FDR-AX45A のクチコミ掲示板

2022年 9月30日 発売

FDR-AX45A

  • ズーム全域で手ブレを補正する「空間光学手ブレ補正機能」と光学20倍「ZEISSレンズ」を搭載した、デジタル4Kビデオカメラレコーダーハンディカム。
  • 約92.1万ドットのエクストラファイン液晶を採用し、従来の「FDR-AX45」と比べ、広い視野角でのモニター確認が可能になっている。
  • 5方向からの収音が可能な5.1chマイク構造により、ノイズの少ない広がりのある高音質録音を実現。4K映像と同時にMP4動画の記録ができる。
最安価格(税込):

¥113,000 ブロンズブラウン[ブロンズブラウン]

(前週比:+2,307円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥113,000 ブロンズブラウン[ブロンズブラウン]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥113,000¥161,314 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX45Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX45Aの価格比較
  • FDR-AX45Aのスペック・仕様
  • FDR-AX45Aの純正オプション
  • FDR-AX45Aのレビュー
  • FDR-AX45Aのクチコミ
  • FDR-AX45Aの画像・動画
  • FDR-AX45Aのピックアップリスト
  • FDR-AX45Aのオークション

FDR-AX45ASONY

最安価格(税込):¥113,000 [ブロンズブラウン] (前週比:+2,307円↑) 発売日:2022年 9月30日

  • FDR-AX45Aの価格比較
  • FDR-AX45Aのスペック・仕様
  • FDR-AX45Aの純正オプション
  • FDR-AX45Aのレビュー
  • FDR-AX45Aのクチコミ
  • FDR-AX45Aの画像・動画
  • FDR-AX45Aのピックアップリスト
  • FDR-AX45Aのオークション

FDR-AX45A のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX45A」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45Aを新規書き込みFDR-AX45Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

手ブレがすごいのですが…

2023/05/04 16:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:12件

5年前に買ったパナソニックHC-VX985Mが故障したので買い替えました。4Kで子供を撮りたいのですが、ズームしていてもしていなくても、手ブレ補正モードがスタンダードでもアクティブでも、常に画面が震えて綺麗に取れないのですが…
パナソニックの時はこんなことありませんでした。撮り方の問題でしょうか?

書込番号:25247364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/04 16:33(1年以上前)

「新品」を【マトモな販売店】で買われましたか?

さて、
>常に画面が震えて綺麗に取れないのですが

手ブレ補正「ON」で、
広角側から望遠側までダメですか?

※SONY製の残念仕様として、三脚などに固定すると、手ブレ補正が強制OFFになります。
安物の華奢(キャシャ)な三脚の場合は、望遠にするほど ブレブレになる残念仕様です(^^;


手ブレ補正「ON」で かつ手持ち撮影でもダメな場合、
マトモな販売店で買ったならば、初期不良交換期間内であれば、まずは【電話】連絡してください。


(別のスチルカメラだったような気がしますが)技術者でも無い客が故障原因を突き止めようとして、初期不良交換期間を逃して修理対応になった残念な過去スレがあります。

客側に故障原因などの立証責任はありませんので、マトモな販売店で買ったならば、
・とにかく早く、不具合を【販売店】に連絡する。
(※初期不良交換は、メーカーは基本的に無関係)
・不具合を連絡した相手の名前と年月日時刻をメモしておく。

※都合や遠方などで早々に販売店へ持参できない場合は、宅配などの対応を確認する。



※私的な扱いとして、流通在庫がある場合において、初期不良交換が可能な販売店=マトモな販売店としています(^^;

書込番号:25247387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/05/04 16:47(1年以上前)

ネットでカメラのキタムラから買いました。とくにズームすると震えます。例えば子供が立ち止まっているときに、遠くから顔だけズームしたときとか、画面全体が小刻みに揺れている感じです。動いている時は綺麗な気がしますが、動いていないものをじーっと撮るのには不向きなのでしょうか?パナソニックを買い直そうかと悩んでいます。

書込番号:25247400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/05/04 16:58(1年以上前)

>さーさりさん

言葉だけでは伝わり切りませんので
サンプル動画をアップするか

キタムラならお近くの店舗で相談しましょう。

書込番号:25247408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/04 17:06(1年以上前)

>さーさりさん

書かれている通りならば、一瞬、不良品のように思いますが、
>遠くから顔だけズームしたときとか、画面全体が小刻みに揺れている感じです。

「過度なデジタルズーム」になっているような?

同じような「過度なデジタルズーム」にすると、他社品でも同様になります。

買い直しでも良いかと思いますが、
過度なデジタルズームでは返品・返金対象外ですし、
そもそも残念な客になってしまいますので、
購入店で他機種を含めて比較してみてください(^^;

※不具合品の可能性もありますから

書込番号:25247419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/04 17:17(1年以上前)

あと、「陽炎」。
急に暑くなりましたので、念の為。

下記の中程に「ガタガタに写っている白い車」があります。
http://wapichan.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-1000.html

もし、陽炎であれば、ちょっと恥になりますので、念の為(^^;

書込番号:25247434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/05/04 17:18(1年以上前)

お二人ご返信ありがとうございます。
サンプル動画撮りました。
ズームなしの状態から、半分くらいズーム(ズームのバーが半分くらい)した動画です。

書込番号:25247435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/05/04 17:20(1年以上前)

すみません動画ってアップできないのでしょうか?やり方がわかりません💦

書込番号:25247438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/04 17:25(1年以上前)

スマホですか?

とりあえず、動画ファイルをスマホに入れて、
カキコミの場所の下部に画像アップの箇所があります。

書込番号:25247443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/05/04 17:36(1年以上前)

やりなおしです

書込番号:25247458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/05/04 17:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

>さーさりさん

iPhoneならブラウザの文字の大きさ変更の「あ」のところをタップして
「デスクトップ用Webサイトを表示」にすると

動画を投稿するボタンが出て来ます。

書込番号:25247459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/05/04 17:43(1年以上前)

ありがとうございます!やりなおりしです

書込番号:25247468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2023/05/04 18:09(1年以上前)

ズームしすぎのために、手ブレが抑え切れていないように見えますが。。。

パナソニックのときはこれで、ビッタビタに止まっていたのでしょうか?

