LinkBuds S WF-LS900N
- 小型・軽量ながら高いノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。耳から飛び出す量を抑え、重心が頭に近く、安定した装着性を実現。
- ノイズキャンセリングONの場合は本体で最長6時間、ケース充電込みで合計最長20時間バッテリーが持続する。
- 5分充電で60分再生可能なクイック充電に対応。音声コンテンツを聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
![]() |
![]() |
¥18,280〜 | |
![]() |
![]() |
¥18,449〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,248〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,617〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 71位
- カナル型イヤホン 33位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 50位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1103
最安価格(税込):¥18,280
[ブラック]
(前週比:+1,280円↑)
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2022年6月24日 21:24 |
![]() |
18 | 7 | 2022年6月24日 06:57 |
![]() |
15 | 6 | 2024年2月10日 23:03 |
![]() |
9 | 2 | 2022年6月13日 20:59 |
![]() |
21 | 8 | 2022年6月10日 16:41 |
![]() |
7 | 0 | 2022年6月9日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
付属のイヤーピース以外で合うイヤーピースを教えて下さい、そして主に低音域や中音域を発揮してくれるのイヤーピースを探しています。高音域は元からハイレゾ等対応いるので はぶきます詳しい方教えて下さいお願いします。
1点

一般的には大きいサイズの方が低音でますが、付属の大きいサイズは
試してみましたか?
>低音域や中音域を発揮してくれるのイヤーピースを探しています。高音域は元からハイレゾ等対応いるので
低音増えると、高音落ちたりという事もありますよ。
単純な足し算にならないかと。
あと、耳の形は人それぞれなので、他の人のおすすめが自分にあうとは
限らないです。
深めにいれるのか浅めにいれるのか、
緩めサイズにするか、大き目サイズにするのか
でも音はかなり変わります。
まずは純正で色々ためしてみては。
書込番号:24808499
4点

詳しくはないのですが、私は大きさで悩まされてます。。
純正はSサイズで入るのですが、
評判のいいSednaEarfit Crystal StandardはSSサイズでも片方がうまく入らなかったです。。
こちらがフィットするのであれば、お勧めはしときます。
純正の一サイズ下を試してみてください。
書込番号:24808865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレス有難う御座います、もちろん付属のイヤーピースは現在使っていますが、付属だけでは足りない気持ちと、このイヤホンに対して他のメーカーのイヤーピースで合うイヤーピースも探しておりますし、足しにしたいと考えております。WF-1000XM3時付属イヤーピースの他に他メーカーのイヤーピースも使ってたのと同じ感じ、自分WF-1000XM3 使用で付属イヤーピースは合わなかったのでシリコンタイプのLサイズは合いましたが、違う他のメーカーイヤーピースだとフィットしたのでWF-1000XM3 は、アズラのイヤーピースは合いました、ですので付属イヤーピース以外でこのイヤホンに対して合うイヤーピース求めているのと付属イヤーピースの足しにです。
書込番号:24808929
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
購入を検討しています。
質問が2つあります。よろしくお願いいたします。
1. 左右のイヤホンのボタン割当てですが、
2つの機能だけでしょうか?
主に音楽を聴くため、左右のボタンに、
音量コントロール、曲戻し曲送りを割り当てると、
外音コントロール(ノイキャン、ヒヤスルー、オフ)は
どのように操作したらよいでしょうか?
スマホ側で操作するのでしょうか?
2.マルチポイントには対応していませんが、マルチペアリングしている機器の切り替えは簡単ですか?
スマホからウォークマン、ウォークマンからスマホなど。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:24798720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひまわり1000さん
おはようございます。
LinkbudsS良いですよね!ちっちゃくて可愛くて、音質も聴きやすいですし。
後はちょっとした使い勝手が良くなれば最高なんですが。
1.操作割り当て
スマホのアプリから操作するしかないんです。
私がSONYのXM4使っていた時は、曲送り戻しをスマホからしてました。
操作が全部イヤホンからできたらホントいいんですけどね…^^;
2.切り替えについて
今繋いでる機器を切って次のに繋げる感じですね。
慣れたらそうでもないですよ。
一応、公式さんのリンク貼っときますね。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/dialogue/004.html
とはいえ、コレも出来たらアップデートされると良いですね。
書込番号:24798851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eichienuさん
返信ありがとうございます。
やはり、スマホで操作するしかないんですね(*_*)
あと切り替えは自動的にできるなら考えたのですが
まだ検討してみます(^^)
書込番号:24798877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまわり1000さん
モノ自体は良いと思うので、是非!
操作がイヤホン側で完結できることとマルチポイントを重視されるなら、Technics(パナソニックのオーディオブランドです)のEAH-AZ60という機種があります。
量販店で購入するなら、価格帯はほぼ同じくらいですかね?
装着感の軽さと外音取込みの自然さはLinkbudsSに敵いませんが、音質、ノイキャンはいい線いってます。気にされている操作はイヤホンで全て出来るのと、マルチポイントはかなり使い易いです。
もし、身近に試聴出来る環境あるならお試ししてみては?
良いイヤホンに巡りあえると良いですね!
ではでは。
書込番号:24798928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひまわり1000さん
連投になり本当すみません。
過去のクチコミ見させていただくと、すでにAZ60は購入されていたのですね。失礼しました。
今のところ、マルチポイントはAZ60が一番マシに思えます。元々が今のBluetooth規格の裏を突いた結構無理矢理な使い方らしいので、なかなか難しいのかもしれませんね。
小型軽量、着け心地よく、見た目も良し、イヤホンで全部操作可能でワイヤレス充電できてマルチポイントがスムーズで音質、ノイキャン、外音取込みも優秀、アプリは使いやすくてマメに更新あって、電池持ちも良い、…みたいな「本当の全部盛り」ってないですね( ̄▽ ̄;)
来年くらいから活発になるであろう、LEAudio対応の機種が出てくると様相が変わってくるかもしれませんね。
書込番号:24798967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eichienuさん
はい、AZ60は持ってます。
ハイレゾでマルチポイント、ノイキャンと
全部入りで音はいいし気に入っています(^^)
あとはJabra 75 active、Jabra 7 activeを持っています。
ただ、ソニーのワイヤレスイヤホンは1つも持っていないので気になりました。
マルチポイント、ボタンで全部操作が完結するなら、
買いなのですが…
もうちょい検討します。
書込番号:24799171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で実機確認しましたが、マルチペアリングの切り替えは繋がっている方を一々切らなくても繋げたい方をタップすれば切り替わります。そのような使い方が想定されるなら便利ですね。マルチポイントに対応している機種でもこのような切り替えが出来るものは限られています。ビデオを撮っておきましたのでご確認下さい。
改めて感じたのがLinkBuds Sはカナル型にして装着感がとても軽くて本当にこの中にバッテリーが入っているんだろうかと思う位です。その辺りに価値を見出すかどうかでLinkBuds Sの評価は大きく変わるでしょう。
書込番号:24807612
4点

