MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
- 「M2」チップを採用し、Liquid Retinaディスプレイを搭載した13.6型「MacBook Air」。8コアCPU、8コアGPU、256GB SSDを採用。
- 「M2」チップは100GB/sのユニファイドメモリー帯域幅を実現、より規模が大きく複雑なワークロードも処理できる。「M1」モデルと比べ最大1.4倍高速化。
- 1080p FaceTime HDカメラ、4スピーカーサウンドシステム、最大18時間のバッテリー駆動時間、MagSafe充電を備えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデルApple
最安価格(税込):¥134,800
[ミッドナイト]
(前週比:±0
)
発売日:2022年 7月15日
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル のクチコミ掲示板
(236件)このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2023年5月10日 06:40 | |
| 0 | 5 | 2023年4月27日 16:15 | |
| 7 | 5 | 2023年3月21日 14:44 | |
| 10 | 13 | 2023年3月21日 11:32 | |
| 0 | 10 | 2023年3月6日 14:12 | |
| 5 | 12 | 2023年2月13日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
フルHDの動画なら、iMovieで編集、書き出しは楽勝でしょう。
長尺物の4K動画動画なら、メモリーは16GBは欲しいですし、ストレージ容量も256GBでは少ないので、SoC性能の余裕がある14インチまたは16インチMacBook Proの方が良いでしょう。
書込番号:25253637
1点
表題を見ると、 Premiere Proでしたね。
上記のiMovieを置き換えて読んでください。
書込番号:25253649
0点
>せいじ00さん
https://www.rentio.jp/matome/2022/07/m2-macbook-air-review/
参考に・・・
本格的に動画編集は?やはり
熱対策!メモリー容量も標準ではキツい!
16GB以上は欲しい!24GBでは4k編集でキツい時も有るか?
ストレージも1TB以上は欲しい所では!
予算が大分上がります(苦笑)
書込番号:25253650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キハ65さん
ありがとうございます。
https://kakaku.com/item/J0000041152/
https://kakaku.com/item/J0000041153/
このどちらかならどうでしょうか?メモリー16GB SSD512GBあります。
書込番号:25253669
1点
>>https://kakaku.com/item/J0000041152/
>>https://kakaku.com/item/J0000041153/
本格的に動画編集をやる気なら止めた方が良いです。
なぜかと言うと、Windows PCで本格的な動画編集を行うには高性能なCPUの他に高性能な外部GPUが必要です。
(Macは別)
he比較 実機レビューからです。
>動画編集
>快適度 ○
>内蔵グラフィックスとしては高めの性能を備えており、FHD動画のライトな編集であれば、そこまでストレス無く行えます。ただし、できれば、Ryzen 7、16GBメモリのモデルがいいでしょう。ただし、本格的に動画編集を行う場合は、外部GPUを搭載した機種の方がいいです。
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html
どちらにしても4K動画編集を快適に行うには、お金がかかるのです。
書込番号:25253685
![]()
0点
>せいじ00さん
https://pc-pasososo.blogspot.com/2018/03/4k-video-editing-pc.html?m=1
4k画像編集は快適にしたければ・・・
ディスクトップパソコンでも60万円以上は必要です!
ノートパソコンでは厳しい!
カメラも4k一眼ミラーレスも高額で・・・きりが無い所です!(苦笑)
書込番号:25253697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
動画編集はおいといて、単純に見た目やキーボードなどの品質でもやはりMacBook Airのほうが上質でしょうか?
書込番号:25253698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>動画編集はおいといて、単純に見た目やキーボードなどの品質でもやはりMacBook Airのほうが上質でしょうか?
HP独特の右列の5つのキーボードの並びをどう思いますか?