書込番号:25247503

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/04 18:21(1年以上前)

>さーさりさん

手ブレ補正の実態は、昔も今も「手ブレ軽減」です。

過度な望遠では、効きが悪くなります。


また、両手で軽く押えることが基本で、片手で いい加減に持った場合は本来の手ブレ補正の効果が激減します。

書込番号:25247516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/05/04 21:39(1年以上前)

明日、展示されている量販店に赴いて実撮影してみて比較したらどうかと思います。もちろんカードを持参してです。

比較対象がないと故障か仕様なのか第三者は判りません。

カメラのキタムラで新品で買ったのか中古で買ったのかの提示をしないと全くわからないのに返答のしようがありません。

おかしいと思ったらキタムラに電話して対応するしかありません。

書込番号:25247763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/05/04 22:05(1年以上前)

映像見て気になるけどバッテリー満充電ですか。?

満充電の状態、あるはACケーブルを接続でお願いします。

書込番号:25247796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/05/04 23:02(1年以上前)

>さーさりさん
こんにちは。

これ正常だと思いますよ。
SONYの場合手振れ補正が空間手振れ補正なのでどうしても
少しの手振れでもレンズ自体が動くので近くの物をズームすると
こうなります。
ただ、パナ機の5軸手振れ補正もこの状況ならブレると思うんですけどね。

HC-VX985Mを持った時と同じ感覚できちんと構えればそんなに変わらないと思いますよ。

あと、思うのはボディが手に合って無い、まだ慣れて無いからじゃないですかね。
SONY機と比べてパナ機のボディは軽量で一回り小型なので女性が握りやすい形。

それに対してSONY機は空間手振れ補正を搭載するのでパナ機に比べて一回り
大きくて重い。男性だと丁度にぎりやすいのですが女性だと大きいのかも。

とりあえずしっかり手で持って構えて撮影してみてはどうでしょうか。
それでもブレブレになるなら故障なのかもしれないし。

書込番号:25247873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/05/04 23:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
新品で買ってバッテリーがほとんどない状態で撮影していたのですが、充電してから撮影したら、パナの時と同レベルのブレの無い映像が撮れました。片手でも綺麗に撮れました。
充電してから、と回答してくださった方もいたのでそれが原因だったのか?よくわかりませんが希望通りの映像が撮れる機種だとわかったのでとりあえず安心しました。
もう少し色々と撮影試してみようと思います。知識の少ない私に色々な意見をくださり、ありがとうございました。

書込番号:25247898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/04 23:34(1年以上前)

バッテリー切れかけで、手ブレ補正用の電力を減らす仕様のような気もしてきました(^^;

空間手ブレ補正とは、レンズユニットごと動かすので、
通常の光学式手ブレ補正よりも電力を必要とするでしょうから、
バッテリー切れかけで、手ブレ補正用の電力を減らす仕様であってもおかしくありませんね(^^;

書込番号:25247908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/05/05 00:21(1年以上前)

そう言う事情もあるのですね!手ぶれ補正のためのパワーがなかったということなら納得です…
試しにバッテリー少ない状態でまた撮影してみます(^ ^;

書込番号:25247946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/05 00:30(1年以上前)

どうも(^^)

空間手ブレ補正が登場後、数年以上になりますが、本件のような質問がありませんでした。

そのため、仕様変更の一種かもしれませんね(^^;

書込番号:25247956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影モードについて。

2023/04/19 19:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

スレ主 alupoさん
クチコミ投稿数:9件

みなさん普段どのモードで録画されてますか?
自分は今まで何を撮影するにもAVCHDの60p(FHD 28Mbps)で使ってましたが、もしかしたら画質が悪いんじゃないかと思い最近XAVC S HDの60p(FHD 50Mbps)に変えてみました。

そうすると今まではmtsファイルで録画されていたのがmp4になり、コーデックはどちらも同じ?画質はどっちがいいんだろうなどその辺気になり始めた感じです。
単純にビットレートがほぼ倍なのでmp4の方が画質が2倍くらい良い、っていう認識でいいんでしょうか?


さらにXAVC S HDの120p(FHD 60Mbps)の方がいいのかなと思い始めましたが、10Mbpsしか差がないのにフレームレートが倍になるということは1フレーム毎の画像の質はほぼ半分に下がるわけですよね。
そうするとサッカーなどの動きのある動画には120p 60Mbpsが適していて、野球などの止まっているシーンが多い場合は60p 50Mbpsの方がいいのかなって思ってますが合ってますか?

ただ個人的にPCモニターとかでもそうなのですが60Hzと120Hz、144Hz駆動のモニターを見比べても差がわからないので、60pから120pに変えても違いがわかるのかなって言う疑問もあります。
そうすると60p 50Mbpsが一番いいのかなって言う気もしてきます。

でもそうすると4k 100Mbpsもいいのかなっていう気もしてきます。
ただ4kは30pまでなので、60pとはさすがに違いがわかるかな?とも思えます。

もちろん何を撮るかによって変わってくるんですが・・・みなさん一番よく使うモードはどれですか?
ちなみに私はHDDの容量は潤沢にあります。

書込番号:25228295

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/19 20:26(1年以上前)

4KとFHDの「区分け」から検討が必要のような?

書込番号:25228371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/19 21:25(1年以上前)

>alupoさん
こんにちは。

AX-40を使ってます。
基本はXAVC S 4Kの60Mbpsでシーンセレクションのビーチを
選ぶ場合が多いですね。

基本、AX-40は日中の野外でしか使わないので。
室内や暗い場面では別の機材を使うのでこれが良いかな自分は。

4Kの100Mbpsと60Mbpsはイマイチ違いが分からなかったので60Mbpsで
良いかなって感じで。そんなに出番が多い訳でも無いので。

書込番号:25228440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/04/19 21:33(1年以上前)

AX40とAX700を所持し、今はAX700で録っています。
かなりの頻度で録っています。
撮影モードが何がいいのか、使用者がわからないなら、何に合わしてもいいでしょう。
この被写体ならこれって書かれていますが、使用者がわからないなら、聞いても無駄でしょう。
わからないのにいじってみたところで、どうなんでしょう。

書込番号:25228459

ナイスクチコミ!2


スレ主 alupoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/19 22:20(1年以上前)

>>ありがとう、世界さん

お返事どうもです。
そうですねー、今まで特に考えずにFHDでとりあえず撮ってたのでそうですね。


>>ねこさくらさん

お返事どうもです。
普段4kで撮ってるんですね、30pなのが気になってずっと使ってなかったんですよね。

あと初歩的ですみませんがこの機種のAVCHDの60p(FHD 28Mbps mtsファイル)とXAVC S HDの60p(FHD 50Mbps mp4ファイル)ってコーデック同じなのでしょうか?
単純にビットレート上がった分画質向上って理解していいんですかね?
今まで撮った動画を拡大したりしてみると粗が目立つのでふと気になりました。

