-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-XD3000
- 熱風2段のスタンダードモデルの過熱水蒸気オーブンレンジ。「石窯おまかせ焼き」により、好きな食材を並べるだけで本格料理が簡単にできる。
- 「300℃高火力」熱風2段オーブンでおいしく調理でき、角皿スリットと丸みを帯びた庫内の構造で熱の対流がよくムラを抑える。
- 奥行き39.9cm(ハンドルは含まない)の薄型コンパクト。フラットな丸い天井・四隅も丸い庫内でサッと拭け、「とれちゃうコート」で汚れが付きにくい。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ 121位
- スチームオーブンレンジ 58位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1233
最安価格(税込):¥48,019
[グランブラック]
(前週比:+519円↑)
発売日:2022年 7月上旬

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月16日 13:58 |
![]() |
2 | 2 | 2024年12月14日 15:30 |
![]() |
63 | 0 | 2024年8月19日 13:54 |
![]() |
5 | 2 | 2024年1月29日 17:04 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2023年10月17日 22:01 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2023年7月10日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD3000
購入し2年半になりますが、半年前?くらいから、温め時の温度が安定しません。
コップにお茶などを入れて2個温める作業は毎日しますが、時々、熱かったり、温かったりします。
それで、5月と今月の2度、修理に来てもらいましたが、同じ症状が出ます。
過去に使っていた電子レンジではこのような経験は有りません。特に特殊な使い方はしていないのですが、同じ機種をお使いの方で同様の症状は出ませんか?
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD3000
こんにちは。
こちらの商品を先日新品購入して使用しております。
オーブン機能で使用する角皿がありますが、下段に設置しようとすると非常に不安定ですぐに外れて落下しそうになっています。
私が見たところ角皿を支える出っ張り間の距離が角皿に対して足りない気がしています。(写真をご参照ください)
また上段の角皿は安定して設置することができます。
角皿は2枚とも同じ形状に見えます。
新品なので庫内を確認したところ変形などはなさそうです。
おそらく私の設置方法が間違っていると思うのですが、説明書を読んでみても解決できないため、修理依頼する前にこちらで質問させていただきました。
私の設置ミスなのか、設計上の欠陥なのかわかりません。
実際に使っておられる方、ご意見・アドバイスいただけますと幸いです。
0点

sinergyさん、はじめまして。
角皿は、ただスライドして挿入するだけです。
量販店さんの店頭の同等機種(本機は2つ前の機種です)で確認しましたが、1枚目の写真からは明らかに庫内の変形だと判断できます。
上位シリーズでもありメーカーさんも検査のうえで出荷していると思われますが、輸送時の商品落下での変形なども考えられます。
オーブン使用時、庫内が熱膨張し角皿が落下する危険が考えられますので、修理依頼をおすすめします。
それでは、ご参考まで。
書込番号:25999025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラナー大好きさん
早速ご回答いただきありがとうございました。
参考になるアドバイスで大変助かります。
保証期間内のため、Web修理受付フォームから依頼しました。
書込番号:25999045
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD3000
XD3000を購入して1年半が経過しました。扉を開け閉めすると液晶表示が点滅したり、H69表示が出て操作できない現象がでて困っていました。仙台にある東芝のコールセンターも東芝が上場を廃止以降技術的な相談員もいなくなり全くの役立たず状態。
この機種は扉の開け閉めのためのマイクロスイッチが2個、加熱開始のための安全スイッチが1個、本体の右側面に設置されています。 これら3個のマイクロスイッチのうち一番上部にあるマイクロスイッチははんだ付けではなく電極差し込み式になっています
機種の構造上このスイッチ当たりに加熱時の蒸気が当たるようで電極部分が変色していました。天版を外して電極を磨いて挿しなおしたらばっちりに。
63点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD3000
こちらの商品の後継機のYD3000と比較しているのですが、1年も違うのに大した差がないような気がするのですが、オートメニューの数とか以外に何か大きな違いがあるのでしょうか?ホワイトを希望してるのですが、YD3000の方はホワイトだけ高くなっているので、型落ちというだけで安いのならこちらでもいいかなと思っています。1年の違いは大きいのでしょうか?どなたかわかればご教示ください。よろしくお願いします。
0点

