WH-1000XM5
- 高いノイズキャンセリング機能を搭載したワイヤレスステレオヘッドホン。装着状態や環境に合わせて最適化する「オートNCオプティマイザー」機能を備える。
- 専用設計の30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現。
- ノイズキャンセリングON時は最長30時間、ノイズキャンセリングOFF時は最長40時間の音楽再生が可能。3分の充電で3時間再生が可能なUSB PD充電に対応。
![]() |
![]() |
¥34,999〜 | |
![]() |
![]() |
¥35,300〜 | |
![]() |
![]() |
¥37,498〜 |

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2023年5月10日 00:56 |
![]() |
1 | 1 | 2023年4月5日 12:15 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年2月18日 20:10 |
![]() |
11 | 7 | 2023年1月3日 11:57 |
![]() |
6 | 4 | 2022年12月26日 11:16 |
![]() |
8 | 4 | 2022年12月25日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
wh-1000xm5のヘッドホンの有線接続を3.5mmから4.4mmに変換できるプラグを使って、バランス接続にすることは可能なのでしょうか?
もし可能でしたら音質や安全性などはどのようになるでしょうか……
知っている方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
書込番号:25253871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス接続には対応していないね。
それに、バランス云々の前にBluetoothヘッドホンを有線接続すると音が良くなると思いがちだけれども、ことBluetoothヘッドホンに関しては有線接続はおまけ程度で、本来のBluetoothヘッドホンとして聴いた方が明らかに音質が良いですよ。
書込番号:25253902
4点

>maigo×canonさん
本機はバランス出力出来ないのでケーブル変更しても意味無いです。まともに音が出ない可能性もあります。
書込番号:25253903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WH-1000XM4で試してみました
MDR-1AM2のバランスケーブルを
ZX507で聴いてみましてが
ちゃんと音も出ますしちゃんと使えましたよ
書込番号:25253959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランスケーブル(4.4mm5極プラグ等)をアンバランス(3.5mm3極プラグ等)に変換してプレーヤー側3.5mmジャックに接続するのは問題ないですが、その逆、つまり3.5mm3極や3.5mm4極リモコンマイクのイヤホンを2.5mmや4.4mmに変換してバランス接続すると、L-とR-がショートしてプレイヤーのアンプに強い負荷がかかって最悪壊れますので御注意ください。
因みにwh-1000xm5はバランス駆動には対応しておりません。
書込番号:25254001
7点

>熟女事務員さん
音は出てもバランス駆動として出力されているかどうかなんですけど分かりますかね。
そんなことやってたら下手したら壊しますから適当なことを言わないことです。
書込番号:25254034
3点

>有線接続を3.5mmから4.4mmに変換できるプラグを使って、バランス接続にすることは可能なのでしょうか?
そもそもそういう事はやるのは問題です。
ヘッドホン側ケーブルがすでに4.4mmの場合、3.5mmに変換しても使用できますが、
ヘッドホン側ケーブル3.5mmを4.4mmに変換することは出来ません。
Amazonなどでたまに売られていますが、DAP側がショートしますので、
辞めた方が良いです。
4極⇒3極になる場所で、短絡します。
https://briseaudio.com/pages/caution01
書込番号:25254085
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
Headphonesアプリでイコライザを設定した場合、それが反映されるのはBluetoothで接続している時だけですか?
有線で接続すると反映されないでしょうか?
端末はiPhoneです。
書込番号:25209746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WH-1000XM5はiOSでもAndroidでもBluetoothで設定したイコライザーは有線接続時に強制のフラットになりますね。ソニーの最近の製品だとWH-CH720も同じ動作ですからベンダーとして何かしらの都合ないしは考え方によって制限されているのでしょう。それ以上の想定理由は分かりません。
他ベンダーの製品だと僕が聞いて調べた範囲でB&WのPx7S2とShureのAONIC 40はBluetoothで設定したイコライザーは有線接続時に反映されました。SennheiserのMometum 4はWH-1000XM5と同じようにBluetoothで設定したイコライザーは有線接続時に強制のフラットになります。
書込番号:25209796
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
横向きに寝る時に、ヘッドセットの向きを変えて平らにした状態で、一方のヘッドセットだけを片耳の上に乗せて、音楽を聴きながら寝ようとしたら、14、5分でオフになってしまいました。
アプリ等の設定で、平らにした状態でもずっとオンで使用出きるように変更はできないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25146806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一方のヘッドセットだけを片耳の上に乗せて
左側にセンサーがあるようですので、
左側のハウジングだけを使用するようにしてみては
右側だけだと電源切れると思います。
書込番号:25146878
1点

ご返信を頂きありがとうございました。
早速今晩試してみます(^-^)!
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:25148595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
当方のパソコンにはBluetoothが搭載されていません。
そのため、USBでのアダプタを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B098K3H92Z/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ですが、認識されませんでした。ドライバーも最新の物をインストールしまいました。
WH-1000XM5ではUB500ではない接続できないのでしょうか?
見識のある方、何卒ご教授くださいませ。
0点

