TW-E7B
- 最上位モデルの完全ワイヤレスBluetoothイヤホン。音楽的かつ豊かで余裕のある低域再生と正確な音色の描き分けを実現する。
- 常に理想の音で音楽を聴くことができる「リスニングオプティマイザー」と、高精度なノイズキャンセリングを実現する「アドバンスドANC」を採用。
- 「リスニングケア(アドバンスド)」により常に最適なバランスで音楽を再生。左右独立伝送方式「TrueWireless Mirroring」に対応し音切れなどを低減。
![]() |
![]() |
¥17,920〜 | |
![]() |
![]() |
¥18,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥18,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥19,400〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 296位
- カナル型イヤホン 139位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 154位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ヤマハ > TW-E7B
・ノイキャン
・リスニングオプティマイザー
・リスニングケア
これらの機能を有効にすると音場が変化した様に感じられます。
ボーカル曲ではボーカルが一歩遠ざかり、
まるでサラウンドになったかの様な音場の広がりを感じます。
これらの機能によって微小な音が(処理の遅れによって)わずかに遅れて加えられ、
疑似的な残響感として感じられるためと推測します。
これらの機能を全て無効にすると、音場・音像ともにとてもすっきりします。
むしろこれが楽曲本来の響きだと感じられます。
皆さんはどうお感じになるでしょうか?
4点

思えばヤマハはAVアンプが得意分野でしたね。
もしかしたら音場の変化は
処理の遅れによって偶発的に起きたものではなく、
音場の創出を意図して加えられたものかもしれないですね。
その様な人為的な操作を良しとするかどうかは、
各機能を無効にする事も出来ますので、
聞き手の判断に委ねられていると言えるでしょう。
書込番号:24811000
0点

ノイキャン、外音取り込み、OFFそれぞれ音質が変わりますね。
特にノイキャン時は音が薄っぺらくなります。このイヤホンは基本OFFで聴く事を想定されたチューニングなのでしょうか。
書込番号:24811796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音場が広げられた結果、
薄く引き伸ばされた様に感じられるのかもしれないですね。
既に投稿されているレビューを見るとその事は気にも止められていない様ですが、
私達が気にし過ぎなんでしょうか?
今現在、私はノイキャンを含め各種の補正機能を全てoffにして聴いています。
書込番号:24811860
0点

決して音質が悪化するという訳では無いんですがねえ。私はTechnicsのAZ60も所有していますが、あちらは逆にノイキャンオンで聴いた方が音質が良く感じられます。
どちらを主にチューニングされるか、メーカーの考え方が違うのでしょうかね。
ただ、一つ言えるのはノイキャンオンにすると音が薄っぺらくなるのは共通かもしれません。
しかし本製品もお気に入りの製品ではあるので、今後の改善も期待しながら使っていきたいと思います。
書込番号:24811875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





