NA-FA10K1
- 計量・投入の手間を省く「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能を搭載した縦型全自動洗濯機。液体合成洗剤約450mL、柔軟剤約560mLとたっぷり入る。
- 「スゴ落ち泡洗浄&パワフル立体水流」を採用し、大きな3枚羽根のパルセーターで衣類をしっかり動かし、ムラを抑えて汚れを落とす。
- 手動の洗剤ケースに専用の錠剤を入れて行う「次亜除菌」コースを搭載。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2024年9月21日 01:03 | |
| 18 | 3 | 2023年5月17日 06:37 | |
| 11 | 3 | 2023年3月15日 06:47 | |
| 17 | 3 | 2023年2月27日 19:21 | |
| 9 | 1 | 2023年2月27日 16:37 | |
| 11 | 9 | 2023年2月10日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて自動投入の洗濯機を購入し
1年たちました。
2〜3ヶ月に1度手動投入の掃除はしてるんですが、
5ヶ月程前に水漏れがあり、業者に入ってもらいましたが、特に異常はないと言われ、洗濯物の入れすぎと言われ、点検だけし帰られました。
そのときまでは手動投入口を外して使用していた
こともあり気にならなっかたんですが、
5ヶ月ぶりくらいに開けたら、
上から水滴が流れ落ちるような
形で黒カビが垂れ下がってました。
写真は簡単に掃除を終えたものですが、
ここまで汚れは付き物なのでしょうか?
手動投入口は使用してなくても掃除した方が
いいんでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:25706531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗剤等もカビ等の栄養源?になりますから掃除は必要ですね。
洗剤等を入れなくてもその部分に水を流して洗剤投入する工程は無くなりませんから濡れていますね。
水分等が有るだけでもカビは出て来るものですよ。
掃除の間隔は長く出来ると思いますが。
書込番号:25709654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更ですが、洗剤自動投入だけ使っていても手動投入のトレイに毎回水が通る仕様なので、
トレイをはめているだけでカビが生えやすい構造的な問題があります。
使わない手動投入のトレイを定期的に掃除するのも馬鹿らしいので、常に取り外した状態で使っています。
一度掃除してからあまり汚れなくなることはなくなりましたよ。
書込番号:25898232
4点
「おまかせ」で洗濯する場合のほとんどが洗濯量表示が「0.7」で、2倍くらい入れても、0.8の表示です。
本当に適切な洗濯量と認識しているか不安です。
皆さんの洗濯機はどうでしょうか?
9点
どうしてもそれが嫌なら、毎回自分で設定を打ち込むことになります。
気になるなら早めの点検を依頼したほうがいいでしょう。
書込番号:25262526
2点
GANBARUoyajiさん こんにちわ
先ず、表示しているのは!
洗剤量であって!洗濯量ではありません
衣類の計測は、パルセーターの回転により掛かる負荷で!
