


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 IV SOG07 au
XperiaZ4を使用しており、充電コネクタに不具合が発生したため約1ヵ月以内での機種変更を考えています。
使う機能は、通話、LINE等のSNS、電子書籍を読む、カメラくらいで、ゲームは全くしません。
Z4とカメラ性能を比較したいのですが、カタログの数値を見てもどれをどう比較すれば良いのか分からず、困っています。
Z4と比べて、10Wのカメラ性能は上がっていると考えて良いのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。
撮影対象は、風景、人物で30mくらい離れた所から撮影することもあります。
書込番号:24795516
8点

誰も書かないようなので…
>さくらひまわりさくらさん
はっきり言って両者のカメラ性能の比較は困難、無理筋だと思います。例えるならラーメンと高級フレンチ、どっちがうまいか?みたいなもんです。
Z4のカメラは2300万画素の単眼ですがハイエンド向けに開発された上級のユニットを使ってます。対する10 IVは超広角、広角、望遠の三眼を備えますがそれぞれのユニットの画素数はそこそこ、しかも普及帯クラスの性能しかありません。ただし、Z4の頃よりAIによる色調の補正は進化してはいますし、望遠レンズを備えることも強みにはなってます。
つまり、全く性格が違うのです。強いて言えばZ4はハイエンドなりに高級、なのでしょうが、望遠で撮影したときの違いとかはそれこそユーザー自身が使い比べて判断するしかないと思われます。
そもそもカメラの良さは機能的な性能だけで判断出来るものでもありません。普及品のカメラでも良い感じに撮れるものは多いですし。性格の全く違う機種の良し悪しを決めることはやはり難しく、最後はユーザーの好みということになりますね。
一方動作性能に関して…10 IVのメインチップは、型落ちでしかもハイエンドとしてはあまり出来が良くなかったZ4のそれよりもいわゆるベンチマーク値は圧倒的に上回ります。ただし実際に使うとハイエンドよりももっさり、と感じるユーザーがかなりの割合でいらっしゃるようです。
元々レスポンス重視で開発されて来たXperiaの上級機のユーザーはその辺どうしてもシビアに感じられ勝ちなようです。ゲームはしない、とおっしゃいますが、それでもフリックによる日本語入力などでハイエンドのレスポンスの恩恵は十分受けておられる筈で、やはり遅いとかもっさりとか感じられてしまう可能性は無きにしもあらずといったところです。僅かな懸念も回避したいというなら選ぶべきでは無いかも知れません。
書込番号:24796844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ryu-writerさん
カメラ性能を比べるのは、ラーメンと高級フレンチを比べるようなものなんですね。
納得しました。とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。
カメラにばかり気をとられていましたが、ryu-writerさんのおっしゃる通り、フリックなど日本語入力時の動作は確かに気になります。
近隣のauショップと家電量販店を数件回ったのですが、現行品の10Vは在庫がなく確認できませんでした。
何とか10Wが発売されるまでZ4に頑張ってもらって、実機を確認した上で購入するか決めることにします。
書込番号:24797066
5点

流石にZ4辺りからなら、端末の安定性とかもろもろを考慮して10Wでも良いと思います
難点としてはCPUの都合上4K撮影非対応と、ミドルのXperiaらしくモノラルスピーカーな事位ですね
カメラ性能も流石にここ2〜3年のハイエンドからならまだしも、7年前のからすればこっちの方が良いと思います
書込番号:24797328
4点

