WH-1000XM5
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
![]() |
![]() |
¥34,900〜 | |
![]() |
![]() |
¥35,300〜 | |
![]() |
![]() |
¥37,628〜 |

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年7月11日 14:42 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月2日 22:42 |
![]() |
33 | 6 | 2024年11月14日 09:54 |
![]() |
127 | 7 | 2024年11月15日 01:10 |
![]() |
198 | 15 | 2024年7月8日 15:11 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2024年8月4日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
QuietComfort Ultra Headphonesはイマーシブオーディオに対応してますがWH-1000XM5は対応していないのですか?
どっちの機種を買おうか悩んでいます。
また主にメガネを使用中に使用予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:26233982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空間オーディオの意味であれば対応しています。SONYは360 Reality Audioコンテンツが前提。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000536942.html?search=%E6%B2%A1%E5%85%A5%E6%84%9F
一方でコンテンツに依存しないBOSEのイマーシブオーディオは独自の技術です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2829/productCodes/QCUH-HEADPHONEARN/article.html
書込番号:26234057
0点

大変参考になりました。
BOSEを検討します。
書込番号:26234860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ヘッドセット(WH-1000XM5)の電源がオンの状態で、オーディオインターフェース経由でPCに有線接続中、以下の動作を行った際に音声が完全に聞こえなくなります。
・ヘッドホンを外したとき
・タッチセンサーコントロールパネル全体を手で覆ったとき(クイックアテンションモードを起動したとき)
一度音が消えると、ヘッドセットを再起動するまで音声は復帰しません。
スマホやモニターなど他のデバイスに接続した場合、またはヘッドセットの電源がオフの状態や無線接続の状態では、一切問題が発生しませんでした。
この挙動が本体の仕様なのか、ソフトウェア的な問題なのか、それとも個体不良なのかを切り分けたく、同じようにオーディオインターフェースをお持ちの方がいらっしゃれば、再現するかどうかを教えていただきたいです。
書込番号:26132412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動作的にはクイックスタートガイドの「付属ケーブル接続時は装着検出は動作しない」といった内容に反していますね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000539226.html
書込番号:26132471
1点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
また、該当ページのご提示もありがとうございます。
「ヘッドセットを外したら音が消える」と思い込んでいたのですが、再度動作確認してみたところ実際には、装着し直す際に右ハウジング全体を手で触っていたためにクイックアテンションモードが誤作動していたという流れのようで、完全に私の勘違いでした。
装着検出はご指摘の通り、仕様どおり動作しておらず、今回の問題はクイックアテンションモードのみによるものでした。
また、スマホなどでも有線接続中にクイックアテンションモードを起動させると、同様に音が聞こえなくなることを確認しました。
とどのつまり、接続先を問わず有線+クイックアテンションの組み合わせで発生する不具合ということですね(汗)
書込番号:26132499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記がクイックアテンションモードの説明ですが、正しく機能していないですね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000533242.html
完全ワイヤレスのXM5の場合は、音声アシスタント絡みで似たような動作をしていたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041936/SortID=25642954/
書込番号:26132634
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WH-1000XM5をwindows11とペアリングしようとしたところ、デバイスを追加するの部分に表示がされず、ペアリングができません。ドライバーも最新の物をインストールしまいました。パソコン側に問題があるような気もしているのですが、ペアリングする方法としてはどのような方法がありますでしょうか。
見識のある方、何卒ご教授くださいませ。
4点

>blah11998877さん
ペアリングモードにしていますか?
ペアリングモードにするには、次の手順です。
(電源)ボタンを約7秒間押したままにする。
ヘッドホンのランプ(青)が2回ずつ点滅を繰り返し、音声ガイダンスで「ブルートゥース、ペアリングモードモード」と音声が流れます。
書込番号:25956464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペアリングモードにはしているのですが、表示がされません。iphoneでは接続に成功したのですが、windowsではうまくいきません。
書込番号:25956471
3点

