公式オンラインショップ購入時の端末代金
発売日:2022年 5月13日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2024年11月7日 09:32 |
![]() |
5 | 8 | 2024年12月19日 10:47 |
![]() |
3 | 2 | 2024年5月18日 19:19 |
![]() |
11 | 5 | 2023年12月31日 10:35 |
![]() |
9 | 4 | 2023年11月12日 13:12 |
![]() |
14 | 8 | 2023年8月25日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > FCNT > arrows ケータイ ベーシック F-41C
使ってたガラケーN-01Gを水没させてしまって、急遽F-41Cを購入しました
SIMの大きさが違うので、ドコモショップでnanoSIMに変更した際、通話できないなどは、自己責任で、FOMAのプランを継続できますと言われて、継続したのですが、ネットワーク:不明、接続の種類:不明 になってしまい電波が入りません
FOMAのバリュープランで契約して、通話ができる状態の方がいらっしゃいましたら、設定など教えて頂けませんでしょうか?
0点

>ussy_cossyさん
4G対応端末ですので、Xi契約に変更すれば、4Gと3Gで利用出来ると思います。
FOMA契約のままだと、4G対応端末では使用制限が入っていて、使えないのが普通だと思いますよ。
どうしてもFOMA契約のままにしたい場合は、中古の3G専用端末にするか、
デュアルSIM対応で、かつ、FOMA契約のSIMが利用可能なスマホにするとか。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq14
>Q.4G,5G対応の端末でFOMA契約のSIMを利用するにはどうしたらよいでしょうか。
書込番号:25950861
3点

スマホでdual SIM運用する場合は基本的にスナップドラゴン機種を選ぶ様にして下さい
書込番号:25951203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ussy_cossyさん
VoLTE対応のガラホだと、FOMA契約のSIMを認識しません。
どうせFOMAのままでは26年3月末までしか使用できないので、これを機に↓のようなXi契約に変更すれば良いだけだと思います。
https://www.docomo.ne.jp/charge/keitaiplan-2/?icid=CRP_CHA_to_CRP_CHA_keitaiplan-2
書込番号:25951227
3点

>エメマルさん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます
使用状況として、
スマホは別で持ってる
ガラケーは仕事用で、主に受けがほとんどで自分で掛ける事は少ない(無料通話分で毎月収まる)
現状料金がFOMAのバリュープランで1000円で、無料通話1000円がついてくる
ドコモのどこでも繋がる電波状況は捨て難い
Xi契約にして無駄金は払いたくないので、3G終了の2026年のギリギリまで使いたい
という状況なので、3G専用のガラケーの中古を探します
書込番号:25952196
2点

>ussy_cossyさん
>スマホは別で持ってる
:
>という状況なので、3G専用のガラケーの中古を探します
であれば、個人経営等でFOMA契約のSIMを指す端末を自分で自由にしてもよいなら、
faq14記載通り、スマホでFOMA契約のSIMも使えばよいのでは?
1台で済みますし。
私も、FOMAのバリュープランは、スマホで、停波ぎりぎりまで使う予定です。
書込番号:25952304
3点

>ussy_cossyさん
>Xi契約にして無駄金は払いたくないので
1GB+70分無料かけ放題で680円なので、どうしてもFOMAが良いという確固たる意志が無ければorFOMA終了後も安く維持できるので検討してみては。
ドコモ回線です。
https://www.nihontsushin.com/service/index.html
おせっかいついでに。
仕事で使っているなら、個人事業主でなければ携帯料金は会社が持つべきなのと、私用携帯が必要ならモバイルチョイス導入をお願いするのが良いと思います。
書込番号:25952411
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > FCNT > arrows ケータイ ベーシック F-41C
SPMODE(というかネット)はこの端末では使わない&ドコモメールも使わなくなって久しい、
ので、ドコモSIMから先日、日本通信に切り替えて、使っています。
上記の通りなので、日本通信のAPNは設定していますが、通常時には、モバイルネットワーク自体をオフにして使っています。(電池のもち、と、いざとなったときに1GB用のUSB接続の有線テザリング回線として残しておくため)
電話とSMSのみなので、いまのところ、問題なく使えています。
別のスマホでメインで使っている ドコモ回線紐付きdアカウント の複雑な認証が簡素化されて快適です。
ところで、ソフトウェアアップデートの有無を確認しようと、モバイルネットワークをONに戻して(日本通信のAPNで)、
設定>端末情報 から、ソフトウェア更新のメニューにすすみ、有無の確認をしようとしました。
そうすると、SpModeかmoperaにつなぐようにエラーが出て、確認自体ができませんでした。
非ドコモ契約の場合、ソフトウェア更新自体ができないのでしょうか。
みなさんはどうされていますか?
1点

