ビストロ NT-D700
- 遠近トリプルヒーターとインテリジェント制御を搭載したオーブントースター。オートで時間や温度を設定でき、冷凍厚切り食パンもおいしく焼き上げる。
- 15のオートメニューを搭載。具材をのせたアレンジトーストやフランスパン、クロワッサン、ピザ、そうざいパン、焼きいもなどを楽しめる。
- 庫内センサーで120〜260度まで8段階の温度設定が可能なオーブン機能を搭載。予熱なしで手軽にオーブン調理が楽しめる。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > パナソニック > ビストロ NT-D700
カタログスペックで高さが26.9に対して入れるところが27.0.1ミリしか余裕ありません、幅奥行きは余裕えりますが
焼き芋やトースターがメインです
遠赤外線だけで無く中赤外があるのはこのタイプのみみたいなのでコレが良いのですが、やはり1ミリしか余裕ないとダメでしょうか?
マニュアルには上下左右10センチ開けろとあります
書込番号:24055155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当製品のユーザーです。
当然ですがこの製品は電熱線による加熱調理器具ですので
f天面は非常に高温になります。
左右は多少なら許容できるかもですが、
上方で1ミリだと問答無用でアウトかと。
問題外、故障の原因になる事はもちろんですが、
下手すりゃ火事になるかもしれません。
使うときには取り出して別の場所で加熱するとかでない限り
その場所は避けるべきです。
特にじっくり焼き芋コースでは1時間くらいかけて焼き上げます。
私はスライド式のレンジ台で使用ですが、
上方10センチ以上の余裕あり、換気ファンまで付いていますが
使用時にはスライダーを引き出して使用しています。
書込番号:24055293
6点



トースター > パナソニック > ビストロ NT-D700
トースターが欲しかったのでバルミューダやアラジンと迷いに迷って口コミを参考に昨日こちらを購入しました。
近所の電気屋さんで購入したのですが帰ってコンセントをさしても液晶に文字が出ず、今日、購入店に電話して商品交換になりました。
初期不良だろうとの事。
デザインも機能も気に入って購入しましたが良く良く考えると液晶が壊れると使い物にならない商品ですね。
店舗に在庫が無いので木曜日に交換ですが、安い物ではないですし、すぐに壊れないかと少し不安になってしまいました。
書込番号:23953978 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

初期不良、、それは残念でしたね。。
次は壊れないことを祈ります。
私自身も購入を考えていたのですが、
下手に液晶付いてて高機能ではなくシンプルな構造な方が長持ちしそうなのと、
パナソニックとしては全く新しいタイプのトースターなので、
初期不具合があったら嫌なので少し様子見してました。(2代目とかだったら買っていたかもしれないです。)
そしたらまさか早速不良品にあたっている方がいたので、購入を躊躇しますね。
無難にバルミューダの方にしようかな。。
書込番号:23957977
8点

1月下旬より使用している者です。
初期不良とはお気の毒です。
発売開始直後の初期ロットはどこの製品でもわずかな確率ですが初期不良はあるものです。
ちなみに我が家のものは問題なく毎回美味しく利用出来ていますが、
念のため以前使っていた三菱のトースターは掃除して置いてあります。
ところで購入機種を迷っておられる方は今一度確認された方がいいと思います。
この製品ですが、アラジンやバルミューダなど他のトースターとは違い、自動制御で焼いてくれます。
この自動制御がとにかく秀逸で、焼き加減は5段階、1が薄め、3が普通、5がしっかり
パンであれば薄切りコースと厚切りコースに加えそれぞれ冷凍か否かでそれぞれコースがあるので
微妙なタイマー設定不要なので食材いれてダイヤルでコース設定してスタートボタン押すだけです。
タイマーで加減なしで、うっかり焦がす事もなく勝手にちょうどいい加減で焼いてくれます。
もちろんマニュアルで温度と時間を設定するモードもありますが、
特にレシピ等を見ながらつくる様なことでも無い限り使わないと思います。
私はバルミューダのものは特色はありますがマニュアルであのお値段はコスパ的にどうかと思い、
未発売で若干高いけどフルオートで使えるこちらの製品の発売を待ちました。
若干安いアラジンに比べてお値段がどうしても高いと感じるならば、
コース数が少し少ないですが、液晶もなくさらに簡単に操作できる「NB-DT52」も見てみるといいと思います。
宜しければご参考にしてください。
書込番号:23960606
49点

購入に重要な要件は2点あります。
1.デザインが優れているか。
2.壊れず長く使っていけるか。
コスパは正直気にしていないです。そのためバルミューダまたは今回のNT-D700がぴったりかなと購入を検討していました。
自動制御があることはもちろん理解してます。
自動制御がある=単純なトースターではなく、複雑な製品であると認識しており、他機種に比べると故障率が高いのかなと勝手に思っています。特にこの機種は1代目なのでいずれ改善ポイントも出てくるのかなと。
なお、NB-DT52はデザイン的にナシとのことで妻に反対されました。。
書込番号:23969958
4点

値段が気にならなくて機能も理解していてデザインが気に入ったなら
5年保証つけられるところ探して購入でいいんじゃないかと。
アラジンやバルミューダでも初期不良は当然としてあります。
Panasonicは数が出ますので初期不良の数自体はそこそこかもしれませんが、率では他より低いか同等だと思います。
私はここのコメントを見て、
私もそうだったのですがTN- J さん以外の他の閲覧者を含めて
単に価格帯と特色に焦点が行きがちなので
基本的使い方や仕様を再確認して選定された方が良いですよ
とお伝えしたかっただけです。
あと、液晶パネルを否定するならば、
コース選択にはそれぞれ機械的スイッチが必要になるので
結果的にNB-DT52の様なデザインになってしまうのだと思います。
液晶パネルを否定し多機能とシンプルデザインの両立は難しいのは想像できます。
NB-DT52のコース数を5つ増やし
デザインを人気のアラジンやバルミューダの様にオシャレにしたものがこの製品であって
基本的なヒーター(遠/近赤外線ヒーター)の仕様や構造、コースも10/15は同じです。
https://panasonic.jp/toaster/comparison.html
新しい物好きで私は買いましたが
この差で現在時点で倍の価格になるのを理解されている方がどれだけ居られるのか?とも感じましたのでご提案させて頂きました。
というアドバイスをもしよろしければご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:23970156
26点

初期不良はパナソニックさんのレンジやトースターで有るみたいです
あたらしい商品やお手入れが大変なタイプは控えるように、長持ち購入したい時のポイントにしてます。
私の場合、初代ビストロがレンジだけ使えなくなり、サポートに電話をしたら修理で3万と言われ
たかいかいものでしたから、修理で直して長く使いましょうと言われましたが
3万も大金であり悲しさはありましたが別製品の無印良品のオーブンレンジにして、数年利用してます
トースターやレンジは oem というキーワードをつけて調べられると、昔からある家庭調理機器メーカーが
いくつかでてきます。日本製が宜しければ調理機器メーカーをかわれるのも
おすすめです。
書込番号:24010448
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