iPhoneのBluetoothはオフにしてますか?iPhoneと接続中だとほかの物とは接続できないので
まずはiPhoneのBluetooth確認してください。
書込番号:25956940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>blah11998877さん
パソコンを一度シャットダウンし、すでにWH-1000XM5とペアリングしているiPhoneのBluetoothをオフ(あるいは電源オフ)にし、WH-1000XM5も電源オフしてください。
その後、パソコンを起動し、起動完了してから、WH-1000XM5をパソコンから1m以内の距離に置き、次の「機器登録(ペアリング)してから接続する」(Windows 11)をやってください。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wh-1000xm5/pairing-pc.html
Swift Pairでできなければ、「[設定]画面からBluetooth接続をする」してください。
書込番号:25958199
0点

返信遅れてすみません。なんとか接続することに成功しました。皆様ありがとうございます。
書込番号:25959790
1点

原因は何だったのか位は書かないとね
書込番号:25960589 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WH-1000XM3(以下XM3)を5年ほど使用し、2024年8月の値上げを機にWH-1000XM5(XM5)に乗り換えました。音質の向上を期待していましたが、XM3の方が音質が良いと感じてしまいます。具体的には、XM3の方が音が近く感じ迫力がある。一方で、XM5は同じ音量設定でもXM3より音が小さく、遠いように感じてしまいます。当方の耳や環境(iphoneにbluetooth接続)に自信がないため、同じようにこれまでのWH-1000XMシリーズからXM5に乗り換えられた方のご意見やご感想が聞きたいです。知識や環境など至らない点が多々ありますが、お手柔らかにご意見、ご感想をお願いします。
20点

>アイベックスさん
>WH-1000XM5がWH-1000XM3より音質が悪いなんてことありますか
使い込んでるWH-1000XM3の方がドライバーサイズは30oと大きく、
音圧感度良いのでより迫力のある音になるのでは。
WH-1000XM5も使い込むことにより化けてくるかも・
書込番号:25858974
25点

音質って結局はその人の好みでしかありません。
XM3よりXM5の方がトピ主の好みだった、ということかと。
後継機の方がより好みになっているか、というのは
人によって捉え方は様々です。
近所のスパゲティ専門店の商品Aと後継商品B
でBの方が必ずしもおいしいわけではないことと同じです。
人によっては、Aの方がよかったという人もいたりします。
後継機の方がスペックが良い
後継機の方がカッコいい
後継機の方が金額が高い
という事はありがちですが、人の好みは必ずしも
後継機の方が良いと感じるとは限りません。
後継機の方が好みだった⇒後継機の方が音質が上がったと感じる
旧機種の方が好みだった⇒後継機で音質が低下したと感じる
音質の序列を気にする人多いですが、100人いたら100人が
納得する音質の物差しはないです。
書込番号:25858982
8点

>アイベックスさん
念のために申し上げておくと音質は高いか低いかであって音が良い悪いとは切り離して語るものと思います。
最近はレビュアーも音質が良い、悪いで語るものが多く一般のユーザーを混乱させる物言いの一つと思っています。音の良し悪しはコーデックよりやはり元の音源のできによるところが大きいと思います。
最新の方が明らかに高精細、高解像度で高音質になってると思いますが音の良し悪しだけは個人の好みによるところだと思いますのでトピ主さんの好みには合わなかったのではないでしょうか。
実際音の好みで言えば五万のハイエンドモデルの音より一万くらいのエントリーモデルの音の方が好き、と言うこともザラにあります。
特にSONYは旧モデルより味付けが薄くなって来て高音質だけど音が無味乾燥に聞こえ面白みがないと言う意見も散見します。
かく言う私もSONYに魅力を感じなくなったので他メーカーをずっと愛用しております。
ご自身の耳を信じてもよろしいかと思います。
書込番号:25859067
20点

XM4はXM3より良いかなと感じましたが、XM5は良くはなってるんでしょうが迫力を感じませんでした。
結局XM3使い続けてます。
書込番号:25859304 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>迫力を感じませんでした。
サウンドのクオリティーが上がると上質で大人しい傾向に行きますからね。
例えば重低音を打ち出した同シリーズであっても下位機種のがめったやたらに迫力だけはあったりしますしね。
あと、自分好みの音が必ずしも高音質ではないは全く同意です。
「好音質」と「高音質」は切り離して視ないといけないはいつも私も意識しているところです。
まあ一流の名店の料理よりもお好み焼きのようなB級グルメのが口に合う、美味しいと感じることも我々庶民にはしばしばですが。
書込番号:25859391
27点

