Xiaomi Pad 5 6GB+256GBXiaomi
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [コズミックグレー] 発売日:2021年11月26日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年8月24日 23:44 |
![]() |
1 | 2 | 2023年6月18日 23:08 |
![]() |
4 | 1 | 2023年6月1日 21:49 |
![]() |
3 | 4 | 2023年6月2日 21:37 |
![]() |
6 | 3 | 2023年1月17日 19:37 |
![]() |
8 | 11 | 2022年8月15日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB
アップデートがあったようですね。私は一度128GBを手放し今は256GB版を(フリマサイトで)買い直し、到着と同時にすぐさまガラスフィルムを貼って使っていたため気づきませんでした。すでに最新版にアップデートされた状態だったようです。
タッチ感度についてなのですが、ガラスフィルムの滑りの悪さ、それによる重量増加に耐えられなくなりタッチ感度の悪さ(スワイプがタッチと見なされる、タッチ切れ)を覚悟し剥がしたら、タッチ感度が完全ではないもののかなり良くなっており、タッチ不具合が起きる頻度がかなり激減していました。これならもう(タッチ感度目的での)ガラスフィルム使用は要らないかもしれません。
書込番号:25395842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
今までMatePad11でYouTubeを(ブラウザや疑似アプリで)観てきたわけですが、音に不満があります。音自体は良くても音が小さく感じる事がMatePadシリーズの悩みのひとつでした。MatePad Proよりはマシ(音量バランスがあまりに悪い)でもなんとかならないかと常に思っていましたが、Dolby Atmosの項目すら無いため諦めざるを得ない状況です。MediaPad M6ならちゃんとDolby Atmosの項目または調整が出来た時点で、それが無いMatePadシリーズは何なんだと言いたくなります。
当然違うタブレットならDolby Atmosは有るのは確実、HUAWEI以上に音に拘るGalaxyやXiaomiなら尚更です。
Xiaomi Pad 5もDolby Atmosはあるのでそれを調整すれば動画視聴により良い音質を反映させられると思っていました。しかし、kiwi BrowserでYouTubeを観ているとやたら籠もるように音が聞こえます。籠もるような感じのエフェクトかと思いいろいろ調整(ダイナミックやジャズなどに変えてみる)しましたが全く同じ、というか変化が感じられません。
おかしいと思い純正のYouTubeアプリで動画視聴をしたら、明らかに音質が違い籠もるようには聞こえません。起動時にDolby Atmosと表示も出るので、明らかにDolby AtmosはYouTubeアプリには効いています。しかし反面YouTubeアプリ以外でYouTubeを観てもDolby Atmosが反映されない可能性が出てきました。これがHUAWEIならDolby Atmosが無い以前にYouTubeアプリを使えないため、音質の違いに気付くわけがありません。他にもSeoul Browserが、YouTubeアプリ同様にDolby Atmosが効いているらしく音質が違います。
Seoul Browser以外のブラウザへDolby Atmosを反映させるのは無理なんでしょうか。kiwi BrowserでのYouTube視聴は全画面表示がおかしくなる症状はまだあるにしろ、私が知らなかっただけで周知の事実かもしれませんしGalaxy Tabも同じなのかすらもわかりません。広告ブロックやvpn変更が出来るのがkiwi Browserだけなため今後もYouTube視聴には使うでしょうが、やはり最適な音質(や画質)なら純正を使うべきなのですかね。
書込番号:25288351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