>sumi_hobbyさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
ワンタッチで切り替えできるなら、検討してみようかなと思います(^^)
書込番号:24808005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
LinkBuds SとLinkBudsで迷っています。
ポイントは屋外でのランニングやサイクリング、スポーツの環境下の風切音です。
音質が良いに越したことはないのでLinkBuds Sにしたいところですが、マイクによる外音取込みは風切音が発生してしまうので、風切音がひどい場合は音質低下してもLinkBudsにしようと思っています。
LinkBuds Sはマイク部にメッシュが付いていたり、外音取込みレベルを段階的変えられたりと風切音対策が行われているという技術的な記載は見ますが、実際に風切音が発生するような状況で使用している生のレビューが見つけられませんでしたので使用者による回答を期待して質問致しました。
※眼鏡使用、マスクの付け外しが想定されますので、他のメーカーの耳掛け式は除外して、LinkBuds SとLinkBudsに絞っております。
書込番号:24790086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LinkBuds S(以後S)とLinkBuds(以後Sなし)とで迷われているという事ですがわたしはSなしを持っておりません。
ご参考にならないかもですが、風切り音に関してWH-1000XMとの比較でよければ。
自転車に乗っての実測はしていませんが、IRIS OHYAMAのサーキュレーター(PCF-M15-H)の最大風量3を耳元で受けながら比較しました所、WH-1000XMの半分位の風切り音を感じました。
なので風切り音が「する」、「しない」かで言えば「する」です。
これを良しとするかはご判断をお任せします。
個人的には、私の使用用途ウォーキングより激しいランニングやサイクリング、スポーツに使うにはSだとホールド感が弱いのでSなしの方が良い様な気がします。(比較して音はいいですが値段も高いですし)
後、老婆心ながら(じじいですが)。
サイクリングでの使用は安全な所で…。警察に止められたら「いくら外音取り込みに特化」とはいえイヤホンですので使用はダメとの話を聞きました。
書込番号:24791183
5点

>かりんとくるみさん
お返事ありがとうございます。
Sは風切音半分くらいになるということは、普通の外音取込みに対しては性能は良いということですね。
しかし、小型化してるためかホールド感は少なめなんですね。
なかなか悩ましいところです。
サイクリングは心配していただきありがとうございます。
実はスケートボード(もちろん許可された公園内で)での使用を想定しております。
スケートボードよりサイクリングと書いたほうが回答受けやすいと考えましたのでそう書き込みしたところです。
書込番号:24791289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
スケボーでしたか^^要らぬお節介で失礼しました。
ホールド感は、私の耳の形での話になりますのでドン・ポセイドンさんが電気屋等で試着してみて比べられた方がよろしいかと思います。Sなしにはリングドライバーの逆側にツノの様にシリコンがあり、それが自分にはすごくしっくりとはまりましたので。
それにツノの大きさも変えられるのでフィット感は上だと感じたのです。スポーツ重視でしたら自分ならSナシを買います。
後から思ったのですが、比較したWH-1000XM3はメーカーが室内使用をメインに考えているかと思いますので風切り音は想定外で、普通より大き目かもしれません。なのであまり比較にならなかったかもです。すいません。
一応、両者のマイク部のアップ写真を付けておきます。
書込番号:24791496
1点

>かりんとくるみさん
確かに耳の形は様々ですよね。
S無しは試着したことはありますが、Sはまだないのでどこかでは試着するつもりですが、店内で飛んだり、思いっきり首振ったりしにくいので(笑)実用にどれだけ耐えれるかわからないところはありますね。
写真まで撮っていただいてありがとうございます。
書込番号:24792253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かりんとくるみさんの返信からヒントを得て、店ので試聴では小型の携帯扇風機を持って行き試そうと思います。
相談にのっていただいたかりんとくるみさんありがとうございました。
書込番号:24795024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼ですが、もし自転車での使用を予定されているのであれば、Link buts Sは使用しないでください!めっちゃ危険です!これはLink buts Sがいけないのではなく、シンプルにイヤホンやヘッドホンをして自転車に乗るな!という話です。イヤホンやヘッドホンを使用している状態だとマジで危険です。そして何より、道路交通法違反ですよ!
もし音楽を聞きたいのなら、骨伝導イヤホン等がオススメです。ただ、市区町村の条例で大丈夫かは確認してくださいね!
身の安全の為にも、『絶対にイヤホンやヘッドホンをして自転車に乗るな!』という事を覚えておいて頂きたい。それで事故ってる人や迷惑かけている人も実際いるので他人事ではありませんよ…
書込番号:25617671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
LinkBuds Sを購入し、使用しています。
ノイキャンとアンビエントサウンドについて質問です。
ノイキャンからアンビエントサウンドに変更する際、左のイヤホンを1回タップすると思うのですが、タップしても数秒しかアンビエントになりません。
アンビエントをずっと続けたいのですが、ノイキャンでタップすると(ピロン♪)という音が聞こえて2秒ほどアンビエントになり、その後すぐノイキャンに戻ってしまいます。
何か設定が間違っていますでしょうか?
教えてください🙏
書込番号:24787868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お話を見た感じではセンサースイッチの誤作動の様に見えますね。
リセットor初期化で直るかもしれませんのでお試しを。
リセットor初期化の方法は、
SONYのHPにあるLinkBuds Sのヘルプガイド(Web取扱説明書)内、目次の下の方、
「ヘッドセットをリセット・初期化する」にあります。
後はアプリの「設定の初期化」でしょうか。システムタグの一番下にありますので上記でダメならこちらを。
それでもダメなら購入店に相談でしょうか。
書込番号:24788208
2点

アダプティブサウンドコントロールがONになってませんか?
一度OFFにして邪魔されないようにしてから
確認してみてください。
書込番号:24792026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
通勤用に本商品を使用しましたが、満員電車の中でだけ、音楽鑑賞に支障をきたすほど激しい音飛びが発生します。
家や道で歩いているときなどは、音飛びは発生しません。
もちろん電車の中では音飛びが多少発生するものだということは認識していますが、今まで使っていた安価なワイヤレスイヤホンでもここまでひどくなかったのでおかしいと思いました。
ファームウェア更新や初期化や接続優先モードへの変更等は行いました。
使用スマホはiPhone11です。
何か音飛びを改善する方法はありますでしょうか。
また、今後のアップデートなどで改善される見込みはあるでしょうか。
同じような症状の人がいたら教えていただけると幸いです。
10点

毎日同じ電車なら、いつも近くにいる人の所有製品との相性が悪い…とか?
一度乗る車輌を変えても同じか確認されてみてはどうでしょう。
書込番号:24786004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホとイヤホンの距離をなるべく
短くするとか
いつも鞄の中に入れて聴いているなら
手に持って聴いてみるとか
なるべく障害物がなく距離も短くです
あとモーターのついてない車両を選んでもみたらどうでしょうか?
最後はふと思っただけなので効果はわかりませんが。
書込番号:24786075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kikiki1328さん
少し気になったのでコメントさせていただきます。
先日ヨドバシでこのイヤホンを試聴したのですが、えらい音飛びが発生した経験があります。
発売直後で、近くに同製品の別個体を試聴されたりペアリングされている方がいました。
また、私もiPhone12を使っておりまして、AppleMusic(ダウンロード済)ては顕著にこの現象が出たのですが、他のアプリ(nicobox、YouTube)では起きませんでした。この時には他で試聴されてた方がいなかったと記憶しているので、影響度は分からないのですが…
ただ、ちなみに同店舗の別個体でも起きたのでちょっと怪しいな…とは感じます。
ひとまず、お早めに購入された販売店に持ち込んで現象を伝え、修理なり交換なりを申し込まれた方が良いかと思います。
幸運に新品交換受けられたら、個体の問題か商品そのものの問題かもある程度絞れるかもしれません。
書込番号:24786173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。
次気を付けてみます。
書込番号:24786589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
別個体でも症状が発生したならファームウェア更新でこれから直っていきますかね…
書込番号:24786596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
皆さん、こんにちは
linkbuds S WF-LS900N ですが、テレビでのdolby atmosコンテンツ再生はブラビアのみに有効ですか?
こちらは一応レグザZ570k持っていますが、他社製品なので少々不安があります。
わかる方がいらっしゃたらご教示をお願いしたいです。
書込番号:24784901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