ドコモのサイトでは、「他社のSIMカードをご利用時」はソフトウェアアップデートができません。となってますね。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/f41c/
書込番号:25950258
0点

門外漢ですけど自分ならこうするという体でお話します。
更新の有無は次のURLから確認出来ます。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/
別にスマホをお持ちのようなのでそちらで。機種の型番 F-41C を入力して検索すると最新の更新の情報ページに飛べるようです。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/f41c/index.html
上記の ソフトウェアバージョンの確認方法 で最新かどうかは確認出来ます。ご利用の機体のビルド番号が最新なら更新の必要はありません。
もし更新が必要な場合は借りるなり何なりで他からドコモSIMを調達して一時的に挿し替えてアクセスポイントをspモードに設定すれば更新は可能だと思われます。主さんの場合、ドコモ回線のスマホが一台あるのでそちらのSIMを一時挿し替えればよろしいかと思われます。
書込番号:25950642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人とも早速のコメントありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
明記されていましたか・・・。大変失礼しました。
これであれば、SIMというか、SPMODEかmoperaの契約必須というのも書いておいてほしいですね。
ドコモSIMがあってもモバイルネットワーク通信非契約というパターンはあり得る気がするので。
>ryu-writerさん
詳細な解決策もありがとうございます。
わかりにくくて申し訳なかったのですが、最後のドコモ契約をF-41Cに挿して使っていたので、
スマホでd払いなどを使う際に、F-41Cのほうにワンタイムパスが飛んできて不便、といった感じでした。
いまは、ドコモ契約のないdアカウントになったので、パスワード認証で済んでいます。
遠隔地に住む家族にドコモ契約者がいるので、もしもソフトウェア・アップデートが必要になったら、ご教示の通りにSIMを一時的に挿して対応したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25950646
0点

>ゆっくんSさん
横から余計な質問で失礼します。
ガラケ−で格安simで通話等ができないものかなあと検索したらゆっくんSさんの口コミに目がとまりました。
私自身は日本通信で何年も利用してきているのですが、手持ちのスマホはesimのため動作確認が出来ないので問い合わせをさせていただきました。(ご自身の口コミ解決済み後に申し訳ありません。)
日本通信の公式サイトでは非対応のような記述がありましたが、simの差し替え、APMの設定を行えば通信、通話ができるということで宜しいでしょうか。
高齢の親に使用させるのですが、専ら通話だけです。「通信、通話」の基本的動作が問題なく使えるのであれば端末とsim購入をしようと思っています。
書込番号:26005224
0点

>tohoho50さん
>日本通信の公式サイトでは非対応のような記述がありましたが、simの差し替え、APMの設定を行えば通信、通話ができるということで宜しいでしょうか。
はい。docomoの端末でdocomo回線での使用なので、問題ありません。
どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
同じ、docomoの基地局を利用します。
書込番号:26005243
2点

>†うっきー†さん
早々の助言ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
ありがとうございました。
書込番号:26005407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tohoho50さん
うっきーさんの言うとおり。ソフトウェア・アップデートとドコモメニュー(メールも含めて)が一切使えないこと以外は不自由なく使えています。
私の親も通話専用・たまにSMSを受けるぐらいの4Gガラケーを使っているので、近々変更させる予定です。
通話専用で4G契約、通話料完全定額、の条件ですと、後はpovoも安いなと思ったのですが、povoは流石にガラケーでは使いにくいので(プラン変更等をすべてSIM差し替えしてスマホで行う必要)日本通信で妥協しました。
ご参考にしてください。
書込番号:26005427
1点