>1年も違うのに大した差がないような気がするのですが、オートメニューの数とか以外に何か大きな違いがあるのでしょうか
>1年の違いは大きいのでしょうか?
調理メニュー以外の違いは↓くらいかな
手間なしお手入れコース(スチームを使った庫内清掃)の設定時間が
XDが10分のみ
YDが5、10、15分
XDで良いんじゃないですかね。1年の差で新しい追加機能等は無いですね
新規機能追加などがあれば、型番(数字)も変わるでしょう
書込番号:25601618
3点

ありがとうございます。そうですよね。口コミを見てたらYDの方がいいコメントが多かった気がしたので、レンジ機能が良くなったのかな?とか邪推してました。価格の推移をもうちょっと見守ってから決めようと思います!
書込番号:25602338
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD3000
【困っているポイント】
ダイヤルスイッチの操作の感触について。
【質問内容、その他コメント】
すみません。初めて投稿させていただきます。
使用されている方にお伺いしたいのですが、
メニューを選択する、くるくると回すスイッチですが、回すと、感触の良い、「カタカタ……」ではなく、「ガサ…ガサガサ……」とダイヤルの部品が擦れているような感触がします。結構使用していても気になります。これは初期不良と言えるのでしょうか??
先程通電して見ましたが動作は問題なさそうです。
書込番号:25101195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yossio23さん
特に気にしておりませんでしたが、
こちらもこぎみよい感じではありませんでした。
ステレオの音量調節する訳でもないですし、
問題にしなくてもいいような気がします。
書込番号:25101745
3点

ご返信ありがとうございます。
もう少し使ってみようと思います。
書込番号:25101884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yossio23さん
その後、ガサガサ音はどうでしょうか?
私も同じシリーズのER-XD5000を先週購入しましたが同じくパネルとダイヤルが擦れてガサガサと音が鳴ります。
私自身、神経質な性格なので一度気になると気になって仕方がありません。
安い買い物ではないので一度、販売店とメーカーに問い合わせしようと思います。
ちなみに店頭で確認した時は音はしませんでした。
書込番号:25467850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cozy_2008さん
私は結局初期不良で販売店に連絡し、修理を手配してもらいました。
初期不良なので工賃等は無料でやっていただきました。
つまみの部分のみの交換で20分ほどで終わりました。
交換してもらい少し良くなりました。が、まだまだ店頭での気持ち良いカタカタ感には遠く、ガシャガシャ?シャリシャリ?という感じが少し残ります。元々そういう仕様なのかもしれません。
少しでも参考になりましたら幸いです。
書込番号:25467898
0点

>yossio23さん
返信ありがとうございます。
修理で対応してもらったんですね。
参考になります。
つまみのみの交換とのことですが、個人的にはパネルが若干浮いているのも原因かなぁと思います。
書込番号:25467961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-XD3000
【困っているポイント】
コンセントを差していますが、扉を開閉しても何も表示されず操作も受け付けません。
【使用期間】
約半年(2023.1中旬から使用)
【利用環境や状況】
普段通りおかずを温めたあと、扉が開いたままになっていたのですが、熱風ヒーターのファンの『ブン・ブン・ブン』と言う音に気が付いて扉を閉めました。
扉を閉めるとファンは止まりました。が、その後何度開閉しても操作パネルの表示がされません。開けるたびにファンが『ブン・ブン・ブン』と回ります。
コンセントの抜き差しは試しましたが、変化なしです。
見落としがあるかもしれませんが、取説はひととおり確認しました。
明日メーカーに問い合わせする予定なのですが、このような症状についてご存知の方いらっしゃいましたら、今出来そうな事を教えて頂けると助かります。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25337340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skrskさん
こんにちは
熱センサーが 規定温度まで下がっていないので
下がるまで ファンを止まるまで様子を見てはいかがでしょうか。
書込番号:25337350
1点

ありがとうございます。
熱センサーの可能性があるんですね。
もう最後の温めから1時間ほど経ち、庫内は冷めているんですが、それでも扉を開けるたびにブン・ブン・ブンと音がするので熱センサーの可能性があるかもしれませんね...泣
普段の冷却の時の『ファーーーン』と言う連続の回転ではなくて、『ブン・ブン・ブン』と言う細切れの回転なのも気になります。
アドバイスありがとうございました、もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:25337377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず真っ先に購入店に相談するべきでしょう。
直接メーカーに連絡すると融通が利かなかったり話にならなかったりと、苦労しますよ。
書込番号:25337992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S_D D Sさん
ありがとうございます!
アドバイスいただいたように、購入店に連絡してみました。訪問修理になりそうです。
書込番号:25338569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





