MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、8コアGPU、256GB SSDを採用。
- 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
- 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。
![]() |
![]() |
¥135,860〜 | |
![]() |
![]() |
¥136,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥136,784〜 | |
![]() |
![]() |
¥137,800〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥135,860
[スペースグレイ]
(前週比:+3,404円↑)
発売日:2022年 7月15日
『M1 16GBかM2 8GBではどちらがおすすめでしょうか?』 のクチコミ掲示板




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
来年から大学生になる娘にMacBook Airを購入予定です。
ストレージは512GBに決めていますが、M1 MacBook Airの16GBかM2 MacBook Airの8GBで悩んでいます。
価格的にはM1 16GBの方が5000円安い程度でほぼ変わりません。
文系の大学なのでオンライン授業やレポート作成がメインで重いプログラムは使わないと思います。
ただ大学に入って趣味で動画編集等もするかもしれません。(あくまで推測です)
娘に実物を見せたところM2 MacBook Airの方が気に入っていました。
流石にM2 MacBook Airの16GBになると予算オーバーです。
メモリが8GBで十分なら新しく洗練されているM2 MacBook Air 8GBの方が良さそうですが、いかがでしょうか?
書込番号:25072429
3点

その学校・学部でMacは推奨されてるのですか?
そこが最初の確認です。
書込番号:25072446
1点

>>文系の大学なのでオンライン授業やレポート作成がメインで重いプログラムは使わないと思います。
>>ただ大学に入って趣味で動画編集等もするかもしれません。(あくまで推測です)
>MacBook Air(M1、2020)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookair-m1.html
まとめから、
M1チップになって、メモリ使用量が増えにくくなったとは感じられなかったので、現状16GBメモリで足りていない方は、MacBook Air M1でもメモリが不足するかもしれません。
>MacBook Air M2の実機レビュー
>ProResで撮影した8K動画の書き出しも試しましたが、今回、メモリが8GBしかないせいか、他のMacbookよりもかなり時間がかかり、途中で処理を止めたので掲載しません。このような動画編集をするなら、16GB以上のメモリを搭載したほうがいいと思います。
>ただし、ファンレスであるため、高い負荷を長時間かけるとCPU温度がかなり高くなり、そのうちクロックダウンします。動画編集をバリバリやるような方は、MacBook Proシリーズのほうがいいと思います。
https://thehikaku.net/pc/apple/22macbookair-m2.html#end
通常のオンライン授業やレポート作成なら8GBメモリーで構わないでしょう。
将来動画編集の用途なら、8GBメモリーは避けた方が良いでしょう。また、4Kや長尺物の動画処理はファンレスのAirよりは、Proの方が向いています。
なお、MacBook Airはの重量は決して軽くないので(約1.22kg)なので、持ち運びするなら1kgを割るモバイル用のWindows PCの方が向いていると思いますが、Appleの美しさに惚れているのなら止めはしません。
書込番号:25072449
2点

>あずたろうさん
事前に調べましたが、最近の大学は一部の理系を除いてWindows、Macどちらでも問題無いようです。
>キハ65さん
娘がWindowsよりMacが気に入っております。
本人が使うものなので気に入っている方が良いかと思います。
メモリも結局のところ動画編集等をするか否かにかかってきますよね。
そこが未知数なので困っております。
ストレージを256GBにしてメモリを16GBでも同額なので、そちらも考慮した方が良いのでしょうか?
書込番号:25072474
1点

動画編集するって一言ですべてが変わりますよ。
レポート作成とか関係なくなっちゃう。
とはいっても4Kとか撮らない前提で
もはやどっちでも大丈夫です。
細かいことを言い出すときりがないですが、
仕様の諸々の違いはご確認いただくとして
コスパ重視ならM1 8GB 256GB(SSDは 256でも速いです)
娘さんの希望をきくならM2 8GB 512GB(SSDの速度事情から)
ですね。
書込番号:25072476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>メモリも結局のところ動画編集等をするか否かにかかってきますよね。
>>そこが未知数なので困っております。
>>ストレージを256GBにしてメモリを16GBでも同額なので、そちらも考慮した方が良いのでしょうか?
最近のMacBookはAir、Proともメモリー、SSDがシステムボードにオンボード実装なので、メモリ、SSDの換装・増設はWindows PCのように出来ません。
SSDの増設は無理としても、外付けSSDにmacOSをインストールして起動ディスクとし、外付けSSDからmacOSを起動することが出来ます。
外付けSSDはサードパーティ製も有りますが、高速タイプのNVMe M2 SSDと外付けM.2 SSDケースと組み合わせると、大容量で高速タイプのUSB Type-C接続の外付けSSDを実現することが可能です。
2つ有るThunderbolt 4端子のうち1つは外付けSSDに専有されてしまいますが、多くのインターフェースを繋ぐならドッキングステーションを使えば解決するでしょう。
でも、費用はかかるか。これなら、最初から16GBメモリー+256GB SSDの組み合わせより、16GBメモリー+512GB SSDの組み合わせした方が良さそう。
書込番号:25072911
0点

極論、ストレージは外付けで良ければ増設可能ですがメモリは基本的に
増設不可と考えれば、メモリ16GBにする方が良いかなと思います。
動画編集を挙げてる方もいますが、写真現像(Lightroom)の場合でも使ってる間はメモリが
12GBくらい張り付きになるので8GBでも動きますが、動作は制限されているように見えます。
書込番号:25073188
2点

自分はメモリを8GBのままで購入して、今になって16GBにしておけばよかったと後悔しています。
(仮想環境でWin11入れたらメモリが厳しくなってしまった)
書込番号:25073397
0点

皆さんありがとうございます。
512GBで16GBは22万円するので予算的に厳しいです。
またあくまで大学生のパソコンなのでそこまで高価な物を持たせたく無いと言う気持ちもあります。
したがって今回はM2 256GB 16GBでストレージに関して不足分は外付けSSDで対応しようと思います。
書込番号:25073429
0点

その範囲なら、優先順位は、メモリー > CPU > SSDです。
8GBのM2ってうれしくもなんともないというか、何に使うのかよくわからないというか、、、
ただ、M2 Macの256GBはSSDがさらに遅かったと思うけど。(元々MacのSSDは速いWin機よりは遅い)
モバイルでPremiere使うなら、M2が欲しくなりますけどね。(だいぶ速くなってる)
あと、色々創作活動するなら課金ゲーなのでソフトにお金かけることになりますけど、Macではじめちゃうとロックインすることになります。
共通ライセンスの物もありますけど、少なくても課金ゲーに入り込んだら機種依存になりますので抜け出せなくなります。
そのときにMac縛りでいいかですけどね。
まぁ、Mac選ぶ人は、おしゃれのための苦労や出費は厭わないという価値観なんだとは思いますけど。
それとゲームはほぼできないのでそこは覚悟して、、、ですね。
>娘がWindowsよりMacが気に入っております。
本当にわかってて選択しているのかですね。
書込番号:25073608
6点

>ムアディブさん
>8GBのM2ってうれしくもなんともないというか、何に使うのかよくわからないというか、、、
ユーザーですけど頭にくる書き込みですね。
これで音楽聴きながらウェブ見てメールチェックしたり家計簿をNumbersでつけたり、
iMovieやダビンチリゾルブで動画編集したり活用してますが。
なんか恨みでもあるんですか?
それとも元々こういう人なんですかね。
書込番号:25077952
13点

>それとも元々こういう人なんですかね。
その通りです。
上からの書き込みが多い人です。
書込番号:25077986
8点

あとスピーカーがけっこう良いですよ。
Netflixでけっこう見たんですけど音が良くて
楽しめました。
書込番号:25093906
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
最安価格(税込):¥135,860発売日:2022年 7月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