>ゆっくんSさん
余計な問い合わせに対し、的確なアドバイスありがとうございます。
デバイスのアップデートはdocomoのsimでないと不可とのことでしたので、docomoでsim と端末を一緒に購入し、契約期間の縛りがなくなったので、アップデートが完了したら、日本通信に乗換えようと思っています。(このことも参考になりました。)
ありがとうございました。
書込番号:26005442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > FCNT > arrows ケータイ ベーシック F-41C
月付きの使用料金削減目的でNMPでイオンモバイルにしたいです。
イオンモバイルの動作確認機種一覧には載っていないです。
イオンモバイルで使用できますか?
音声通話でしか使用しません。
よろしくお願いいたします。
0点

>ヒグマの父さん
docomo端末ですので、イオンモバイルのdocomo回線なら確実に利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq42
>Q.利用したいMVNOの動作確認済み端末に、所有する端末の記載がありません。記載がないということは使えないのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がない場合もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>記載がないことは、気にする必要はありません。
>端末にAPNがプリセットされていない場合は、手動でAPNを追加することで、モバイル通信が利用出来るようになります。
>https://mineo.jp/device/devicelist/
>どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
再確認の必要はありませんが、mineoのサイト記載通り、docomo回線動作確認済であることを確認することも可能です。
https://mineo.jp/device/devicelist
書込番号:25737882
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > FCNT > arrows ケータイ ベーシック F-41C
親が使っていますが、「前のガラケーに比べて、通話時間が短い」という事です。バッテリー交換をしても変わらずです。エコモードにも設定していますが、何か改善策等有りましたら教えて下さい。
書込番号:25566016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>衛生さん
>親が使っていますが
おそらく親御さんの勘違いだと思います。
前の機種は何も関係ありません。
本機の性能通りかを確認する必要があります。
https://www.docomo.ne.jp/product/f41c/spec.html
>VoLTE(AMR-WB) 約410分
>VoLTE(EVS-WB) 約390分
>各種機能のご利用頻度が多い場合、実際の時間は半分以下になることがあります。
>連続通話時間は、設定状況、使用環境や通話・メール・カメラなどのご利用頻度により、大きく変動します。
400分の半分以下で40%として、160分として
満充電にして、160分間、本当に通話を継続出来ないのか確認されるとよいです。
正常に160分程度は使えるのではないかと思います。
親御さんに任せず、勘違いではないかの確認のために、衛生さん自身が通話時間を確認して下さい。
書込番号:25566027
4点

Androidベースのケータイは、従来式のガラケーよりもバッテリーの持ちが悪くなります。
これは、アプリがバックグラウンドで動作するためです。但し、エコーモードではバックグラウンドでの動作は制限されていると思います。
不要なアプリを無効化してみるのも手ですが、効果があるかはわかりません。
書込番号:25566078
2点

>衛生さん
auの3Gから4Gに切り替えた際、私もそのように感じました
なので、WIFIを切り、バックライトも切り使用しましたが
それでも、明らかに電池持ちは悪くなっていましたね
なので、スマホに乗り換えました
書込番号:25566081
1点

>衛生さん
Androidケータイはケータイ形式のスマホの様なモノです
電池持ちは純粋なガラケーより劣ります
書込番号:25566777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>アドレスV125S横浜さん
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
細かい設定や使用状況によって、半分以下になるという事や、カタチはガラケーでも中身はスマホという事が分かり参考になりました。
従来のガラケーと比較してもそもそもが違うという事が分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25567014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > FCNT > arrows ケータイ ベーシック F-41C
arrows ケータイ ベーシック F-41Cを利用してます。
通話で利用しているだけです。
もしpovo2.0で利用できるなら電話会社を変えたいと思います。
基本料金の節約です。
周波数、バンドが合えば使えるそうなのですが、 どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25502058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>androbitaさん
>周波数、バンドが合えば使えるそうなのですが、 どうなのでしょうか?
https://www.docomo.ne.jp/product/f41c/spec.html?icid=CRP_PRD_f41c_to_CRP_PRD_f41c_spec&dynaviid=case0005.dynavi
プラチナBANDの18もしくは26に対応していません。
BAND1には対応しています。
KYF37等のガラホなどを、Yahooの落札はじめてごぶさた50%OFFクーポン等を使って、500〜1000円程度で購入された方がよいと思います。
この程度の金額なら、削るべきところではないと思います。
書込番号:25502106
4点