洗剤量を算出します(実測の重さでは無い)
試しに、空でまわしてみてください 0表示にはならないハズ
NA-FA10K1は、最低が0.3杯表示になるかと
衣類は、シッカリと押し込む事がポイントです
厚手薄手かたさ、しなやかさで負荷がちがいます
水位が低い場合などは水量をふやしたりと
今いちど、取説のチェックをオススメします
いかすも、ころすも、使いてしだいですから
上手につかわないと mottaini ですョ
書込番号:25263105
6点
>デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、洗濯量ではなく洗剤量の表示でした。
根本的にわかっていなかったです。
取扱説明書を熟読したいと思います。
書込番号:25263347
1点
今こちらの洗濯機の購入わや悩んでいます
フタを開けたときの高さってどれくらいになるのでしょうか?パナソニックのサイトの記載を見ると143cmと書かれていて、我が家の蛇口のイチを位置をはかったところ、蛇口に当たり、フタを開けることが出来ないことになりそうなんです。。。
でもいざ、143cmの位置を見てみると本当にこんな高いところにフタがくるのか?!とびっくりしたのですが、、、
実際の高さを教えていただける方がいると嬉しいです
書込番号:25181603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
パナソニックのサイトに製品の写真が挙がっています。そのページをご参考にされてはいかがでしょうか?下記のサイトです。
https://panasonic.jp/wash/products/fa_fw_jfa/design.html
実際の本体の高さはフタを含めたものですが、実際にはフタが半分に折れ曲がります(※多くのパナソニック製全自動洗濯機がそういう仕様です)。そういう事情ですので、おそらく高さは1267ミリになると思いますよ。
それから、そちらの間取りが不明なのでなんとも確かなことは申し上げられませんが、設置場所に余裕があれば、壁面から10センチ以上離なせば水道の蛇口は洗濯機と干渉しなくなるでしょう。
もういちど設置予定の場所の広さを確認されるのが良いと思います。
書込番号:25181643
3点
これ、蓋が半分に折れるから普通に使う分には一個手前の1267(かな?)だよ
全開にするのは蓋の裏を拭くとかのときくらいだろうし、そもそも蓋の立ち上がりは洗濯機の一番後ろじゃなくだいぶ手前にあるから水栓(蛇口)が洗濯機の後ろにあるなら全開にしても当たるとかはないけどね
蛇口が洗濯機の横にあって本体に重なってるとかなら全開時に当たる(1267以上、1430以下の場合)ってことになるけど、蛇口が本体の上に重なるくらい出っ張ってるとか普通はないんじゃない?
https://panasonic.jp/wash/products/fa_fw_jfa/design.html
↑↑蓋が半分に折れる&蛇口が後ろにある写真が見れるので参考に
書込番号:25181646
2点
お二方ともご丁寧に回答頂きありがとうございます♫
とてもわかりやすかったです!
こつらの商品のサイズでいけそうなのでこちらにします♫
本当に助かりました!
>どうなるさん
>user999さん
書込番号:25181757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
こちらの洗濯機を購入し、配送待ちなのですが、自動投入で使用出来る洗剤と柔軟剤は何か分かりますか。
また、ダメな種類などございますか。
一般的な洗剤と柔軟剤でしたら使用可能でしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25161358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
18ページ 自動投入 洗剤・柔軟剤の入れ方
取説 ダウンロード先
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-FA10K1_manualdl.html
書込番号:25161450
0点
らっこちゃんmamaさん こんにちわ
大手、3大メーカーのメージャーな液体合成洗剤・柔軟剤は、殆どが使えるとかと
取説P17.18 ↓に 詳しく記載されてます
file:///D:/kiyoshi/ダウンロード/na-fa10k1_na-fa9k1_na-fa8k1%20(6).pdf
書込番号:25161484
1点
>らっこちゃんmamaさん
基本は、説明書に書いてある洗剤から試して時期を見て別の洗剤を半量を試しながらやっています。
@所持している衣類と日々の洗濯の比率で洗剤を変える。(思い通りの仕上がりで好きなメーカーの洗剤を使い分けています♪)
A柔軟剤は、必ず半量から試して色々なタイプのものを楽しんでいます。
B粉末や液体石鹸洗剤は、お湯洗い洗濯でもプロテインの容器みたいなもので必ずお湯でシェイクして洗濯槽に直接入れています。(少々手間ですが、仕上がりが断然違うのでわざわざやっています♪)
個人的には、粉末液体石鹸洗濯は奥の手に近い伝家の宝刀ですので、か炭酸やセスキ洗濯を必ず間に挟んでメンテナンスの軽減を目指しています\(//∇//)\
書込番号:25161582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗剤を変える時に手入れをするようにと取扱説明書にはありますが、残量がある場合みなさんは使い切ってから手入れしていますか?
通常の洗濯時は残量が減ってきたら補充をするようにと説明書きがあるので悩んでいます。
それとも残量が少しであれば捨てているんでしょうか?
書込番号:25161338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
凄い質問
勿体ないと思うなら、別の容器に移すとかすると良いのでは?