>HP Pavilion Aero 13-beのキーボードのチェックです。
>キーピッチは、約18.7 x 18.4mm、キーストロークは約1.3mmです。13インチクラスのモバイルノートPCとしては標準的な数値で、アルファベットキーのサイズも揃っています。キー自体は普通の打ちやすさですが、「enter」キーの横にもう一列キーが配置されているのは、好みが分かれる部分です。「enter」キーや「backspace」キーなどを押すときに、端のキーを間違って押すことが増えるかもしれません。
https://thehikaku.net/pc/hp/23Pavilion-Aero-13-be.html#key
>MacBook Air M2のキーボードのチェックです。
>実測で、キーピッチは横:19mm、縦:18mm、キーストロークは1.1mm前後です。キーストロークの浅さと底付きの衝撃が気になりますが、キーストロークが浅い割にはしっかりとした打鍵感があり、軽めに押してタイピングする方には合っていると思います。
>また、EnterキーやBackspaceキーが大きく、特に小さいアルファベットキーもないため、押し間違えが少ないです。
https://thehikaku.net/pc/apple/22macbookair-m2.html#key
書込番号:25253766
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
WindowsでMac book air並みの品質を求めるならラップトップ5くらいでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000039807/
書込番号:25253939
0点
M2 MacBook Airとマイクロソフト Surface Laptop 5 13.5インチの実機レビューの実機レビューから。
CINEBENCH R23
マルチコア
Apple M2 7939 (MacBook Air)
Core i5-1235U 7589
Surface Laptop 5 Core i5 1235U 6792 [最適なパフォーマンス]、6009 [おすすめ]
シングルコア
Core i5-1235U 1675
Surface Laptop 5 Core i5 1235U 1581 [最適なパフォーマンス]、1151 [おすすめ]
Apple M2 1590 (MacBook Air)
https://thehikaku.net/pc/apple/22macbookair-m2.html#paformanec
https://thehikaku.net/pc/microsoft/22SurfaceLaptop-5-13.html#paformance
Surface Laptop 5 Core i5 1235Uは、M2 MacBook Airに僅差で劣っていると言わざるを得ません。
動画編集用には、末尾がUの省電力タイプのプロセッサーは駄目で、PとかHのハイパフォーマンスプロセッサーを選択しましょう。
書込番号:25253993
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
動画編集はおいといてMac並みの質感を買うと思うとやはりHPの先ほどの一択でしょうか?
ほかに手ごろな価格のものではございませんか?
書込番号:25254172
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
手持ちのMacBookPro2014midが来年にはOSのサポートがなくなりそうな気配なので、ハード的には問題無いのですが、そろそろ乗り換えを考えています。
主な用途はメールの送受信、iPhoneのバックアップ。
ほかはネット配信動画や音楽の再生です。どちらも音声はUSBDAC経由でアンプ接続してます。
USB-A<>USB-Cのケーブルを買えば使えますかね。今はUSB-A同士で繋いでいます。
DACはこちらになります。
https://kakaku.com/item/K0001210853/
用途的にはM1チップでも十分かなと思いましたが、今回も長く使いそうなんでなるべく新しいモデルのほうがOSのサポートが長いかなと思い、こちらで考えています。Liquid Retinaにも興味があります。
現在は15インチモデルを使っていますが、多少持ち出す可能性も考えると13インチでいいかなと思いました。サイズも重さも価格も軽めですしね(^^
前モデルが2020年で本機が2022年なんで今年はモデルチェンジなさそうですが、どうでしょう?
0点
うーん、いくらなんでもモデルチェンジしないと、もうMacbook廃業するしかなくなるんじゃないかな。
絶賛、製造縮小中ですからね。
少なくても大幅値下げしないとなんだけど、TSMC強気の理由がAI特需によるnVIDIA躍進だからシリコンに頼った魅力UPは難しいんですよね。
書込番号:25238131
0点
DAC側はType AではなくType B(USB3.0)です。
MacBook側にTypc C-Type Aの変換コネクタを付けるか、Type C-Type B(USB3.0)のケーブルを使えば接続は出来ると思います。
書込番号:25238159
![]()
0点
M3チップの噂も聞こえてますし、TSMCの3nmプロセスの量産開始の話もあるんでM3 Macbook Air発表の可能性もありますが、現在PCは販売不振でMacbookもご多分に漏れずなのでどうなるでしょうか?