auプラチナBAND無いので難しいでしょう
書込番号:25502107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答有り難うございます。プラチナバンドに対応していないということは、使えないのと同じですね。皆さんに質問して良かったです。危うく失敗するところでした。
書込番号:25502431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有り難うございます。プラチナバンドに対応していないということは、使えないのと同じですね。現状維持。変えない方が無難です。皆さんに質問して良かったです。危うく失敗するところでした。
書込番号:25502435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > FCNT > arrows ケータイ ベーシック F-41C
現在、シャープのガラホであるSH-02Lを使用中です。
昨年秋ごろからドコモの認証が厳しくなり、MyDocomoでのプラン変更等についても、dアカウント設定アプリでのパスキー認証
(パスワードレス認証)が必須になってしまったかと思います。
以前は、SH-02Lを使いつつ、docomoのスマホにMVNOのSIMを入れ、運用できていましたが、パスキー認証ではdocomoの
SIMが必須となり、その運用が行えません。
SH-02Lでパスキー認証できれば問題ないのですが、dアカウント設定は入ってるものの、古い機種だからかパスキー認証が
できません。
そこで質問ですが、本機(F-41C)ではパスキー認証には対応しているでしょうか?
スマホは遊びにしか使う気はなく、会話は(機械がなくなるまでは)2枚折ガラケー(ガラホ)でしたいと思い、本機への機種
変更を検討しています。(FCNTが民事再生申請中なのは100も承知です)
せっかく買い替えるなら、パスキー認証にも対応していてほしいところです。
ご利用中のかたでお分かりになる方、すいませんが教えてください。
よろしくお願いいたします。
P.S.
SH-02Lのdメニューのお客様サポートからのプラン・オプション変更をしようとすると、今契約中で現在は選択不能な昔の
プラン(カケホーダイライトプラン(ケータイ))の変更やXiケータイパックの変更ができません。
現在提供中のサービスしか選択できません。
#古いプランを契約中の人はその内部での変更はできると明言されているにもかかわらず・・・
本当に、パスキー認証ができないと手詰まりとなってしまっています。
1点

実ショップを利用するしかないかと。
https://www.docomo.ne.jp/mydocomo/info/detail/221007_1.html
また、相互移行可能なプランは限られています。
https://www.docomo.ne.jp/charge/kakeho_light_f/
F-41Cが現行プランで利用できるかも確認したほうがいいでしょう。
書込番号:25394689
2点

>とも1016さん
F-41Cを使用しています。
この機種はOSはAndroid8ですが、Google Playに対応しておらず、dアカウント設定アプリも入れることができません。
当然パスキー認証にも対応していません。
Wi-Fiにも対応していないので、サイトへのアクセスすら厳しいです。
オンラインでの契約変更は絶望的で、ドコモショップ対応しか選択肢はありません。
FCNTの製品でもあるのも含めて、おススメできません!
書込番号:25394693
5点

ありりん00615さん、ありりん00615さん、回答ありがとうございました。
うーん、やっぱり難しそうですね。
ショップに手間かけさせたくないだけなんですが、なかなか面倒くさいことになってしまいました。
ひとまずは現行機種で粘りたいと思います。
P.S.
以前は実家の親の契約内容も見守り、利用状況に応じてプランを微調整なんてことも簡単だったんですが、
セキュリティが厳しくなって、簡単にはいかなくなってしまいました・・・。
セキュリティと便利さはトレードオフなんでしょうがないといえばしょうがないですが・・・。
手軽だった昔が懐かしいです。
書込番号:25394750
1点

SH-02LのSIMをドコモスマホに入れるという手もありますが、認証が通るかわからないし、500円の追加料金が発生します。ショップ利用が無難でしょう。
ドコモメールが不要な場合は、無料通話が安いMineoや日本通信に移転する手もあります。
書込番号:25394777
2点

