MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
- 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、8コアGPU、256GB SSDを採用。
- 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
- 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。
![]() |
![]() |
¥133,950〜 | |
![]() |
![]() |
¥134,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥135,627〜 | |
![]() |
![]() |
¥136,000〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥133,950
[スターライト]
(前週比:-683円↓)
発売日:2022年 7月15日
『これとどちらが総合的にスペックいいですか?』 のクチコミ掲示板




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
ZENBOOK UX-331UAL
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5228916300
パソコンとしての用途は、普段のネット。(ゲームはやりません。)
画像管理、動画管理、動画編集、プログラミング、デザインとかです。
proのほうがよければその理由なども知りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25138154
1点

>ヴィンセントベガさん
貼っておられる ASUS のノートですが、第8世代のi5 で15万円と言うだけで、私の価値観では、無いなぁ です。
MacBookと比較の土俵が違う位、Mac じゃないでしょうか?(用途含む)
書込番号:25138175
0点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
プロとairどちらがオススメですか?
airだと物足りないような話も聞きますし、
プロの方が重いんですよね?
書込番号:25138197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
比較は下記(Air と Pro) 2つですよね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447821_K0001447829&pd_ctg=0029
Proの重量もあるし、Proって負荷時 冷却ファンの音がうるさいって言われてませんでしたでしょうか?
価格も考えて、私なら Air
書込番号:25138220
0点

>ヴィンセントベガさん
ZENBOOK UX-331UALは、2018年発売なので、新品では選択肢にならないでしょう。
AirとProの違いはこちらを参考にしてください。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1438981.html
処理能力が一番必要な動画編集では、あまり差がありません。
いずれにしても、本格的な動画編集ではメモリ16GBは必要ではないかと思います。
書込番号:25138234
1点

Windows PCと最近のMacはM1チップとM2チップとAppleシリコンを使用しており、Intel CPUのようにPassMarベンチマークのように直接比較は出来ません。
なので、別の指標としてGreekbench 5を用いました。
Intel Core i5-8250U Benchmarks
https://browser.geekbench.com/processors/intel-core-i5-8250u
MacBook Air (2022) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-2022
MacBook Pro (13-inch, 2022) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-2022
MacBook Air (2022)と MacBook Pro (13-inch, 2022)の大きな違いは、MacBook Air (2022)はファンレス、MacBook Pro (13-inch, 2022)はCPU冷却用のファンが有ると言うことです。
書込番号:25138328
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
さいご。proが2つになってしまってます!
airのほうも教えてくださいますか?
書込番号:25138388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御免なさい。
MacBook Air (2022) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-air-2022
Air、Proとも同じチップM2を使用していますので、ベンチマークはほとんど一緒です。
また、Intel Core i5-8250Uは世代が古いのでベンチマークが低いですが、第12世代、第13世代のIntel Coreプロセッサーとなるとベンチマークの数値は上昇します。
書込番号:25138423
1点

ノートPC向け第13世代CPU、Core i7-1370Pベンチマークを見つけました。
https://gazlog.com/entry/corei7-1370p-benchmark/
MacBook Air (2022) 、MacBook Pro (13-inch, 2022)のM2チップよりシングルコアは負けていますが、マルチコアは凌駕しています。
書込番号:25138451
0点