書込番号:25228528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/20 01:33(1年以上前)

ビットレート以外が同じ程度の仕様において、
高ビットレートが効くのは、「画面内の変化が大きい場合」になります。

ただし、良くなるというよりも「悪くなるのが軽減される」という感じで。


というのも、膨大な動画の情報圧縮のため、連続した動画の情報で、似た部分は使い回しするという「フレーム間相関圧縮」が行われているのですが、
原理的に「三脚固定で静物を撮る」と最高の圧縮効率になり、
その逆の、例えばカメラを振り回しながらランダムに噴き出す噴水をアップで撮ったりすれば、最低の圧縮効率になります(^^;

上記ほど極端で無くても、
寝ている赤ちゃんとかペットを、カメラをあまり動かさずに撮れば、60Mbpsでも100Mbpsでも殆ど変わらなかったりするわけです(^^;


そのような検討が面倒であれば、何でもカンでも最大ビットレートで撮ってください(^^;


なお、
120pは、通常再生でスローになるようにするためなどの特殊モードですので、
画質に直接関係ありません。
「普通に撮りたい」のであれば、120pの存在を忘れましょう(^^;


書込番号:25228708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 alupoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/04/21 10:05(1年以上前)

>>ありがとう、世界さん

なるほど、めちゃめちゃ分かりやすい説明ありがとうございました。
なんだかすごい納得しました。

アニメなんかでも背景同じシーンは1枚の絵で済みますもんね。

後ご指摘のとおり普通に撮りたいだけなんで120pはひとまず忘れようと思います!

書込番号:25230208

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2023/04/22 06:49(1年以上前)

ちょっと外れるかもしれませんが

ビットレートの大小が 静止物体を撮っている時でも 解像感に
影響を与えているように思います。
ビデオカメラではあまりそんな印象は少ないですが 編集ソフトで
は書き出し時のビットレートを大きく可変できます。するとはっきりと
ビットレートと静止した画像の解像感が比例するような印象でした

ある時 編集前と編集後で同じ見た目にする為にビットレートを上げて
みましたら 元のサイズの3倍ぐらいになった事があります。

程度問題だと思います。

ビットレートの差より ビデオカメラのカメラ部分の解像度、変調度の
方が解像感は大きな差を生むと思います。
残念ながら AX45/60はFHD時に画素結合ですので 解像度、
解像感は期待できません。(FHDの規格一杯の性能がありません)
4K1型機で FHDモードにした場合 その製品がオーバーサンプリング
の場合の解像感はかなり良いと思います。
(FHDの規格一杯とまではいえないがそれに近い)

ですから FHDの1/6型機の解像度の低い製品の場合 記録ビット
レートを上げてもほとんど意味はなく 50Mbpsモードはほとんど
意味がありません。でも 上記オーバーサンプリング機のFHDでは
50Mbpsでは足らず100Mbpsで撮ってます。


変調度はレンズのMTFのような特性で 細かい被写体がどれだけ
コントラスト高く撮れるかという指標になります。普通は細かくなれば
なるほどコントラストが低下します。

書込番号:25231230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/22 08:12(1年以上前)


スレ主さん用として、

AX45(A)に
・直接関わること
・間接的に関わること
・その他

に分けて、再掲できませんか?

書込番号:25231316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

4k撮影をフルハイビジョン

2023/03/19 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

スレ主 のめんさん
クチコミ投稿数:20件

こちらで4kで撮ったとして、それを同じ画質対応のディスプレイで閲覧するなら問題ないでしょうが、
出力側がフルハイビジョンのタブレット末端やノートパソコンなど、解像度が下がる場合は、フルハイビジョンの画質になってしまいますか?
例えば、拡大させた場合に元が4kの解像度ゆえに画質が荒くならないなどはございますか?
それもなく、フルハイビジョンの解像度になるのなら、あまり意味はないかなと思っております...。

書込番号:25187073

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/19 12:38(1年以上前)

再生するだけでは、元の動画ファイルは変わりません。
(安心してください(^^;)

>出力側がフルハイビジョンのタブレット末端やノートパソコンなど、解像度が下がる場合は、フルハイビジョンの画質になってしまいますか?

【表示】は、そうなります。
再生機器次第の当然(必然)です。

しかし、再生しながら【元の動画ファイル】は勝手に変換されたりしませんから、安心してください(^^;


>例えば、拡大させた場合に元が4kの解像度ゆえに画質が荒くならないなどはございますか?

仮に、通常の再生速度で変換しようとすれば、それ相応のマシンパワーと電力が必要なので、
そんな無意味な再生仕様なんて、知る限りでは存在しません(^^;

BDレコーダーなどでは、変換時に等速再生相当が可能ですが、
【変換のついでに、等速再生ができるだけ】であって、主客逆転ではありません(^^;

書込番号:25187086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/19 13:01(1年以上前)

機種不明

視聴条件は何「K」? ・・・ヒトの視力では 2Kが活かせる条件すら意外と少ない

あと、「ヒトの視力による解像」が支配的になるので、
タブレットの例えば 10型程度の画面サイズ要因のみでは、
「ヒトの視力による解像」の段階で、2Kも 4Kも明確な見分けは困難だったりします。

よほど出来の悪い4K⇒2K表示変換仕様であれば別ですが(^^;

書込番号:25187107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/03/19 13:17(1年以上前)

こんにちは

「何で再生させるか?」というのもあります。

ビデオカメラで再生させるなら、HDMIケーブルで接続されるとは思いますが、デフォルトの「オート」設定だとディスプレイの情報を取得するので、ディスプレイ解像度に合わせ、それより高いのにしても映りません。

ディスプレイ情報をカメラが読み込めない場合、設定を変える必要が出ます。


データを取り込んで再生させる場合、どんなにソフトで再生させるかによって、4K再生で拡大表示にするのか、2K再生をただ拡大するのかでたいていは後者。


で、レコーダーで変換中に、そのまま再生できるものはたぶん無いんじゃないかなと。
(ソニーBDレコーダーには無く、基本的にはバックグラウンドでやるものです)

書込番号:25187120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/19 13:31(1年以上前)

