WH-1000XM5
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
![]() |
![]() |
¥34,900〜 | |
![]() |
![]() |
¥35,300〜 | |
![]() |
![]() |
¥37,509〜 |

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年5月16日 16:23 |
![]() |
22 | 2 | 2025年4月29日 17:24 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2024年6月22日 18:57 |
![]() |
7 | 2 | 2023年5月14日 22:53 |
![]() |
23 | 6 | 2023年5月8日 17:52 |
![]() |
4 | 1 | 2023年5月6日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ソニー WH-1000XM6はヘッドバンドのデザインを変更し、折りたたみ機構を採用するとの情報を入手したと、The Walkman Blogが報告しています。
また、販売価格は米ドル換算で479ドル程度になるとThe Walkman Blogは述べています。
70,000円越え?
書込番号:26171917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルチェンジ末期の5のテコ入れのために投入された「スモーキーピンク」をぜひ6にも。
ブルーは要らない
書込番号:26172688
1点


5年ワイド入れたら66,000円ぐらいほぼ7万円ですね!
高!
見送りです。
書込番号:26180678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WH-1000XM6が出る様です。
ソニー WH-1000XM5の後継モデルとなるWH-1000XM6の可能性がある製品が、インドネシアの通信情報省・情報通信資源規格総局(SDPPI:Direktorat Jenderal Sumber Daya dan Perangkat Pos dan Informatika)の認証製品リストに掲載されたと、The Walkman Blogが伝えています。
ソースはこちら
https://iphone-mania.jp/goods-591987/
書込番号:26046690 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

5月発売確定!
ミッドナイトブルーがラインナップに追加です。
https://iphone-mania.jp/goods-594430/
書込番号:26163815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、5月発表確定の誤りです。
書込番号:26163821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
購入して2ヶ月でノイズキャンセル機能に問題が発生したため修理に出しました。
症状としてはノイズキャンセルON時にR側の効きがおかしくなる症状でした。
結果としては「基盤腐食によるもの」とのことで部品交換となりました。
街中で使用もしましたが、そんな短期間で基盤が腐食するのかなとは思いつつも、SNS上でも購入から一年待たずに同結果の修理をされている内容を見かけたため、
頻発とまではいかなくてもまた再発の可能性がある以上、保証がしっかりある所での購入をした方がよいかもしれません。
書込番号:25629788 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

修理から一カ月と経たずに症状が再発…
というか今度はタッチコントロールが誤動作しまくるわ、充電もできなくなるという悪化ぶり。
結局またしても修理へ。
ほんとワイド保証に入っておいて良かった…
書込番号:25662173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局何をしても症状は悪化していったので修理を依頼。
16日に依頼し18日に引取り、24日に受取りました。
現在のところ不具合は起きていませんが、
説明が簡素のため、前回と同じ箇所の腐食が原因で部品を交換と受け取れる内容でした。
それは耐久性としてどうなのだろうと妙に納得しかねる結果に。
余談として
修理の相談に関しては早さであれば電話。
通話料を抑えたいのであればチャットとという印象。
電話は手早いですがオペレーター次第では不愉快になる可能性も。
チャットは無料ですが、スマホでやると返答の待ちや入力があるのでかなり時間がかかりました。(1〜2時間ほど?)
修理漏れの対策として引取りの際により詳細に症状を書いた文書を一緒に渡すリスクを減らせるように感じました。
書込番号:25676275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイズキャンセリングヘッドフォンでなくても、様々なイヤフォンやヘッドフォンでは、必ず汗蒸れや皮脂からの錆が起きますよね。イヤーパッド交換しようとしたら、数カ月しか使ってないのにネジが錆びているなど。
WH-1000XM3をソニーストアで5年保証で買ったところ、4年半ほどでノイズキャンセリングONすると右側から「強めホワイトノイズ」が出てしまいました。修理内容は「基盤交換」としか書いてなかったですが、1000XM2から1000XM4まで、すでに似たようなトラブル多発で、それまでに、左右どちらかでホワイトノイズの異音が発生したのに、個体差だと言い続けていた時期があり、対応が悪かったのか、バッテリー交換もしてもらってあって錆びていたネジも交換されてほぼ新品で戻ってきました。
その後は保証外に備えて右側のタッチセンサーコントロールをオフにしていたのですが、昨日、また同じトラブルが発生。修理費を簡単に見積もったところ、約29000円。。
中古でXM3の12000のモノを注文しました。。窓用エアコンがうるさいので、4ヶ月もってくれれば程度です。それと交換用イヤーパッドもまだ残っているので。
話がそれてしまいましたが1000XM5になっても、基盤へのサビ対策などができていないんですかねぇ。
XM3販売開始からしばらく経ってもXM2時にすでにあったトラブル多発での口コミは見ていたので、MX3は5年ワイド保証にて購入しました。因みにその頃はBOSEはもっとひどく、初期不良でなければバッテリー交換対応はできないことに加えて、バッテリー交換は保証外なので、本体の買い換えでしか受け付けていないとのことだったので、SONYにしました。
まだ、ノイキャンヘッドフォンもこんな状態なら、音質重視で密閉型、その中でも遮音性が高いものを選んだほうがいいですね・・・。Shureの1440を1540風に密閉化したら、AKGの密閉型よりはるかに遮音性が良かったです。
ノイキャンヘッドフォンの耐久性やアフターサービスが向上しないようなので、買うなら消したい音が消えればいいと思って買うか、どうしても高機能の最新版がほしいとなれば、SONYの5年ワイド保証付きをソニーストアで購入し、保証期間内ギリギリで基盤故障させるとかしないと、悪気なく使っていても大損しちゃいますよね。
音楽聴きながらであれば、ノイズは気にならないし、イヤフォンでもいいと言うのであれば、カナル型イヤフォンに遮音マフのほうが安上がりですね。
円安ですし、基盤の耐久性を上げたXM5の次期モデルが今後発売されるとしても、8万円以上はしちゃうだろうなとは思ってしまいます。。
書込番号:25761629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wx3はホワイトノイズが酷いので相談したら個体差の仕様と言われましたねw
基盤への錆対策は…修理内容に錆のため交換は確実に載っている感じです。
音質または遮音性重視にした弊害なのでしょうが、耐久テストを厳しくしてほしい所です。
公式のワイド保証をつけているのでまだ我慢できますが、これが毎回請求だったら…信頼性を疑われますね。
NC機能ON時の長時間稼働、xm3でのNC機能の良さに期待しての購入でしたが、
既存商品の修正がされない以上、後継機は見送りだなぁと言うのが感想ですね。
錆はいいとしてもNC機能に不安定さが発生しているので、
再度修理依頼予定です…
書込番号:25782867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
同社のワイヤレスイヤホンWF-1000XM4も所有して常用しています。
・・・ちょっと贅沢な気もしますが車や酒等、金のかかる趣味はないので
ま、いいかなと!?
外出時、交通機関やカフェ等で使うので
ノイキャンは必須です。
遮音性は意外ですが
ヘッドホンのWH-1000XM5より
イヤホンのWF-1000XM4のほうが高いですね。
ヘッドホンはどうしてもソフトなパッドと耳周辺の肌の隙間から
外音が侵入してきますが、
イヤホンは耳穴にズッポリ!?とチップが入っている為か
外音の侵入してくる隙間が少ないんだと思います。
中高年なので どのみち、大音量で聴くと耳を傷めるので
中〜小さめの音で聴くことになります。
特に小さな音で聴くときは・・・はっきり言ってヘッドホンの優位性は感じにくいですね。
上記にあるようにヘッドホンのほうが外音は侵入しやすいですし、
また、当然ですが物理的に大きいので外出時は荷物になります。
結局、外出時はヘッドホンの出番は減ってしまいましたね。
2点

