効率が良いです。
書込番号:24977737
3点

>ぼーーんさん
有難うございます。
レトルトのままの温め機能は、あまり期待しない方が良いと思いました。
書込番号:24977791
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