それか使い切ってからか(最後の分は洗剤が少なくなりそうですが)
書込番号:25161345
2点
現在シャープES-TX920で次の10キロで悩んでます
またシャープのES-GV10Gと思いきや旦那のシャープ反対に苦戦
こちらの洗濯槽の穴ありの使い心地はどうですか?
その他ご意見いただけたら嬉しいです
5点
>ちえきちさん
シャープの穴無しと悩んだ結果、こっちにしました。
・水量
⇒シャープの方が優秀です
・カビ
⇒まだ1年未満なのでなんとも言えないです(次亜塩素による効果を期待はしていますが様子見)
・洗浄力
⇒泡洗浄の効果があるのかは不明ですが、我が家では満足レベル
・音
⇒独自のゴム足が揺れを吸収して、想定外に静かでした
・洗剤の児童投入
⇒要らないと思っていましたが、使うと意外と便利でした。
⇒柔軟剤は使い分けているので、使わず。
・その他
⇒次亜塩素酸コースにすると、本当に洗濯物が無臭になります。殺菌も期待できると思われる
総じて、良い機種だなと思っています。
ご参考までに。
書込番号:25132730
0点
>旦那のシャープ反対に苦戦
何を理由に反対しているのですか?
理由次第で、他にもお勧めがあるかもしれません
書込番号:25132794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
marucansさん
旦那の反対をきっかけにだんだんパナでいい気になってきました
無臭になるのは魅力的です
mokochiさん
現在、脱水が半分ぐらいの確率で機能せず、やりなおしや設定しなおしをさせられているので
そのせいで壊れやすいから今の機種、つまりシャープに嫌悪してるんだと思います
ですが自分も心がこのパナに動いてます。。。
書込番号:25132973
0点
うちも前はシャープを使ってましたが、偏りによる脱水エラーに不満がありました。
脱水に強いのはDDモーターの機種です。それでアクアの洗濯機に買い替えました
槽とモーターが直結しているから、シャープなら絶対無理っていう偏りの状態でも問題無く回転して感心しています。またとても静かです
私は、こちらの洗濯機お勧めしますので、検討してみてください
https://s.kakaku.com/item/K0001456874/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:25133013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SHARP製の穴なし洗濯槽に魅力が感じられないなら、他社に行かれてもいいでしょう。
黒カビの逆流に困っているなら、SHARPでしょう。
SHARPでも洗濯槽の裏には、カビは間違いなく生えます。
ただ、穴がバランサーに下にしかないので、逆流は起きにくいいです。
他社は槽洗浄や槽乾燥で対抗しています。
それが効果があるのかは、オーバーホールでもしないとわからないでしょう。
SHARPの穴なし洗濯槽以外の動作に問題がないのか、どの機能が大事かは購入者次第です。
機能の優先順位で決めればいいでしょう。
書込番号:25133079
0点
mokochinさん
アクアは知りませんでした
後で見てみますね
おしえてくださりありがとうございます
MiEVさん
わかりやすくまとめていただきありがとうございます
洗濯槽の洗浄動画を見ていると、これで満足できるように思えてきます
シャープの脱水不具合はマイナス要因です
結局パナソニックかな
見た目もおしゃれで傾いてしまいます
書込番号:25133214
0点
ちえきちさん こんにちわ
老婆心ながら (男だけどw)
小さな親切 大きな お世話
自分なら パナソニック に します(サービス面も含めて)
5年長期保証はお忘れなく
書込番号:25134314
2点
>デジタルエコさん
返信ありがとうございます
パナでいい!その心は?!
もうパナでいいなかって仕事で疲れて検討する力残ってないです
あさって雪で買いに行けるかどうでしょうかねえ
書込番号:25135196
1点
>marucansさん
恐れ入ります
次亜塩素酸コースとは?
洗濯物の少ない量で使用できるのですか?
書込番号:25136838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)