そうなんですね
大変参考になりました。
書込番号:25260580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの事は気にしないのですね。
あと荷物もなにも、ヘッドホンは頭につけるか首にかけるか、なので荷物にはならないし、耳の異物感もないので優位性はトントンですね。
書込番号:25260639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
今まではオーディオテクニカのATH-M50xBT2(LDAC対応、ノイキャンは非搭載)を
使って満足していました。
ただ、外出時や交通機関で使うことが多いので
ノイキャン非搭載機では音量が大きくなってしまい、
還暦を過ぎた身としては・・・
(高齢の耳に音量は少しでも抑えないと
只でさえ衰えてくる聴力の低下が加速してしまう!
ノイキャン搭載機は非搭載の60%の音量で聴けると言われています)
それでノイキャン搭載のソニーWH-1000XM5を買いました。
ソニーのblue thooth対応では最高の機種ですが
GW特価で少々安く買えました。(59800円→49800円、さらに10%のポイント付き)
で、さっそく家で聴いたのですが・・・
音質は明らかにオーディオテクニカが上でした!
音全体が澄んでいるのです。
正直、ショックです!?
もちろん、普通に聞く分にはソニー機も上質な部類です。
しかし、新しく買ったソニー機はオーテク機の倍の価格でした。
GW前だとさらに1万円上乗せです!?
ま、今回は外出時に使う為のノイキャンが目的だったので仕方ないのですが。
しかし、ソニーWH-1000XM5はノイキャンを切ってもオーテク機に負けていましたね。
オーテク機のATH-M50xBT2は世界中で売れたらしいので(ブルートゥース非対応時代のATH-M50Xから)
その実力を見せつけられましたね。
それとも、このオーテク機がモニター用だから?原音がよりよく聴けたのかもしれません。
特にクラシックでは顕著に差が出ました。
モニター用とそうでない機種を比べるのがダメなのかもしれませんが。
3点

単に主さん個人の感覚という気もしますがね。
聴力に不安があるようですし。
あと、同じ内容のものを書くのはどうかと思いますよ。
書込番号:25251701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ズポックさん
同じ内容をそれぞれの機種で書き込む事です。マルチポストと言います、前までは価格コムでは禁止でした。
それはエチケットとして認識してください。
書込番号:25251996 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
大谷選手がWBCの移動時、首にかけていた影響で
バカ売れして、当面、在庫がないかも?なんて報道が一部ありましたが、
普通にヨドバシで買えました。
さすがに5月ともなると、もう関係ないのかもですね。
しかし、ソニーはCMに大谷選手を起用しないのだろうか?
せっかく大谷選手のほうから愛用してくれているところを
あんなに目立つシーンで お披露目してくれたのに。
もっとも、もはや世界のスーパースターである
大谷選手自身は そんなことは微塵も狙っていないだろうけど。
0点

ソニーの最大のCMスターはお猿さんです。
書込番号:25250192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