soul BrowserはもったいないかつDolby Atmosが効かない(kiwi Browserのように悪いわけでは無いが音質が変わらない?)ので、違うブラウザはないかとVivaldiにしました。Vivaldi自体も充分使えるブラウザでしょうから、YouTube目的のためだけに使うのは贅沢かもしれません。しかしDolby Atmosが効く、履歴のみ終了時に削除が可能、広告ブロック有りととりあえず必要最低限の条件は満たしています。
YouTubeの色に合わせてかテーマが赤になりますが、kiwi BrowserなどたいていのブラウザをYouTubeにすると白くなるため違和感がありましたが、テーマのカスタマイズで白くも出来ました。
今現在YouTube代わりとしては決定ながら、場合によっては(YouTube部分をショートカットとしているため)ブラウザとしても使えるでしょう。
書込番号:25302243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
Dolby Atmosは設定(追加設定)のビデオツールボックスからDolby Atmosを使わせたいアプリを追加出来るようで、kiwi Browserを追加させたら反映され音が改善しました。
VivaldiやSeoul BrowserみたいにDolby Atmosがはじめから反映されるアプリとBerry Browserのように効かないアプリの違いはよくわかりませんが、Dolby Atmosが全てのアプリに反映されるなら問題はクリアですかね。
書込番号:25307579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
Xiaomi製はたまにタッチ感度に難がある場合があり、昨年の11tや11tProなどではあまりの酷さに改善用アップデートがされる事態にまで発展したようです。
このPad 5も例外ではなく、当初からあるタッチ感度の問題(左右のスクロールがタップと見なされる、または画面の反応が単純に悪い、敏感)が改善していません。長押しを変えたり、感度調整アプリを使うなど従来のそれ(HUAWEIタブレットなど)への対策がまったく通じず、スタイラスペンを使うくらいしか対策が無い状態でした。すでに本国版は(こちらは初期状態がさらにひどかった)アップデートで瞬時に改善されましたが日本やグローバル版は放置状態です。
何か対策は無いかググッていたらゲームターボ、またはゲームモードへの言及(ゲームモードを切れば改善)がありそれをやりましたが効果は無く無駄かと思ったら、違う場所で改善法らしき事が書いてありました。それはゲームターボの機能を使いアプリのタッチ感度を変えるというものでした。ゲームターボはゲーム用アプリしか使えない、ゲームアプリ専用機能かと思っていましたが迷わずやってみました。
追加したアプリをゲームに特化させる機能の中にタッチ感度などが含まれておりそれを調整したあと試しに、一番この不具合に悩まされているだろうブラウザ(Berry Browser)を設定し使ってみました。アプリを起動すると端にゲームターボ起動のマークが表示されるようで、いちいちゲームターボを起動させる必要はないみたいです(ゲームターボはショートカットを作成可能、設定でマーク表示は消せる様子)。
まだ数回しかやっていないためわかりにくいですが、通常のスクロールで引っかかる(スクロールをタッチと見なされる)ような事が無くなったかもしれません。もし改善したのなら、同じようにイライラするkiwi Browser(YouTube代わり)などその都度使いたいアプリを追加すれば良いのでしょうか。
特定(追加した)アプリのみにはなりますが、タッチ感度が改善する方法が見えただけでも大助かりです。ナビゲーションバー非表示の裏技と合わせて、このタブレットもようやくHUAWEI並みに使えるようになってきたようですね。
書込番号:25283198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから有効にしたまま使いましたが、多少起きても明らかに頻度が減っているように感じましたね。
書込番号:25283523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
だんだんとMatePad11の挙動がおかしくなってきました(バックグラウンドにアプリが残る不具合)が、それだけでなく疑似Google PlayアプリのGspace、GBoxさえ安泰ではなくなってきました(Gspaceは不安定、GBoxは事実上の無断通信)。
本体だけならまだしも、疑似Google Playが使えなくなればいよいよHUAWEIタブレットは終焉へと向かっている事になります。
MatePad11がダメになれば、他はMatePad11ほぼ同じXiaomi Pad 5、または上位互換のGalaxy Tab(S8+、Ultra)しか選択肢はありませんがGalaxy Tabはやはり金額的に厳しいので、Xiaomi Pad 5しかなくなります。
Xiaomi Pad 5ならバッテリー持ち(がMatePad11より良い)とカメラ画質(がMatePad11より悪い)以外は全く同じ、処理速度はOSのアップデートがあるXiaomiが断然有利です。OTG問題も解決しているので、残る疑念はタッチ感度と後述のナビゲーションバーくらいでしょうか。
タッチ感度はもう割り切るしかないですが、唯一、いや、Xiaomi宿命の問題であるナビゲーションバーを標準以外のホームアプリで非表示出来ない(ジェスチャーが使えない)症状はセカンドスペースを使った裏技で対処(セカンドスペースでジェスチャーを選び元の画面に戻すと標準ホーム以外でもジェスチャーになる)出来ました。
以前は同じ事をしても全く反応しなかったので、新しいバージョン(Android13)になったからかは断定出来ない面もありますが、タブレットでもスマートフォン版に近い事が出来たのは嬉しい誤算かもしれません。
書込番号:25280992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
keepメモ帳、または知恵袋の特定ページを開くと何故かナビゲーションバーに戻ってしまいます。もちろん再びセカンドスペースでジェスチャーを選択すればまたジェスチャーにはなりますが、不安定なのは仕方無いですね。
書込番号:25281282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GMS非搭載の件ですが、Google Play Storeのapkをインストールすることでそれなりに使えるとのことですが、Huawei製品の場合は世代を重ねるごとにインストール方法が塞がれているようで難しいようですね。
また無理にインストールしても今度はGoogleアカウントがバンされるリスクがあるみたいです。
https://gazyekichi96.com/2023/05/30/talk-about-being-thinner-and-lighter-than-the-iphone-huawei-mate-x3-unboxing-review/
書込番号:25281527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SANY.Kさん
HUAWEI製はもう使わない方が良いですかね。
書込番号:25283949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記A
長押し検索で他ブラウザを開いてもナビゲーションバーが復活してしまいますね。これはウェブ検索ではなく共有からブラウザを選択すればジェスチャーを維持出来ます。またキーボードアプリのfrickでもナビゲーションバーが復活してしまう(キーボードはGBoardに戻した)ので、何がきっかけで戻るかが油断なりませんね。
書込番号:25284846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
AlexpressでXiaomiのタブレットを探していましてね。
はじめRedmi Padでもいいかななんて思っていて、64GBと128GBで値段も大して変わらず。。。
ならばPad5は幾らかななんて見てたら、割引キャンペーンしてますねぇ。
新機種が出るからでしょうか。フリマで高めの機体を購入するのもなんなんでと。
配達にどれくらいかかりますかね。一か月くらい覚悟しましょうかね。
ケースも手配したいところですが、こちらは本体よりもっとかかりそうですね。
スマホ、タブレット、スマートウォッチとすべてXiaomi製になってしまいました。
先日WindowsタブレットもXIaomiで登場しましたね。CPUが非力みたいですけど。
どこかのメーカーとコラボして作って貰えばいいのになんて思いますが。
デザインだけXIaomi風とかね。
1点