UB500でも接続できるはずですが、順番に問題を切り分けていくしかないかと思います。
・デバイスマネージャーで問題が出ていないか。
・WH-1000XM5以外のBluetooth機器はつながるのか。
とか
書込番号:25077709
1点

パソコンで確実にUB500が動作しているか?
UB500はVer.5.0
XM500はVer.5.2
その辺りで違うかも…
下位互換性はありますが、上位互換でつまずく事が有りますね。
他の機器との認識は出来ますか?
書込番号:25077743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gontagonta426さん
>認識されませんでした。
パソコンがUB500を認識していないのですか? それとも、パソコンは認識しいているが、BluetoothのペアリングでWH-1000XM5が認識できないということでしょうか? なお、Bluetoothのバージョンは気にしなくてよいです。
まずは、パソコンを再起動してみてください。
それでもダメなら、デバイスマネージャーにUB500がリストされていると思うので、そのドライバーを削除し、パソコンをシャットダウンし、UB500をUSB端子から抜き、パソコンを起動し、完全に起動し終えてから、UB500をUSB端子に差し込んでください。あとは、しばらく待てば自動でドライバーのインストールが始まるのでは? もし何も起こらなければ、ドライバーをダウンロードして手動でインストールしてください。
これでうまく行くのでは? あとは、WH-1000XM5をペアリングモードにして、パソコンのBluetooth設定でWH-1000XM5を選択してください。
書込番号:25077748
2点


デバイスマネージャの bluetooth のところをまず確認するのがいいと思います。
書込番号:25078605
2点

>gontagonta426さん
次の方法を試してみてください。
@ WH-1000XM5とパソコン以外のBluetooth機器(スマホ、テレビ、Bluetoothスピーカーなど)の電源を切る。
A パソコンをShiftキーを押しながらシャットダウンする。
B WH-1000XM5の電源を切る。
C パソコンを起動し、パソコンが起動し終えるまで待つ。
D WH-1000XM5の電源を入れ、1分間待つ。
E WH-1000XM5の電源ボタンを5秒間長押しし、青色ランプを2回ずつ点滅させる(ペアリングモード)。
F パソコンのBluetoothのデバイスを追加するに、WH-1000XM5が表示されるのでそれを選ぶ。
とにかく、Eの青色ランプを2回ずつ点滅させるが肝です。この状態になっていなければ、いくらパソコンを見てもWH-1000XM5は表示されません。
以上の方法でもダメなときは、WH-1000XM5を初期化してください。
その後電源を入れると、もう青色ランプが2回ずつ点滅しますので、パソコンでWH-1000XM5を選んでください。
書込番号:25078610
2点

osmv様
皆様
ご回答・ご返信が遅くなり大変申し訳ございません。
試行錯誤を繰り返してペアリング出来ました。
「初期化」でペアリングできたのだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25080497
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
40分くらい装着しました。
右耳はなんともありません。
左耳だけが生地に常に若干当たっています。
20〜30分程度なら気になりません。
それ以上になると何か気持ち悪さが。
痛みはないですが気になり出すと気になってしまうような。
けど音は気に入ってます。
ソニーのイヤホンで耳が当たらない大きめの設計のヘッドフォンにする方が無難でしょうか?
生地をハサミで切って耳に当たらないようにするなんてのは無謀すぎますかね。
0点

>ワーグナー14さん
耳の形なんてひとそれぞれです。同じ人でも体調やできものなどで変わることもあるでしょう。
転売とか考えないであれば、どう改造しようとあなたの自由です。
書込番号:25069209
2点

設計ではどうにもならないでしょう。
個人差がありますから。現に主さんも左耳だけでしょう?
あまりにも気になるなら他の製品にするしかないですね。
書込番号:25069230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハサミできるのは無謀ですね〜(笑)
書込番号:25069411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。耳たぶの垂直投影面積が大きい又は長い場合はクッション部分の内部側面に干渉する可能性があるわけですね。
40分と長時間試着しないとわからないのは電気屋さんでの視聴ではわからないですね。スポンジのサイズ違いの着せ替えできる商品があれば良いですね
書込番号:25069459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
WF-1000XM4「LinkBuds」「LinkBuds S」はアップデートによりLDACでもマルチポイント可能とあります。
なぜWH-1000XM5はアップデートで同じように出来ないのでしょうか?
こちらもアップデートで対応してくれるでしょうか?
3点

それは、SONYにしかわからないし、SONYに聞いても答えない内容だと思います。
やるなら、発表を待つしかないですね。
書込番号:25056246
1点

アップデートでの対応の流れは WH-1000XM5にも来ると信じていますが やるなら一斉にやってほしい
見えすぎた販売戦略は 逆にイメージダウンだと理解して欲しいね
書込番号:25056325
2点

中身がまったく同じというわけではないでしょうから、同じ様にアップデートで、とはいかないのかもしれませんね。
構造上簡単ではないかもしれないし、アップデートの用意で手間取ってるだけかもしれない。
大人しく待つしかないでしょう。
書込番号:25056924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarara110さん
何十年も見えすぎた販売戦略にはまってるのが私です。抜け出せない
書込番号:25067913
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