>BDレコーダーなどでは、変換時に等速再生相当が可能ですが

「2Kの実例」として、例えばパナの10年ほど前のDIGA(BZT720)で、DRから8倍とか15倍などへの変換時は、等速再生になります。
ただし、変換を中断しないと、再生の一時停止もできません。
DRから何倍モードへの変換の「ついで」に、等速再生しているだけ、という感じです。

※4Kから2Kへの変換の「ついで」に、等速再生可能な仕様の機器については確認していません(^^;

書込番号:25187135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/19 21:38(1年以上前)

>のめんさん
こんにちは。

とりあえず4Kで撮れるだけ撮っておけば良いと思います。
再生側に関しては現時点でフルハイビジョンでも
タブレット末端やノートパソコンは日々進化してるので
5〜10年後には4Kが当たり前になってる可能性も有りますから。

容量に関しても同じようにHDDがどんどん値段据え置きで大容量に
なってきてるので6〜8TB HDDを購入して入れれ問題無いと思います。

とりあえず深く考えずに「大は小を兼ねる」で良いと考えます。

書込番号:25187747

ナイスクチコミ!1


スレ主 のめんさん
クチコミ投稿数:20件

2023/03/21 06:54(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
>りょうマーチさん

教えて頂き、ありがとうございます


【表示】は、そうなります。
再生機器次第の当然(必然)です。

やはり、そうでしたか。
了解しました。

しかしながら、

とりあえず4Kで撮れるだけ撮っておけば良いと思います。
再生側に関しては現時点でフルハイビジョンでも
タブレット末端やノートパソコンは日々進化してるので
5〜10年後には4Kが当たり前になってる可能性も有りますから。

この意味もわかりますので、なるべく性能のいいものにしようかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BFGKT1F8/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A80SWFKOVL2CX&psc=1
https://store.shopping.yahoo.co.jp/toki-tokishop/sxj001.html
この二つは、ソニー同様に4Kとのことですが、同じ性能(解像度)と思ってよいのでしょうか?


『拡大』に関しましては、動画というよりは写真の話です。

書込番号:25189179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/03/21 08:46(1年以上前)

こんにちは

どちらのリンクも同じ商品な感じで、

固定焦点
「デジタルズーム」で16倍
オートフォーカス無し
ビデオ解像度に4Kが無い
4GBで録画終了?継続できても自分で繋げなさい的
(滑らかに繋がるかは別の話)
豪華セットでないとマイク無い
(ステレオミニプラグの汎用が使えるかも?)
60fps対応らしいけど、そのときの解像度不明



もう、比較する機種ではないですよ。
スマホをハンディタイプにした程度。
いや、スマホのほうが綺麗かな。

と思います。

書込番号:25189284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/21 10:10(1年以上前)

・「現実」に対する社会勉強を、自腹を切って行いたい。

・「買い直し必須」で経済貢献したい。

という場合なら、下記を買ってみてもよいかも?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BFGKT1F8/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A80SWFKOVL2CX&psc=1
https://store.shopping.yahoo.co.jp/toki-tokishop/sxj001.html

書込番号:25189382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/21 10:56(1年以上前)

>のめんさん

色々と言いたい事を書いたら不適切だと書き込みを拒否されたので
とりあえず一言。

「止めといた方が良い」

書込番号:25189433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/21 11:18(1年以上前)

>『拡大』に関しましては、動画というよりは写真の話です。

【光学ズーム】、
つまり【レンズのみによる望遠】が必要と思ってください。

そうでない場合は、スマホのデジタルズームと同様に、望遠にするほど どんどん粗くなります。

書込番号:25189453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のめんさん
クチコミ投稿数:20件

2023/03/23 16:13(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
リンクのビデオカメラはやめときます。
動画は必須でもないので、取り敢えず写真が取れればいいので(スマホやタブレットやガラホでも撮れるのでそれよりも性能の良いもの)、デジカメに変更して、
IXY 650
辺りにしてみようかと考えております。

書込番号:25192092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/23 17:02(1年以上前)

>IXY 650辺り

レンズの暗さは承知でしょうか?
>F3.6(W)-F7.0(T)
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/spec.html

ズームレンズのコンデジの殆どはレンズが暗いので、
予算に余裕があれば、高感度性能で補填できる「1型」コンデジも検討されては?

書込番号:25192143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/03/28 09:50(1年以上前)

30Pでの記録なのでハイビジョンに落としてもパラパラ感は消えることはありません。被写体によってパラパラ感は左右されますが。

60Pだとこのパラパラ感は生じません。ゴープロは60Pで記録できるのに大手はいまだにできないでいることに技術力の後退を禁じえません。

やる気がないから仕方なしです。4Kでの話です。パナソニックのX1500しかないのが現実ですね。

書込番号:25198615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 VX2MSと比較して

2022/09/13 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

おそらく初めて書き込みいたします。
普段こちらのサイトは閲覧し参考にさせて
いただておるばかりなのですが
迷いに迷ってしまいましたので質問させて下さい。

いきなりの質問内容ですがタイトルにもあります
この度発売されるであろうPanasonicのVX2MSと
当該機種であるAX45Aの二機種にて
どちらにするか決めかねてしまっている状況であります。

経緯も綴ろうと思います。
お時間ある方はお付き合い下さい。
当時、第一子誕生と新生活のスタートを迎えるにあたって
ちょっと奮発して「CX520V」を購入しました。
ビデオ撮影好きな奥さんと共に10年以上に渡って大事に
使用してきたのですが、ついに壊れてしまい購入に至りました。
その間、特に不具合もなく(バッテリーは劣化のため買い足ししましたが)過ごしていたため特段
新機種等を調べる訳でもなく知識はほぼ0の状態で
次の相棒を探し始めました。
4K等はあまり意識していなく、はじめは
「10数年ぶりだしHD画質でスペックが同じか
それ以上の物が安く買える様になってるんだろうなぁ~」と見始めて
CX680やW590MSをみて、「これこれ、これでいいんよー安くなってるじゃない」
「かるっ!ワイプすげー」とかやりつつスペック表を深く探っていったところ気付いてしまいました。
「あれ?これ10年ぶりに新機種を買うのにスペック下がってない?」
そこから価格とスペックをにらめっこ・・・
不眠気味で調べまくって
上記2機種まで絞った次第でございます。

現状モデルで綺麗なHD動画を残すには結局4Kモデルを購入するしかないんですね。

長くなってしまい申し訳ございませんが
上記二機種を決める決定打となるアドバイスを
ご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

追加:ほんとうはAX60Aほしいです・・・。
   CX520Vの赤外線ナイトショット
たまに使ってました・・・。

書込番号:24921039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/13 14:53(1年以上前)