1年以上前でも3.3万円程度でありましたけどねぇ。
https://gajeota.com/blog/post/2021/9/xiaomi-pad-5-global-review
書込番号:25100767
3点

これでも値上げしたんですよね。
書込番号:25100938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
そうですか。情報ありがとうございます。
一年ちょっと前ですと、iPad(第七世代)のリファビッシュ版を24,800円で買いました。
MediaPad T5よりサイズが大きいのでびっくり。タブレットにホームボタンは不要かな
なんて思いましたね。
iPhone SE(2022)も特別小さいわけでもなく、使い勝手も普通ですのでね、メインのスマホを
Xiaomiにしてしまうかもしれませんね。一年経過していないのに毎日充電っていうのは
ちょっとしんどいですね。バッテリー取り外し可能なタブレットなんてあっても面白いかも。
バッテリーレスにして、充電台にバッテリー内臓なんて発想はどうでしょうか。
書込番号:25101767
2点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB

確証はありませんが、後継機Xiaomi Pad 6の登場やOS自体がAndroid12Lにアップデートされるからもうアップデートは無いような話は出回っていますね。
書込番号:24847299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、タッチ反応は正常ですか?この機種は、スクロールしただけでタッチ扱いされる症状が長らく続いていましたが。
書込番号:24847307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの『M』さん
>ですが、これが最終版ということでしょうかね
未来のことは誰にもわかりませんが、スマホなども後継機が出てもファーム配信などはありますし、
まだ発売から1年も経っていないので、今後もファーム配信があってもおかしくないとは思います。
>香川竜馬さん
>ちなみに、タッチ反応は正常ですか?この機種は、スクロールしただけでタッチ扱いされる症状が長らく続いていましたが。
ファーム更新前から、誤タッチの経験はありませんが、
香川竜馬さんの場合は、どの機種を使っても、おかしいという書き込みがあるような気がします・・・・・
怪しいアプリなどを追加でインストールしてしまっていることが原因の可能性もあります。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
正常になると思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定→デバイス情報→MIUIバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
本機の場合は、
設定→タブレット情報→MIUIバージョン→7連続タップ
設定→追加情報→開発者向けオプション→タップを表示→オン
これで、指ではなくタッチペンで確認して下さい。
誤タッチがおきていないことを確認できます。
書込番号:24847326
1点

>香川竜馬さん
いまのところ 正常に 作動していますね。
特に 怪しい 挙動は感じられません。
書込番号:24847349
2点

>†うっきー†さん
MIUI Global 13.0.4.0 (RKXMIXM)
となっているので、まだ あるかも知れませんね。
開発者向けオプション には 既に入りましたが
いまのところ 特に これと言って 触っていません。
使っているうちに お世話になるかも知れません。
今回 このタブレットPCを導入したのは スマートTVの導入と同時です。
普段の生活で便利に使えたら良いな というのが 買った動機です。
タブレットPCは2台目(前は Huawei T3 LTE )です。
普段は Mac で写真を触る程度で、
出先でのスマホ操作も少ない部類の アナログ人間です。
書込番号:24847381
1点

†うっきー†さん、Xiaomi Pad 5持っているんですか?XiaomiタブレットはXiaomiスマホとは少々訳が違いますよ。
書込番号:24847600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000039125/SortID=24495853/
他の人もクチコミに上げています。なので間違いありません。
書込番号:24847609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
>†うっきー†さん、Xiaomi Pad 5持っているんですか?
はい。
記載されているスレッドの方や、さすらいの『M』さんや、私は問題ないので、
ごく一部の人が、何らかの理由(怪しいアプリなどを入れている等)で問題が出ているのかもしれませんね。
#24847326で記載している手順で、問題ないことは、確認可能かと。
書込番号:24847678
1点

私も、さすらいの『M』さんと同様に、今は、MIUI Global 13.0.4.0 (RKXMIXM)のファームですが、
他の方同様に、MIUI Global 13.0.4.0 (RKXMIXM)に更新前から誤タッチなどは起こっていません。
私は本機がメインのタブレット端末なので、一般の人よりは、長時間利用しているとは思います。
書込番号:24847687
0点

†うっきー†さんのテンプレ解析はともかく、私は10数回初期化(ただしタッチ不具合のためではない)していますが全ててタッチ不具合がありました。新バージョンでならないんならそれで構いません。
書込番号:24848035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/review/K0001394520/ReviewCD=1610168/
やはりタッチ不具合は依然あるようですね。個体差なんですかね?
書込番号:24879148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





