-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-XD7000
- 「石窯ドーム」を採用したプレミアムモデルの過熱水蒸気オーブンレンジ。好きな食材を並べるだけで簡単に調理ができる「石窯おまかせ焼き」を採用。
- 350度の「石窯ドーム」でうまみも水分も閉じ込める。「ねらって赤外線センサー」できめ細かく検知し、適温に温める。
- 独自の深皿(深さ5cm)で料理のレパートリーが広がる。キッチンにすっきり置ける、奥行き39.9cmの薄型コンパクト(ハンドルは含まない)。
![]() |
![]() |
¥79,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥99,980 |
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 186位
- スチームオーブンレンジ 74位
最安価格(税込):¥79,800
[グランホワイト]
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月上旬

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年5月2日 06:22 |
![]() |
3 | 0 | 2023年5月29日 09:44 |
![]() |
26 | 2 | 2023年11月18日 20:06 |
![]() |
6 | 0 | 2023年3月5日 01:44 |
![]() |
22 | 0 | 2023年2月8日 11:11 |
![]() |
49 | 3 | 2023年4月29日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000
付属の天板は中央が盛り上がった皿状なのでフラットな平天板をオーダーしました。
コンベクション機能を活かすために全部の辺に標準天板と同じようにスリットを入れてもらったので、熱の回りも良く使いやすいです。
どうして標準でこういうの付いてこないのかな?
書込番号:25643638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問させて頂きます。教えてください。
オーダーで作られました天板は、いくら位で出来るものでしょうか?
素材は、ステンレスか鉄かと思いますけど厚みとかオーダーする所によっても
価格に差は、あるとは思いますけどm(_ _)m
書込番号:26144256
0点

>PC2020さん
これを買いました。
「スリット入り!オーダーメイド【オーブン… (\12,000)」を
#ヤフーフリマ で販売中!
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z343074064?cpt_s=payf&cpt_m=share&cpt_n=item&cpt_c=ios
【4/30まで】アプリをまだ持ってなかったら、紹介コード「2URZOO」入力で、500円相当もらえるよ!※条件・上限あり
アプリのインストールはこちらから⬇
https://app.adjust.com/dbz1n5u
書込番号:26144645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりm(_ _)m
ご丁寧に有難うございます。
品物が良い分、結構しますね。
検討してみますm(_ _)m
書込番号:26166368
0点

コッタのよりは安くて良いと思うので、買ってよかったと思ってます。
書込番号:26166440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000
松田家具さんの食器棚「セリエ120」は前扉が左右に開閉するタイプのため、電子レンジを収納すると閉まらないのではないかと心配しておりましたが、TOSHIBAの石窯ドームは、収納しても、左右への開閉ができました。
同じ、食器棚を利用されている方は、大型電子レンジだと、TOSHIBAの石窯ドームなら開閉ができます。
ただし、電子レンジの上10センチのスペースは、きびしいです。9センチ弱。
気になるなら、ボードを出して使えば、問題ないと思います。
書込番号:25278681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000
火力やデザインのシンプルさが売りの石窯ドーム最上位の7000シリーズと、日立のヘルシーシェフ最上位機種で迷い中です。
値段では日立の方が2万円近く安いのですが、その価格差であればどちらでも良いなと考えています。
デザインは東芝の方がシンプルかつ使いやすいソフトウェアだと思いますが、日立のLEDモーションリングや丸く可愛らしいデザインにも惹かれます。また日立はメロディがあるのも可愛いので迷っています。
機能面では日立の場合赤外線センサーと重量センサーがあり、プレートも外して洗えるなどの魅力があります。東芝はオーブンが350度まで出力できることや(350度まで使うかは怪しい…。)、コーティングに優れているという話を聞いたことがあります。
石窯ドームユーザーの方、またはこの製品に詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:25173917 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんにちは〜
私は日立を使用した事が無いので比較になりませんが参考までに
小まめに「手間なしお手入れ」を使用した後に中を拭きあげてる程度ですが
(ビストロは使用後に直ぐに掃除をする様にしてましたが一度こびり付くと何をしてもダメで諦めてました)
東芝の汚れ防止コーティングはとても良いと思いますよ^^
因みにですが、
オーブン庫内温度はどのメーカーも余熱終了して直後は設定温度には達してないと思って下さい(^-^;
私はパン焼きしますが、
350℃まで使う事は無くても、「出せる」に越した事はないと思います(300℃でも良い気はします)
書込番号:25423202
6点

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:25510861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000
【ショップ名】楽天スーパーセール目玉商品
【価格】表題の通り
【確認日時】20230304
【その他・コメント】
例によってヨーイドン販売。
開催時間は画像参照。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/er-xd7000-k/
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000
1月に購入して角皿塗装の剥がれに気付きました。
2枚とも同じような不良なのでロットが悪いのか、購入された方は要確認です。
家電量販店経由で返品&交換してもらいました。
家電量販店のアフターサービスは早く、長期保証して良かったなと思いました。
22点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD7000
購入後、カラ焼きと言う作業をしなくてはいけません。
その作業が40分。
換気扇を最強で回そうが窓を開けようがニオイがたまりません。
鼻につくと言いますか、部屋中が機械油を熱した臭がハンパないです。悪魔のニオイです。
大丈夫?大丈夫だよね?壊れてないよね?燃えないよね?ってレベルです。
知っていれば屋外でやったわー!
頭の片隅にでもいれておいてください。
グッドラック!
書込番号:25130521 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>購入後、カラ焼きと言う作業をしなくてはいけません。
この機種・メーカーに限らずオーブンはみんな最初に空焼き必須ですけど。
書込番号:25130820
24点

そうなんですねー
知りませんでした。
20年ぶりの購入だったので。
昔はそんな事したかなー?覚えてないなー
失礼しました♪
書込番号:25130839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うわー知らなかったです。ありがとうございます。
書込番号:25240713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





