Xiaomi Pad 5 6GB+256GBXiaomi
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [コズミックグレー] 発売日:2021年11月26日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2022年2月5日 15:46 |
![]() |
0 | 0 | 2022年1月31日 23:07 |
![]() |
12 | 5 | 2022年1月25日 14:49 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2022年1月29日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2022年1月23日 12:09 |
![]() |
11 | 4 | 2022年1月23日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
表示サイズを広げる方法をご教示いただけますでしょうか。
Android 9 PieのPixel3では
設定→『ディスプレイ』→「表示サイズ」で変更できたのですが
本製品の設定ではそれが見当たりませんでした。
3点

>青白肌さん
設定 ディスプレイ 文字サイズ
で文字サイズを小さくすると、画面表示量が増えませんか?
書込番号:24578536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの Android 12 スマホは、
・設定 → ディスプレイ
と、
・設定 → ユーザー補助 → テキストと表示
に、「フォントサイズ」「表示サイズ」があります。
書込番号:24578685
2点

開発者向けオプションの最小幅を変えれば(数値を小さくすれば)大きくなるはずです。やり過ぎると大変なので、540あたりを入力してみてください。
書込番号:24579116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに書かれてますが
開発者オプションはいってからじゃないとできないです
普通の設定にはないです
書込番号:24582038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB
タブレットで
XP-PENDeco Pro MWのペンタブを使ってるのですが白い丸が邪魔で上手く描けません
設定で消せる方法知ってる方教えて下さい!
ちなみに同じXiaomiので試したのですがスマホでは白い丸が出ません
書込番号:24573766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
スマホとタブレットの2個持ちは面倒なので、兼用できないかと思っております。
LINE通話などではなく、電話番号を付与して普通の電話として使えれば非常に魅力的なのですが。
いかがでしょうか?
教えてください。
5点

>wotakuさん
>電話番号を付与して普通の電話として使えれば非常に魅力的なのですが。
残念ですが通話機能はありません。
書込番号:24560687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本版はシムささらないです
CN版とかだったらささるモデルもありますので
通話したいんでしたら少なくともそっちになりますね
書込番号:24560731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも論ですが、Wi-FiモデルにSIMスロットはなく、データSIMや音声SIMを刺すところは有りません。
LINE電話やIP電話を使って、音声通話をしましょう。
>WiFiを利用して電話しよう!メリットや注意点を徹底解説
https://fuji-wifi.jp/column/?p=1355
書込番号:24560738
2点

amazon等で怪しげな安い中華タブレットならSIM対応の
タブレット、ありますね。
しかし、いつ壊れるかわからないし保証はなきに等しいです。
そんな私が使っているのは
ギャラクシー tab a7 lite 。(8.7インチ)
怪しい中華よりは ましかと。
SIM対応で普通に電話も可能です。
あ、でも技適警察の皆様の ご指導が入るかもですね!?!?
国内での正式販売はありませんがamazonで普通に売っています。
約3万円前後です。
国内正式販売ではないので
故障時は国内のサムスンに連絡してもダメです。
本国?と英語or韓国語で やりとりできるなら対応できるかもですが
3万円程度の製品にそこまでは・・・
潔く諦めるしかないでしょうね。
私はガラスフィルムとケースを付けて慎重に扱っています。
書込番号:24561811
4点

>wotakuさん
すでにレスがありますが、本機はWi-Fi専用機で、SIMカードを入れることができないので、090/080などの音声通話はできません。
音声通話SIMを入れて音声通話を行うには、通信事業者の動作確認機種一覧の中から音声通話可能の機種を選べば、その通信事業者のSIMで音声通話できます。
添付画像は、一例ですが、mineoのドコモSIMで、Leonovo Tab M8が音声通話可能なことを示しています。
書込番号:24561968
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
【使いたい環境や用途】
ヌルヌル動いて 本当にペンで書いてるかのような感覚が欲しいです!
ラグもなくiPadproに引けはとらないですか?
絵師さんが見えましたら
ぜひ回答お願いします!
用途は絵描きと動画視聴とネットサーフィンです!
書込番号:24560612 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ペン比較のYouTubeですが、Apple Pencilの方が遅延が少なく、ストレスが溜まらずお絵描きが出来そうです。
>【驚き】最新 Xiaomi Pad 5 vs Apple iPad Pro ペンシル対決。考えさせられる結果でした。
https://www.youtube.com/watch?v=l3Pq0qPunAQ
書込番号:24560655
4点

