FDR-AX45A
- ズーム全域で手ブレを補正する「空間光学手ブレ補正機能」と光学20倍「ZEISSレンズ」を搭載した、デジタル4Kビデオカメラレコーダーハンディカム。
- 約92.1万ドットのエクストラファイン液晶を採用し、従来の「FDR-AX45」と比べ、広い視野角でのモニター確認が可能になっている。
- 5方向からの収音が可能な5.1chマイク構造により、ノイズの少ない広がりのある高音質録音を実現。4K映像と同時にMP4動画の記録ができる。
![]() |
![]() |
¥113,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥115,443〜 |

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2023年6月13日 21:27 |
![]() |
13 | 8 | 2023年6月12日 15:44 |
![]() |
24 | 15 | 2023年6月6日 14:19 |
![]() |
7 | 10 | 2023年4月18日 05:18 |
![]() |
13 | 16 | 2023年4月11日 04:53 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2023年3月27日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
アドバイスよろしくお願いいたします。
FDR-AX45AにKenko 55mm 薄枠 撥水レンズフィルターを取り付けたんですが、
更にレンズキャップも取り付ける場合、サイズは55mmでいいのでしょうか?
それとも、レンズフィルターの厚み等を考慮しないといけないのでしょうか?
0点

55mmのネジ用でOKです。
書込番号:25300402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむすたーのタロウさん
こんにちは。
55mmで大丈夫ですよ。
一眼用の中古を見つけてきて使ってます。
書込番号:25300489
1点

>holorinさん
>ねこさくらさん
ありがとうございます!
書込番号:25300510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひもの付きが便利かもしれませんね(^^;
書込番号:25300613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤
ひもの付き
干物付きではありません(^^;
正
紐付き 又は紐用の穴付き
書込番号:25300746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさん、購入の際には貴重なアドバイスありがとうございました。
あまりの高性能に、買って大満足しています。
早速ですが、ビデオカメラで撮った動画をスマホに転送する時って
スマホのギガって消費しているのでしょうか?
WIFIのある部屋で動画をスマホに転送しようとしたらスマホに4Gマークが出てきて
スマホのギガを消費してるぽいです?
2点

こんにちは。
Imaging Edge MobileはBluetoothで送信しています。
心配なら、BluetoothとWi-Fiをオフにしてみて、モバイル通信のみで送信を試してみて下さい。
送信できないはずです。
書込番号:25298601
1点

いや、データ転送はWi-Fiですよ。
Bluetooth通信は行ってますが、それは遅いので制御系だけです。
モバイル通信で転送はしません。
>WIFIのある部屋で動画をスマホに転送しようとしたらスマホに4Gマークが出てきて
カメラとのデータ通信にWi-Fi電波を使用するため、一時的にルータなどのWi-Fiを切断します。
そのためWi-Fiマークが消えて4Gなどのアイコンが出たものと思います。
書込番号:25298631
2点

>ハル太郎さん
>ダンニャバードさん
早速のお返事ありがとうございます。
と言うことは、WIFIのない撮影現地で撮った動画をその場でスマホに
転送してもスマホのギガを消費しなくてよいんですね。
スマホは毎月3ギガプランの契約ですのでスマホのギガ消費せずに転送できるのは
助かります。
ギガがもったいないから自宅に戻ってから、自宅WIFIを利用して転送するしかないと思っていました。
書込番号:25298683
1点

>はむすたーのタロウさん
大丈夫ですよ。
自宅で転送する場合でも、自宅Wi-Fiは切断され、カメラのWi-Fiに接続して転送されますので条件は同じです。
結局ビデオカメラにされたんですね。
満足されたようで安心しました。
てか、ご購入が正直うらやましかったりします。私も欲しい・・・
書込番号:25298697
3点

>ダンニャバードさん
>ダンニャバードさん
前スレでのダンニャバーさんのコメント(ビデオカメラのズームのし易さ、手ぶれ補正の優秀さの話)がビデオカメラを買う決め手になりました。
一つ残念なのは今、アマゾンで88878円でセールやってるのでもう少し待っていればよかったと少し後悔(笑)
でも、アマゾンで買っても5年保証が付けられないので自分の選択は正しかったと思うようにしました(笑)
光学ズームを最大にしても手ぶれ補正が優秀なので殆ど手ぶれがないのにはビックリしました。
書込番号:25298725
1点

ビデオカメラのWIFIを利用してる=ソニーが無料でWIFIを使わせてくれているんですね。
ありがたいです(笑)
ギガを気にせずバンバン、スマホへ転送したいと思います。
書込番号:25298736
1点

>ビデオカメラのWIFIを利用してる=ソニーが無料でWIFIを使わせてくれているんですね。
うーん・・・ちょっと違うかな・・・
ビデオカメラがWi-Fi親機になって電波を飛ばし、スマホがそこに接続してデータ転送を行う、って感じでしょうか。
>一つ残念なのは今、アマゾンで88878円でセールやってるのでもう少し待っていればよかったと少し後悔(笑)
あ、ホントだ!安くなってる〜・・・
うっかり買ってしまいそうになりますね〜、いや、ガマンガマン・・・(^o^;)
書込番号:25298778
1点

>ダンニャバードさん
>ビデオカメラがWi-Fi親機になって電波を飛ばし、スマホがそこに接続してデータ転送を行う、って感じでしょうか。
勉強になります。
>あ、ホントだ!安くなってる〜
アマゾンの在庫数を昨日から監視(執念深い)してるんですけど、みるみるうちに在庫数が減っていったのでかなり売れてるぽいですね。
しかも、今なら3年保証が付けられる(先程までは保証が付けられない仕様でした)
安いとは言っても数年前まではAX60の方が9万円台で買えていたのを考えると高いですけどね(笑)
書込番号:25298825
1点



よろしくお願い致します。
用途はスポーツ動画撮影が8割、写真撮影が2割
この場合にデジタルビデオカメラだったらFDR-AX45A
ミラーレスカメラだったらCANON EOS R100ダブルズームキット(今月末発売予定)
かで迷っています。
動画撮影がメインだったらFDR-AX45Aを買っておくべきでしょうか?
それともオワコンと言われてるデジタルビデオカメラよりミラーレスカメラを買っておくべきでしょうか?
ちなみに、今使ってるデジタルビデオカメラEverio GZ-HM450(当時、1万円)
と比較してFDR-AX45Aはかなり進化していますか?
Everio GZ-HM450は光学40倍ズームに対してFDR-AX45Aは光学20倍ズーム
なので望遠機能が弱いって事でしょうか?
2点

データー量の違いでミラーレスで撮ると連続録画の時間にもよるが数Gを越すデーター量でカメラの発熱も懸念されるね。
書込番号:25282956
4点

>はむすたーのタロウさん
・撮影距離
・長時間撮影の是非
・家庭用レコーダー利用の是非
で総合的に検討されては?
なお、傾向としては高解像記録仕様ほど、望遠は短くなります。物理的に、
・(実)焦点距離⇒長く
・有効(口)径⇒大きく
・撮影素子の有効面⇒大きく
となりますので、可搬サイズや重量の制約から、結果的に望遠が短くなります。
ところで、家庭用ビデオカメラは、基本的に数年前から大きく変わっていませんが、
【同レベルにおいて】になります。
そのため、低解像機と高解像機とのレベル差も開いたままですし、
「動画のコマ」を静止画として使いたい場合で、手持ち撮影の場合は、
・光学式手ブレ補正必須
・高速シャッター設定必須(例えば 1/500秒以上、ただし動画としてはチラチラして不自然になります)
書込番号:25282961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AX40(基本性能はAX45Aと同じ)とAX700数台を使っています。
長くサッカーをプロカメラマンと同じ機材で撮っています。
AX40を買い、色々録りました。
一番困ったのが一眼やデジイチとのAFの違いだった。
位相差AFとコントラストAF。
長く位相差AFを使っていると、コントラストAFは物凄く違和感があるでしょう。
半年後AX700が出た時、AFが位相差になっていて、AFの速度などもいじれたので、感動しました。
SONY製ビデオのエントリーモデルのCX、4K機になった中級機のAXの45・60。
これらは販売サイクルが長く、やっと新型が出ても、少しの変更で根本的性能は同じで、性能の期待は無意味ですね。
電源(大容量電池)を考えないなら、ミラーレスで動画を録ったほうがいいでしょう。
AX45Aの不満点は、スキルが有ればですが、SS優先や絞り優先は出来るけどMモードは出来ない。
色温度の数字(ケルビン)設定が出来ない。
ファインダーが無い。
AX40の液晶よりは良くなったと言われているが、晴天の下や朝や夕では黒くてわからない。
AFがコントラストAF。
専用フードが無い。
別売りの電池類が高い。
軽い雨でも、防滴的仕様でないので野外撮影は危険。
SDが1枚しか使えない。(つなぎ記録・同時記録が出来ない)
ズーム倍率が高くとも、所詮付属のレンズで解像力は高くない。
デジイチで高いレンズを使ったことがない人ならいいでしょう。
書込番号:25282989
2点

>はむすたーのタロウさん
こんにちは。
詳しくはありません、素人の所感です。
動画、特にスポーツ競技などを撮るならビデオカメラのほうが圧倒的に使いやすいと思います。
私は30年前の20代の頃からハンディカムを何台か使ってきました。
そして15年くらい前からはデジカメやデジイチを使うようになり、動画もデジカメで撮ってきました。近年はフジのミラーレスと高倍率ズームで写真と動画撮影。
しかし先日、久しぶりに昔のビデオカメラを引っ張り出して少し使ってみると、そのハンドリングの良さに驚きました。というか思い出しました。
1番はズーミングの速さとレバーの倒し具合で速度調整できる利便性。高倍率ズーム幅。
2番は手ぶれ補正の安定感。桁違いです。
動画はやはり動画専用機だなぁ・・・とつくづく再認識しました。
今頃になってビデオカメラが欲しくなってますが、子どもたちも大きくなって撮ることもないし、それ以外に撮影対象もないので我慢している最中ですが。
個人的には、動画メインならビデオカメラを強くおすすめします。
でも絶滅危惧種で開発も数年前に終了してますので、今更感は否めませんね・・・そこはたしかに悩みどころです。
ソニーのVLOGCAM ZV-E10Lはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000036260/
書込番号:25283056
4点

皆様方、こんなにも沢山のご回答ありがとうございます。
自分の用途的にはデジタルビデオカメラの方が良いのかなと思えてきました。
今使ってる1万円のデジタルビデオとどれ位違うのかお店で触ってきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:25283132
1点

>はむすたーのタロウさん
こんにちは。
画質を優先するのか、使い勝手を優先するのかが問題でしょうね。
画質で考えるとやはりセンサーサイズが大きく違うのでR100が有利。
ただ、操作性や簡単にお手軽に撮影したいならAX45Aだと思います。
AFはR100の方が早いのではと思いますが、ズームが電動では無いので
スムーズな操作は出来ないですし。
広角と望遠でレンズの付け替えもしないといけない。
まあ、1番はやはりお店で触るのが良いでしょう。
書込番号:25283305
1点

>今使ってる1万円のデジタルビデオとどれ位違うのかお店で触ってきたいと思います。
カメラに付属の液晶モニターで見比べても(ヒトの視覚の制約により)殆ど無意味ですので、
HDMI接続で、できるだけ大きめの画面(40型以上とか)で比較することをお勧めします。
なお、お手持ちのビデオカメラの望遠端の解像力(の上限)を計算すると「0.77K」でした(^^;
2Kどころか、ハーフハイビジョン(1.4K)にも満たないのですが、
撮像素子の有効面が 1/6型(対角3mm)程度の仕様で過剰な望遠であれば、特段に酷いわけではありません。
※逆に高画質と言える要素はありません(^^;
その仕様でも、特に気にならないのであれば、家庭用ビデオカメラにしておくほうが良いかと思います。
なお、数年以上前からのSONYの家庭用ビデオカメラは、三脚使用で手ブレ補正が強制解除されるため、安価なグラグラ三脚を使う場合は欠陥仕様になりますので、お気をつけください(^^;
書込番号:25283325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
「被写界深度≒ピントが合っているように見える範囲」の問題もあるので、それも含めての家庭用ビデオカメラです。
家庭用ビデオカメラにも被写界深度の問題はありますが、
ミラーレスなどに比べると何もしなくて済む範囲が殆どかと思います。
ミラーレスなどにする場合は、競技や撮影距離にもよりますが、例えば前後の選手どちらにもピントを合わせたいとき 、
絞り優先モードで F8などに設定する必要が多々あると思いますので、
「絞り優先モード? 何それ?」という感想ならば、家庭用ビデオカメラにしておくほうが無難でしょう。
書込番号:25283346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスで20倍のズームレンズを付けるとしたら大きくて重いレンズを付けないと無理でしょう。そこ行くとビデオカメラは実にコンパクトながら20倍でしかも軽量です。バッテリーも大型(大容量)のものも取り付けられるメリットは大きいです。
AX60にした方が満足すると思います。レンズリングとファインダーは便利だからです。使ったら実感するでしょう。AX45Aは逆立ちしてもたどり着けません。
書込番号:25284039
1点

皆様方、再度のご回答ありがとうございます。
本日、電気屋さんで実機を触ってきました。
手ぶれ防止機能やズーム機能、画質の綺麗さ、
私が使ってる1万円のビデオカメラとは別次元
でした(笑)
が、しかし、写真を撮って40型モニターに
映したら、最高画質で撮ったにも関わらず
ピンボケしててかなり残念でした。
お金は掛かるけど、デジタルビデオカメラとミラーレスカメラを使い分けるのがベストみたいですね。
ファインダー付きのAX60の展示はなかったけど
欲しくなってきました。
書込番号:25284899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX45にもファインダーを付けた方が売れるだろうし部品t価格も安くなるだろうしとは思うのですけどね。
まぁレンズリングは、価格差の手前無理だとしてもですが。46の登場に期待かな ??
書込番号:25285584
1点

AX45Aを買った直後にファインダー付きのAX46が出ないか心配で買う踏ん切りがつきません(笑)
書込番号:25286261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむすたーのタロウさん
ファインダー付きならAX6XXなのでは?
書込番号:25286280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむすたーのタロウさん
すでに指摘レスのとおり、
ファインダー付きならば AX6n系になります。
なお、AX4n系でファインダー付きが出る確率と、ファインダー付きの現AX60が消える確率とでは、AX60が消える確率のほうが高いでしょう。
ましてや、ファインダー付きAX4n系が出て、お値段据え置きの可能性は、
露中北朝がある日突然に揃って同時に「人権と平和を本当に最優先する国」に生まれ変わると宣言して関連する反政府活動家を一斉に開放するぐらいに低いと思います(^^;
書込番号:25286326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
AX-60が欲しかったけど、散々迷った結果、AX45Aをコジマネットで注文しました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
ちなみに6月6日現在、税込み96.800円に5年間延長保証が無料でついていました。
自分は使いませんでしたが、ショッピングローンの金利手数料も無料みたいです。
書込番号:25290163
1点



何回か質問させていただいたのですが、再び疑問点が出てしまいましたので、また質問させていただきます。
室内フットサルの撮影のさいに、室内ネットが張ってあり、そのネットにピントが合ってしまうと言うご相談を以前させていただきました。
そこでマニュアルで合わせることはなんとなく理解しましたが、今回は、【Spot測光フォーカス】です。
マニュアルにして、プレイヤーがグランドの中央付近にいる時にタップしてピントを合わせて焦点距離を固定させて撮影する方法でもできますか?
グランドはサッカー程大きくなく、15メートル×30メートルぐらいだと思います。
書込番号:25218931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラのことは良く解りませんが、
AF枠を小さくしても、ネットの目の大きさから考えて、必ずネットを捉えてしまうのではありませんか?
書込番号:25218941
1点

ビデオカメラから、ネットまでは約1〜2メートル。
コートの中央付近で被写体にピントを合わせると、ビデオカメラから約8〜9メートルってところでしょうか。
それでもネットにピントがいっちゃいますかね?
書込番号:25218947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼カメラの一部の望遠レンズに付いているフォースリミットのような機能が無ければ
手前にあるものを優先に合わせる事になると思います。
書込番号:25218968
1点

因みに、メーカースペックを確認したところ、ピントの合う最短距離は、
広角端で1cm、望遠端で80cmとなっていますから、
フォースリミットが無ければ人物の手前のネットにピントが取られて当然だと思います。
顔認識モードでもあれば顔優先でいけると思いますが、
この機種にそういうモード在りましたっけ?
書込番号:25219039
1点

>厚切りタンさん
こんにちは。
前回でも書き込みましたが厳しいと思いますよ。
液晶で拡大してSpot測光フォーカスが出来れば良いけど多分無理。
顔検出機能もそんなに優秀ではないですから。
書込番号:25219225
1点

やはりごまかしの微妙ラインでの撮影しかないのですかね…
書込番号:25219241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・妙案があれば、この機種のオリジナル登場後少なくとも 1~2年で話題になっていると思います。
探すこと自体が目的であれば仕方がありませんが、
この段階ならば、メーカーに確認するほうが良いと思います。
ただし、妙案などが「無いことの確認」になると思いますが。
書込番号:25219333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>厚切りタンさん
まあ、撮影の練習がてらにダメ元で色々と試してみるのも有りだと思いますよ。
自分もまだまだ全然上手く無いのでイベント事に色々と撮影の仕方や
機材を試しては試行錯誤してますから。
疑問に思った事を自分で調べて試してみるのも練習だし
その辺が趣味の楽しみだと思ってます。
書込番号:25219399
2点



室内フットサルの撮影を初めてしました。
室内の為、コートにネットが張ってあり、そのネットにピントが合ってしまい困っています。
何か対処法はないでしょうか?
書込番号:25213698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

否応なしになりますが、
移動範囲の中央から やや手間側に手動フォーカスで固定しておけば「現状よりはマシ」になります。
幸か不幸か撮像素子が小さいので、本件の場合はメリットになります(^^?
なお、目測でいいので、最短と最長の「およそ」の距離を追記してもらえば、
この機種の仕様からピントが合っているように見える範囲(被写界深度)を推算してみます(^^;
書込番号:25213715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さん
ありがとうございます
ビデオカメラから最長約16メートル、最短1メートルぐらいだと思いますが。
あと自分なりに調べましたら、風景モードにすると良いとか悪いとか…ありましたけど、いかがでしょう?
書込番号:25213725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風景モードにすると良いとか悪いとか…ありましたけど、いかがでしょう?
屋外で、かつ遠方であれば。
大急ぎで、ネットにピントを持っていかれるよりマシ、ぐらいでしょう。
ところで、広角とか望遠とかどうでしょうか?
一般のズームレンズは「本来のズームレンズで無い※」ので、ズームするとピント位置が変わってしまいますので。
※バリフォーカルレンズと言います。
AFを併用すると、本来のズームレンズのように使えるので、ズームレンズ扱いになっていますが、
本件のようにAFが使えない場合は、馬脚を現すことになります(^^;
書込番号:25213740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
素人過ぎて、全くおっしゃってる内容がわかりません。
ズームは頻繁に使います。
書込番号:25213748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビデオカメラから最長約16メートル、最短1メートルぐらいだと思いますが。
ピント固定では絶望的かもしれませんね(^^;
(特に最短距離)
コート脇の撮影のようですが、広角固定なら、スマホの動画のほうがマシに、
アクションカムなら元々ピント位置固定が殆どなので、広角~超広角の都合によっては便利かもしれません。
なお、スチルカメラの場合で「シャッター速度の制約があまり無い場合」は絞りでピントが合っているように見える範囲(被写界深度)を調整できますが、
ビデオカメラでシャッター速度の制約はありますし、
絞ると高感度になり過ぎたり、感度が足らない場合は暗くなったりするので、
屋内の場合は絞りの調整はお勧めしません。
(そもそも、開口部を変えない明暗だけの絞りでは、被写界深度の調整ができません)
書込番号:25213756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MFで、常時ピントを無限大(∞)に固定して撮影したら、ある程度は撮れますか?
書込番号:25213763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>厚切りタンさん
AX45では画面内に被写体(人物)を出来るだけ大きく写して
都度都度、液晶画面のフォーカスポイントをタッチして
大外ししない様にするぐらいしか
出来ないと思います。(>_<)
書込番号:25213766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロックオンAFがうまく機能するかどうかですね。
書込番号:25213776
1点