んー・・・昔のXperiaを使ったことがあるのでしょうか?書かれている内容が絵空事のように見えてしまいます。
一応、Z3は数週間使用、Z4は友達が使っていたのでガッツリ触ったことあり、Z5は所有していました。
>>一方動作性能に関して…10 IVのメインチップは、型落ちでしかもハイエンドとしてはあまり出来が良くなかったZ4のそれよりもいわゆるベンチマーク値は圧倒的に上回ります。ただし実際に使うとハイエンドよりももっさり、と感じるユーザーがかなりの割合でいらっしゃるようです。
Z4にしろ10IVにしろどちらも型落ちではなく最新のSoCを搭載した端末です。
Z4は当時こそ最新ハイエンドチップでしたが、実機ではs801を搭載したZ3相手にレスポンス面で負けることがあるレベルの端末です。
s810搭載機の中では優等生になったZ5ですらようやくZ3に並ぶか超すかくらいのピーキーなモデルです。
s695は世代で言えばSnapdragon 845クラスに十分肩を並べるレベルで、ここまでの性能があるのにまZ4以下のレスポンスになっている端末ならば驚愕です。s810は普通に何気ないアプリを開く、ブラウザのページを読み込むことすら動作がガックガクですが、前世代である10iiiがそんなレベルだったでしょうか?
絶対に違います。
ハイエンドという肩書があったとしても発展途上の中でも最悪SoCと言えてしまうレベルのs810、しかも7年も遡るスペックです。
CPUやGPUに留まらずZ4から今に至るまでにRAMやROMの規格が大きく進化しています。
ROMが一番の進化ともいえるでしょうが、eMMCとUFS端末では動作のレスポンスが雲泥の差になります。
Z4はeMMC、10IVはUFSストレージです。共にバージョンは不明ですが、仮にeMMC5.1とUFS1.0だとしても差はかなりあります。
それでいてZ4が優れているというのは無理くりな話です。
カメラ面に関してですが、10IVはミドルレンジスマホですが全体的にZ4を上回るでしょう。
暗所ではISO感度こそ圧倒的にZ4が優位ですが、この時代のスマホにノイズ耐性は全くないです。ただ10IVもノイジーな画質になりがちですが、Z4時代にあったカメラの色味が変(どちらかと言えば寒色)なのは直っています。
またZ5でも感じていたピントのあいまいさ、ピントをどれだけ合わせてもディテールが一切出ないカメラ、夜になるとガビガビな画質とどれをとっても現代のローエンド機と肩を並べるレベルの画質でした。
一応10IVの作例をどうぞ。
https://www.mobile-com.net/xperia10iv-feeling/
https://news.mynavi.jp/article/20220616-2370145/
https://www.phonearena.com/reviews/sony-xperia-10-iv-review_id5377
https://www.gsmarena.com/sony_xperia_10_iv-review-2421p5.php#image39
最後のサイトはたぶん撮影時に三脚を使っているかと思います。なので細部のピントの良さ、全体的なボケの少なさが際立ってしまっています。手持ちならばプロが頑張った作例だと思います。
まだ国内で販売がされていないのでレビュー数が少ないですが、上記リンクの画像を伺うに光学式手振れ補正が載ったことで10iiiより夜間撮影でちょっと良くなっていたりしているのはうかがえます。
ただミドルレンジクラスの中では画質はあまりよくない部類かなと思います。
昔の機種よりピントがあいがち、ノイズ耐性の向上は間違いなくしているかと。Z4と違うのはナイトモードがあるので、ぱっと見は圧倒的に綺麗に撮れると思います。
タッチパネルの精度もZ4とかZ5は特別よくはないです。というか昔の機種は全体的にレベルが低いのが実情です。
ただ10IVに搭載されているGboardというIMEはフリック感度を変えられず、ハイエンド端末を使っていてもフリック入力で何回もミスるくらいアプリ自体が微妙な感度です。そういうのが余計に端末評価を落としている部分はありますね・・・
s810が出た当初は各メーカー苦労が絶えなかったのか、big.LITTLEを採用していても基本的に4コアずつしか動かず全コアが同時に処理を行うことはほぼなかったりするため、動作面ではカクツキが目立ったりとしました。
技術はどんどん進化しており、ミドルレンジ品でもかなり昔の機種と比べれば当然に完成度は段違いとなってしまいます。
書込番号:24798472
19点

>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます。
4Kは優先度が低いのでなくても非対応でも大丈夫なのですが、モノラルスピーカーなのは少し気になっていました。
発売されたら確認してみたいと思います。
書込番号:24798541
1点