ちゃんとした道具が欲しいならAppleにしといたほうがいいよ。
書込番号:24561300
0点

iPadproが高いなら無印iPadにすれば良いのでは?
書込番号:24561482
1点


そもそもAndroidのイラストアプリが少なく最適化も遅れており、iPadと比較するとやはり負けますね
iPadPro11インチ第一世代等の1,2世代前のProの中古または整備品がそこそこ安く高性能でおすすめできます。
書込番号:24562498
3点

MIUI 13 Padという大幅なOSの更新が控えています。
中国国内ではすでに配信されていますし、
グローバル版でももうじきです。
日本版もあと数カ月という所ではないでしょうか?
今のMIUI12はスマホ用に作られていますが、
MIUI 13 Padはタブレット用のOSとなり、対応アプリケーションはかなり増えそうです。
ただ、純正のSmart PenはBluetooth接続が頻繁に切れてストレスが溜まります。
これはOSとPenのファームアップデートでどうにかなるかもしれません。
私が使った限りでは純正Smart Penの先端の攻撃性が高いようで
ミヤビックスのアンチグレアタイプのフィルムだと
普通にPen入力してもフィルム表面に傷が入ります。
保護フィルムはペーパーライクとかもありますが、皆さんの評価は良くないですね。
書いているとイヤな音が擦れて出るなんてレビューも散見しました。
おそらくですが光沢系のフィルム・ガラスなら大丈夫かもしれません。
残念ながら私は「アンチグレア主義」なので、どんなスマホ・タブレット・PCでも
アンチグレアフィルムを貼りますので、光沢好きの方には参考になりませんね。
書込番号:24568557
3点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB
MatePad 11への(画質やWi-Fi接続で)イライラが強まり手放しました。これかGalaxy Tab S7を買い直す(ブルーライトフィルムを貼り暖色を我慢する)か検討中ですが、これへの画質の記述が少なく気になります。
HUAWEIのタブレットは白さや明るさは強いものの軒並み色合いが薄く、MatePad 11はさらに黄緑に見えました。ましてOPPOの(有機ELやIPSですら無いミドルクラスの)スマートフォンの方がはるかに画質が良いため、もはやHUAWEI製ではダメだと判断しました。
MatePad 11と比較レビューしている人がこれの画質をギラギラしていると書いていますが、ギラギラ=色合いが派手、または濃いと捉えて良いのでしょうか。MatePad 11は落ち着いているとあるのは間違いない(暗め)ので、やはりギラギラを色合いが濃いと見なすべきなのですかね。
処理能力はMatePad 11より下がり(snapdragon860はsnapdragon865より低い)ますが、もうHUAWEIタブレットの画質が信用ならないのでこれに賭けるしか無いのでしょうか。
書込番号:24558326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質なんか主観(色合いも)なんで、何とも言えないですね。実物みないと。
自分もファーウェイ持ってますが普通の色合いでした(まあ主観ですが)。
あと、この機種より iPad miniのほうが安くていい気がします(UIが腐ってるのを我慢出来れば)
※個々人によりリニアリティ特性違ってたりするだろうし、そういう事ですね。
書込番号:24558470
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+256GB
USBハブからSDカードを差し込みデータ移動したいと思っていますが、SDカード容量の制限ってございますでしょうか?
手持ちのHUAWEIタブレットが128GBまでは認識しますが、256GBや512GBは認識してくれないので、購入前に確認したいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24558237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakkoooさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も5年前のhuaweiタブレットから替えました。
このタブレットはmicroSDカードの類いは使えませんよ。
microSDのスロットもありません。
データーは内蔵のストレージやネットクラウドで管理する事になります。
もし質問の意味を取り違えてたらスミマセンm(__)m
書込番号:24558259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>USBハブからSDカードを差し込みデータ移動したいと思っていますが、SDカード容量の制限ってございますでしょうか?
USBハブやカードリーダー経由でSDカードのデータをXiaomi Pad 5を読み込むのですね。
SDカードの種類によります。
SD 2GB
SDHC 4GB~32GB
SDXC 64GB~2TBまで
書込番号:24558268
3点

>Uehara課長さん
はじめまして。
ご回答ありがとうございます!
スロットがないのは残念です。
充電のときに使うUSBハブからX-FlashというカードリーダーをつかってSDカード読み込ませようとしています。
書込番号:24558284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!
SDXCであれば認識してくれるんですね。
安心しました。
書込番号:24558292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





