MOMENTUM True Wireless 3
- 高性能「TrueResponseトランスデューサー」を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。aptX Adaptive、96kHz/24bitのハイレゾ相当コーデックに対応する。
- 周囲の騒音レベルに合わせてノイズキャンセルの度合いを自動調整するアダプティブノイズキャンセリングとハイブリッド型ノイズキャンセル機能を搭載。
- バッテリー持続時間はイヤホン単体で最大7時間、充電ケース併用で最大28時間。クイックチャージにも対応し、充電ケースはQiワイヤレス充電が可能。
![]() |
![]() |
¥35,580〜 | |
![]() |
![]() |
¥35,590〜 | |
![]() |
![]() |
¥39,930 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 22位
- カナル型イヤホン 11位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 15位
MOMENTUM True Wireless 3ゼンハイザー
最安価格(税込):¥35,580
[BLACK]
(前週比:±0 )
発売日:2022年 5月20日



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3
MOMENTUM True Wireless 2からMOMENTUM True Wireless 3に買い替えたのですが、絶対音量を無効化するをオンにしているのに音量が同期されて困っています。2の時はスマホとイヤホン別々で音量が調整出来ていましたが、3だとイヤホンのボリュームを長押しすると、ドカンといきなり音量が大きくなり使い物になりません。イヤホン側でボリュームを調整すると本体の音量も同期してしまいます。これは初期不良でしょうか?
スマホはAndroidでgalaxy s21Ultraです。
書込番号:24756349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

イヤホンの電源が入りっぱなしだと設定の変更が反映されませんので、
一旦ケースに収めてイヤホンの電源を入れ直してみて下さい。
わたしの使っているExperia 1-Vでは出来ています。
ただ、イヤホンが一度設定した音量を記憶してくれないらしく、
ケースから取り出す度にイヤホン側の音量を調整しなければならない状態です。
ただいま運用の仕方を思案中です。
書込番号:24756405
2点

Experia 1-V → Xperia 1-Vの間違いでした。
書込番号:24756442
0点

返信ありがとうございます!
イヤホンの初期化なども何度か行ったのですが、やはり別々で音量調整できません(-_-;)困りましたー。
書込番号:24756521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothのペアリングの解消・再登録はお試しになったでしょうか?
症状は異なりますが、
接続しているのに音楽を再生してもイヤホンから音が出ない状態に一度なりました。
その時は、
ペアリングの解消・再登録、
イヤホンの初期化、
アプリからのイヤホンの登録解除・再登録、
スマホの再起動などを行ったところ、
どれが決定打になったか分かりませんが、問題は解決しました。
発売早々にアップデートが一度あったとはいえ、
発売から日が浅いので何らかの不具合の可能性もあるのかもしれませんね。
書込番号:24756641
2点

何をやっても駄目でした。
イヤホンのタッチ操作で音量を調整すると突然音量が大きくなるのですが、その状態でBluetooth接続を切り、再度接続するとその音量が本体の最大音量になるという謎状態です。
スマホ本体だけで音量調整をすれば音量を小さくする事も可能ですが、再度イヤホンのタッチ操作で音量調整をすると、音量が変わってしまいます……。やはり同期して別々で調整が出来ません。
ゼンハイザーのお問い合わせに連絡しましたが、回答は平日のみなので明日以降です…。
せっかくのタッチ操作での音量調整が、全く使い物になっていません。
初期不良ぽい気がしてきました……。
書込番号:24757852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッハの平均律さん
ダメもとで購入したヨドバシドットコムに電話したら、交換対応してもらう事になりました。これでダメならスマホ(galaxy s21Ultra )かAndroid12の相性が悪いと言うことで諦めます(;_;)
前のモデルは全然問題なく出来てるのに…。
書込番号:24762393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入当初 (発売日) から同じ症状です。
Pixel 5 を使用していますが、MOMENTUM True Wireless 2 では
この症状は起きていません。
ペアリングやり直し、イヤホン初期化、アプリ側でイヤホンの再登録、
Android 端末の再起動では改善しませんでした。
どうも、Bluetooth 接続した時点では絶対音量は無効の状態で、
イヤホン側で音量操作をすると Android 端末側と音量が統合されてしまうような感じです。
接続直後にイヤホン側でボリュームを下げる方向に操作しても、実際にはボリュームが上がってしまう事があります。
メーカーに問い合わせましたが、「検証機 (Xperia) では症状は発生していない」との回答のみでした。
ファームウェアアップデートで改善する事を期待していますが、交換で直るなら交換してしまいたいと考えているので、
shotakos さんは交換後どうなったか気になっております。
書込番号:24766670
0点

>ホコリ吸い取り機さん
交換後ファームウェアアップデート前は、正常に絶対音量が無効化されました。別々で問題なく操作可能です。
しかし、最新ファームウェアにアップデートするとまた同じ症状です…。
この内容をゼンハイザーに問い合わせたら、今後のアップデートで対応していきたいとの内容で回答がありました。
いつになるか分かりませんが、イヤホンでの音量調整は無いものと思い、アップデートを待ちたいと思います(;_;)
書込番号:24780388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shotakosさん
当方も同様の症状で、ゼンハイザーに問い合わせてみました。環境はAndroid12のPixel 6 Proです。
その時の回答は、リセットを試して改善されない場合、製品不具合の可能性がありますので修理センターまで送ってくださいとの事。
未だ改善はせず送ってもいませんが、一先ずアップデートを待ってみようと思います。
書込番号:24884290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼンハイザーカスタマーから以下の追加回答が来ました。
『絶対音量を無効化するをオンにしているのに音量が同期する現象は、スマホによって、無効化できる機種とお客様同様に音量が同期する機種とあり、本社にその旨報告はしているのですが、現時点では将来のファームウェア更新で改善されるかどうかも含め結論としてお客様にご案内できることがない状況が続いております。
ただ、これまでの製品アップデートの歴史からの個人的な印象としては、一部スマホで発生する事象については、その問題が解決することは可能性としてあまり高くないかもしれません。』
との事でした。
この症状が出ている場合は諦めたほうが良さそうです。
書込番号:24935911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