富に最近は「待ってた音質番長!」「神音質」「比類なき強力音質」なんてまともな日本語になってないレビューも多く、安ければ神コスパ、ハイエンドなら神音質と神様はそんなになたくさんいるのでしょうか。
八百万(やおよろず)の神を信仰している国だから?当然なのかもしれませんが音質の文字は盛大に並ぶのに”音色”についての表現が少ない事に微妙な気持ちにさせてくれます。
書込番号:25860502
4点

「蓼食う虫も好き好き」と云うことでしょう。
自分でいいと感じてるのに、わざわざ他人に問うことではないでしょう。
書込番号:25961490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

こんなとこで質問したところで
ググった結果以上のネタなんて出てきやしませんけどね。
なんらかの「情報」とやらが書き込まれたとして、
アナタその情報が正しいモノかどうかを確認する術をお持ちなので?
結局の所、メーカーが正式発表しないと真偽が判明しない内容なら
「情報」とは言えない「妄想」レベルってことなんですけども。
まぁなんでもいいからネタもらって
そのネタを肴にして呑みたいだけってなら好きにしたら良いと思いますけど。
書込番号:25583651
41点

おっしゃる通り、もし誰かがリークしたとしても、情報が正しいか検証しようがないのかもしれません。
しかし、もし後4ヶ月ほど待てば新製品が買え、WH-1000XM5が大幅値下げになるのならば、今はWH-1000XM5を買い時では無い、しかし手を出してしまいかねない衝動が強い。
そういう気持ちの私は、噂でも肴が有れば待てる、 そういう場が欲しい、 他の購入しようと考えている方たちもそうではないのでしょうか?
といった感じです。
早く良い音で聴いてみたい!
書込番号:25583660
23点

気になったのでちょっと調べたら別に2年サイクルじゃないね。
WH-1000X → 2016年秋発売
WH-1000XM2 → 2017年10月発売
WH-1000XM3 → 2018年10月発売
WH-1000XM4 → 2020年 9月発売
WH-1000XM5 → 2022年 5月発売
書込番号:25583710
34点

なるほど。ほぼ2年周期ですが、もし2024年にWF-1000XM6が売られるとしたら5月から10月ぐらいの間かもしれませんね。というか秋に新作を出すのが多いのですね。 (^_^;)焦らず気長に待つとします
書込番号:25583725
7点

>WH-1000XM5が大幅値下げになるのならば、今はWH-1000XM5を買い時では無い、しかし手を出してしまいかねない衝動が強い。
すでに購入してオーナーなのでは?
書込番号:25583957
3点

>焼肉・サラダさん
WH-1000XM5が大幅値下げとなるにしても1000XM6の発表以後かと思います。
中古にしてもまあまあの程度でも4万近くするようです、なかなか値崩れしません。
私は昨年末に我慢ならずAランクレベルのものを購入し愛用、特段不満はありませんが年を跨いだ現在ならやはり1000XM6を待ったかもしれません。
確かではありませんが2024年中に何らかの動きがあるような予感もする今は、次期モデルが出るまでじっと我慢される方が得策かもしれませんね。
書込番号:25584003
12点

XM4を3年前に買いましたがXM5出たあとも特に値下がりしてません。
それどころか世の中のいろんなもの値上げあって、当時より2千円ぐらい高くなってます。
書込番号:25584450
24点

現XM5よりその前のXM4の人気も衰えない(寧ろXM4の方が良かった)ようですので値崩れしにくいのでしょうね。
私も折り畳みができないないアーム、平でないヘッドバンドには未だに違和感を感じます(頭頂部が痛くなりやすい)。
ミニマルなデザインを意識するのも良いですが快適な装着感と携帯性は次作で見直して欲しいものです。
書込番号:25585697
11点

そうですね、私も家族が持っているXM5を使ったとき、折りたためず収納にやや困ったので改善があるとイイですね。
あとバンドの側圧が強くパッドもほぼ潰れ耳が内側で当たる箇所が有って長時間の使用で痛みを感じました。
XM5で良かったところは、電池の保ちは素晴らしかったので、XM6があまり進化してなければ、XM5を中古で買うのも有りかもしれませんね。
書込番号:25586255
1点

>焼肉・サラダさん
同感です。
私もスピーカー部のメッシュが耳に当たるのが不快に感じるので長時間視聴しない理由の一つになっています。
よくレビュアーが側圧は強くない、と評しているのをいくつか観ましたがやはり少し強く感じます。
操作性は直感的で最高なのですが装着感が個人的には最高でないところが悩みどころです。
書込番号:25586312
2点

スレ主さんらに限らずヘッドホンで「締め付け強い」という不満見かけるたびに思うのですが
そんなもん自分の手で慎重に広げれば済むことじゃないですか?
金属バンドなら簡単でしょう(樹脂製は折れるかもしれない)。
現に私はXM4でそうしまたよ。
狭めるほうが難しいので出荷時はきつめで妥当でしょう。
何かのヘッドホンのレビューできつさを理由に星1つしてるの見かけましたが
そんな簡単なことも思いつかない人がつらつらと星1レビュー書いてるのか…と苦笑いしたものです。
書込番号:25586767
14点

>ライン攻防さん
WH-1000XM5は見えている部分は樹脂パーツと合成皮革のようですね。
曲げてどうにかなるものなら誰だってやってると思いますよ(^_^;)(カセットテープ時代のスポンジパッドのヤツは金属剥き出しでしたね)
WH-1000XM5は、耳の周囲を覆うパッドの厚みが無くなるほど柔らかく形状保持ができない=空間が保たれない=耳の軟骨曲げられてしまい2時間ほどで痛みだす
感じでした。
書込番号:25606490
3点

>焼肉・サラダさん
BOSEは耳の出っ張りに合わせて斜めにメッシュ部が傾く仕様です。この点などは他社だからと言わず真似できるものはしてほしいですね。
書込番号:25802893
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
MOMENTUM 4 か1000-XM5どちらがボーカルが近くで聞こえますか?
また全体的にMOMENTUM 4 の方が音質がいいというレビューをよく見ますが素人でも違いを感じられますか?
書込番号:25514452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湯葉の民さん
よくWHはヴォーカルが遠い、みたいな事を仰るレビュアーもいるようですが、わたしは音源によると思っています。そしてヴォーカルも楽器の一つ、と捉えている人間ですので特に気にならないのかもしれません。
音質も一般的にはMOMENTUMが優位のように言われますが私にはTWSの方の音が好みに合わず、寧ろWHやWFの音そのものが好きです。
どのジャンル、ソースにも相性が良いのはSONYだと思っておりますので迷いに迷った末Technics EAH AZ80も手放しました。
あと決め手だったのはLDAC対応スマホを使っている事でしょうか。
おそらく私のような人間は少数派のような気がしますが好みの問題ですよね。
ヘッドホンのMOMENTUMでは聴いたことがありませんので参考になりません、申し訳ありません。
書込番号:25514512
4点

私はソニーは聴いたことないのですが、モメンタム4はノイキャンの効きがたいそう貧弱です
翻ってモメンタムの音は低音が深くて立体的高音が伸びがいいのに刺さりなしなのが推しポイントです
でもノイキャン重視ならモメンタムはおすすめしません。
音は主観なので、他人の評価は話半分で考えるべきです。
両機種聴いているにしてもあなたの耳や脳みそとは別物ですから。
出来うる限り自分の耳で比較試聴が最善です。
書込番号:25514888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湯葉の民さん
モメンタムの方にもB&Bとどちらが良いか、とスレ立てされてますが闇雲に立てるくらいなら瑠璃乃鳥さんの仰るようにご自身の耳で確かめてはいかがですか?
書込番号:25516593
2点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