下記、その通りです(^^;
(少なくとも画質、特に解像力において)

>「あれ?これ10年ぶりに新機種を買うのにスペック下がってない?」

>現状モデルで綺麗なHD動画を残すには結局4Kモデルを購入するしかないんですね。

書込番号:24921096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/13 15:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スマホやアクティブカメラが進化し
コンデジとかも人権を失っているのは
知っていましたが
まさかビデオカメラまでこんな環境になっているなんて
思いもしませんでした。

と言っても運動会やお遊戯会など
広い空間での撮影には絶対必須のアイテムだと
信じており、現に保護者の9割以上は
持ち込んで撮影している現実があります。
シェアは落ちても絶対に無くなるカテゴリでは
ないと思うのでメーカーには頑張って欲しく思いますね。

話がそれてしまいましたが
上記の機種の特色?の違いなどお分かりに
なりますか?
価格とカタログ上のスペックにほとんど差異がないので
判断基準としては
手ぶれ補正や固有機能の好みだと思われるのですが
差異がない故に迷っております。

初めは慣れてるしSONYかなーって事で
※正直AX45Aを決めるつもりで
先日電気屋にて店頭のホットモックを触りましたが
(上記機種が無く、下位機種ですが)
手ぶれ補正はSONYが好みで
AFはPanasonicが好みでした。
と言うよりもSONYのAFが遅く感じてしまいました。

そんなこんなで決めれずに帰ってきて今に至ります。

追伸...情報の漏れすいません
家のBDプレイヤーはディーガである事を追記いたします。

書込番号:24921159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/09/13 15:51(1年以上前)

このクラスは悩むでしょう。
45と60の差はファインダー付きか、付かないか。
それ以外はほぼ同じです。
外での撮影が多いなら、ファインダー付きを勧めます。
でもピント合わせがコントラストAFです。
長くカメラを使っている自分には、違和感がありすぎです。
ま、そこまでこだわないなら4K機がいいでしょう。
FHDより見る時は綺麗ですから

書込番号:24921172

ナイスクチコミ!2


スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/13 16:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

60は価格的にNGが出てしまい
見送った次第でございます。

コントラストAFですか
私の使っていたCX520Vもその
方式だったんですかね。
遅かった用に感じます。
特に暗い状況だとなかなか被写体に
ピントが合いませんでした。

パナの方が早く感じたのは位相差AF?方式だからと
言うことでしょうか?

おそらく広角で広く撮影するより
遠くにいるアクティブな被写体を
(運動会とかお遊戯会)
撮影する機会が多いと思われるのですが
ズームしながら追いかける、みたいな
撮影においてはAX45とVX2MSに
どのような違いがありますかね?

お分かりでしたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:24921223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/13 19:18(1年以上前)

>daiki34さん
こんにちは。

自分はSONYのFDR-AX40とPanasonicのHC-WXF1Mを使っています。
この場合、FDR-AX40をFDR-AX45、HC-WXF1MをVX2MSと仮定して解説したいです。
実際、スペック的にも似てると思います。

まず第1に
>広角で広く撮影するより
遠くにいるアクティブな被写体を
(運動会とかお遊戯会)
撮影する機会が多いと思われるのですが
ズームしながら追いかける、みたいな

この場合だとPanasonicの方が自分は使いやすいです。
これは手振れ補正のやり方が双方違うので好みが分かれると思います。
因みに、SONYの場合は一番手振れ補正が強いインテリジェントアクティブは
4Kでは使えないので注意。

AF速度、精度に関してそこまで大きく差は感じられない。

あと、大きく違うのはレンズの焦点距離。
AX-45は26.8-536.0mm
VX2MSは25.0mm〜600.0mm4K時
Panasonicの方が広角が広く撮れるし、望遠も長い。
どちらともに手振れ補正を入れると少し狭くなるのでこの差はデカい。

ここからは非常に細かい違い。
・USBの位置。
SONYはボディ右に対して、Panasonicはボディ左でしかも液晶で隠れてる。
USBを使う時にPanasonicはいちいち液晶を開かないといけないので地味にストレス感じる。

・白トビ表示、ゲイン感度自動制御
SONY有、Panasonic無し。これも地味にストレス。なんでPanasonicは設定が無いのかが
理解出来ない。少なくともHC-WXF1Mには無し。

・アクセサリーの数
SONY多い、Panasonic少ない。今は生産中止になったけどリモコン付きの三脚などは便利(SONY)

・大きさ、重量
微妙にSONYの方がデカくて重い。微妙の差なんだけど長時間の場合は差が出る。

・液晶
SONYは静電容量方式
Panasonicは感圧式
なのでスマホなどに慣れてるとSONYの方が良いと思う。
Panasonicの方は昔のDSみたいな感じ、反応が鈍いし遅い。

個人的には奥さんに土下座してでもファインダー付きのAX-60が良いと思う。
望遠はファインダーが無いと難しい。


書込番号:24921463

ナイスクチコミ!7


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2022/09/13 19:59(1年以上前)

>ねこさくらさん

>ゲイン感度自動制御

が無い家庭用ビデオカメラなんて私は知りません。
ゲインアップ量のリミッターが有るか無いかというのはあると思います

書込番号:24921515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/13 20:30(1年以上前)

>W_Melon_2さん

すみませんそうですね。書き方が悪かったです。
ゲインアップ量のリミッターと書かないといけなかったですね。

何でHC-WXF1Mに付いて無いのか謎。
他のPanasonicの家庭用ビデオカメラはどうなんだろう。

書込番号:24921575

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/13 23:09(1年以上前)

>ゲインアップ量のリミッター

【家庭用の範囲】では、根拠無しに能天気に良かれと勘違いしてリミッターを「調整」して、
「他社のビデオカメラでは室内でも写っているのに、リミッターまで調整した このビデオカメラは真っ暗でした。
故障でしょうか? 異常でしょうか?」
という愚問?愚行?を避けるためかも?