今更15インチのM2 Macbook Airの話なんてものもあるようなので、M2チップ自体がダブついているようですし…
Appleは6月に何か発表することが多いようですから、まずはそこまでは待ってみることをお勧めしますが。
書込番号:25238166
![]()
0点
噂では15インチのMacBook AirがWWDC 2023直後にお披露目されるとか。チップはM3?
13インチのMacBook Airのモデルチェンジは後になりそうな気がします。
書込番号:25238263
![]()
0点
WWDC!懐かしい言葉ですね。これって今も6月くらいなんですかね?って調べたら相変わらず6月なんですね。
PowerBookを使ってた頃は6月は楽しみにしてましたね。昨今は全く気にもしてませんでしたが、、、
もし新型が発表されたら値下がりが期待できる現行でいいのかなって感じですね。6月ならすぐですから、しばし静観しましょうかね。
まぁ、現在13万くらいなんで、下がってもせいぜい10〜11万ってとこでしょうかね?M1世代が残ってるうちはまだあまり変わらないかな?まぁ、何かしらの動きはあるかもしれませんね。
大昔にPowerBookG3を買ったら納期待ちでやっと納品されたあと3か月で新型が出た経験があります。30万円以上した時代だったので、結構きつかったですね。今回はせいぜい10万円台前半なのであまり気にならないとは思いますけどね。性能アップもせいぜい2〜3割でしょうしね。体感差なんてほとんど無いレベルでしょう。
書込番号:25238366
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
【使いたい環境や用途】
高校入学する息子用
【重視するポイント】
動画編集がしたいそうです。完全に素人です。するかどうか分かりませんが、高校は、Adobeが無料で使えるそうです。
【予算】
20万以内
【比較している製品型番やサービス】
予算に収まるなら16、512で考えています。
https://www.yamada-denkiweb.com/4738622015/
ヤマダ電機Webで見てます。プロと、エアで悩んでいます。
プロ MNEQ3J/A 13インチ 8コアCPU
10コアGPU M2チップ512GB
206800円(10340ポイント還元)
エア MBA130027 13インチ 8コアCPU
8コアGPU M2チップ16GB 512GB
184800円
【質問内容、その他コメント】
このくらいの差であれば、10コアGPUだし、プロの方がいいでしょうか?ご意見聞かせてください!よろしくお願いします!!
追伸:マックプロの方も、URL入れたかったけど、私の力ではコピーが一つしかできないので、返信にて、プロのURL入れてみます。
書込番号:25189515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タッチバーを使いたいなど余程の理由がない限りM2 Airで決まりです。M2プロ13インチは設計が古くM1の時代からAir人気の裏で細々と売られていました。既にタッチバーは廃止方向で進んでいておそらく13プロはタッチバー搭載最終モデルとなります。
M2AirとM1/M2プロ14/16インチであれば比較しがいがあると思います。
軽量、価格重視 > M2 Air
より高性能、拡張性、予算が十分> プロ 14 or 16
書込番号:25189550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!エアにします(^ー^)
>Crazy Joeさん
書込番号:25189612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacBook Air M2の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/apple/22macbookair-m2.html
MacBook Pro 13インチ M2の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/apple/22macbookpro13-m2.html
AirとProの特徴の違いは、ファン付きかファンレスです。
Airの実機レビューより。
>ファンレスであるため静音性は高いですが、その代わりファンありのMacBook Pro 13インチ M2よりも、ややパフォーマンスは落ちます。
なので、ガンガン動画編集しないなら、Airでしょう。
ガンガン動画編集するなら、14インチ、16インチのMacBook Proになるかと思います。
書込番号:25189631
3点
>キハ65さん
プロ13インチは、中途半端な感じなんですね!ありがとうございます。「エアよりファンがある分、よいのかな?」と思いましたが、マイナス面も多く、実質エアが勝利なんですね〜!
いつも分かりやすい返答、ありがとうございます(^ー^)
書込番号:25189652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
【使いたい環境や用途】
子供が4月〜N高に行きます。今は完全素人ですが、動画編集等が学びたいそうです。学校推奨パソコンがMacBookです。
【重視するポイント】
動画編集、素人高校生が使いやすいこと
【予算】
ほどほど
【比較している製品型番やサービス】
公式アップルストアで見ています。皆さんの書き込みを見て8→16GB、256→512GBに上げようと思います。そうすると、すごく高い…。アップルケアは、無くてもいいでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25187695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>公式アップルストアで見ています。皆さんの書き込みを見て8→16GB、256→512GBに上げようと思います。そうすると、すごく高い…。>>アップルケアは、無くてもいいでしょうか?
有った方が良い。と言うか入るべきです。
1年保証が切れると、修理代がかかってきます。
書込番号:25187716
1点
>学校推奨パソコンがMacBookです。
>皆さんの書き込みを見て8→16GB、256→512GBに上げようと思います。そうすると、すごく高い…。
学校推奨の仕様は?
吊るしの状態でもいいのか確認を。
書込番号:25187745
1点
訂正
1年保証が切れると、修理代がかかってきます。 → 1年保証が切れると、高額な修理代がかかってきます。
>Macをアップルストアで直す場合の修理費用とは?
>MacBook Pro(13インチ)、MacBook、MacBook Air
>自然故障(センター定額修理) 41,040円
>破損、液体接触(センター定額修理) 51,840円〜86,400円
https://saiyasu-syuuri.com/blog/mac-repair-applestore-cost-warning/
AppleCare+に加入していれば、
画面のひび割れ(前面のみ) 12,900 円
画面の損傷 12,900 円
バッテリー 24,000 円
その他の損傷 37,100 円
>AppleCare+ にはバッテリーサービス保証が付いていますので、実機検査の結果、お使いの製品のバッテリー蓄電容量が本来の 80% 未満に低下していることが確認できた場合は、無償でバッテリーを交換できます。
>AppleCare+ には過失や事故による損傷に対する保証も付いています。ただし、この保証をお使いになるときは 1 回ごとにサービス料がかかります。
https://support.apple.com/ja-jp/mac/repair
その他AppleCare+ についてさらに詳しく (日本)
https://www.apple.com/jp/support/products/mac/
書込番号:25187756
![]()
1点
>よしのママさん
こんにちは。
>公式アップルストアで見ています。皆さんの書き込みを見て8→16GB、256→512GBに上げようと思います。そうすると、すごく高い…。アップルケアは、無くてもいいでしょうか?