ありりん00615さん、追加でありがとうございます。
ドコモのメールをdocomoSIM以外のスマホから取得できるための設定を行うときも、同じような状態になり、ガラケーのSIMを一瞬だけスマホに刺したりしたこともあったんですが、今は同じようなことすると500円取られちゃうのですね・・・。
あきらめてドコモショップにいってきます。
ガラホは、ほぼ実家とのメールと会話というファミリー間トランシーバーとして使っている状態なので、なかなかキャリアメールも手放せないのです・・・。ほとんど使っていないんですけどね。
#メインはMVNOのSIMを入れたスマホ
ドコモメールだけ独立して使えるようにして、楽天モバイルに回線・端末ともに替えてIP電話でかけるとか・・・。
いろいろ検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:25395600
3点

_nic 様 2023/08/12 12:14投稿の「(DIGNO ケータイ KY-42C)アプリがインストールできないのでブラウザでどこまでできる?」に対する当方の記述書込番号:25385551のコピー&ペーストです。
なお、当方は相談を受けた知人には、 F-41CやりもBluetooth&Wi-Fi機能搭載のKY-42Cを推奨し、KY-42C本体をdocomoショップで購入し、下記コピー&ペーストにあるようmineo docomoプランにより毎月時間無制限かけ放題込みで1,460円/月で利用しています。
『当方の知人が先月から当該モデルを使用していますが、LINE等のSNS使用は考えない方が宜しいかと思います。
もし、お父様が今後もLINE等のSNS使用をご希望なら、このモデルではなくこれまでと同様のシニア向けスマートフォン、或いはスレ主様と同一モデルのスマートフォンをご使用された方が宜しいのではないでしょうか?
なお、お父様が通話、SMS&E-mailしかご利用されないのなら、 KY-42Cのみdocomoショップで購入し(店舗によっては17,490円で購入可能)し、MVNOキャリアのmineoのdocomoプラン、マイそくの「スーパーライト」(250円/月)、時間無制限かけ放題(1,210円/月)、スーパーライトのみ特典利用(下記※印参照)等による契約事務手数料0円にはならないので、契約事務手数料(3,300円/月)がMNP時契約時必要です。
結果として、MNP初月のみ契約事務手数料3,300円が別途必要ですが、翌月以降は時間無制限かけ放題で1,460円/月でご利用可能となりますし、それ程通話をご使用にならないのであれば、10分かけ放題 月額550円をチョイスすれば、契約翌月以降は800円/月のランニングコスト負担となります。
※https://kakuyasu-sim.jp/mineo-campaign
書込番号:25396465
0点

この機種はプラスメッセージに対応しているのでSNS送信は無料でできます。
また、家族間通話が無料になればいいだけなようなので、カケホーダイライトプラン(ケータイ)のままの方が安くつきます。
ドコモメールも必須なようなので、MVNOに移行したとしても料金はあまり変わりません。
マイそく スーパーライトはLINEスタンプひとつの受信に1分近くかかるし、添付ファイル付きのメールもかなりの時間を要します。
書込番号:25396482
0点

2023/08/25 17:26 [25396465]の補足
https://www.youtube.com/watch?v=ESt09_uHQMk&t=222s
https://www.youtube.com/watch?v=vNAWs6YL-78&t=196s
なお、mineoマイそく「スーパーライト」の場合、実用的なのは基本テキストメールのみと考えて使用すべきです。
ありりん00615 様ご記述のLINEスタンプや添付ファイル付きのメール受信には実用的とは言い難いですが、何より通話0570等一部有料電話を除き、時間無制限かけ放題で1,460円/月で何処にでも架電可能で抜群のコストパフォーマンスと言えます。
もし、ありりん00615 様ご記述のLINEスタンプや添付ファイル付きメールをストレスなく受信できる環境をを望むのであれば、マイそく「スーパーライト」(250円/月)はなく、410/月のランニングコストアップになりますが、マイそく「ライト」(660円/月 最大300kbps)を契約すれば余程データ容量の大きいでLINEスタンプや添付ファイルでない限り日常的には支障なく使用に耐えるように思います。
https://www.youtube.com/watch?v=0djY8Fov4xQ
https://www.youtube.com/watch?v=Yt65QNI5vSE&t=122s
書込番号:25396518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