もちろん、理解していたら役立つ機能なのですが、
プログラムモードの露出調整で代替可能だったりするので、必須かどうかは何とも(^^;
(個人的には、CANONのM41で大いに利用していたように思います)

書込番号:24921857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/14 15:27(1年以上前)

娘が保育園の年長の時にHDR-FX1を買って撮影しました(今思うと無茶なローンを組みました)。今見ても画質的には古さは否めませんが昨日撮ったかのように見えます。

子供の成長は後戻りはできないので一瞬一瞬が大変親にとっては貴重な懐かしい時間となります(二十歳過ぎの娘は見たくないといいますがそれでも一緒に見てくれます)。

FX1で撮った映像は、娘が死ぬまでその時の生きていた証拠としてきれいな絵で残ります。

今、4K60Pで撮影できる機種がFX1の半値近くの価格で手に入りますから、永大保存としての価値を高める機種にされたほうが幸せになれると思います。お子さんのお子さんに昨日撮ったかのような映像で昔話ができることは幸せと思います。当然ジジババの姿も残るでしょう。

書込番号:24922727

ナイスクチコミ!8


スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/15 19:43(1年以上前)

>皆様
貴重な意見をありがとうございます。

本来は全てのコメントに対して
一つ一つお返事したいのですがな
かなか時間が取れず遅めの返信と、
割愛になってしまう事をお許しください。
※コメントは全て大事に目を通させて
いただいてはおります。

自分の購入判断忘備録と今後同じように同二機種で
迷う方のために
自分で調べたことと皆様の意見をまとめながら
書かさせていただきます。
素人個人の判断なので間違った解釈もあると思いますが
よろしくお願いいたします。
※本当は実機をさわって判断したかったのですが、
新機種との入れ替えタイミングのためか
近所の実店舗に旧タイプの在庫もなく、
結局下位機種しかさわれなかったので
カタログスペックとネットの情報だけで
買うことになりそうです;

・まずズームはPanasonicが良いと思いました。

・手振れ補正はCX520Vで慣れているせいか、
あのSONY特有?の少し遅れてヌルッっとつ
いてくる感じが好みでした。
Panasonicはキビッキビッってついてくる感じというか、
このキビキビ感が
ブレに感じてしまうのかも・・・。
これは慣れなのかなー。
勝敗はドローというより、好みなのかもしれないですね。

・AFはあまり差は感じないとの意見もありましたがやはりピントが合う速さとくにズームしてる時は
Panasonicが早いかな〜って感じました。

・USB位置はSONYですね。CX520Vも液晶に隠れる
タイプでしたのでストレスを感じるは分かります。
特に取り込みの作業時。

・ゲインについて、すいませんビデオ用語に
疎いものでググってきました。
最初、「え、いきなりアンプとかオーディオの話?」
ってなりましたが
カメラでいうISO感度の事なんですね。
一眼で撮影する時はいじったりしますが
私はビデオカメラでの撮影においては
使わなそうですので、ここはドローとしました。

・アクセも多いのは選択肢が増えていいな〜とも
思いましたが、追加で買わなそう・・・
とも判断しここもドロー。
リモコン三脚気になりますが・・・三脚持ってるしなー。
そうそうリモコンに関してはスマホが
リモコンになる機能がPanasonicにあるそうですね。
使いやすさは不明ですが。

・重量やサイズ感はPanasonicですかね、
若干ではありますが。軽いは正義。

・液晶はSONYです。というかまさか
Panasonic感圧式だったとは。。。知りませんでした。
このご時世に9万近く出して感圧式・・・。
実は私は新しいガジェットとか
斜め右上のキワモノ機器を
集めたりするのが趣味?というか
好みのタイプですので、この液晶の違いは
えらくひっかかってしまい
一瞬SONY一択の気持ちになってしまいました。

個人的にまとめますと(私の使い方では)
・ズーム力、AF、パーンした時の速さなど・・・
撮影に重きを置くのであればPanasonic
・静電式液晶であったりUSB位置であったり・・・
普段使用する上での快適さをとるならSONY
賛否両論あるとは思いますが、
素人の勝手な解釈でこういう感じにとらえております。

やっぱり傑作さんがおっしゃるように、
せっかく買うのだから撮影側を主に考えたく思い。
現在は80%ぐらいPanasonicに
気持ちが固まってきております。

長文失礼しました。

書込番号:24924557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/15 21:05(1年以上前)

>感圧式

「あえて」感圧式にしている場合は、「誤操作防止」と「確実性」のためかと思います。

また、静電式の場合、冬場などでは導電性手袋が必要になりますし、(神戸に住んでいるので説得力激減ですが)極寒地の場合は導電性手袋ではマズい場合もあります。


ビデオカメラにおいても静電式は数年前から登場したと思いますし、
昨今においては、感圧式のほうが部品コストが高い可能性もあります。

ということで、
感圧式「だから」時代錯誤扱いしても、あまり意味がありません。

個人的には、「両方式の任意選択」仕様(^^;

上記そのものではありませんが、スマホのXPERIAには「手袋モード」があり(※最近の機種の実態は知りません(^^;)、
当然ながら通常の静電式と同様の操作性はありませんが、
着信対応やメールチェックぐらいなら一応は対応可能です(^^;



書込番号:24924659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/16 01:15(1年以上前)

個人的にスマホAPPを利用したリモコンはイマイチ使い勝手が良くない。
SONY、Panasonicの双方ともイマイチ。
古典的だけど有線式のリモコンが良いと思います。

この点、SONYは純正で複数用意してあるのは好印象。

書込番号:24924957

ナイスクチコミ!2


スレ主 daiki34さん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/16 08:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほどそういう理由もあるのですね。
それを理解した上で「あえて感圧」を、と思えば
納得できる気がしてきました。
確かに両方選べたら熱いですね。
次回購入時(10年後ぐらい?)はそのタイプを
購入したいものです。

>ねこさくらさん
スマホリモコンやはり使い勝手がイマイチですか
こういうタイプのもので秀逸なのは
出会ったことが無かったので予想していましたが…
有線リモコンですか。
社外品もあるのかな。
少し探してみます。

書込番号:24925186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/09/16 12:33(1年以上前)

AV45AもVX2MSも発売前なので、憶測、直してほしい願望も入れて書いております。
新機種では違うところがあるかもしれません。

VX2MS

4K撮影時:25.0mm〜600.0mm
2K撮影時:28.9mm〜693.7mm
という、2K撮影時にクロップされる仕様がそのまま。

4K撮影時のビットレートが72Mbps止まりなのでちょっと不利な場面があるかも

4K撮影時の手ぶれ補正はソニーに完敗
(個人的には空間手ぶれ補正でもないソニーのAX700の方がよく効くと思う)
2K撮影時の画質はソニーに完敗

各種メニューの操作性は良くない

まがりなりにも画質調整の項目がある。ソニーよりもずっと良い

傾き補正と排他仕様ながら水準器が付いている

インテリジェントコントラストはおかしな画になるのでいらない

4Kフォトはそれなりに使える

花火モードなぜかでピンボケ気味になる

内蔵マイクで収録した音質がしょぼい


AV45A

パナにくらべて望遠が短い
アクティブ手ぶれ補正を入れると超解像ズームになり伸びるが、4K撮影時、望遠領域になると、画質的にもAF的にも厳しくなる(自分はその領域は使用しなかった)