どの程度の動画編集をするかなんだけど、、、
簡単ツールで簡単編集して小遣い稼ぎしたい、、、なら、仕事内容と相手次第でWinとMacのどちらにするか決めるべきです。
ツールがPremiereやDavinci限定と決まってるなら「どっちにしよう」と悩んでもいいですけど。
動画制作は、メジャーなWin専用ツールとMac専用ツールが存在します。(Final Cut ProならMac, 特定の動画制作専用ツール等はWin)
有料エミュでWinのツールもMacで動くとか、抜け道はあるようだけど、抜け道探さなきゃいけない & サポートないって時点でマニアックなんで、そこまで踏み込めるのかどうか含めて判断。
あと、プラグインとか買いだすと編集ツールだけではなくCPUアーキテクチャにもどっぷりロックインしてしまうので簡単に考えない方がいいですよ。Macにしてしまうと、安くて高速で後から強化できるデスクトップPCは使えなくなります。
よく「Macも最近は主要なツールは使えるので〜」って論調みますけど、裏返すと、ちょっと踏み込むとダメなんですよね。仕事ツールとしては行き詰まりに遭遇する。
Macbook Airのメリット
・ゲーミングノートより軽量だが軽量Winより性能が高くて電池の持ちも良い。 (中間解)
・スタバドヤでかっこいい。クリエイターみたいな感じを醸し出せる。
・何かにつけコンパクト
・バックアップ取るなどAppleワールドをはみ出ようとした瞬間に極端に壁が高くなる
・iPhoneと連携が良い。Winでは「後からフォーカス」みたいなのが使えない。
Macのデメリット
・動画編集用に強化するとものすごく高くつく。
・デスクトップ機もものすごく高いし拡張性が薄い。周辺機器を選ぶ等。
・Mac間のコンパチビリティは薄い (新しいMacで旧いソフトは動かない)
Winのメリット
・ハードウェアの選択肢が広い
・超軽量モバイルが選べる (ただしM1より遅い)
・Macより高性能なゲーミングノートが選べる (ただし重い)
・デスクトップとノートの使い分けに適する
・バックアップソリューションなども安くつく
・いろんなツールが使える (FCP以外)
・コンパチビリティは高い (緩やか)
Winのデメリット
・ノートはキーボード配列が酷いのが多い
・高性能ノートは重い/煩い/電池食う
・iPhoneとの連携は弱い
M2はGPUが速いんですがSSDが遅いです。特に小容量の場合。
動画編集でSSDが遅いのは時に致命的なので、M2買うならもっと容量増やしたほうがいいです。
逆にコスパ求めるならM1の方がいいと思います。
動画編集をどこまで凝るかですが、単なるカット編集とツール付属のトランジェントと文字入れ程度ならいいんですが、プラグインとかエフェクトとか使って品質上げて〜とか楽したいならFXが出来る環境で。
FXもするなら32GB RAM 推奨、、、なんだけどMacだと24GBに制限されちゃう。4kの場合だけど。
てなことやってると、Macbook Airも30万になるので、コスパは全然良くない。
Win機なら17万くらいで軽く凌駕しちゃう。重いけど。
AirかProかは、画面狭くていいならAirがいいと思うけど。
一応、連続負荷かけたらAirは性能下がるとかあるんだけど、10%下がったからってなんだっていうんだって思うので。
それと、折角Mac買ったらスタバドヤするんだろうし、それならファンはNG。
>画像管理、動画管理、動画編集、プログラミング、デザインとかです。
制作はソフト特定したほうがいいと思うけど、流行りのことやるならWinの方が安くつくし自由度も高い。
仕事でやるなら仕事くれる人のツールの指定に従うなり、そのスタイルの動画に最適化されたツールを使わないと赤字になる。
品質とか適当で良くて趣味の範囲の場合に限り、どっちでもいい。あるいは買ってしまった環境に合わせて頑張ることにする。
コーディングは、なんのコーディングか次第。仕事でやるならターゲットが走るネイティブ環境でないと一番大事なデバッグが出来なくなる。
場合によってはコンパイルが非常に重いので高性能機が望ましいなんてこともある。
逆にちょっとしたスクリプトならなんでもいいというか、Webならどんな端末でも動かなきゃいけないので、ひととおりの機種が無いとデバッグというかデザインの確認もできない。まぁ、スマホは別途持ってるとは思うけど。
デザインもまぁ、なんのデザインなのか (ファッション? クルマ? Web? 2D? 3D? 建築物? 都市設計? ガジェット?) とかツール次第だけど、2DならノートよりiPad Pro(も)考えたほうがいいんじゃないかという気もする。
例えばガジェット企画するだけなら2Dでもいいし、そうなると欲しいのはペンタブですよね。工程によって最適なツールは異なってくるし、手に馴染むツールでないと浮かんだアイデアが揮発してしまうし、発注者から見たら「なんかダメな人だな」としか見えない。
あと、13インチで制作とか開発とか無理がありますからね。
ほとんど家ではクラムシェルで使います (外付け4k 27インチとかで作業) っていうなら別にいいんですが。
書込番号:25138589
1点

Windowsの方在庫切れで買えませんね。
他のを選びましょう。
書込番号:25139423
0点

>freedom4790さん
ありがとうございます、
今使ってるのがそれなんです
書込番号:25139594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までのでもできていたことを更に快適に行いたい程度なら
M2 AIRで十分でしょう。
アップルのお兄さんかお姉さんも動画編集も
最小構成でもいけるって言ってました。
今までのではとんでもなくできないくらいの作業を
やろうとしているならMacBook PRO 14か16でしょう。
Mac mini M2 PROも速いみたいですよ。
ノートがどうしてもいいなら違う話になりますけど。
書込番号:25140826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022/Apple M2/SSD256GB/メモリ8GB搭載モデル
最安価格(税込):¥133,950発売日:2022年 7月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