>sky878さん
返信遅くなり失礼いたしました。
詳細な説明ありがとうございます。
教えていただいた10Wの作例、拝見しました。
夜間撮影、確かに綺麗になっていますね。日中の撮影は、10Wでも不満はなく、10Vより好みの色合いでした。
元々カメラの性能が気になって質問させていただいていましたが、作例を見る限りでは、問題にならなそうです。
入力がGboardになっているのは知りませんでした。フリック入力で何度もミスるのはストレスが溜まるかもしれません。
POBox Plusはプリインストールされていないのですね。10Wでも問題なく使えるのかは気になります。
Z4は、使い始めた当初から発熱したり、フリーズすることがあったりで、自分でもよく7年も使ってきたなとは思います。
色々お話を伺って、機種変更に前向きな気持ちになってきました。
書込番号:24800217
2点

えーっと…
>sky878さん
一部の表現に対し齟齬があるような。Z4に型落ちのチップが使われた、と書いたつもりはありません。型落ち とは現行のハイエンドチップに対しての表現なのでそこは勘違いされぬように。
あと、ガックガクとかあからさまな差がZ4と10 IVに出ると書いたつもりもありません。本当に僅かなレスポンスの差であってもそれをシビアに感じてしまう人がXperiaユーザーには多いようだ、というニュアンスで自分は書いております。
ピーキーなのはスマホの特性ではなく、一部ユーザーの感覚であるということです。
********
閑話休題。主さんが僅かなレスポンスの差異やカメラ画質等に納得の上で10 IVを選ばれることに対し、これ以上の異論を挟むつもりは当方にもありません。その場合、日本語入力に関してはWnn Keyboard Labをお勧めしたいと思います。
加えて、Wnn日本語拡張パックのインストール(インストールだけでアプリとしては起動しない=クラウド変換は使わない)とWnn外部変換モジュールGの利用により変換の効率が上がるので併用を。
書込番号:24800241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ryu-writerさん
型落ちについての部分、補足頂きありがとうございます。申し訳ないです、自分の理解力が乏しかったです。
>>ピーキーなのはスマホの特性ではなく、一部ユーザーの感覚であるということです。
・・・?当時の端末の完成度を話をしているのに一部ユーザーの感覚であるというのは意味が分かりませんね。
やはりs810搭載スマホや当時のXperiaを知っている人の意見ではないですね。
今の時代にサーマルスロットで普通のアプリの切り替え、ただホームに戻る、ブラウザでサイトを読み込むといった通常動作がどんどん困難になるスマホがあるでしょうか?基本的にハイエンドでもスペック的にカツカツな時代なので普通の使用者でも動作面で困るのがs810です。
爆熱と揶揄されるs888搭載機で発熱状態にあっても上記のような動作は普通にこなします。
個人的に一貫して思うこととしてはレスポンスの話をZ4比で出す必要性です。
ここのサイトで回答する側のように色々な端末を触ったり知ったりしているうえでの話なら問題ないですが、7年という長い期間Z4を使用した方からの比較質問へレスポンスはよくないかもしれないし、モッサリかもね、と話す意味が分かりません。
しかもXperiaはXZ P以降になるまでレスポンスは特別凄いね!なんてことはないです。ハイエンド端末らしい動きはしますが他社の同世代ハイエンドと比較してもレスポンスに重きを置いていた端末ではありませんでしたから、当然他社の方がレスポンスはいいことが多かったです。
それ以降の端末の話ならばスペック的にも10IVと並び始めるのでレスポンスは当然気になってくる箇所でしょうし、Xperia 10シリーズはそこまでレスポンスを追い込んだチューニングはしていないようなので、そういう意見や見方も当然出るよなと思えます。
申し訳ないですが、Z4やs810搭載機がどんな物だったのか全く分からないうえでクチコミしているんだろうなと思えてしまいます。
Z4とかZ5とかを使ったことがある身としては、Z4からの買い替えなのにカメラ画質にしろ動作にしろ10IVへの買い替えにブレーキを掛ける意味が分かりませんもん・・・(^^;
ぶっちゃけs820も今振り返れば中々に酷いSoCでしたが、それを搭載している端末からの買い替えでもレスポンスが悪くなるか・・・?と思う部分が多々ありあります。
>さくらひまわりさくらさん
最近のXperia(というかほとんどのAndroid端末)はSonyが手掛けたアプリがどんどん削られてGoogle製アプリ等に置き換わっています。
POBox Plusは非常に使いやすくて好きだったんですが、残念ながらXperia1世代を最後になくなってしまいました。
他にアルバム、連絡先、アラームと時計とか諸々なくなっています。その分他のアプリで補われていますが、それぞれの使いやすさがあってXperiaを買っていた身としてはちょっとやるせない部分があります。
まあ不都合を感じていても使っていくうちに過去の物を忘れて新しい方に慣れていたりしますが(笑
まだ自分も10IVに触れられているわけではないし、それより以前の10iiiを使ったりしたことがありませんが、それでZ4を7年使ったのならばよりどり緑です(^^
中華機種などの海外製スマホでもいいかも、となれば同じような値段でカメラ画質がもうちょっといいスマホもあったりします。
不具合的によほど待てないようでしたらそちらを選ぶのもありかも?とは思います。
書込番号:24800657
14点

