WH-1000XM5
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
![]() |
![]() |
¥34,999〜 | |
![]() |
![]() |
¥35,300〜 | |
![]() |
![]() |
¥37,515〜 |

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
71 | 11 | 2023年9月8日 16:21 |
![]() |
5 | 0 | 2023年7月30日 02:23 |
![]() |
6 | 1 | 2023年7月27日 16:04 |
![]() |
1 | 1 | 2023年7月17日 23:38 |
![]() ![]() |
46 | 11 | 2023年6月22日 17:00 |
![]() |
7 | 3 | 2023年6月16日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
今日、図書館で勉強中に寝落ちしてしまい、その間に盗まれました。
デバイスを探すという機能があるみたいですが、あまり情報がなく「最後に接続した場所を教えてくれる」って書いてあります。
これって、僕が最後にBluetoothで接続した場所(図書館)をGoogleMapで教えてくれるだけで、今ヘッドフォンがある場所をMapで教えてくれる訳ではないんですよね?
それか今現在の場所を教えてくれるのでしょうか?
他に探す方法はありますか?
購入した家電量販店に行きましたが、分かる店員さんは居なく僕が見たネットと同じページを見ていました。
明日ソニーストアに問い合わせますが、気が気じゃなくて。
書込番号:25413301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まずは警察ですね
図書館ならカメラあるでしょうし
問い合わせるところがちがうんだけどね
書込番号:25413309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>橋広さん
こんにちは
第三者の手に渡れば 万事休すです。
図書館、警察、各方面に依頼は出されましたか?
書込番号:25413314
8点

ありがとうございますm(_ _)m
警察には行きました。
被害届を出して、捜査?した後に連絡貰える事になっています。
書込番号:25413346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございますm(_ _)m
図書館には直ぐ伝えましたが、席の所には防犯カメラはなく、廊下に数台と出入口にあるのみです。
警察が調べてくれる事になりましたが、犯人も鞄とかにしまってたら、防犯カメラでの確認はお手上げですよね・・・。
書込番号:25413351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

警察がどこまで本気で調べてくれるかですね、本気で調べてくれたら結構はやく捕まるかもしれませんが
ヘッドホンくらいではと警察が思ったらもう無理かもしれませんが
案外捕まるもんですよー
書込番号:25413359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますm(_ _)m
警察次第なんですね。
やはり、デバイスを探すは意味がないんですか?
書込番号:25413366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

警察も人によるから
書込番号:25413389 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

意味ないですね多分
デバイスを探すは
1番捕まりやすいのは
買取り店に犯人が持ち込んで換金すると身分もわかるので捕まりやすいかもしれませんねー
書込番号:25413392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)図書館で盗む奴が居るなんて・・・・・・・
書込番号:25413491
11点

>橋広さん
>やはり、デバイスを探すは意味がないんですか?
ご認識の通り、その端末と最後に接続していた場所と時間を地図上に表示してくれるだけなので、第三者が持って行ってしまったのなら何の役にも立ちません。
書込番号:25413607
1点

レス下さった皆さんありがとうございますm(_ _)m
ソニーストアに聞きましたが、デバイスを探すは最終接続場所を示すだけで、現在のヘッドフォンの位置を示すアプリではないとの事でお手上げです。
他に探す方法もないとの事でした。
最悪です。
ありがとうございました!
書込番号:25414190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
現在、AirPods pro 第二世代を使っています。
自宅用にノイキャンヘッドホンが欲しいと思っています。
Bose quietcomfort 45とSony WH-1000xm5はどちらの方がノイズキャンセリングがいいですか?また、音質はそれぞれどんな特徴がありますか?
両方使用された経験のある方教えてください。
ちなみに接続機器はiPhone12、MacbookAir M2です。
よろしくお願いします。
4点

AirPods Pro2とWH1000XM5所有しています。ノイズキャンセリングについて、この2つ製品を比較して、AirPods Pro2のほうが圧倒的によいです。自分なりのノイズキャンセリングランキングでは、AirPods Pro2 > WH-1000XM5 > AirPods Proという感じです。
ところで、一昨日発表された世界最強ノイズキャンセリングを謳っているWF-1000XM5がよさそうで、予約しました。
書込番号:25361183
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

初期設定の状態ではヘッドセットを装着しないまま5分経過すると、自動的にヘッドセットの電源が切れるということですが、
Sony | Headphones Connect”アプリにて自動電源オフをオフしない「自動電源オフ機能を無効」に変更することが出来ます。
ですのでスレ主さんの質問に対しては、オートパワーオフ機能を無効にしておけば装着検出機能は有効状態のままになり「有効期限は無い」となりますね。
書込番号:25348924
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
去年の11月頃に購入して約7ヶ月程使用していますが、ノイズキャンセリングが殆ど効きません。
私はwh100xm5の他にイヤホンのwf100xm3、4とヘッドホンのwh100xm4、momentum3を持っていますが、これらと比較して明らかにノイズキャンセリングが弱いです。また屋内で使用しているから弱いのかと思い、騒音の多い電車でも使用してみましたが変わらず、、
最近のレビューを見るとノイズキャンセリングの評価は高いため、初期不良なのかと本気で疑っています。
そこで質問ですが、皆さんの実際の使用感はどのような感じでしょうか?ご返答よろしくお願いします。
書込番号:25286425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノイズキャンセリングがオフになってませんか?
書込番号:25286462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有難うございます。
しっかりノイズキャンセリングはオンしております。
厳密に言うとオフの時と比べ、全くノイズキャンセリングされないということでは無いです。オンにするとオフの時よりも微かに低音域が小さくなる程度にしかノイズキャンセリングされません。
分かり難くて申し訳ありません。
書込番号:25286485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者おーでぃおマニアさん
以下のスレッドはご覧に成りましたか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038619/SortID=24768221/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%F8%82%AB
書込番号:25286493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入前に拝見しましたが、やはりこういう製品なのでしょうか?
書込番号:25286549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