これに関しては学校でどこまで使うのかが問題になって来るのと
お子さんがどこまでやりたいかでは無いでしょうか。
自分はM1の方のMacBookAirを使ってますが動画編集は素人に毛が生えたぐらいの
初心者ぐらいの動画しか作れないので8GB、256GBでも十分だと感じてます。
ただ、エフェクトを多用して入れたり凝った動画を作ろうとすれば
8→16GB、256→512GBにしといた方が無難だと思います。
ここに関しては購入後に変更出来ませんから。
アップルケアは絶対に入っておいた方が良いです。
学校で使うなら通学などで持ち運びするので衝撃などが加わる可能性が
高いので自分なら入ります。
子供は乱暴に扱う場合もあると思うのでアップルケア入っておいた方が無難でしょう。
書込番号:25187764
1点
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。元々のスペックが推奨ラインです。元々のスペックの8、256のままでも良いようですが、折角、学校で教えてもらうなら、使い倒してもらいたい!というのが、今の私の親心となっております。実際に使ってくれるかどうか分かりませんが…。
書込番号:25187773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
>ねこさくらさん
返信ありがとうございます。N高校は、Adobeという動画編集ソフトが無料(本来、月6000円以上する)で使えるようです。
まだ入学してないですが、ちょっとでも使いにくかったら、すぐ心が折れて諦めちゃいそうな息子なので、ちょっとでも快適に…。と思っています。
高校自体は、ネットの高校なので、あまり持ち運びはないかな?と思いますが、確かに3年間の間に、マクド等に持ち込んで作業する事もあるかもしれません!(まだ、全然想像できませんが)乱暴に扱うのでNintendo Switchのコントローラーも何度か壊れました!やはり、アップルケアに入った方がよいですね…。アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:25187791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M2機ならSSD最小は遅いのであんまりお勧めじゃないってのと、動画編集でメモリー少ないって悲惨なのでAdobeのAfter Effectsを使うなら32GBコースだと思うけど。
最低でも16GB
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/system-requirements.html
なんの高校なのかわかんないけど、わざわざMac用意しろって位だから映像系の高専とかなんですよね?
プロなのにAffter Effects使わないんだろうか?
さらに言うと、AdobeでもMacの動画編集はGPUの性能がモノを言うので、、、ものっそいカネかかります。70万とか、、、
もう、プロでもApple離れは進んでると思うけどな。
書込番号:25187934
0点
>ムアディブさん
上を見たらきりがないってことですね…。N高は高専ではなく通信制高校です。映像のプロ育成の場ではなく「興味がある子には、プロ並みの知識も教えられるよ!」という感じなので、子供が興味を示さなくて動画編集等しない可能性もあります。(今はやったこと無いので興味があるみたいですが)
もういっそ、推奨パソコンがM1(8、256)で、他を買うなら、2018年以降のプロセッサ1.1GHzデュアルコア以上のMacBook、Pro、Airということなので、コスパ考えてM1にして、物足りなくなってから高いノートパソコンを買った方がいい気もしてきました…。ううう、悩みます…。ありがとうございます…。
書込番号:25188001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップルケア入ってても利用者本人が「正しい店でアップルケアで修理しよう」と思わない限り活用される事はありません。
アップルケア加入者でちゃんと「活用」できる人は面倒くさがらずアップルのちゃんとした店に持っていく人だけです。
学校推奨パソコンがMacBookならMacBookでいいかと。1年保証(無償修理)はちゃんとついてきますので、1年の内に壊れなければ
大体の場合4,5年は使い続けられます
書込番号:25188240
3点
>よしのママさん
実際に使用していますが、アフターエフェクト開きながらプレミアプロ使用しても全然いけますよ。
メモリーは8gでokです。SSDは512gにしましょう。
入門ならそれで困ることは有りません。
書込番号:25188956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きとうくんさん
昨日、K'sデンキで聞いたら、アップルケアは3年で切れて、それ以降はつけることができないそうです。実質、1年は保証ついているので、2年分の保証、ということですよね。それで三万…。使うかどうか分からなくても年15000円…。ほんと、高いですね〜(泣)
K'sデンキさんは「故障は、連絡したら、クロネコヤマトがすぐ取りに来てくれる」って、言ってましたが、確かに、息子は何でもめんどくさがって動かないので、少々の不具合は、よほど困ることがない限り、放置される可能性大…。
確かに成る程です!自分のだったら保証つけるけど、息子動いてくれるかな…。ありがとうございます。
書込番号:25189350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のり太郎 Jrさん
アフターエフェクト、Adobeの機能なんですね。まだ使ったこと無くて、イメージできないけど、8ギガで大丈夫と聞き、安心しました!使い始めたら、息子にも伝えてみます(^ー^)使ってる人の意見、参考になります(o^・^o)
書込番号:25189353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きとうくんさん
アップルケア、よく考えたのですが、本来なら24000円のバッテリー交換が無料になるらしくて。保証の切れる直前に、息子から預かり、母の権限でバッテリー交換しに行こうと思います!それならば、高価なアップルケア代金も無駄にならないな〜!と思いました。ありがとうございます(^ー^)
書込番号:25189465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
これでexFAT形式の外付けHDDを2つつないで
主に動画データを3TBくらいコピーしようと
やったんですけど、いろんなフォルダが使用中に
なってコピーできなかったんですが、何かミスしてるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
3TBの容量のコピーをMacを介してやるなら、MacのHDDも3TB以上の空きが無いとダメなんじゃない?
というか、素直にこういうのを使ったがいいです。
https://kakaku.com/item/K0001410193/spec/#newprd
書込番号:25170466
0点
外付けHDDを2つつないで外付け同士でのコピーなんで
内蔵の容量は関係ないです。
オススメのスタンドはもうケースに入ってる外付けHDDなので
使えません。
書込番号:25170472
0点
細かいことは判りませんが、何等かの理由で他のプログラムが読み取りを行っていると考えるのが自然です。
例えばサムネイル作成とかウイルスチェック等があるでしょう。
暫く経ってからやり直すと改善するのではないでしょうか。
書込番号:25170509
0点
もう他のWindowsでコピーしちゃったので
また今度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25170521
0点
2つのストレージでデータコピーするときは、Macで不要な処理をしない、スリープさせないことが重要です。
書込番号:25170629
0点
コピーしようと思って起動してすぐにやったんですけど
ダメでした。
何もしてないのにいろんなのが使用中って出てダメなんですよね。
スリープにも設定してないです。
何が悪かったんだろうな、本当に。
書込番号:25170636
0点
>>やったんですけど、いろんなフォルダが使用中に
>>なってコピーできなかったんですが、何かミスしてるんでしょうか?
どのようなファイルがコピー出来なかったのですか?
ファイルの拡張子は?
書込番号:25170670
0点
主に.mp4です。全部コピーできなかったです。
使用中って出ていたフォルダは内蔵SSDのフォルダ
みたいでした。
いっぱい出てたので覚えてないですけど。
書込番号:25170679
0点
>>主に.mp4です。全部コピーできなかったです。
普通はコピー出来ますよね
MacBookを一度シャットダウンして電源オンしてから外付けストレージ間でコピーし直すか、MacBook側のストtレージに空き容量に余裕があるなら、MacBooのストレージにコピーしてから外付けストレージへコピーしてはどうでしょうか。
書込番号:25170703
0点
ありがとうございます。
HDDは他のWindowsでもうコピーしてしまったので
また今度試してみます。
書込番号:25170714
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
ZENBOOK UX-331UAL
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5228916300
パソコンとしての用途は、普段のネット。(ゲームはやりません。)
画像管理、動画管理、動画編集、プログラミング、デザインとかです。
proのほうがよければその理由なども知りたいです。
宜しくお願いします。
1点
>ヴィンセントベガさん
貼っておられる ASUS のノートですが、第8世代のi5 で15万円と言うだけで、私の価値観では、無いなぁ です。
MacBookと比較の土俵が違う位、Mac じゃないでしょうか?(用途含む)
書込番号:25138175
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
プロとairどちらがオススメですか?
airだと物足りないような話も聞きますし、
プロの方が重いんですよね?
書込番号:25138197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヴィンセントベガさん
比較は下記(Air と Pro) 2つですよね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447821_K0001447829&pd_ctg=0029
Proの重量もあるし、Proって負荷時 冷却ファンの音がうるさいって言われてませんでしたでしょうか?
価格も考えて、私なら Air
書込番号:25138220
0点
>ヴィンセントベガさん
ZENBOOK UX-331UALは、2018年発売なので、新品では選択肢にならないでしょう。
AirとProの違いはこちらを参考にしてください。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1438981.html
処理能力が一番必要な動画編集では、あまり差がありません。
いずれにしても、本格的な動画編集ではメモリ16GBは必要ではないかと思います。
書込番号:25138234
1点
Windows PCと最近のMacはM1チップとM2チップとAppleシリコンを使用しており、Intel CPUのようにPassMarベンチマークのように直接比較は出来ません。
なので、別の指標としてGreekbench 5を用いました。
Intel Core i5-8250U Benchmarks
https://browser.geekbench.com/processors/intel-core-i5-8250u
MacBook Air (2022) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-2022
MacBook Pro (13-inch, 2022) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-13-inch-2022
MacBook Air (2022)と MacBook Pro (13-inch, 2022)の大きな違いは、MacBook Air (2022)はファンレス、MacBook Pro (13-inch, 2022)はCPU冷却用のファンが有ると言うことです。
書込番号:25138328
1点
>キハ65さん
ありがとうございます!
さいご。proが2つになってしまってます!
airのほうも教えてくださいますか?
書込番号:25138388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御免なさい。
MacBook Air (2022) Benchmarks
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-air-2022
Air、Proとも同じチップM2を使用していますので、ベンチマークはほとんど一緒です。
また、Intel Core i5-8250Uは世代が古いのでベンチマークが低いですが、第12世代、第13世代のIntel Coreプロセッサーとなるとベンチマークの数値は上昇します。
書込番号:25138423
1点
ノートPC向け第13世代CPU、Core i7-1370Pベンチマークを見つけました。
https://gazlog.com/entry/corei7-1370p-benchmark/
MacBook Air (2022) 、MacBook Pro (13-inch, 2022)のM2チップよりシングルコアは負けていますが、マルチコアは凌駕しています。
書込番号:25138451
0点
どの程度の動画編集をするかなんだけど、、、
簡単ツールで簡単編集して小遣い稼ぎしたい、、、なら、仕事内容と相手次第でWinとMacのどちらにするか決めるべきです。
ツールがPremiereやDavinci限定と決まってるなら「どっちにしよう」と悩んでもいいですけど。
動画制作は、メジャーなWin専用ツールとMac専用ツールが存在します。(Final Cut ProならMac, 特定の動画制作専用ツール等はWin)
有料エミュでWinのツールもMacで動くとか、抜け道はあるようだけど、抜け道探さなきゃいけない & サポートないって時点でマニアックなんで、そこまで踏み込めるのかどうか含めて判断。
あと、プラグインとか買いだすと編集ツールだけではなくCPUアーキテクチャにもどっぷりロックインしてしまうので簡単に考えない方がいいですよ。Macにしてしまうと、安くて高速で後から強化できるデスクトップPCは使えなくなります。
よく「Macも最近は主要なツールは使えるので〜」って論調みますけど、裏返すと、ちょっと踏み込むとダメなんですよね。仕事ツールとしては行き詰まりに遭遇する。
Macbook Airのメリット
・ゲーミングノートより軽量だが軽量Winより性能が高くて電池の持ちも良い。 (中間解)
・スタバドヤでかっこいい。クリエイターみたいな感じを醸し出せる。
・何かにつけコンパクト
・バックアップ取るなどAppleワールドをはみ出ようとした瞬間に極端に壁が高くなる
・iPhoneと連携が良い。Winでは「後からフォーカス」みたいなのが使えない。
Macのデメリット
・動画編集用に強化するとものすごく高くつく。
・デスクトップ機もものすごく高いし拡張性が薄い。周辺機器を選ぶ等。
・Mac間のコンパチビリティは薄い (新しいMacで旧いソフトは動かない)
Winのメリット
・ハードウェアの選択肢が広い
・超軽量モバイルが選べる (ただしM1より遅い)
・Macより高性能なゲーミングノートが選べる (ただし重い)
・デスクトップとノートの使い分けに適する
・バックアップソリューションなども安くつく
・いろんなツールが使える (FCP以外)
・コンパチビリティは高い (緩やか)
Winのデメリット
・ノートはキーボード配列が酷いのが多い
・高性能ノートは重い/煩い/電池食う
・iPhoneとの連携は弱い
M2はGPUが速いんですがSSDが遅いです。特に小容量の場合。
動画編集でSSDが遅いのは時に致命的なので、M2買うならもっと容量増やしたほうがいいです。
逆にコスパ求めるならM1の方がいいと思います。
動画編集をどこまで凝るかですが、単なるカット編集とツール付属のトランジェントと文字入れ程度ならいいんですが、プラグインとかエフェクトとか使って品質上げて〜とか楽したいならFXが出来る環境で。
FXもするなら32GB RAM 推奨、、、なんだけどMacだと24GBに制限されちゃう。4kの場合だけど。
てなことやってると、Macbook Airも30万になるので、コスパは全然良くない。
Win機なら17万くらいで軽く凌駕しちゃう。重いけど。
AirかProかは、画面狭くていいならAirがいいと思うけど。
一応、連続負荷かけたらAirは性能下がるとかあるんだけど、10%下がったからってなんだっていうんだって思うので。
それと、折角Mac買ったらスタバドヤするんだろうし、それならファンはNG。
>画像管理、動画管理、動画編集、プログラミング、デザインとかです。
制作はソフト特定したほうがいいと思うけど、流行りのことやるならWinの方が安くつくし自由度も高い。
仕事でやるなら仕事くれる人のツールの指定に従うなり、そのスタイルの動画に最適化されたツールを使わないと赤字になる。
品質とか適当で良くて趣味の範囲の場合に限り、どっちでもいい。あるいは買ってしまった環境に合わせて頑張ることにする。
コーディングは、なんのコーディングか次第。仕事でやるならターゲットが走るネイティブ環境でないと一番大事なデバッグが出来なくなる。
場合によってはコンパイルが非常に重いので高性能機が望ましいなんてこともある。
逆にちょっとしたスクリプトならなんでもいいというか、Webならどんな端末でも動かなきゃいけないので、ひととおりの機種が無いとデバッグというかデザインの確認もできない。まぁ、スマホは別途持ってるとは思うけど。
デザインもまぁ、なんのデザインなのか (ファッション? クルマ? Web? 2D? 3D? 建築物? 都市設計? ガジェット?) とかツール次第だけど、2DならノートよりiPad Pro(も)考えたほうがいいんじゃないかという気もする。
例えばガジェット企画するだけなら2Dでもいいし、そうなると欲しいのはペンタブですよね。工程によって最適なツールは異なってくるし、手に馴染むツールでないと浮かんだアイデアが揮発してしまうし、発注者から見たら「なんかダメな人だな」としか見えない。
あと、13インチで制作とか開発とか無理がありますからね。
ほとんど家ではクラムシェルで使います (外付け4k 27インチとかで作業) っていうなら別にいいんですが。
書込番号:25138589
1点
Windowsの方在庫切れで買えませんね。
他のを選びましょう。
書込番号:25139423
0点
>freedom4790さん
ありがとうございます、
今使ってるのがそれなんです
書込番号:25139594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までのでもできていたことを更に快適に行いたい程度なら
M2 AIRで十分でしょう。
アップルのお兄さんかお姉さんも動画編集も
最小構成でもいけるって言ってました。
今までのではとんでもなくできないくらいの作業を
やろうとしているならMacBook PRO 14か16でしょう。
Mac mini M2 PROも速いみたいですよ。
ノートがどうしてもいいなら違う話になりますけど。
書込番号:25140826
0点
この製品の最安価格を見る
MacBook Air 13.6インチ Liquid Retinaディスプレイ Mid 2022・M2・メモリ8GB・SSD256GB搭載モデル
最安価格(税込):¥134,800発売日:2022年 7月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)