>ryu-writerさん
Wnn Keyboard Labとその日本語拡張パックですね。
おすすめを教えて下さりありがとうございます。
良い物を取り入れて少しでも快適に使いたいです!
書込番号:24801185
0点

>sky878さん
>他にアルバム、連絡先、アラームと時計とか諸々なくなっています。その分他のアプリで補われていますが、それぞれの使いやすさがあってXperiaを買っていた身としてはちょっとやるせない部分があります。
アプリがそんなになくなっているんですか!!
Z4の前もXperiaを使っていたので、いつも入っている物だとおもっていて、それがオリジナルアプリだとすら知りませんでした。
新旧Xperiaは、完全に別物ですね。
ちょこちょこ機種変更していれば、そこまでの衝撃はなかったのかもしれませんが、スマホ初心者になったつもりでまた一から使って慣れていくしかないですね(笑
今回、色々なショップの店員さんから同じミドルならGalaxyの方が性能が良いと言われて少し揺れたのですが、SDカードが入れられないのが気掛かりで、結局Xperiaの中で検討しようかなという考えに至りました。
書込番号:24801228
5点

>さくらひまわりさくらさん
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a53-5g/specs/
Galaxyの最新のミドルクラス、A53 5Gは外部ストレージつまりmicroSDに対応していますよ。200g超と少々重いのを我慢すれば使い勝手はかなり良いと思います。
書込番号:24801397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらひまわりさくらさん
多分そのショップの人が誤案内しているか行き違いがあったと思います。
最近のGalaxyのミドル機だとGalaxy A53が最新モデルですが、こちらはMicro SDが使えるモデルになっています。
GalaxyはSシリーズのハイエンド端末こそ外部ストレージが削られてなくなりましたが、Aシリーズは一貫して外部ストレージが使えます。
Xperiaじゃなくてもいいかも?という感じならば個人的には一度そちらも検討していいかなと思います。
GalaxyはNote9を一度使ったことがありますが、中々にOS等の出来が良く使いやすかったです。(とは言ってもAndroid9時代ですが)
今でもオリジナルアプリは提供してくれているし、最近の国内メーカーと違い独自のカスタマイズを加えたAndroid UIを提供しているのでそれがハマれば非常に使いやすいと思います。(ベースのAndroidそのままに独自機能を載せている感じでしょうか)
Galaxyで一番感動したのがギャラリーアプリでしたが、撮った画像を解析してカテゴリーごとにまとめたり(例えばペットとか花とか)、人の顔を判断してそれぞれの人でグループ分けしてくれたりします。
A53のミドルレンジスマホで同様のギャラリーアプリが提供されているかは分かりませんでしたが、どういつgalleryアプリがGalaxyストアから出ているので同じだと思います。多分・・・。
後はA53は120Hz対応ディスプレイなので画面の追随性が非常によく、ブラウザやTwitterなどが滑らかに見ることが出来ます。
その分発熱が増えたりバッテリーを消費したりしますが、その時は通常のモード(60Hz)に戻せばいいので、適宜使い分けられるのもいいところですね。
カメラ面で言えばSamsungはソフトウェアでの補正がかなり強いので、例えばカメラセンサーがそこまでよくない物だったとしてもカメラなら補正でどうにかしちゃいます。ミドルレンジの中では普通にいい方でしょう。
ただ動画になってくるとセンサー性能がモロに出てくるので、そこではXperiaと差がどういなるか?かなとは思いますが。
A53はマクロレンズが載っているので、写真を撮るのが好きであったり楽しいと思われる方だと撮り方のレパートリーがグッと増えるのでめちゃ楽しいと思います(^^
Xperia 10IVはバッテリー持ちはかなりいい機種だし、今でも通知LEDを載せてくれているし、画面も水滴ノッチや切り掛けは避けてくれています。そういった部分をトータルで見た時にどちらがいいかですね。
書込番号:24801430
13点