約7ヶ月程使用しているということで初期不良扱いにはなりませんが、保証期間中でしょうから症状を伝えた上でとりあえず修理に出してみては。
また、試聴可能な環境にお住みなら試聴機で確認してみてはどうかと。
書込番号:25286605
12点

そうですね。一度試聴して確認した後、修理に出してみようと思います。
書込番号:25286833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもきちんと装着されていますか?
ノイキャンのヘッドフォン・イヤフォンは遮音のため気密性が高く、電源を入れずとも装着するだけで静寂感を感じるものが多いです。周りにノイキャンの効果がないという人がたびたびいるので都度確認してあげるのですが、たいてい装着がきちんとできておらず、隙間があり、そこから外部の音が侵入している状況でした。
頭や耳の形とイヤーパッドの相性で、うまく密着しない人もいました。これは仕方ないです。私がソニーかBOSEしか使わない理由はこの耳の形です。
あとはノイキャンへの期待値が高すぎる(何も聞こえなくなるものと思い込むとか)も一因ですが、それは最近は少なくなりましたかね。
念のため確認してみてください。
書込番号:25289920
2点

もちろんきちんと装着しています。
私も装着方法が原因だと思い、隙間が全く空かないように少し緩めに装着してみましたが変わりませんでした。
本日、ビックカメラに試聴しに行きましたが、サンプル機と私の物でノイズキャンセリングの効き方が異なるように感じました。
具体的には、サンプル機はノイズキャンセリングをオンした瞬間にジワーッと効きが強くなるのに対して、私の物は大きい騒音が無いと効きが強く成らないという感じでした。なので一度sonyに問い合わせしてみて修理に出そうと思います。
書込番号:25290677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、修理から戻ってきましたが、特に異常は無いとのことでした。最近のレビューでは評価が高かったので、少し期待していましたが、こういう製品のようです。
諦めてこのまま使おうと思います。
書込番号:25305678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者おーでぃおマニアさん
こんにちは。自分も全く同じでほぼノイズキャンセリングが効かない症状で2台目購入して色々検証した結果不良品で間違いないと結論付けました。
友人の持ってた1番初期の1000XMよりもノイズキャンセルが効いて無くて非常に残念でした。
2台目に購入した1000XM5はノイズキャンセルは効いてはいるのですが1000XM3(初期ファーム)より効いてませんでした(エアコンの音が消しきれない)、レビューを参考にすると正常な当たりロットならもっとノイキャンが効いてるのかもしれません。
それと1台目のよりも高音域が伸びなく音質がいまいちで2台目も不良品っぽかったです。SONYはこれを不良品だと認めてくれないような気がしたので修理には出さずに売りました。
旧機種よりもレビューにバラ付きが多いのは不良ロットが結構出回ってるためなのだと思われます。
今は1000XM3を使用してますが今後LE Audio対応アプデがくるみたいでまた欲しくなってきたので3台目購入するかもしれません。次こそ当たりロットが欲しい…。
書込番号:25311311
2点

私もレビューの評価が高かったので、初期不良かと思い修理に出しましたが、他の同機種と比較して異常は無いとのことでした。
正直、ノイズキャンセリングに期待して購入したにも拘わらず、2019年モデルのWF100XM3でも消えるような扇風機やエアコンの音すら、殆どそのまま聞こえるので非常に残念です。
恐らくオートNCオプティマイザーが原因なのでアップデートで改善されることを願います。
書込番号:25311952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ご教授お願いします。
このヘッドフォンでCreative BT-W3を使用してps5を使いたいです。
その場合スマホのheadphones onnetは使えますか?
WH-1000XM5は持っています。
現状は、ps5からプリメインアンプを通して有線で映画を見たのですが、映画用にイラコライザの設定ができなくて
音は良いが映画には向いていないと感じています。
headphones onnetが使えればある程度調整ができるのではと考えています。
また、若干の遅延は諦めております。
よろしくお願いします🙇‍♀️
3点

>その場合スマホのheadphones onnetは使えますか?
使えないでしょう。
ですが、予めスマホ等を介してheadphones connetで設定された情報はWH-1000XM5に記憶されますのでその設定のまま他のデバイスでも使用できるとは思います。
書込番号:25304261
1点

もこもかさんご希望の動作は可能ですね。WH-1000XM5はマルチポイント対応ですが、スマホアプリのHeadphones Connectでマルチポイントモードに切り替えた後でBT-W3とスマホに同時接続すればBT-W3から出力される音声を聞き取りつつ、スマホは単なるイコライザー調整用のリモコンとして使えます。
書込番号:25304363
2点

ご教授有難うございます。
そして、あのあと調べてみたところ。
もしかしてですが、ps5にもイコライザ調節が出来るかもしれないようでした。
しかし、専用のヘッドフォンじゃないので出来るかは試してみなければわかりません。
ありがとうございました。
書込番号:25304366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