アクティブ手ぶれ補正と超解像ズームは別々に設定できないのでやっかい

2Kでインテリジェントアクティブ手ぶれ補正を入れると、走り回って撮影しても、そこそこ補正してくれる

三脚に載せると手ぶれ補正が切れる

画質調整はほぼできない。
ソニーの画が好きでないならどうしようもなくなる

画質そのものはパナより良いと思う

4Kよりも2Kの方が画質良好な時があるので、何のための4K?と思わないでもない

書込番号:24925438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/16 20:38(1年以上前)

>なぜかSDさん
>2Kでインテリジェントアクティブ手ぶれ補正を入れると、走り回って撮影しても、そこそこ補正してくれる
ここなんですよね。4Kでインテリジェントアクティブ手ぶれ補正が
使えるならSONYが圧勝と言えるのですがアクティブモードだけだと何だかなぁと思います。

個人的に自分は昔からPanasonicのミラーレスで動画を撮ってたので
5軸手振れ補正の動きに慣れてるのも有ると思いますがPanasonicの
手振れ補正が完敗とは思わないです。

傾き補正は意外に強力だし、三脚に付けても手振れ補正が切れないのも大きい。

水準器はマニュアルモードなどにすると使えないのでこれはダメですね。

確かにSONYの方が画質が上というか最初から補正をかけたような絵ですね。
これも好みが分かれそう。

書込番号:24926049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/03/22 21:00(1年以上前)

>ねこさくらさん
初めまして。類似機種をお持ちとのことなので以下ご教示頂ければ助かります。
ビューファインダー付き機種のFDR-AX60とのHC-WXF1Mのいずれかを購入検討中です。主な使い方は屋内ステージ公演をテレ端多用で撮影します。会場内客席は消灯しておりステージのみ照明で照らされています。ステージ照明があるとはいえ屋外より条件が厳しいので、ユーザーの方の意見を重視したいと考えています。(カタログの最低被写体照度等はあてにならないので)
1) 屋内撮影ではどちらの方がノイズが少なく明るく撮れますか。
2) オートホワイトバランスでの色合いはどちらの方が見た目に近いでしょうか。
3) テレ端の解像感はどちらの方が上でしょうか。
4) 2k撮影ではどちらの画質が上でしょうか。
5) 4k撮影ではどちらの画質が上でしょうか。
いずれも数値化できるものではないので、ねこさくらさんの主観的な感想で結構です。

書込番号:25191249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/22 21:10(1年以上前)

>ステージのみ照明で照らされています。

そのあかるさはピンきりですので、
「ステージの照明として画一的で無い」ため、会場や講演内容による照明の増減などで、
倍・半分以上の明るさの違いになると思います。

※そもそも、客席の明るさは無視で(^^;


なお、最低被写体照度は、基本的に「文字も読みにくい暗さ」の範囲が多いので、
ステージ照明とは桁違いに暗い領域ですから、そもそも比較対象になりません。

※最低被写体照度よりも、業務用~放送局用ビデオカメラの「2000 lx感度」のほうが、まだ近いでしょう。

書込番号:25191270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/22 22:01(1年以上前)

>カメラドンさん
>ビューファインダー付き機種のFDR-AX60とのHC-WXF1Mのいずれかを購入検討中です。

自分が持ってるのがFDR-AX40なので
あくまで、FDR-AX40とのHC-WXF1Mとの比較でしか話せないですが。

@AX40、HC-WXF1Mは明るい場所なら良いのですが暗くなると途端にノイズが出て来る。
AこれもわずかにAX40かな、差はわずか。
B差は無いほぼ同じ。
C2Kではほぼ撮らないのでこれはコメント無しで。
Dこれは好みによるかな。ぱっと見一般的に受けが良いのはやはりAX40かな

自分は屋内ステージ公演とかはあまり撮らないので参考になるかは分かりませんが。
  

書込番号:25191333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/03/22 23:17(1年以上前)

>ねこさくらさん
返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
特に質問(1)でAX40の方が暗所に強いことが分かっただけでも十分な情報です。

書込番号:25191437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/03/22 23:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。

書込番号:25191439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

最近の値段について

2023/02/09 12:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:1件

この数日で値段が1万円以上上がっているようですが何か理由があるのでしょうか。

書込番号:25134546

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/02/09 12:50(1年以上前)

お知らせ
2023年1月25日
ソニーマーケティング株式会社

一部製品(個人向け)の出荷価格改定に関するお知らせ
https://www.sony.jp/info2/230125.html

◆出荷価格、希望小売価格改定実施日2023年2月1日

◆対象カテゴリーテレビ ブラビア、ブルーレイディスクレコーダー、ブルーレイディスクプレーヤー/DVD プレーヤー、サウンドバー、ホームシアターシステム、コンポーネントオーディオ、ビデオプロジェクター、デジタル一眼カメラ、
デジタル一眼カメラα[E マウント]用レンズ、
デジタルビデオカメラ、←【コレ!!】
デジタルスチルカメラ、
プロフェッショナルカムコーダー、ラジオ、CD ラジオ・ラジカセ、アクティブスピーカー、ネックスピーカー、ポータブルオーディオプレーヤー、IC レコーダー、集音器、ヘッドホン、記録メディア 他

リストのPDFリンクより抜粋
デジタルビデオカメラ
FDR-AX60
FDR-AX45A
HDR-CX680

書込番号:25134564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討

2023/01/11 15:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45A

クチコミ投稿数:1230件

初めましてぽぽぽいと申します
よろしくお願いします
 
一眼レフ板では何年も前にお世話になっていたのですが、気づいてみれば5年以上ぶり?の書き込みになります
余談からスタートしてしまいましたが、購入相談です
よろしくお願いします
 
この度子供が生まれまして、動画を残したいと思いビデオカメラの購入を検討しています
自分でも色々調べてみたのですが、いまどうせ買うなら「4K対応機」とのことなので、、、、
それが決まっていればソニーかパナソニックのFDR-AX45A、FDR-60Xか、HC-VX992MX、HC-VX2MSか、、、
ここまで絞り込めた、、、と言うか、この四択しかない気がします
 
