


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo
最近のフラグシップモデルって電源ボタンと音量ボタンの上側を同時に押さないと消えないようになってるみたいですね。聞いてないよ〜〜〜 XPERIA1Wは初期不良だと思いショップに聞きに行きました。もう少し判りやすく説明書付けとかないと説明書を読まない自分とか年寄りは混乱すると思います。
書込番号:24992171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近のandroidは大体そうなってるね。
Pixel7もそうだから標準仕様が音量ボタン上、電源ボタン同時になったかもね?
書込番号:24992195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hidekazu.comさん
>もう少し判りやすく説明書付けとかないと説明書を読まない自分とか年寄りは混乱すると思います。
目次にページ数の記載もありますし、該当ページに絵と文字の両方で記載されているので、非常に分かりやすいとは思いますが・・・・・
読まないのは、その人の問題だと思いますよ。
書込番号:24992205
6点


>hidekazu.comさん
そうなんですね。知りませんでした。
どうやら電源ボタンがデフォルトで別のジェスチャに割り当てられることがトレンド(?)のようですね。
書込番号:24992221
2点

hidekazu.comさん
誤動作防止のためかもしれませんが、
初めてそういう仕様のスマートフォンに触れた方が
戸惑うのも無理はないですね。
書込番号:24992232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hidekazu.comさん
電源ボタンにアプリ起動の割り当てをしてあるんでしょうか?
AQUOSトリック、クイック操作、電源キーの設定をオフにしてます。
これだと電源長押しで以前からあるメニューが表示できますので、電源オフや再起動が片手で操作できます。
書込番号:24992286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最近のフラグシップモデルって電源ボタンと音量ボタンの上側を同時に押さないと消えないようになってるみたいですね。
携帯電話や連絡ツール(コミュニケーションツール)として考えると頻繁に電源を切るようなものでもないし、間違って電源を切ってしまわないようにだったり、あまり使わないなら他の機能を割り当てた方が便利ってことなんだろうね
>XPERIA1Wは初期不良だと思いショップに聞きに行きました。もう少し判りやすく説明書付けとかないと説明書を読まない自分とか年寄りは混乱すると思います。
これに関して言うと電源ボタンを押してもうんともすんとも言わないとかだったら「故障かな?」って思うこともあるのかな?って気はするけど他の機能が立ち上がるんだったら「電源オフはこのボタンを長押しじゃなく別の方法なんだろう」って気付くような気はするけどね
書込番号:24992345
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