連投すみません。書き忘れで一つ。
もしドコモのケータイ補償サービスに加入されているようでしたら約8000円でリフレッシュ端末へ交換してくれるサービスがあります。
使用機が古すぎると在庫の関係から新しい端末へ交換してくれます。
一応なるべく同一ブランド、同一クラスへの端末へ交換となりますが、古い端末からだと時たまローエンド端末を提案されるときがあります。
その時は出来ればハイエンド端末がいい、ワンセグも見れる方が、といったような交渉をすると提示される機種が変わります。(電話での話)
今はリフレッシュ品だけでなく価格の安いB品というのも出てきておりB品に交換しそのまま使用、再度補償にて交換しようと思うとB品からはB品しか提示されないようになっているそうなので、ケータイ補償で端末を渡り歩くのも一つの手段ですが、そういう用途もありかなという場合はご注意ください。
今回は買い替えとなっていますが、一応そういう手段もあります。
書込番号:24801464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さくらひまわりさくらさん
Galaxyハイエンド機はパフォーマンス重視でmicroSDスロット廃止されてますが、カードリーダライタ経由で引き続き読み書きはできます。
週末から値下げ販売が開始されたGalaxy S21だと、ドコモは購入者全員にIO DATA製リーダライタを配布してたりします(添付画像のもの)。
ryu-writerさんとsky878さんが書かれてるように、Aシリーズには引き続きmicroSDスロットありますよ。ただしイヤホン端子はありません。
>sky878さん
サムスン純正ギャラリー(Galaxy Gallery)の機能は、最新Aシリーズであっても引き続きありますよ〜。
あとハイエンド含めカメラ面ですが、昨年モデルあたりから以前のような盛った感じになるのは抑えられてたりして、比較的ナチュラルに撮影できるようになった印象です。以前は盛った感じが違和感あるって方とかいましたよね(^^;
A53の性能としては2018年ハイエンドS9や2019年ハイエンドS10の中間くらいですね。
当時のハイエンドS9、S10も利用してましたが、実際のところレスポンス含めA53の方もっさりはしてるかなという印象です。
またカメラはシャッター押してからタイムラグが気になるほどあります。先代A52は購入してないので比較できませんが、先々代A51の方はドコモ版とau版両方購入してますがA51の方が全体的にサクサクな印象ですね。
撮影品質はハイエンドに負けないものになっていて、かなり処理が入ってると思われます。また夜景撮影などもミドルレンジクラスにしては、ハイエンド機に負けず劣らずだったりです。A51よりも品質は上がってる印象です。
ただし夜景撮影などは荷が重い処理が入るようで、ミドルレンジSoCなのもあり、撮影環境によってはかなり待たされたりします。
ズームも10倍までですが、デジタルズームのみのため実用的なのは4〜5倍あたりまでで、ハイエンド機だと光学+デジタルで30倍以上でも十分実用的なんですが。
逆にハイエンド機にはないマクロレンズがあるので、接写撮影多様する方には向いてるんですよね。カメラメニュー内に[マクロ]がありワンタッチ切替できます。
Galaxyを買うならという前提にはありますが、スレ主さんがSDスロット無いのが気にならないなら週末から値下げされたS21がベストかなぁとは思います。
A53もいいですが、値下げによりA53やXperia 10 Wとの価格差が1.8万円ほどになりましたから。
Xperia 10 Wならば、まあ発売されてからのレビューなど見てからがいいのかなぁと思ったり。スレ主さんが何を重視するかでしょうね。
まあ最近の機種ならスタンダード機以外ならどれを選んでもXperia Z4よりは快適にはなるとは思います。おっしゃるようにXperiaはアプリ含めて“Xperiaらしさ”は減ってますが。
書込番号:24801558 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>まっちゃん2009さん
補足頂きありがとうございます(^_^)
気になっていたところなので非常に助かります。
ギャラリーアプリの機能はミドルレンジ機でもそのままならかなりいいですね。
カメラ機能だけでなくギャラリーアプリの機能が富んでいるのはかなりの強みですね。iPhoneのライブラリの上位互換だと言っても過言じゃないと思ってます(^^;
また自分は購入検討しているわけではありませんが、カメラについての詳細とても参考になりました。ありがとうございます。
A51とのレスポンスの差はSnapdragonとExynosの差が出ていそうですね。
特にカメラ処理はNPUも使っていると思いますが、Exynos 1280より世代が前のs765Gの方が処理能力が高かったはずです。そこら辺で差がついているのかなと。
MediaTekのSoC搭載機よりもSnapdragon搭載機の方がタッチパネルのレイテンシーが低いこともあるみたいなので、まだまだ採用率を維持しているQualcommに分があるのかもしれません。
Galaxyでもいい、カメラを含めたトータルのバランス等々を考えたら個人的にはGalaxyを推しておきたい気持ちです^_^;
書込番号:24801717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryu-writerさん
教えていただきありがとうございます。
私はとんだ勘違いをしていたようで、A53はmicroSDに対応しているんですね。
Z4は割れると嫌なのでバンパーケースを使っていて総重量200g超あります。
A53は作りがとても丈夫なようですが、今と同じようにバンパーを選ぶとけっこう重くなってしまうと思うので、悩ましいですね。
というかXperiaを選んでも重くなるのは必至なので、店頭で触ってみて許容範囲か確認してみます!
書込番号:24801728
2点