>MFで、常時ピントを無限大(∞)に固定して撮影したら、ある程度は撮れますか?
無限遠にするのは、根本的にダメです(^^;
さて、被写界深度の計算をしてみました。
【自宅内】でも近距離パターンなどは確認できますので、
広角側は計算表の通り 1.75~2m位置にピントを合わせて、
遊び気分でMFの操作をしてみてください(^^;
望遠側は、とりあえず5倍想定ですが、
厳しいですね(^^;
書込番号:25213800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
先ほど、マニュアルで無限に設定して撮影しましたら、ピントがバッチリあっているかはわかりませんが、TVに繋いで見たところ、違和感なく見れました。このレベルなら満足といったところです。
ありがとうございました!
書込番号:25214366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、DVD以下の解像度になっていると思います。
あきらかなピンぼけよりマシかと思いますが・・・(^^;
書込番号:25214426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>広角側は計算表の通り 1.75~2m位置にピントを合わせて、
遊び気分でMFの操作をしてみてください(^^;
望遠側は、とりあえず5倍想定ですが
この設定をするならどうやってやるのでしょうか?
まず、マニュアルにして、一番広角側にして、1.75〜2mにピント合わせをするのですか?
書込番号:25214640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
>マニュアルにして、一番広角側にして、1.75〜2mにピント合わせをするのですか?
↑
その通りです(^^)
※マニュアル(手動)フォーカスで
広角端で、1.75〜2m先の例えばTVなどにピッタリとフォーカスを合わせて、
そのまま(ズームせず)、1mぐらいのところを写して、「そこそこピントが合っているように見える」なら、とりあえず要望の最短をカバーしています。
さらに、もっと遠いところも(ズームせず)「そこそこピントが合っているように見える」、というよりも、広角端なので遠くは小さく写るからよくわからないかもしれませんが(^^;
広角端にズーム位置固定で問題なければ一旦OKですが、おそらく望遠も使ってみたくなると思います。
その場合は、まずは試してみてください。
その際、液晶モニターでは良さげであっても、TV画面で拡大して映すとピンぼけが目立つかもしれません。
というのも、3型ぐらいの液晶画面をヒトの視力で20~25cmぐらいで見ても、実は数十万ドットぐらいの解像力しかないので、液晶モニターだけでは十分なピント調整は行い難いからです。
(液晶モニターの画素数も百万以下が殆どですが、
EVF(電子ビューファインダー)では、スチルカメラの上級機で300万画素以上900万画素ぐらいあり、EVFをヒトが見る条件であれば、数百万画素にする意義があるからです)
書込番号:25214686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
大変よくわかりました。
やってみて、一番合う場所を探した方が良いみたいですね!
しかしありがとう、世界さんはかなりマニアックですね(((・・;)
色々と知ってみえて博士みたいです(^^)
勉強になりました
ありがとうございました。
書込番号:25214696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、ネット越し撮影で困った経験があるのは多くの人に共通で、
あとは「どきまでやるか?」だけの違いです(^^;
被写界深度の計算は昔からあったのですが、
本質的には視認距離とモニターや印刷サイズなどとの面倒な相関になってしまい、活用し難い状況が続いていました。
二十年ほど前からは計算サイトが出てきて、
高倍率ズームコンデジの望遠端で1mぐらいの近接撮影ができるようになったので、実際の被写界深度「数mm」との照らし合わせも容易になってきました。
さらに、計算サイトの利用状況から、あまり特殊な条件まで熟慮する必要が無さそうに思われましたので、
数十年前からのメーカーの平均的な指標を元に「標準的な目安」として、計算式を簡略化して使いやすくした一部が、先の計算などです(^^)
(スマホアプリ「スプレッドシート」を利用して、手軽)
書込番号:25214935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>厚切りタンさん
こんにちは。
自分もAX-40の方ですが高校野球の撮影などで使ってて同じように
フェンスにピントが合ってしまったりと安定して無かったので
別のマニュアルが使える機種に買い換えました。
フェンスやネットが有る場合はマニュアルが使いやすく無いと厳しいですね。
書込番号:25217334
1点



本体にsdカードを入れていません。
Mp4で動画をスマホに転送できますでしょうか?
動画フォーマット切り替え画面から、記録方式をmp4を選択していますが。
書込番号:25197556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵メモリーをメインに使える仕様ですので、
スマホにアプリを入れて、
何でもいいので自宅内でも撮ってみて、スマホに転送してみてください(^^)
(注意)
メーカーや機種によっては大きなファイルに対応していない場合もありますが、その場合でも メモリーカード経由または USBケーブル経由で転送可能な仕様です。
(ファイルフォーマットの制約で、4GB毎に分割されたりしますが)
書込番号:25197572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
内蔵メモリだけどスマホとUSBケーブルでの転送は考えてますか?
(できるか試したことは無いです)
ケーブル無しの無線転送だと、純正アプリでプロキシのmp4ならできたかと思います。
書込番号:25197634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
画面が無いと出てくるんですけど、動画は本体に入ってるんですけど。
書込番号:25197647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何分ぐらいの撮影でしょうか?
先にも書きましたように、
メーカーや機種によっては大きなファイル(サイズ)に対応していない場合もあります。
↑
無線転送できない場合は、先の「(注意)」のところを参照。
書込番号:25197672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画サイズ? を60Mbpsから、100Mbpsを変えたら出来ました!
ちなみにこの60.100Mbpsは何でしょうか?
すみません全く素人でして。
書込番号:25197676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>厚切りタンさん
>ちなみにこの60.100Mbpsは何でしょうか?
ビットレートとか転送レートとかと言われますが、
カメラ関連のみの用語ではありません。
本来は PC関連や通信関連の用語です。
100Mbpsは 1秒間に100Mビット⇒12.5MB(バイト)を示します。
※BS放送のDRモードで最大24Mbps
1分で 750MB(バイト)、1時間で 45000MB⇒約44.0GBになります。
※1024MB=1GB ← 10進数ではない
書込番号:25197767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