個人的にはソニーかパナソニックならばソニー派なのですが、パナソニックは両方とも22年モデルで、ソニーの45Aのみ22年モデルのようですが、調べてみると18年モデルの液晶が変更になっただけとのこと?、、、
これから数年は使いたいのに購入時に5年落ちモデルはいかがなものかな?と言う心境です
 
 
一眼レフスレでは、「子供の成長は待った無し 買えるなら今すぐ買え!」とよく言われていましたが、、、笑
 
大人しくパナソニック買うのが吉でしょうか?
お暇な方、相談乗っていただけると助かります
 
よろしくお願いします

書込番号:25092599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2023/01/11 15:24(1年以上前)

>ぽぽぽいさん

ここ数年、根本的な進化も進歩もありません。

それはコンデジでも ほぼ同様ですので、何年前とか気にされるよりも、「ジャンルが残っているだけマシ」という諦観で対応するほうが良いかもしれませんね(^^;

書込番号:25092607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/11 15:50(1年以上前)

10万越えですがレンズリング(マニュアルフォーカス時に)とビューファインダーの付いているAX60しかないです。リセーユバリューも、45Aよりも上でしょう。

あとは、長く使うとしてですがパナソニックのX1500 一つ上のX20このくらいしかありません。X2000という選択もありますがセンサーサイズからしてX20です。4K60Pは必修と思います。X20は、昨年の11月に出たばかりの業務ユース品です。そこらの店では買うことができない直販モデルのようです。人生は一度限りです。残す映像もチャンスは一度限りです。二度と同じシーンは撮れません。X20クラスランクでないとデジイチ眼を使っている人は物足りないんじゃないかと思います。業務ユース機は、弄るところ満載です。
とはいえ、X1500もそこそこはいじれるものは持っカメラです。

書込番号:25092635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/11 17:12(1年以上前)

家庭用ビデオは家電の中で斜陽ジャンルです。
毎年モデルチャンジの製品ではとうになく、民生用(家庭用)からCANONとJVCは撤退しました。
アクションカム系を抜くと、量販店で買えるのはPanasonicとSONYだけでになりました。
Blackmagicは別として。
動画はスマホ・コンデジ・ミラーレスでも録れるようになり、動画ならビデオという時代ではなくなりました。
現行のビデオは新しいから性能がいいとは限りません。
機種によってはコストカットで性能が落ちたものもあります。
センサーサイズ・画素数・記録方式・手ブレ機能・液晶モニターの性能・ファインダーの有無。
機種によってはセンサーサイズが小さくなった物も。
購入後の使用期間が長く想定しているなら、外での撮影(お出かけ・お遊戯会・運動会)もあるでしょう。
それを考えると、ファインダー付きがいいでしょう。
晴天の使用では液晶では何が映っているかわからないことも。
よくあるのが、幼稚園などで使うとき、晴天の外だと同じ身長の子が複数いると、自分の子は探すのに手間取ることもあるでしょう。
そうなるとAX60になり、購入金額が高くなります。
陽を避けるため、液晶カバー(後付で1,500円前後)を付ける手もありますが、それでも見にくいこともあります。
それならコンデジっていう手もあります。
一度お店で見て色々聞いてきたほうがいいでしょう。

書込番号:25092714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/11 22:45(1年以上前)

そうですね。もう、その4つしか事実上4Kだと選択肢が無いです。

正直、まだお子さんが産まれたばかりなら望遠はそんなに使わない
と思うのでiPhoneみたいなスマホで良いのでは。

数年後に幼稚園などの行事で望遠が必要な場合に再度購入を
検討されてみてはどうかと思います。

それか、今一眼レフをお使いなら
SONYのZV-E10、PanasonicのG100、NikonのZ30みたいな
ミラーレスのVlogカメラとして出してるような物が良いのではないかと。

書込番号:25093206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2023/01/12 12:09(1年以上前)

大人しくGoPro HERO11を買うのが良いと思います。

書込番号:25093715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件

2023/01/12 12:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
静止画のカメラに興味はあって色々勉強もしたのですが、動画のカメラの世界がこんなに下火だとは知りませんでした 
 
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
新たな機種のご提案ありがとうございます!
思っていた価格帯の倍なのでビックリしましたが、候補に入れてみます!
 
>MiEVさん
ビデオカメラ界がこんなにも下火だとはビックリしました
確かに自分もiPhoneでさっと写真撮るばかりで、一眼レフを使用する機会が減りました
ただ、子供をiPhoneで撮った時に歪曲収差の酷さを感じてしまい、、、また最近一眼レフを使い始めた次第です
そこで動画もちゃんとしたビデオカメラの方がいいと思い、相談させてもらったわけなのですが、、、
一度家電量販店にでも見に行ったほうがいいみたいですね
 
>ねこさくらさん
ご指摘のとおり今はiPhoneで撮っているのですが歪曲収差の酷さが目にあまり、、、ビデオカメラ購入で解決しないかなぁ?と考えています 
それでも確かにいまは望遠使うこともなさそうなので、一眼レフで動画撮るってのもありですね!

書込番号:25093719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2023/01/12 12:18(1年以上前)

>まさちゃん98さん
GoPro HERO11は安くていいのですが、光学ズームできないので却下しました
室内だけならズーム使わないと思うのですが、これから歩き出して公園行った時とかにはズームが欲しくなると思いまして、、、
 
せっかく提案していただいたのにすみません

書込番号:25093724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/12 20:47(1年以上前)

>ぽぽぽいさん
もう1つアドバイスを言うなら写真は万能タイプが有ると思うのですが
動画機に関しては万能型は無いと思った方が良いです。

撮影する対象、場所などで撮影機材を変えていくのが一番です。

自分もiPhone、DJI POCKET2、ミラーレス機、ビデオカメラとその場面で
変えてるし、この機材を選ぶのが難しいですね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが紹介してるHC-X20も昨年導入
しましたが、性能面では万能ですが大きく、重い機種なので三脚前提になるので
どんな場面でも使えるかと言われると厳しいです。

書込番号:25094456

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX45A」のクチコミ掲示板に
FDR-AX45Aを新規書き込みFDR-AX45Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX45A
SONY

FDR-AX45A

最安価格(税込):¥113,000発売日:2022年 9月30日 価格.comの安さの理由は?

FDR-AX45Aをお気に入り製品に追加する <1016

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング