


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
上記の値段でGoogleStoreで買う気になったのが7月31日。購入手続きを進めていってもイヤホン付きの表示なし。サポートは電話も
チャットも音信不通。今日改めてサポートへチャレンジすると電話は音信不通、チャットはやっと繋がって、
「イヤホン付きは7月30日で終了」との事。7月28日に発売で7月30日には終了、たった3日間のキャンペーンなんて酷い!
皆さんはどう思いますか。
書込番号:24859215
11点

先行予約キャンペーンという名目で時期は忘れましたが3日以上前からやってましたよ。
書込番号:24859235 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

キャンペーンは予約時から始まっており、在庫がなくなり次第終了、期間は7月31日まで
と初めから公式にアナウンスされていました。
たった3日間のキャンペーン、というのはスレ主さんの勘違いではないでしょうか。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/21/news093.html
書込番号:24859237
25点

たった3日のキャンペーンじゃないですよ?ちゃんと条件などを確認するようにしましょう。
https://japan.googleblog.com/2022/07/google-pixel-6a-pixel-buds-pro.html?m=1
予約開始の7月21日〜7月31日までの特典でしたが、条件に「在庫がなくなり次第終了」とあるように予定より早期に終了したかたちですね。
ちなみに端末単体購入するなら、auから単体購入した方が53,270円で若干Googleストアより安いです。
書込番号:24859239 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

お気持ちはわからなくもないですが、それは早い物勝ちな面があるので…
キャンペーン自体は7/21の予約販売開始から行われていますし、7/31のキャンペーン最終日まで特典のイヤホンの在庫が必ず残っているとは限らないと私なら考えますが。なにせ私でもお得だと感じますから、多くの人が予約したでしょう。キャンペーンは7/31までの予定だったそうですが、それが1日早期に終わるぐらいは割とありがちな話だと思いますよ。
私も決断が遅い方で買い時やお得なキャンペーンを逃す時がありますが、それは仕方ないと考えています。チャンスは早く掴んだほうが勝ちなのですから。
書込番号:24859250
31点

>ミッキー2021さん「コメントありがとうございます。
リンクのITMEDIAの記事「Google Japanは7月21日、5月に発表した新型スマートフォン「Pixel 6a」と、アクティブノイズキャンセリ
ング対応ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds Pro」の予約を公式ストアで開始した。7月28日の発売を予定しており、Pixel 6aが5万39
00円、Pixel Buds Proは2万3800円。KDDIとソフトバンクでも予約を受け付ける。」、併せてキャンペーンを実施。Pixel 6a購入者向け
に、ワイヤレスイヤホンの廉価モデル「Google Pixel Buds A-Series」を1台プレゼントする(在庫がなくなり次第終了)」どうやら先行
予約と発売3日間でイヤホンの在庫が切れたようです。
書込番号:24859613
1点

>KS1998さん
>まっちゃん2009さん
>ミッキー2021さん
>2015年「安」さん
Google Pixel 6aに対抗するXperia10Wがソフトバンクで機種のみ一括22001円で購入できます。SIMロック解除も入れて
25001円ですが、ソニーがXperia10Wソフトバンク購入者に対して8月末までPAYPAYポインを5000円還元しているので
実質20001円なのでXperia10Wを買う方に傾いてるけど欲しい色がなく、スマホを機種変するたびに悩んでる。
スマホ購入に際して成功の方程式はないんでしょうか?
書込番号:24860015
0点

INSPIRON 2200さんにとっての「成功」の基準がどこにあるのかわかりませんが、私がスマホやPCなどの情報機器を買う際にやっていることは、
・情報収集を怠らない
・自分が求める要件(価格・処理性能・機能・サイズや色 etc.)をはっきりさせ、優先順位をつけて取捨選択する
・ハードウェアやソフトウェアに対する必要十分な知識を身につける
ぐらいです。
情報収集を怠らず早く知ることができればキャンペーン開始から購入決断までの時間が稼げますし、その間に製品の口コミ等でメリット・デメリットを知り参考にすることができるでしょう。
仕様をはっきりさせることで具体的な購入候補を絞ることができますし、予算が限られる場合は要件に優先順位をつけて取捨選択しないと、買える端末の候補が選べませんし無駄に高い端末を買うことになりかねません。
そして上記2つのことを行うためには、必要十分な知識を身につける必要があります。無駄にマニアックになる必要はないですが、ある程度スペックやソフトウェアの知識を知っておかないと要件などの判断ができません。
なお今年も実施されるとは全く保証できませんが、昨年はGoogle創立記念日のキャンペーンが9月に実施されpixel5aが15%オフになっていました。
書込番号:24860087
15点

>KS1998さん
コメントありがとうございます。私にとっての成功はコスパがよくて尚且つ自分が満足できるスマホを買うことです。
2014年6月に初めてスマホを買いました、duomoAQUOSゼータSH-01Fの新古品にBIGLOBEのSIMduomo版を挿して使用。
以降SONNY Xperia J1Compact、AQUOSセンスプラス、AQUOSセンス4と買ってきました。全て最初は買い物に成功したと
思いましたが、大きな落とし穴がありました。AQUOSゼータSH-01Fは1年で電源ボタンが壊れてAQUOSセンスプラスは購入
5日目に液晶がちらつき初期不良でシャープの対応の悪さには今書きながら思い出して腹が立ってます。
端末に満足して買ってもその後の故障までは予測できません。今言えることはシャープは初期不良が多く評判が悪い事です。
私も過去に買ったシャープ製スマホ3台中2台が1年以内に故障して、故障率67%という驚異的な数値を叩きだしてます。
書込番号:24860150
0点

まず故障のしにくさや壊れやすいなど信頼性の問題を我々ユーザー側で知ることは難しいです。特に発売直後の端末では尚更難しいので、必ず壊れにくい端末を買うことに成功することはできないと思っています。もちろんシャープ製端末のように最近の評判が芳しくないことが多いメーカーは避けることができますが、その他のメーカーでも基本的にどこか不具合があることは致し方ないので、ある程度賭けの面があると考えています。ミドルレンジ以下の価格の端末なら尚更です。
その上で、私個人の考えとしてはまずコスパを第1に考えるのはお止めになったほうがいいと思います。なぜならコスパより自分に必要な要件を十分満たしていることのほうが重要だからです。
例えば2万円で性能が100の端末と4万円で性能が150の端末では前者のほうがコスパはいいですが、ゲームなど自分が使うアプリが150の性能を必要とするなら前者の端末は動作が緩慢で使い物になりません。防水やNFCなどその他の機能も含め、まずは自分に必要な要件を見極めることが第一です。その後にその要件を満たす端末を絞り込み、価格や評判を比較して一番バランスの取れた端末を選んではと思います。そして要件・価格が予算内・評判も変わらない端末が数機種あるならそこでようやくどっちがコスパがいいかという比較になるのではないでしょうか?
スレ主さんだけでなく他の方もコスパを追い求める方がいらっしゃいますしそのお気持ち自体は理解しますが、そこにあまり囚われない方がいいと思います。
また成功というのが故障しにくく確実な端末を買うことなのであれば、発売直後のキャンペーンに飛びつくのはあまりお勧めしません。新機種を早く手に入れて新機能を使えるなどメリットもありますが、発売直後の短期評価だけでは信頼性の傾向はわからないからです。
それよりは発売から半年以上経った、或いはモデルチェンジ前で信頼性をはじめとした情報が十分出揃い、故障報告が少ない端末を買ったほうが確実という考え方があります。処分価格で安く買えればなおいいでしょう。もちろん直後により高性能な新機種が出てしまうデメリットもありますが、失敗を避けやすくなるメリットも大きいです。
書込番号:24860421
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





