LinkBuds S WF-LS900N
- 小型・軽量ながら高いノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。耳から飛び出す量を抑え、重心が頭に近く、安定した装着性を実現。
- ノイズキャンセリングONの場合は本体で最長6時間、ケース充電込みで合計最長20時間バッテリーが持続する。
- 5分充電で60分再生可能なクイック充電に対応。音声コンテンツを聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
![]() |
![]() |
¥18,280〜 | |
![]() |
![]() |
¥18,449〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,248〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,741〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 71位
- カナル型イヤホン 32位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 50位
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1103
最安価格(税込):¥18,280
[ブラック]
(前週比:+1,280円↑)
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2022年6月10日 16:41 |
![]() |
7 | 0 | 2022年6月9日 14:03 |
![]() |
34 | 15 | 2022年10月11日 01:09 |
![]() |
23 | 7 | 2022年6月8日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
通勤用に本商品を使用しましたが、満員電車の中でだけ、音楽鑑賞に支障をきたすほど激しい音飛びが発生します。
家や道で歩いているときなどは、音飛びは発生しません。
もちろん電車の中では音飛びが多少発生するものだということは認識していますが、今まで使っていた安価なワイヤレスイヤホンでもここまでひどくなかったのでおかしいと思いました。
ファームウェア更新や初期化や接続優先モードへの変更等は行いました。
使用スマホはiPhone11です。
何か音飛びを改善する方法はありますでしょうか。
また、今後のアップデートなどで改善される見込みはあるでしょうか。
同じような症状の人がいたら教えていただけると幸いです。
10点

毎日同じ電車なら、いつも近くにいる人の所有製品との相性が悪い…とか?
一度乗る車輌を変えても同じか確認されてみてはどうでしょう。
書込番号:24786004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホとイヤホンの距離をなるべく
短くするとか
いつも鞄の中に入れて聴いているなら
手に持って聴いてみるとか
なるべく障害物がなく距離も短くです
あとモーターのついてない車両を選んでもみたらどうでしょうか?
最後はふと思っただけなので効果はわかりませんが。
書込番号:24786075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kikiki1328さん
少し気になったのでコメントさせていただきます。
先日ヨドバシでこのイヤホンを試聴したのですが、えらい音飛びが発生した経験があります。
発売直後で、近くに同製品の別個体を試聴されたりペアリングされている方がいました。
また、私もiPhone12を使っておりまして、AppleMusic(ダウンロード済)ては顕著にこの現象が出たのですが、他のアプリ(nicobox、YouTube)では起きませんでした。この時には他で試聴されてた方がいなかったと記憶しているので、影響度は分からないのですが…
ただ、ちなみに同店舗の別個体でも起きたのでちょっと怪しいな…とは感じます。
ひとまず、お早めに購入された販売店に持ち込んで現象を伝え、修理なり交換なりを申し込まれた方が良いかと思います。
幸運に新品交換受けられたら、個体の問題か商品そのものの問題かもある程度絞れるかもしれません。
書込番号:24786173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。
次気を付けてみます。
書込番号:24786589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
別個体でも症状が発生したならファームウェア更新でこれから直っていきますかね…
書込番号:24786596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
皆さん、こんにちは
linkbuds S WF-LS900N ですが、テレビでのdolby atmosコンテンツ再生はブラビアのみに有効ですか?
こちらは一応レグザZ570k持っていますが、他社製品なので少々不安があります。
わかる方がいらっしゃたらご教示をお願いしたいです。
書込番号:24784901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
バッテリーについて教えてください。
使用環境
スマートフォン:Xperia 5 (SOV41)
Headphones Connectアプリインストール済み
自動電源オフ設定済
ウォークマン:NW-A55(主にこちらで使用)
1時間ほど使用後、電池残量70%程度だったため
ケースに入れずに保管し、翌日確認したところ
L(左)の電池残量はほとんど変わり無かったのですが、
R(右)の電池残量が1%に減っていました。
確認のため、充電、使用後、電池残量60%程度
アプリの電源スイッチでイヤフォンの電源をOFFにし、
ウォークマンの電源もOFF、スマートフォンのBluetoothもOFF
10時間程度ケースに入れずに放置後、
イヤフォンの電源がOFFになっているのを確認するため
イヤフォンには触れずにアプリを起動し、接続を試したが接続できず、(電源OFFであることを確認)
イヤフォンを装着し、電源ONになったのを確認しアプリ接続し確認したところ、
同様の結果でした。
6月7日のソフトウェアアップデート後も試してみましたが、同様の結果でした。
ケースに入れないで放置するとR(右)だけがバッテリー消費するのは仕様なのでしょうか?
メーカーには2日前にメールで問い合わせしましたが、問い合わせを受け付けた確認のメールは来ましたが、
問い合わせ内容に対する返信はまだ来ていません。
この製品は電池残量が多くても(70%〜80%程度)、
毎回ケースに収納しなければいけないのでしょうか?
5点

バッテリー数字差はおかしい気もします、一度の事ですが それとも2度や3度も同じ症状起きますか?もし1度か2度だけならリセットと初期化を試して それでもバッテリー左右の差が違う場合、やはり左右のイヤホンを充電ケースに戻すのが一番かと思います、自分は しばらく使わない時必ず充電ケースに戻しちゃいます、自分は例えば左が92%右が89%とかにはなり3%誤差位にはなります。良い方法は何回も症状が起きるなら修理依頼する、これは最後の手段です 個人での方法対策は しばらく使わない時は必ず充電ケースに左右共戻す方法 バッテリーチャージにもなる そして初期化とリセット方法ですね4点の方法と成ります、試してみて下さい。
書込番号:24783742
5点

>おい、まー!さん
メーカーではなく、購入した店舗に連絡を入れておきましょう。
購入後、2週間以内なら、初期不良であれば、交換対応してくれますので。
(大手家電量販店であれば、大丈夫ですね。)
まずは、販売店に電話で連絡を入れておく事、これが最優先です。
(電話連絡した日が記録として残ります。)
此方のクチコミで、どうにかなれば良いですが、ならなかった場合の為にまずは販売店に不具合の連絡を入れましょう。
書込番号:24783907
3点

>tam-tam17701827さん
ありがとうございます。
初期化してみて変わらなければ、お店に問い合わせしてみます。
書込番号:24784054
2点

私は使用条件によるバッテリー持ちが気になって色々とテストしていた中で同様の現象を複数回確認していましたので、いろいろな検証を行っていました。
気が付いたきっかけは、複数回行った「サービスとの連携」のオン、オフによる差の検証時に再現性が見られたからです。
「サービスとの連携」をオフ時では、右側が残量0%になった時の左側の残量は0〜2%と誤差程度だったのに対し、オンでは5〜20%余る結果となりました。
(その他の設定は同一条件)
又、オン時での5〜20%の誤差は「装着者の行動量」で差が出ているようです。行動頻度が上がる程左右差が広がり20%とか大きくなります。
この様に、「サービスとの連携」をオンにしていると右側が多く減っていきす。
「サービスとの連携」をオンにする時に「常に右側のヘッドホンの接続が常に必要になります。」と注意書きがポップアップされます。
この事より、どうやら右側の基板に装着者の行動をモニタリングするジャイロセンサー及びその制御回路がある為と想像しました。
結論としてこの左右差が気になってどうにかしたいと言うのであれば、
1,「サービスとの連携」をオフにする。
2,「サービスとの連携」をオフにしたくないなら、オンのままの代わりに使用中の行動頻度を下げてジッとおとなしくする。
だと思います。
あくまでも個人的なテスト結果ですのでこれで決定って訳ではないと思いますが、可能性としての参考になればと思います。
書込番号:24784077
3点

因みに、SONYのHPにあるLinkBuds Sのヘルプガイド(Web取扱説明書)内、
電源/充電→使用可能時間の項目、一番最後の注意書きに、
「各種機能の設定や使用条件により、L側とR側とで充電式電池の消費の速さが異なる場合がありますが、異常ではありません。」
とあります。
なので、故障ではありません。
左右差も含めての使用可能時間なんだと思いますよ。
書込番号:24784126
3点

>おい、まー!さん
希望的イコライザーなどの色んな機能を使用だとバッテリーが速く消費しまいますので 使わない時は必ずイヤホンを充電ケースに戻すのが良いと思います、自分もイコライザーなどの機能使用してると6時間保たないし3時間半から4時間しか保たないでした。自分はアプリのアップデートするだけでもバッテリーが35%減り左が75%右が71%でした、その後直ぐ充電ケースに戻しバッテリーをチャージ行った。試しにAAC接続でイコライザーや外音取り込みOFFや新しいサービス関連機能OFFでの使用で行っては如何でしょうか?そこで左右のイヤホンのバッテリーがどうなのかですね、それで左右のイヤホンバッテリーが3%から6%差の違いレベルなら普通かなぁと個人としては思いますし自分の場合この状況場合このまま何もせず使用しております。
書込番号:24784142
1点

>かりんとくるみさん
>ZGカマ1cさん
ありがとうございます。
私はウォークマンでの学習とスマホでのスポーツ観戦が主な使用のため、
音質等にはあまり興味がなく、ほぼ初期設定から変更していません。
書込番号:24784207
0点

>おい、まー!さん
うーん、
電池残量70%程度からケースに入れずに静置保管、翌日の確認で右だけの電池残量が69%消費して1%に減っていた。
初期設定だからイヤホンを外したら自動電源オフで電気消費しないはず。
ということですね。
なるほど、ちょっと思い違いをしていた様です。
モーションセンサーでも右が減るようですが、静置した間でも右だけその量減ってるのはほかの理由がありそうですね。
まぁ、装着したかどうかの接触センサーは電源オフ時でも生きていますので完全には電気消費は0にはなりませんが、
ほぼ使い切るまで減るのは…
私はWALKMANを持っておりませんので、使用環境を完全再現する事は出来ませんが、今晩私のイヤホンとアプリも初期化してみて再現するか試してみます。
結果の報告は明日のお昼頃には出来るかと思います。
それまでしばしお待ちを。
以下、覚え書きです。
スマートフォン:ASUS ZenFone Max Pro (M2) (RAM 6GBモデル)
イヤホン・アプリ 初期化直後の設定
Voice Match同意 → YES
アダプティブサウンドコントロール設定 → 後で(オフ)
音声アシスタント → 閉じる(使用しない)
外音コントロール → ノイズキャンセリング (初期値)
スピーク・トゥ・チャット → オフ (初期値)
イコライザー → オフ (初期値)
接続品質 → 接続優先(AAC) (初期値)
DSEE Extreme → オフ (初期値)
立体音響の最適化 → 未測定 (初期値)
音声アシスタント → 使用しない (初期値)
タッチセンサー L→外音/Quick Access R→再生コントロール (初期値)
[外音コントロール]操作設定 → ノイズキャンセリングと外音取り込みがオン (初期値)
自動電源オフ → オフする (初期値)
外したら音楽一時停止 → オン (初期値)
通知音と音声ガイダンス → オン (初期値)
ソフトウエア自動ダウンロード → オン (初期値)
サービスの項目は全て「設定が必要です」 (初期値)
サービスとの連携 → オフ (初期値)
サインイン → アクテビティ−自動同期する
接触センサーが机表面に反応しない様上に向け放置開始
時刻 0:31
バッテリー残量 左96%:右91%
書込番号:24784323
2点

>おい、まー!さん
おはようございます。
結果報告いたします。
まず放置後30分後の1:00頃、アプリからの電源オンはせずに画面上の表示から電源が落ちている事を確認し、就寝。(イヤホン本体は静置後一切さわらず)
起床後7:30頃、アプリ上から電源オンの指示、電源が落ちている事を再確認。
イヤホンを耳に装着、接触センサーによる自動電源オンをイヤホン本体からの音とアプリ上の表示で確認。
放置後7時間のバッテリー残量は、左85%:右:82%でした。
放置開始時が、左96%:右91%でしたので、消費量は、左11%:右9%という事になります。
今回、おい、まー!さんの初回の再現をなるべくしてみたのですが、確認が出来ませんでした。
左右で約10%の消費は接触センサーによる待機電力だと思われ、正常な消費量かは判りませんがこんなもんかな?と言った消費量かと思います。
測定環境の大きな違いは、WALKMANの接続をしてるか否かだと思いますが、
その他にも、イヤホン・アプリ 初期化直後の設定で私との差があるかもしれません。
前書き込みの私の設定を確認し、違う所があれば教えてくれれば、再度検証してみます。
初期不良だと、その対応や精神的なものもつらいですよね。
そうでない事をお祈りしております。
またご報告ください。
書込番号:24784563
2点

>かりんとくるみさん
わざわざ検証してくださったのですね。
ありがとうございます。
ZGカマ1cさんのアドバイスいただいた通り、初期化してみたところ
丸1日放置で左右とも10%程度の消費に収まったので、
原因はわかりませんが、解決しました。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:24785453
4点

すみません。
やっぱり初期不良でした。
リセット、初期化前は毎回でしたが、
リセット、初期化後は症状が出る時と出ない時がありました。
メーカーは修理しか受け付けてくれず、返品又は交換はショップ対応とのことなので、
ショップに商品を返送し、初期不良が確認されました。
この時のショップの対応が残念だったので返品しました。
書込番号:24805774
2点

>おい、まー!さん
あらら、初期不良でしたか…。
機械で組み立てているとはいえ、数%は初期不良品があるのはしょうがないとは思います。
しかし、実際にそれに当たると、期待が大きいほど凹みますし、新品交換してもらえないのはなおさらですよね。
残念な結果となってしまい胸中お察しいたします。
次回の商品には良き出会いがある事をお祈りいたします。
書込番号:24809854
0点

>かりんとくるみさん
不具合が発覚するとヘルプページに【これは不具合ではありません】と捨て台詞を吐いて逃げます。
どこから不具合で、どこまでが不具合ではないのか?、基準がヘルプページのどこにもありませんよね?
基準が無いから、修理として出しても返ってくる回答は【問題なし】で返ってきます。
商品によっては取説の最後の方に故障なのか不具合なのかなどを記載してるメーカーもありますけど、
SONYは過去から一切書きません、(Q&Aの質問で回答するくらいです
SONYの中でもベトナムで製造されてるものは、一番最低な品質です。
WF-1000XM4=マレーシア(故障率は少ない方です)
WF-C500 BZ=ベトナム(故障率が圧倒的に高い)
と良いものほど製造する地域が異なります。
オーディオテクニカのATH-CKS50TW 16,155円でAmazonから購入しましたが。
ノイズがビリビリジャリジャリと音が出て即座に交換してもらったが、代替品も全く同じ症状で返品・返金対応できました。
実はこれもベトナム製で後から知りました。
SONYのWF-C500 BZも同じ場所で製造だったりもします。
なので購入を考える時は製造国を調べてピックアップしてから探します。
ベトナム製だけは中国と同じ様な品質なので要注意ですね。
海外製でまともに近いのはマレーシアかインドネシアになるのかな・・・それでも品質はそこそこだけど海外品を購入するなら
妥協しないといけない。
と云う事で・・・この商品が製造国が判りませんが、とりあえず注文をしました。
10月12日水曜日に到着予定
配送状況を確認
SixTONES 出演CM LinkBuds S ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオイヤホン LinkBuds S WF-LS900N:軽量・小型/ノイキャン/外音取り込み/様々なユーザビリティ/ブラック WF-LS900N BC
価格:21790円
届いてからいろいろ実験したいと思います。^^
書込番号:24959935
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
お店で試聴してみた。
ちっちゃくて軽くて可愛い。
音は聴きやすかった。フラット・・・とは違う、なんというか軽やかというか柔らかいというか。
これならずっと聴いてても疲れなさそう。
ノイキャン、XM3並みは盛りすぎとは思った。
外音はまあまあ。でもちょっとサーっ音か大きい。
どっちもアプリで効きをコントールしたらもっと良くなるのかな?
しかしSONYはなかなかデフォではイヤホンで音量操作させてくれないな・・・なんかのポリシー?
環境が悪かったのか、ちょいちょい途切れる。個体差かと思ったけど別個体でも起きた。
AppleMusic以外の再生なら起きなかった。・・・こっちの問題だったということにしておく。
うーん、やっぱこれ25000オーバーは高くないっすかね?
小ささ、軽さならJVC A30T、機能性ならJBL LIVEFREE2。
間をとって12000〜13000円なら購買候補にあがるかなあ、そんな印象でした。
書込番号:24776382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

<ちっちゃくて軽くて可愛い。
<音は聴きやすかった。
<これならずっと聴いてても疲れなさそう。
なるほど、プレゼント用には良いかもしれないですね(^^)。
書込番号:24776692
2点

価格が高いですね。
WF-1000XM4も価格が下がったので大きさを我慢すれば同等の価格ならWF-1000XM4です。
書込番号:24778797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tam-tam17701827さん
こんにちは、コメントありがとうございます。
ホント、品物はいいと思うんですよ。
ただ、価格が…正直コレに2万以上は出せないコダワリが邪魔します。笑
書込番号:24779013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エルグランド51さん
コメントありがとうございます。
XM4にない価値はあると思うんです。デザイン性、軽さ、使いやすさ。
個人的に今回のLinkbudsSの性能で十分とも思いますので、それなら価格帯はもう少しお安くしてほしかったですね。せめて2万円アンダーですかねー…。
書込番号:24779050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eichienuさん
他のSONY製TWSイヤホンと比べると価格に見合わないって事ですよね。
音質重視、機能重視であれば、XM4とかにした方が良い、と。
ただ、「ちっちゃくて軽くて可愛い。」はプレゼント用としては正義ですので、自分用に使うのでなければ、素敵なイヤホンだと思います。
(イヤホンの音質とか、あまり気にしない人の方が多いですからね。)
「これならずっと聴いてても疲れなさそう。」というのも重要な要素の一つですね。
デザインがダサい、という理由で、突っ返された経験がある私にとってはとても参考になる情報でした(^^;;
ありがとうございました♪
書込番号:24783146
1点

>tam-tam17701827さん
返信ありがとうございます!
我ながら見返すとよくわかんないレスですね、反省です。
勿論、プレゼントとしてとても素敵な一品です!
あのような返信になったのはごくごく個人的な事情でして。
まず、ウチの奥さんにプレゼントしたと仮想して、価格を知られると資金の出どころとか色々追求されそうで大変都合がよろしくない。笑
あと、こっちは興味がある分色々余計な知識があるので、2万以上出すならこっちの方が…とかも考えてしまいますね。
…などと、相手のことより自分のことばかり考える私はそもそもプレゼントを渡す資格はないのかもしれません。(^_^;)
そんな私が他にプレゼントとしてオススメするならJVCのA30T。
お値段お手頃の割に音質良好、操作もイヤホンで完結出来る。アプリがない分、操作はイヤホンで完結できる。
色もバリエーションあって、元のデザインと相まって非常に可愛らしいです。
ペッパー君が受け入れられそうなら、コレで十分戦えます!(何と?)
音質と多機能さではLinkBatsSなので非常に悩ましいですが、それこそ相手によってどちらにするか、選ぶのも楽しいですね!
…まあ私の場合妄想で終わるんですけど。
と、オチがついたところでこの辺で。
長々と失礼しました。m(_ _)m
書込番号:24783376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eichienuさん
今日も天気がよろしくないですねー。
<我ながら見返すとよくわかんないレスですね、反省です。
いいんじゃないですか、楽しいトピックになったと思いますよ(^^)。
<プレゼントを渡す資格はないのかもしれません。(^_^;)
いや、どんなものを渡すと、どうなるか、何事も経験ですよ。
私は、SONYのWH-1000XM3を発売日にGETしてプレゼントしたんですけどね、ベージュを選んでしまったのが敗因です、w
(敗因ではなく失敗ですね。)
「何これ?ベージュ?ダサくない?ブラックもあるの?ならブラックのが合わせやすいよね。」
うーむ、私が悪いのだろうか?(*´-`)←こんな顔になります、実際、w
初代Air Podsとかは周りの人から羨ましがられるから、ガンガン使っておるのに。
<そんな私が他にプレゼントとしてオススメするならJVCのA30T。
おおお!!これもメモしておこう。
<それこそ相手によってどちらにするか、選ぶのも楽しいですね!
何と!相手が何人もいるのですか?!そっちの方が羨ましいですね(^^)。
(どんなクチコミでのやり取りやねん、( ̄▽ ̄)、w)
<と、オチがついたところでこの辺で。長々と失礼しました。m(_ _)m
私としては十分参考になりましたので(^^;;
楽しい、やり取りでした。
真面目にみてくださってる方々、どうもすみませんm(__)m。
書込番号:24783617
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