>sky878さん
いえいえ、Galaxy好きで毎年買ってるので、比較はしやすいです(笑)
カメラ含めたレスポンスは、おっしゃるようにSnapdragonとExynosの差がかなりあると思います。2020年モデルA51の方が最新のA53よりサクサクに感じるのはそのためでしょう。
またカメラは手軽に高品質な撮影を実現するため、複数枚合成処理にも力が入っていたりしますし、ここらの処理も負荷になってると思います(特に夜景)。
最近のXperiaは、1、10 U、5 Uと買いましたが、1を最後に純正アプリが減ったりPOBox Plusがなくなったのは残念に思います。Xperiaホームも名ばかりでほぼ素のAndroidになっちゃいましたし。
まあこれらの“らしさ”が減ったのはAQUOSでも同じことが言えますが。
個人的には10 Uのカメラがイマイチだったので、10 Vや10 Wがどんな感じなのかは気になってます。
ソニーってハイエンド機以外ではあまりカメラに力を入れてない印象なので(^^;
>さくらひまわりさくらさん
サムスン純正ケースProtective Standing Coverとかオススメです。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-a53-protective-standing-cover/
MIL規格の耐衝撃対応ケースですが、そこまでごっつくなく、持ちやすいです。
まあ背面にキックスタンドがあり、斜め置きしての動画視聴とかもしやすいです。参考までに。
書込番号:24801749 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>sky878さん
店員さんはとても丁寧に説明して下さったのですが、最新スマホに疎い私が聞いたので色々と混乱してしまったみたいです。
>カメラ面で言えばSamsungはソフトウェアでの補正がかなり強いので、例えばカメラセンサーがそこまでよくない物だったとしてもカメラなら補正でどうにかしちゃいます。ミドルレンジの中では普通にいい方でしょう。
見たまま撮れるのが好みだと伝えたところ、店員さんが、それならXperiaが合っていると思うけれど、Samsungは綺麗にとれると言っていました。
>Xperia 10IVはバッテリー持ちはかなりいい機種だし、今でも通知LEDを載せてくれているし、画面も水滴ノッチや切り掛けは避けてくれています。そういった部分をトータルで見た時にどちらがいいかですね。
sky878さんに書いていただくまで、すっかり忘れていましたが、通知LEDは、毎日使っている機能なので、それが無くなると不便ではあります。
>もしドコモのケータイ補償サービスに加入されているようでしたら約8000円でリフレッシュ端末へ交換してくれるサービスがあります。
ドコモはアレコレ要望を聞いてくれるのは有り難いですね。
auの故障紛失サポートに加入していて、リフレッシュ品との交換を試みたのですが、交換機種として提示されたのがHUAWEI P20かGalaxyS8かS9でした。まさか別メーカーを提示されると思っていなかったので、チャットでオペレータの方に相談したのですが、交換できるSONY製品はないと言われました。
GalaxyS9と交換することも考えたのですが、データ移行やケース等の備品が必要になるので、だったら機種変更の方が良いかなと思って、慌てて探し始めたといった経緯でした。
Galaxyは優れた独自性が色々あるんですね。
必要な機能と性能のバランスを考えて選定したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24801765
3点

訂正
ごめんなさい。ドコモの話を書いちゃいましたが、スレ主さんはauでしたね。
Galaxy S21が値下げされたのはドコモですが、auはすでに春には販売終了してます。
auで現行GalaxyならA53がベストでしょうか。A52だとドコモ専売でauは無しですし。
S21あたりの店頭在庫あればいいかもしれませんが、auは年度末にMNP19,800円(それ以外41,800円)とかで投げ売りしてあらかた掃けてるので品薄ですから(^^;
またauはIO DATA製カードリーダライタは配布してません。ドコモは購入者に試供品扱いでプレゼントですが、auは当初から買ってくださいというスタイルです。
書込番号:24801772 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
カードリーダライタ経由で読み書き、カメラの性能等々詳細に教えてくださりありがとうございます。
docomoのリーダライタ配布には、驚きました。太っ腹ですね!
日常の持ち歩きの事を考えると、やはり自分にはSD内蔵が向いているのかなと思いました。
GalaxyA53にご紹介いただいた純正ケースなら今と重さも大して変わらなくて、しかもスタンドが付いていて良いですね。
(ネックストラップを付けて首から提げることがあるので、軽さはまあまあ重要なんです。)
いただいた情報を頭の中で整理して、Xperia10W発売を待ちたいと思います。
書込番号:24802183
6点

>ryu-writerさん
>ネモフィラ1世さん
>sky878さん
>まっちゃん2009さん
(コメントをいただいた順とさせていただきました)
カタログやデモ機をちょっと触ったくらいでは分からないことを、たくさん教えて下さりありがとうございました。
思い切って、こちらに質問を載せて良かったです。
まだ結論は出ていませんが、一旦、閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24802200
2点

>まっちゃん2009さん
いつもとても参考にしています。毎度ありがとうございます(^^
>さくらひまわりさくらさん
閉じたところすみません、ドコモ機だと思い込んで一部書き込んでいました。
訂正しお詫び申し上げます。
いい機種に出会えるといいですね(^^
書込番号:24802236
5点

>sky878さん
お詫びなんてとんでもないです。
キャリアによっての違いも知ることが出来て、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24803157
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





